2097 ... 冷蔵発酵の見極めは? |
色々と楽しませてもらったりんご酵母も、そろそろ最終段階になったので最後は冷蔵発酵にチャレンジしてみました。(今まで冷蔵発酵したことがなかったので、発酵終了まで気が気ではなく眠れない状態でした。) ゆきね〜さんのアドバイスにあるようにフロアータイムを1時間とり、発酵が確認できてから(気泡が見え始めてから)冷蔵庫に入れて17時間置きました。冷蔵庫から出したばかりでは膨らみが足りないようでしたので、それから3時間半室温に放置しました。ビニール袋はパンパンになりましたが、生地はベタつくような感じもします。それでも、焼いてみるとそれなりにふんわりとしたパンになりました。 通常は、タッパーウェアーの容器で2〜3倍に膨らんだところで発酵を終了しているのですが、冷蔵発酵ではどの状態で発酵終了を見極めたらよいのでしょうか? | From ... mikko [×] [×] | 2006/03/22(Wed) 5:14:24 |
|