2001年花いっぱい計画

お正月休みに園芸雑誌や通販カタログ(サカタ、タキイ)を読みながら、 「2001年ベランダ花いっぱい計画」を立てました。
計画を立ててる時が一番楽しいですね!
選定ポイント
花期が長いこと(一つのコンテナの花を途中で一回入れ替える。 同じ眺めが半年も続くのもつまらないので 2ヶ月ぐらい経つと新しい花が咲き始めるというのが理想的。 コンテナを二つのグループに分け、入替え時期がずれる様にする)
・冬は土が凍っても大丈夫なくらい、寒さに強いもの(耐寒度が強くなくても 、氷点下の時に室内に取り込めば大丈夫ですが、室内のスペースにも限界が…)
・通販カタログで「新発売」、「人気品種」、「○○賞受賞」等と 書いてある育苗会社お勧めの種。(花を種から育てるのは時間もかかるしスペースも必要。 ベランダの中で、太陽光を求めて鉢を午前と午後で移動させるときもあります。どうせ手間をかけるのですから、いい種を選んだ方が失敗も少なく、お得で楽しい。)
選んだ草花
通販で購入する種子
・ペチュニア(品種名「クリーピア」):サカタで販売、種子の発売は今年が初めて。一株で1mまで広がるらしい
・サルビア(品種名「ストラータ」):青紫と白
・ジニア/百日草(品種名「プロフュージョン」):花のオリンピックで金賞受賞とか。
・インパチェンス(品種名「インパクトシリーズ」):ベランダ内は日があまり当たりませんが、 インパチェンスなら咲いてくれると期待して。背景のコンクリートが暗いので、 明るい白で、小さ目の花を。
・ラベンダー(品種名「ラベンダーレディ」):育てたことのない花にもチャレンジ。 ラベンダーの中でも草丈が20cm程度と低めなのと、種蒔きした年の夏に咲くという点に 惹かれました。

園芸店で購入する(済み)苗
・ビオラ・ノースポール・デイジー・ロベリア

* が開花期間の予定。 舞台となるコンテナは10個(小ぶりの半円型ハンギングが8個)

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

ビオラ(ミックス)

*

*

*

*

*

 

 

 

 

 

 

 

ノースポール(白)

*

*

*

*

*

 

 

 

 

 

 

 

サルビア(紫)

 

 

 

種,苗

*

*

*

*

*

*

*

 

ペチュニア(ピンク)

 

 

 

種,苗

*

*

*

*

*

*

*

 

インパチェンス(白)

 

 

 

 

種,苗

*

*

*

*

*

*

*

ロベリア(紫)

 

 

*

*

*

*

*

 

 

 

 

ジニア

 

 

 

 

 

*

*

*

*

*

 


「種蒔き一覧」のページに戻る