2894<>119.173.147.10<>1338430390<> 2894<><>2012/05/31(Thu) 11:13<>府中のターフ<>katumi-e@jcom.home.ne.jp<>こんにちわ<>24日に初めて投稿させていただいた者です。
添付ファイルの写真のパンは、作業所時代に教わった「カンパーニュ・くるみカレンズ」です。久しぶりに作ってみました。
ドライフルーツが苦手な妻も、これなら食べられるようです。
今後ともよろしくお願いいたします。<><>119-173-147-10.rev.home.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<>.jpg<>112<>150<>0<> 2893<><>2012/05/24(Thu) 20:59<>府中のターフ<>katumi-e@jcom.home.ne.jp<>はじめまして<> はじめて投稿させていただきます。
 学生時代に小さなパン屋さんでバイト、20代後半に知的障害のある方々と天然酵母パンを作る作業所で働き、それ以来、天然酵母パンの大ファンになりました。
 私は主にレーズンで酵母をおこし、休日に食パンなどを焼いています。以前、梨の実の芯や皮でおこした酵母は甘い風味がして家族にも好評でした。
 これからも勉強して、天然酵母の世界を深めていきたいと思い投稿させていただきました。
 よろしくお願いいたします。<><>60-62-74-211.rev.home.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2892<><>2012/05/20(Sun) 13:29<>ゆきっぺ<>ohisamaqqq@yahoo.co.jp<>+ NO TITLE +<>はじめまして。私もパン作りに興味があり、4年半JHBS(ジャパンホームベーキングスクール)に約月一回のペースで通いました。それでもパンの事が基本的なことがまだわからないことが多くって、自家製酵母にも興味がありネットで検索して調べていました。
このページに行きあたりすごーーーい!!って読み進めていました。
このパンに関しての内容がすべて独学であるっていうのに驚き感動しています。ありがとうございます!!
しかも、あなたが光都の方だとわかって感激しています!私は、光都にまずまず近い相生市に住んでいます。
光都に、今もご在住でしたら是非お会いしたいなって思います。<><>58-70-100-236f1.hyg2.eonet.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2891<><>2012/02/21(Tue) 09:37<>segesta<><>カンパーニュ 酸味<>はじめまして。素人です。フランスに5年、住んでいました。バン・ド・カンパーニュやパン・ド・セーグルは、酸味のあるものが普通に売られていました。日本ではだめなのですか。それなりに美味しいと思うのですが、というか、酸っぱいのが当たり前のものだったので。<><>p6200-adsau15honb9-acca.tokyo.ocn.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2890<><>2012/02/11(Sat) 17:08<>通りすがりの職人<><>+ NO TITLE +<>良く勉強してますね、感心しました。製パン理論を極めたければ、(株)光琳の『製パンプロセスの科学』と『製パン材料の科学』もおすすめです。見かけたら読んでみると勉強になりますよ。<><>kd121108095201.ppp-bb.dion.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2889<><>2011/09/23(Fri) 18:00<>marsh<><>酸っぱいパン<>天然酵母初心者です。
ネットで色々見て作り始めはまったものの、慣れた頃に超〜酸っぱいパンが出来て理由を探していてここにたどりつきました。
解かりやすい説明ありがとうございます。よ〜くわかりました。

