城主の更迭 (こうてつ)

 徳川幕府にとって姫路は、西国諸大名をおさえる重要な地点だったので、 代々譜代の大名を配置しました。それだけでなく当主が幼かったり病弱なときは 移しかえましたから、めまぐるしく城主の入れかえがありました。

 明治になってこの城も壊される運命にありましたが、陸軍省第4局代理、 中村重遠(しげとう)大佐の意見によって保存されることになりました。 そして太平洋戦争においても幸い爆撃をまぬがれ今日に至っています。

競売になった姫路城

 明治維新になり、明治4年(1871年)に廃藩置県が行われました。城の保存には たくさんのお金が必要なことから、全国各地のお城が解体されたり、売りに出されました。 姫路城も例外ではなく、売りに出され23円50銭で市内の金物商、神戸(かんべ)清一郎氏が 落札しました。しかし、取り除きに膨大な費用がかかるため、権利を捨ててしまった ということですが、詳しいことはもうわかりません。         (傷んだお城−明治初期)

中村大佐の顕彰碑

 明治7年、歩兵10連隊の設置で、櫓や門などが取り壊され、天守なども壊されようとしましたが、 名古屋城とともに天下の代表的名城として、中村大佐が陸軍卿の山県有朋(やまがたありとも)を 動かして陸軍省の力で保存されることになりました。顕彰碑が「菱の門」内側に立っています。
 西南の役で熊本城を、そして太平洋戦争で名古屋城が戦争を受け昔ながらの面影を留めていない今日、 姫路城は名実ともに日本一で偉大な文化遺産として私達全国民が世界に誇ることが出来る名城です。





国宝4城


姫路城(兵庫県)

    松本城(長野県)         彦根城(滋賀県)         犬山城(愛知県)


もどる   すすむ