ベランダガーデニング 2001年晩夏

ミニバラ「コットンピンク」
(2001年9月15日)

購入してちょうど1年のミニバラ「コットンピンク」 が一回り大きくなり、再び咲き始めました。春に咲き始めた後、夏もぽつりぽつりと咲いていましたが、春よりも秋の方が花色に深みがあって美しい。気温が低いので花も長く咲きつづけます。

色鮮やかな晩夏のハンギング
(2001年9月9、11日撮影)

ロベリア、アイビーゼラニウム、ペチュニアなど


9月は最高!
(2001年9月11日撮影)

夏の暑さが和らぎ、元気一杯のベランダです。 白いインパチェンスが満開。ジニア、ペチュニア、コリウス、ゼラニウムもまだまだ元気。夏の間は花をお休みしていた ミニバラやロベリアが再び咲き始めました。
気付いたらベランダは濃ピンク系の色が目立ちます。 ちょっと派手かしら。夏らしくていいかな?
下の写真は、種から育てた可愛い花々(ペチュニア3色、インパチェンス、ジニア)

アサガオとクリーピア
(2001年9月11日撮影)

ベランダの西側です。くっきりした白い模様入りのアサガオと同色のクリーピアが毎日豪勢に咲き誇っています。朝顔は小学生が夏休みに育てる花という 先入観もあったのですが、見直しました。クリーピアとの組み合わせがいいのかな(自画自賛(^^;) この朝顔は多花性で夕方まで咲き続けます。花は一日しか咲きませんので、今日、写真を撮らないと明日には全体像が変わってしまいます。

九月のニュース
岡山県の「日本ばら園」にバラを注文しました。 あれこれ迷いながらもカタログから選んだバラは
スブニール・ド・ラ・マルメゾン(Old Rose)、
アイスバーグ(FL)、
つるブルームーン(CL)、
マジックカローゼル(Min)
の4種類。 初めてですので4本に厳選しました。今からとても楽しみです。
※追記:12月に苗が到着しました。つるブルームーンが品切れのため、代わりにつるショッキングブルーとなりました。香りが良いバラの様です。10cm程度の小さな苗ですが、どれも元気そう。早速、9〜10号の鉢に植え付けました。
↑ガーデニングのトップページへ戻る