・・でも、ベテランさんでも 酸っぱいパンは出来てしまうことあるのですね。
金魚や鯉にあげる??会社にどっちもいます。亀は食べないかな〜。あげてみます(笑)<><>115-37-53-89.aichiwest1.commufa.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>kaeruhappy.gif<><><><>0<> 2888<><>2011/08/23(Tue) 12:24<>Nao no Mama<>khb20056@nifty.com<>夏休みの自由研究<>小6の三女が自由研究で『天然酵母のパンを焼きたい!』といったので、玄米酵母を起こして挑戦! 結果は超ーすっぱいパンができました。それでも、金魚や鯉のエサにするに忍びなく、薄切りにしてバターを塗って食べてます。ロシアの黒パンと思えば、食べれなくない?!
今年はすごっく暑かったから、温度管理がまずかったんだろうなぁ....
これに懲りずにまた挑戦します。『理科室』のすっぱいパンに関する記載がとても参考になりました。アリガトウゴザイマス<><>eatkyo307114.adsl.ppp.infoweb.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2887<><>2011/02/01(Tue) 00:34<>teketeke<>akikodunn1@aol.com<>+ NO TITLE +<> 実はThe fresh loaf.comという世界各国からパン焼きの素人の方からプロの職人の方まで集まり美味しいパンのレシピを公開してるサイトに参加しています。が正解です。 すみません。<><>cpe-67-248-216-248.nycap.res.rr.com<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2886<><>2011/02/01(Tue) 00:32<>teketeke<>akikodunn1@aol.com<>伝え遅れましたが<>はじめまして
 レーズン種をおこしを何度か試しても失敗してばかりでしたが、こちらのウェブサイトで初めて成功しました。それから果物種の魅力に圧倒されいろんな酵母パンを焼いています。本当にありがとうございます。
 実は私はThe fresh loaf.comという世界各国からパン焼きの素人の方からプロの職人の方まで集まり美味しいパンのレシピを公開しております。そのなかでWAOさんという方が天然酵母のレーズン種を公開してから何人かの方が興味をもちたくさんの質問が飛び交っていました。 数ヶ月前にわたしも参加したのちこちらのレーズン種の作り方やポイントなど翻訳(へたくそですが)したことがあります。 了解を得ず勝手な行動を起こしたことをすごく後悔しております。 ぜひご連絡ください。 <>www.thefreshloaf.com/node/20460/banana-saga-%E9%95%B7%E7%AF%87%E6%95%85%E4%BA%8B#comment-142706<>cpe-67-248-216-248.nycap.res.rr.com<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<>.jpg<>199<>150<>0<> 2885<><>2010/11/07(Sun) 00:56<>お菓子・料理づくりブログ管理人より。<><>リンクします <>はじめまして。
先月からパンづくりをはじめた素人です。
天然酵母のレシピを探していたら、こちらに着きました。

全体を読みました。

私のことについては詳しく書いておりません。
ただ怪我をきっかけに
どうしてもパン職人になりたくて
断られっぱなしですが、
自分で勉強をはじめました。

こちらのブログには、動画つきで、海外の作り方をアップしています。
良かったら参考にしてください。
それと素人翻訳もついてます。

FC2ブログ お菓子・料理づくりブログ。 
今月から自分の恥ずかしいお菓子やパンを掲載してますが、よかったらどうぞ。


<><>p2092-ipbf1501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<><>#00cc66<>#cccc33<>hare.gif<><><><>0<> 2884<><>2010/07/06(Tue) 23:20<>めぐママ<><>+ NO TITLE +<>やっと更新してくれましたね(涙)
あなたのサイトですっかり天然酵母パンにはまりました!
ずっとお礼が言いたかったです。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。<><>dae13950.tcat.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2883<><>2010/06/19(Sat) 10:52<>まいめろん<><>ありがとうございます。<>おかげさまで、おいしいパンが焼けました♪♪♪
ドライイーストより、よく膨らみました。<><>user182-14134.himawarinet.ne.jp<><>#ff3399<>#ff3399<>hare.gif<><><><>0<> 2882<><>2010/05/27(Thu) 13:14<>くいな<><>はじめまして<>とっても良い勉強をさせて頂いてます
質問なのですが、パン作りをする際に『衛生面』について
どんな事をしてますか?
お手すきの際に、お返事が頂けると嬉しいです
宜しくお願いします<>dog2002.blog40.fc2.com/<>p7188-ipad83marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<>KpVWCrC4ZStLs<>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2881<><>2009/08/13(Thu) 13:43<>そのもも<>izavel_jeliklecats@yahoo.co.jp<>はじめまして。<>はじめまして。
天然酵母の作り方を参考にさせていただいて甘酒の酵母を家で作っております。
10日に仕込んだのですが、文中にあった数日とは大体何日くらいのことをおっしゃっているのはお伺いしたくて書き込みさせていただきました。
甘酒のにおいは消え、ベーコンのスモークのようなにおいがしているのですが、いまいち成功しているのかどうかわかりません。

