
落橋防止チェーン (6月号)
人々は川を渡り、海を越えて橋を架けてきました。しかし、常に無事故だった訳では
ありません。1,995年1月17日に阪神・淡路を襲った大震災は5千人を越える
死者と30万人以上の被災者を出す大惨事になりました。このとき高速道路が倒壊し、
又、橋桁が落下し二次災害が発生しました。
大地震により橋脚から橋桁が落下するのを防止するため、1つの橋には2種類以上の
落橋防止装置が義務づけられています。チェーンもその一つです。
下の写真は弊社が納入しました。播但有料道路の市川橋に設置された落橋防止用チェーン
です。最近ではショック吸収のため、チェーンの隙間にゴムを充填した商品も開発されて
います。一般の人には目にすることの無い場所ですが、チェーンは活躍しているのです。
右の写真は国道に落下してしまった阪神高速道路
下の写真は播但有料道路に備え付けられた、落橋防止チェーン
弊社にて製造したものです。
感想やご意見をお送りください。
投稿も大歓迎お待ちしています。
|
|
戻る
|
進む
|