2001年春〜夏 ラベンダー種蒔き日記
種蒔き一覧のページに戻る
7/18
[+130]
最初の花が咲きました。ちょっとだけ香りがします。
7/12
[+124]
やっと花芽をつけました。
7/6
[+118]
カモミールに負けない様に背を伸ばしていますがまだ花が咲きません。
6/26
[+108]
草丈20cm近くに伸びました。横二列にラベンダーが並んで、気分はラベンダー畑です。でも、隣のカモミールが茂りすぎて窮屈そう。
6/19
[+101]
梅雨の中、外で雨ざらしにしていたら倒れてしまったので、雨が当たりにくい場所に移動しました。
6/11
[+93]
草丈8cmとあまり変わりませんが、脇芽も伸びてきました。成長にばらつきがあり、他の苗は小さかったのですが、写真の苗に草丈が追いついてきました。種蒔き後3ヶ月経過しました。
6/2
[+84]
草丈8cm。雨が数日続きましたが、10日で倍に伸びていました。
5/22
[+73]
暑いくらいの日が続き、この一週間で2倍に成育。一番大きい苗が草丈4cm近くなり、ラベンダーらしい姿になってきました。株元から脇芽が生えています。4月に蒔いた分も草丈2cmになりました。
5/16
[+67]
種蒔き後2ヶ月でやっと草丈2cmぐらいになりました。この数日晴天で陽射しの強い日が続いていますが強い陽射しを浴びても平気なくらい丈夫になってきました。
4月に蒔いた分もいくつかは寒さで枯れましたが半分以上生き残って成長しています。
5/1室内では日が当たらないので、双葉のうちに外に植え付けました。4月に入って暖かい日が続き、種蒔きの1ヶ月半後に本葉が二組。まだチビ助ですが、寒さを耐え抜いて、丈夫そうな姿です
4月に残り半分の種を蒔き、こちらも発芽しましたので双葉のうちに外に植え付けましたが、こちらは朝晩の冷え込みにあって、双葉の色が変色してきました。大丈夫かな?
3/21発芽。10日過ぎた頃に、あちこちから芽が出てきました。
3/11
種蒔き。COOPのあんドーナツのケースに蒔きました。用土はピートモスと赤玉土の混合。土が乾かないように霧吹きで水分を補給します。


種蒔き一覧のページに戻る