初めて天然酵母を作るので不安いっぱいです。教えてください。
お願いします。<><>p8079-ipad410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2880<><>2009/08/07(Fri) 15:24<>ないとうかずこ<>kappot59@yahoo.co.jp<>+ NO TITLE +<>はじめまして、サワー種酵母を作ったのですが、どのように保存したらいいのかをおしえてください・冷蔵庫にいれていいのですか?もちろんすっかり成長しきって完成したものです。<><>p421931.osakea06.ap.so-net.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2879<><>2009/07/15(Wed) 08:52<>Emma<><>天然酵母のパン<>今日は、数年前にこのサイトからレーズン酵母の作り方を勉強させていただいて酵母を作りました。
その後妹から小麦粉とぶどうで作ったイーストを分けてもらったのでそれにこのレーズン酵母を活性材として最近は使ってパンを焼いています。美味しい時とまあまあの時、色々ですが焼き上がりが高く盛り上がらずに平べったくなる時がたまに有ります。理由が分からないままで居ますがこんもりと盛り上がったパンを焼くにはどうしたらよろしいのでしょうか。アドバイスを頂けると嬉しいのですが。<><>dialup-4.226.105.12.dial1.dallas1.level3.net<><>#0066cc<>#0066cc<>onegai.gif<><><><>0<> 2877<><>2009/05/29(Fri) 12:00<>こっとんふわふわ<><>はじめまして<>レモンバームの酵母の写真をみて、バラの酵母を育てようとしています。
しかし、なかなか泡が出て来なくて、発酵している感じがありません。
うまく発酵させるコツはありますか?

さっき試しに粉と混ぜて焼いてみましたが、お味は美味しいです。
これがうまく発酵してくれればうれしいです。<><>eaocf-30p160.ppp15.odn.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2878<>2877<>2009/06/14(Sun) 04:56<>lucce<><>Res: はじめまして<>こっとんふわふわさん、はじめまして。

いつもこちらのHPを穴のあくほど読み返してはパンを焼いています。

バラの酵母パン、6月13日に焼きましたよ!!
庭でたくさんバラの花が咲いているので、だめもとでやってみました。

5月なかばに蜂蜜+水+バラの花で一度目の酵母を起こし、6月8日にその蜂蜜150g+エキス+水(エキスと水合わせて400gくらいだったと思います)で、室温にしばらく置いたところ(27−8度)、2,3時間で泡立ち始めました。

5月に作った一番液種より格段に力強い感じです。
ぶくぶく泡だって、ふたを開けるとプシュっといいます。(リンゴ酵母より強い)
二回目の継いだ液種は蜂蜜と水分は、ミードを作るつもりで蜂蜜の分量が多いです。

最初に起こした時にも蜂蜜を、味見して甘みを感じるくらい入れました。
バラの花は摘んでから花についている虫を取るために、水を張ったボールにしばらく漬けておきました。

実験のため、りんご酵母と同時に中種→パン作りをしましたが、うちはバラの方が早く発酵が進みました。
リンゴの酵母液には砂糖や蜂蜜を足していないので、蜂蜜が入っている分、バラの方が元気だったのかな、と思います。

焼きあがったパンは、外はカリカリ、中もっちりふわふわ、食べたらほのかにバラの香りと味がして、とても幸せな気分になりました!

あ、それから、バラの花の種類ですが、5月、最初に起こした時は1種類のみ、6月の2回目は好きな香りのものを適当に4種類くらい入れました。
1種類より、いろんな種類の方が起きやすいかもしれませんね。

何か、参考になる部分があったら嬉しいです。
おいしいパンが焼けるといいですね!!
<><>fla1aci175.aic.mesh.ad.jp<><>#3333cc<>#3333cc<>kaeruhappy.gif<><><><>0<> 2875<><>2009/05/09(Sat) 09:38<>ぱんぱん<><>+ NO TITLE +<>お元気ですか〜!?毎日のぞいてますよ〜☆<><>p2104-ipbf615osakakita.osaka.ocn.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2876<>2875<>2009/05/20(Wed) 09:09<>ゆきね〜<><>缶詰中<>ありがとうございますー

今、新型インフルエンザのために、小学校も高校も休校中です。
土曜日は高校が文化祭でしたが、日、月、火の三日間家で缶詰になって(?!イワシ缶?桃缶?フルーツミックス缶?)ました。そろそろ飽きてきて下の子も近所で外遊び再開(^^;;

食料品も粉もたくさん買い置きがあるので、ドライイーストで適当パンを焼いています。<><>107.1.44.61.ap.yournet.ne.jp<>50vk7WHrTHP4U<>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2874<><>2009/04/15(Wed) 08:46<>donmogu<><>ありがとうございました<>はじめまして。天然酵母パンをつくるのに、こちらのサイトを大変参考にさせていただきました。このたびようやく満足のいくパンを焼くことができるようになり、報告がてらお礼を申し上げます。

