水車駆動 吹差ふいご

 たたら製鉄用の水車機構図(菅谷たたら)

 全て人力によって行われていた「たたら製鉄」は明治期になると水車が導入されます。
水車の動力は鍛割り作業と2台の輸をピストン操作させて炉に空気を送りこむ 送風作業に利用されました。
大銅場の水車を回した水は集落の中央を通る道に掘 られていた地下の水路に流れ込み、さらに内洗場を通って砂鉄の精洗と小銅場の 水車にも使われたのち川へ落とされました。

図は川から引いた水路の水が山内の作 業場を巡り3台の水車を駆動するようすを示しています。(部分図)

「たたら−日本古来の製鉄」
(財)JFE21世紀財団
2004年7月 より

 ちなみに、現在も操業している、日刀保たたらではモーター駆動でふいごが稼動しています。

☆ 各地の、ふいご祭りに関する資料がございましたら、お知らせください。

感想やご意見をお送りください。投稿も大歓迎お待ちしています。
戻る