『夜更けの街 港の街 最果ての街 汽笛が咽ぶ 海峡に ああああ 霧がふる ・ ・』 
石原裕次郎の『港』の1節です。この汽笛は船舶の用語で霧笛と言います。(フォグ ホーン) 
下図と比べてみてください。ローマ時代のふいごそのものです。先端に笛を付け、良く聞こえるようにラッパ状に開いています。
 
  
 | 

霧中信号  霧などで視界不良ののとき、衝突を避けるため、海上の船舶や灯台が発する汽笛などの信号。 
写真は岡山県日生町の歴史民俗資料館で見たものです。
  
参考文献  日本語大辞典  講談社
 
 
 
 
 
  
 | 
感想やご意見をお送りください。投稿も大歓迎お待ちしています
  
    
       
     | 
    
       
     | 
  
  
    | 
      戻る
     | 
    
      進む
     |