ブログでも紹介させていただきましたので、よかったらどうぞ見にきてください。<>blogs.yahoo.co.jp/donmogu<>c-98-194-110-198.hsd1.tx.comcast.net<><>#669966<>#0066cc<>cooker.gif<><><><>0<> 2873<><>2009/03/07(Sat) 13:18<>そのまま<>gakirenja@yahoo.co.jp<>ご一報<>始めまして。そのまま、と申します。

今年に入ってから、天然酵母作りにチャレンジしております。
ですが、何度やっても失敗の連続。
もう、あきらめようかと思っていたところに!
御サイトに出会うことができ、しかも!天然酵母も成功することができました。
本当に、感謝、感謝で、お礼のしようがないぐらいです。
この感動は、言葉に表せないぐらいです。

私はブログを書いています。
明日の記事に御サイトを紹介させていただきます。
まずは、ご一報まで。<>tezukurilife.seesaa.net/<>softbank220049082042.bbtec.net<><>#0066cc<>#0066cc<>kaeruhappy.gif<><><><>0<> 2872<><>2009/03/02(Mon) 08:49<>前田<>nanakete@hotmail.com<>相互リンク<> はじめまして。天然酵母パンの通販をしております、フコイダンブレッドドットコム。と申します。相互リンクをお願いできないかと思い、書き込みさせていただきました。よろしくお願いいたします。<>pansuki.com/<>gd-g01096252.gd.ccsnet.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2870<><>2009/02/23(Mon) 13:21<>ぱんぱん<><>のぞいてます☆<>カンパーニュ焼かれたんですね♪待ってましたよ!次のアップ待ってます!!<><>p1091-ipbf23osakakita.osaka.ocn.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2871<>2870<>2009/02/24(Tue) 21:06<>ゆきね〜<><>どうもですー<>見ていただいてありがとう☆
この数年、生活全般にやる気が起きなくて、パンもあまり焼かず、サイトも放置しがちだったのですが、この1月頃からやっと気分が上向きになってきました。(原因不明)
今回のパンは記録も取っておらず、パン日記に載せるほどでもないのでこのまま食べてしまおうと思っていたのですが、ありがたい応援メッセージを頂きましたので、食べかけですが、写真だけ撮りました。
これでーす。

かなりしっかり焼いてみました。長時間発酵ならではの深い褐色のクラストで大満足です〜。
<><>38.41.112.219.ap.yournet.ne.jp<>OU5YJ2sEO0D3g<>#dc143c<>#dc143c<>ame.gif<>.jpg<>133<>150<>0<> 2869<><>2009/01/24(Sat) 23:32<>remakequilt<>rememberremake@ybb.ne.jp<>ありがとうございました<>試行錯誤しては失敗してました。
分りやすくてありがたいです。
再度チャレンジしていこうと思います。<>space.geocities.jp/remakequilt/<>softbank060108169016.bbtec.net<><>#669966<>#669966<>yuki.gif<><><><>0<> 2868<><>2008/11/19(Wed) 22:25<>かおる<><>ありがとうございます<>いろいろ天然酵母作りのサイトや本を見ましたが、このサイトは非常に分りやすく参考になりました。
さっそくトライしてみようと思います。


