ベランダガーデニング 2001年初夏 |
![]() |
5月初旬 ミニバラ、ゼラニウム、撫子(ダイアンサス)が咲き始めました。ノースポール、スイートアリッサム、パンジーも冬から咲き続けています。小花がたくさん咲くロベリアを6株、手すりやトレリスにかけました。白妙菊が大きくなりましたので、剪定して刺し芽をしています。 |
![]() |
ミニバラ
去年の秋、園芸店の隅で半額になっていた小さなミニバラを2鉢購入。買った後ほとんど咲かず心配していたのですが、春にメキメキと育ち、なかでも一番大きくなった黄色のミニバラには5月中旬で20個の蕾がついています(うひひ)。最初の花は5月初めに咲きました。5/14には7個の蕾が同時に開きかけています。 |
![]() 白花のウォールバスケット
バコパ・スノーフレーク、ノースポール、パイナップルゼラニウムを植えました。ノースポールは冬〜春の花ですが、6月に入っても元気に咲き続けています。右の写真撮影後の5月末にパイナップルゼラニウムが花を開きました。 |
レモンゼラニウム
←昨年秋に小さな苗で購入して室内で冬越ししたレモンゼラニウムがこんなに大きく成長し、5月末に花を開きました。思ったよりも色が濃く、小さな花です。普通のゼラニウムは四季咲きですがセンテッドゼラニウムは一季咲きだそうです。剪定した枝を土に挿すと簡単に根付くので、いくつかの寄せ植え鉢に分家してあります。 |
デンドロビューム・ロディゲシ
一年間大事に育てて開花直前になった蘭を御近所の方より頂きました。翌日から開花し、全部で花が13個ついています。 |
![]() |