< 日本の灯台の父 >

『日本の灯台の父』潮岬灯台(和歌山県)の壁に書かれているR・H・ブラントン

「日本の灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントン

 R・H・ブラントンは、1841年12月、イギリス海軍の艦長の息子としてスコットランドのアバディーンという街で生まれた。

 鉄道会社の土木首席助手として鉄道工事に従事していたが、イギリス政府から日本政府雇いの灯台技師の選定を任されていた 有名な灯台建築家スチーブンソン兄弟に1868(明治元)年2月に明治政府の雇い灯台技師として採用された。 日本に出発する3ケ月前に灯台建設と光学、その他の機械装置の知識を習得、更にイギリス各地の灯台を訪れ、 実地の技術習得につとめた(当時、イギリスでも灯台建設の専門家が不足していたという時代背景がある)
 1868(明治元)年8月、26歳の時に妻子を伴い、2人の助手と共に来日した。1876年まで日本に滞在していた8年間の間に、 いろいろ困難な条件のなかで日本全国の沿岸に30余りの主要灯台を建設して、日本の灯台システムを確立した。

 ブラントンをリーダーとしたイギリス灯台技術団が残していった灯台技術と職場規律は日本に受け継がれた。以下は彼が残していった主な灯台

樫野埼灯台 (和歌山県)1870年 ・ 潮岬灯台  (和歌山県)1870年
神子元島灯台(静岡県) 1870年 ・ 剱埼灯台  (神奈川県)1871年
伊王島灯台 (長崎県) 1871年 ・ 佐多岬灯台 (鹿児島県)1871年
江埼灯台  (兵庫県) 1871年 ・ 六連島灯台 (山口県) 1871年
石廊埼灯台 (静岡県) 1871年 ・ 部埼灯台  (福岡県) 1872年
友ケ島灯台 (和歌山県)1872年 ・ 和田岬灯台 (兵庫県) 1872年
天保山灯台 (大阪府) 1872年 ・ 鍋島灯台  (香川県) 1872年
安乗埼灯台 (三重県) 1873年 ・ 釣島灯台  (愛媛県) 1873年
菅島灯台  (三重県) 1873年 ・ 白州灯台  (福岡県) 1873年
御前埼灯台 (静岡県) 1874年 ・ 犬吠埼灯台 (千葉県) 1874年
羽田灯台  (東京都) 1875年 ・ 烏帽子島灯台(福岡県) 1875年
金華山灯台 (宮城県) 1876年 ・ 角島灯台  (山口県) 1876年
尻屋埼灯台 (青森県) 1876年
   写真右は御前埼灯台
 出典 ホームページ http://www.k-oka.com/kiminchi.htm による。

もどる 進む