<><>124x34x7x247.ap124.ftth.ucom.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2867<><>2008/10/22(Wed) 16:03<>07107<><>はじめまして<>学校の課題でパンを作るのでこちらの情報を参考にさせていただくにおいて聞きたいことがあります。
中種の生成は数時間〜10時間とあるのですがこれは最長どのくらい置いておいても平気ですか?<><>61.204.208.227.customerlink.pwd.ne.jp<>QiIReeqNkjutU<>#0099cc<>#336699<>hare.gif<><><><>0<> 2866<><>2008/09/22(Mon) 23:11<>0123456789<><>はじめまして<>夏休みの子供の作品に天然酵母でパン作りをこちらのページを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
子供の作品としてはブルーベリー(実は庭にできたものでやりかけたが発酵までに時間がかかったので途中で冷凍物を追加した)、干しぶどう,桃の皮で行いました。
全てパンはできましたが,桃の皮から起こしたものは酢酸発酵までしてしまい酢パンになりました。
また蜂蜜からパンを作成したという情報は無いとあったので,やってみましたが癖の無い香りの いいパンができました。
酵母の起こし方は,蜂蜜を水で薄めたものを入れた密閉容器を3日ほど冷蔵庫に起き(低温で活発な乳酸菌が雑菌を死滅させるそうです)、冷蔵庫から出して外気温で5日ほど放置しました。
アルコール発酵が確認できましたのでこれからパン生地を起こしました。
という事から,他の素材から酵母を起こす場合に糖分として蜂蜜を加える場合,その素材由来の酵母だけでなく蜂蜜由来の酵母も起きていると考えられます。
以上お礼と報告でした。<><>i125-201-44-41.s02.a021.ap.plala.or.jp<><>#0099cc<>#3366ff<>hare.gif<><><><>0<> 2865<><>2008/09/15(Mon) 11:12<>うさぎ<><>はじめまして!<>はじめまして(* ^ー゜)
こちらのサイトを参考にさせていただき
初めて自家製酵母を作ることが出来ました!ありがとうございました!
(ぶどうとレーズンの2種類作りました)
それ以来、仕事が休みの日には、ゆったり気分でパンを焼くようになりました(笑)
今まで作ってたドライイーストのパンよりも美味しいって
家族にも大好評ですv( ̄Д ̄)v
パン作りのブログも開設しようかな〜とも思っています。(いつになるかわかりませんが)
心がほっこりするようなパン作り最高です!
<>wankonolovesan.blog99.fc2.com/<>zaqdadce7e1.zaq.ne.jp<>sqmEO95QQZO5k<>#0066cc<>#0066cc<>kaeruhappy.gif<><><><>0<> 2864<><>2008/09/14(Sun) 22:33<>こーべー<><>天然酵母でパン作り<>初めまして,こーべーと申します。
ここのHPを参考に,天然酵母のパン作りにどっぷりはまっています。
きっかけは,冷蔵庫にこの冬から眠っていた手作りの甘酒でした。
ペットボトルがパンパンにふくらんでいたので,フタを開けると,
「ブシュー」と勢いよく炭酸ガスが吹き出してきました。
これをパンに使えないものかといろいろなHPを検索するうちにここにたどり
着きました。

ペットボトルの甘酒は,発酵はしているものの,そのままではパンに使えな
かったため,酵母を培養し,さらに,中種を3回継いでいき,やっとパンに
使えるモノになりました。
今までは,ドライイーストと比べて,天然酵母では,じっくり一次発酵,ゆっくり二次発酵とのんびりとしたパン作りで,味は,最高においしいです。
ドライイーストでは時間どおりで作っていたものを,今では発酵の具合を見
ながら,気長に作るのが良いようです。

今は,山ぶどうの酵母液を作成中(結構,時間がかかります),今度は,
庭にはえている,ハーブのバジルで作ろうかと思案中です。

これからも,楽しみにしています。
<><>softbank220053144026.bbtec.net<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2863<><>2008/07/27(Sun) 18:37<>たわし<><>+ NO TITLE +<>中学1年の息子を持つ母です。夏休みの宿題に、パンの膨らむ秘密
酵母の働きの自由研究を考えておりました
大変参考になりました。ありがとうございました。
本当はイーストだけのつもりでしたが、天然酵母を起こしてみることにしました。<><>p1002-ipbfp602okayamaima.okayama.ocn.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2862<><>2008/07/23(Wed) 21:28<>ごろんぴー<>goronper@yahoo.co.jp<>差し上げます<>失礼します。趣味で音楽のHPを作っているものです。
主に本ですが、捨てるのはもったいないので、
欲しい方は無料で差し上げます。


(管理人様、発言不適切な場合、削除していただいて結構です)
<>www.geocities.jp/onkenkyu/other/sasiage<>p1057-adsau14honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp<>kmYX5t08qeBSA<>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2860<><>2008/06/21(Sat) 15:17<>鈴木 ゆりか<>yurin@gaia.eonet.ne.jp<>英語表示について<>こんにちは。いろいろデザインも凝っていて楽しく拝見できました。特に英語表示があったので興味をそそられました。今回は一つお聞きしたいことがあったので、メールを差し上げました。実は英語圏の友だちに料理を教えてほしいといわれていたので、大変助かったのです。どうやって英文を作成したのですか。自分の英語の勉強もかねていろいろ調べてみたいです。良かったら参考文献などお知恵をいただけるとありがたいです。<><>60-56-42-73.eonet.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2861<>2860<>2008/07/02(Wed) 20:35<>ゆきね〜<><>Res: 英語表示について<>英語ページについてのコメントを頂いたのは初めてです。ありがとうございます。
英文は自分で作文したので、正しいかどうかは実は自信はありませんが(^^;
料理に関する英語はアメリカなど英語圏の料理サイトを見て参考にしました。
表紙の中ほどに「海外サイトをのぞいてみよう!」という文字があります。そこをクリックしていただくと、外国の自家製酵母パンについてのサイトのリンク集がありますのでそこからあちこち覗いて見てください。この数年、確認してないので閉鎖されているものがあったらごめんなさい(汗)
自分の興味のあることだったら、英語の勉強にすごくなると思います!ただし!海外サイトに載ってるから正しい英語とは限りませんのでご注意ください(笑)<><>194.4.44.61.ap.yournet.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2859<><>2008/06/15(Sun) 15:56<>白黒うさぎ<><>はじめての天然酵母パン<>はじめまして。こちらのホームページお気に入りにいれて、たびたび見ていました。
そしてついにやっと念願の第一号カンパーニュができました。干し柿とゴマ入りで、バターのかわりに
オリーブオイルをいれました。210℃で22分だったせいか、ちょっと黒くなった気もしますが、
それなりにも見えます。丁寧なご説明のホームページありがとうございました。
保存用酵母液もできたので、今後もイロイロ作ってみたいです。
ちなみにホームページは飼い犬のブログですが、近々今日のこともアップする予定です。
それではまた。まずはお礼まで。<>plaza.rakuten.co.jp/hagenon3/<>flh1abe224.koc.mesh.ad.jp<><>#00cc66<>#00cc66<>ganbaru.gif<><><><>0<> 2858<><>2008/05/20(Tue) 13:27<>なかうら<>nakaura-f@luck.ocn.ne.jp<>+ NO TITLE +<>はじめまして。お気楽天然酵母パンのおかげで パン作りの楽しさを知ることができました。
ところで 発酵の道具でいいものをみつけたのでお知らせします。今まではペットカーペットをしいていたのですが、細かい温度調節ができず、発酵しすぎたりして困って、なにかいい物はないかと探したら、ありました。それはよくアウトドアにも使えるという保温冷庫です。ホームセンターなどで売ってるものは温度設定ができませんが2度から60度のあいだで1度単位で設定できるのがあります。夏も冬もこれ一台で大活躍。小さな冷蔵庫のような形で中に仕切りがあるので、エキス作りと発酵が同時にできたり、使い方はいろいろです。ポータブル保蔵冷庫MSO-625Aです。みなさんすでにご存知でしたらごめんなさい。<><>p2107-ipbfp501okayamaima.okayama.ocn.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2857<><>2008/05/05(Mon) 10:43<>空我<>panbio.kuga@orange.plala.or.jp<>はじめまして。<>はじめまして。m(__)m
私は、山梨でパン屋を7年やっております。空我の内田と申します。
ここは私がたまたま風邪を引いた時に、探しました。
自家製酵母のパン作りの事、本当にすばらしいですね!

私もルヴァン種を数種何年も種継いでいて、又季節毎の果実や野菜種でうまく行ったときにはパンにしてお客様に楽しんで頂いてます。
自分の創造の世界を、現実の形にして・・それをみんなで美味しく味わえる・・・最高ですよね!・・・

実は今回、パン教室がありまして、このサイトの部分を少し引用したいのですが宜しいでしょうか?
勝手なお願いで申し訳ありません。今後もよろしくお願い致します。m(__)m


<>kuga.biz/<>i121-117-90-232.s05.a019.ap.plala.or.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2856<><>2008/03/10(Mon) 13:31<>tomo<><>はじめまして!!<>こんにちは。美味しいパンを1から手作りで作りたく、色々探して、たどり着きました。上から9歳、7歳、5歳の男3人、下が1歳の女の子の4人のママです(^^)
何回も作り方を読み返して、イチゴから酵母を作りました。
うちは乳製品を使用していないからか(油を代用したんですが)すこ~し表面が硬くなったけど、素朴で、いい香のするパンが焼けました。
中は柔らかいので娘もかじってます(^▽^)
順調に1週間毎日、焼けてるので、ひとまず成功かな?
次は、色々アレンジしてみようと思います。
また、分からないこと相談に来ますので、これからよろしくおねがいしま~すm(__)m
<><>flh1abd244.sig.mesh.ad.jp<><>#ff3399<>#ff3399<>kumori.gif<><><><>0<> 2855<><>2008/01/16(Wed) 19:46<>ちゃれんじゃー<>mama0suki@yahoo.co.jp<>教えて下さい<>レモン・柿で天然酵母にチャレンジ中です。
レモンは中種が出来たのですが・・・数日使わない場合
どう管理したら良いのでしょう?
もう、出来上がって4日目・・・毎日一日に1回は混ぜていますが・・・
他に何かした方が良いのでしょうか?<><>h219-110-152-230.catv02.itscom.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2854<><>2007/11/23(Fri) 16:15<>mackbeemer<>mackbeemer1100rs@blue.palala.or.jp<>はじめまして。<>いつもこちらの記事を参考にさせて頂き、パンを焼いております。

カンパーニュにクルミ、レーズン、ドライいちじくを入れると一次発酵、二次発行でも膨らみが悪いのですが、イチジクにその様な効能でもあるのでしょうか?

水の代わりにトマトジュースで粉を練って、粗挽き胡椒とバジルを混ぜてトマトパンは美味しいです!!

また参考にさせて頂きますので、宜しくお願い致します。<><>i58-95-91-236.s11.a026.ap.plala.or.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2853<><>2007/11/04(Sun) 05:40<>なみまる<>namimaru2001@yahoo.co.jp<>はじめまして♪<>はじめまして。なみまると申します。
白神こだま酵母を使ったパン教室を自宅でしています。
自家製酵母は今年の2月にはじめました。失敗失敗の連続でもうやめてしまおうかと思っていたところ、このページにたどり着き、すごく勇気をもらいました。読むところ読むところ全部が参考になり、ついにマイ酵母ができました。本当にありがとうございます。自家製酵母のやり方は人それぞれで、あまり定義がないように思います。その分、楽しくてやりがいがありますね。ガスの発生がゆっくりで、それがかえって時間を有効に使うことに結びついたりして、こだま酵母と使い分けています。これからも勉強させてくださいね。どうぞよろしくお願いします。<>www.geocities.jp/namimaru2001/<>pl072.nas937.p-okayama.nttpc.ne.jp<>f3VyFvcor0QHY<>#669966<>#669966<>hare.gif<><><><>0<> 2851<><>2007/10/26(Fri) 15:24<>ハイジ<><>初めまして。<>ゆきね〜さん、みなさん、初めまして。ハイジ、と申します。

年長さんの女の子と、2歳の男の子のママです。子供が出来てから独学でパンやらお菓子やらを作ってきました。
パンはもっぱらドライイーストを使ってきましたが、最近天然酵母に興味が出てきて、昨日(!)レーズン酵母を仕込みました。が、いきなり不安なことが出てきまして。

入れる水ですが、ゆきね〜さんは水道水を直接使って居るんですよね。湯冷ましはダメでしょうか。
私もリサーチ不足でしたが、湯冷ましも40度弱、とだいぶ高い温度のを入れてしまいました。今日は一度振って蓋を開けました。レーズンもぽつぽつと浮かんできています。

まだ二日目なのでなんともいえませんが、水道水と湯冷まし、大きな違いはでるのでしょうか。<><>i219-165-236-40.s06.a008.ap.plala.or.jp<>2Kp1kMNSIdP8s<>#ff99cc<>#ff3399<>ame.gif<><><><>0<> 2852<>2851<>2007/10/26(Fri) 20:58<>ハイジ<><>Res: 初めまして。<>ハイジです。

topに相談室へ行けたのですね。改めてそちらで質問します。<><>i219-165-236-40.s06.a008.ap.plala.or.jp<>G0gvCO9fdoxs.<>#ff99cc<>#ff3399<>ame.gif<><><><>0<> 2846<><>2007/10/23(Tue) 18:55<>ゆきね〜<><>バターが買えません?!<>こんにちはー。光都もめっきり寒くなりました。今朝は8℃。日曜の朝は6℃だったそうです。
ところで!!
保育園のバザーで焼くクッキーのためにバターを通販で買おうとしたら、今、バターが品薄なんですね。今日はどこも品切れ!!!
今朝はまだ在庫があったらしいんですが・・・・えーん。こんなの初めて。
数日待てばまた入荷されるのかしら???<><>155.117.113.221.ap.yournet.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2847<>2846<>2007/10/24(Wed) 09:28<>ねこK<><>Res: バターが買えません?!<>ゆきね〜さん、お久しぶりです。

実は私も、先日いつも小麦粉を買ってるT商店に注文を入れようとして、バター(某社の発酵バター)が品切れでびっくり。
こんなこと、初めて。
たまたまなのかと思ってましたが、ゆきね〜さんの投稿を見て再びびっくり。
日本全国で、バター品薄状態なんでしょうか?
原因はいったい何? ずっと続くんじゃないでしょうね?
このままずっと買えなかったらどうしよう・・・。

ちなみに注文を入れようとしたのは、この間の土曜日です。<>martien.at.infoseek.co.jp/<>125x103x127x228.ap125.ftth.ucom.ne.jp<>R2d6UmEpcsOAc<>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2848<>2846<>2007/10/24(Wed) 16:18<>ねこK<><>バター品切れの原因<>先ほどT商店のネットショッピングサイトへ行ってみました。
そうすると、バターについて、
飲用牛乳の消費量が減少 → 酪農業界が原産調整 → バターの原料不足 → バター品薄
という説明が載っていました。
今T商店では、一人当たりの注文数を限定しています。
限定されてもねえ、ほとんど品切れじゃあ・・・。
なんか、バターがどこへ行っても手に入らない・・・なんて事態は他所の国のことと思っていたけど、日本でも起こるのねえ。<>martien.at.infoseek.co.jp/<>125x103x127x228.ap125.ftth.ucom.ne.jp<>C9hc6vtxacxKI<>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2850<>2846<>2007/10/24(Wed) 19:08<>ゆきね〜<><>Res: バターが買えません?!<>ほんと、びっくりです。友人に聞いたら先週は通販で買えたそうです。月末だから品切れになってるのかな。月が明けたらまた入荷するんじゃないかと思いますが。。。クリスマスを控えて洋菓子メーカーさんの分を確保するために、一般向けのネット通販は抑えられてるんじゃないかという憶測も聞きました。そうしたら12月まで?(うきゃー)。いやいや、憶測で慌てて騒ぎを起こしてはいけませんね。。。。

月明けて発注では間に合わないので、とりあえず、スーパーで200gの小箱を一個確保。友人が見つけたネット通販で注文してもらいました。いつものとメーカーは違いますが仕方ありません。どうしても駄目ならコンパウンドやマーガリンで代用するしかないですね。<><>155.117.113.221.ap.yournet.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2843<><>2007/10/20(Sat) 08:57<>よしこ<>toyodome@mocha.ocn.ne.jp<>レモン酵母って作れますか?<>酵母に関する本を何冊か呼んだのですが、『レモン』に関して情報がありません。パイナップルとかキウイなども酵母を起こしづらいと聞いています。一度湯通しするなどした方がよいと書いてありますが。)レモンの場合はどうでしょうか?
なぜ、私がレモンにこだわるかといいますと、庭にレモンの木があって、いっぱい実をつけているのです。これを使えないかと思いまして。どうぞ教えてください。よろしくおねがいします。<><>p4158-ipbfp401kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2844<>2843<>2007/10/21(Sun) 03:48<>mikko<><>Res: レモン酵母って作れますか?<>よしこさん、はじめまして!
レモン酵母、起こせますよ♪糖分が少ないので、最初にはちみつを加えてやるといいと思います。私が起こしたレモン酵母は、柑橘系の酵母と同じでとても香りの好い(さわやかな香り)酵母でした。

ゆきね〜様、ご無沙汰していました。相変わらず睡眠不足な日々を送りながらパンを焼いています。最近「はちみつ酵母」を起こして焼いたパンがとても美味しかったので(しっとりして、優しい甘味)、また色々な酵母にチャレンジしてみようと思っています。<><>58x5x34x172.ap58.ftth.ucom.ne.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<> 2845<>2843<>2007/10/21(Sun) 12:05<>やまざくら<><>Res: レモン酵母って作れますか?<>よしこさん、はじめまして。

レモン酵母は、パン・コレに収納されている「ほむら」さんのお得意の酵母です。
ほむらさんのブログに行くと、レモン酵母の起こし方や、それでやいた立派なパンをごらんになれますよ。

★ゆきね〜さん、ごぶさたしています。
ぼちぼちと焼いています。

開いた時、ダッチオーブンがでると嬉しくなります。

これは、というのが焼けたら、ペッタンしに来たいと思いっているのですが、なかなかです。

寒くなりますが、お元気で!<><>i220-99-206-107.s02.a020.ap.plala.or.jp<><>#0066cc<>#0066cc<>hare.gif<><><><>0<>