Res to 1787 ... Re:ご無沙汰しておりました

もとさん、お久しぶりです。
パンのお顔が拝見できて、とてもうれしいです。
私は食パン型を持っていないので、角食にあこがます!

ゆきね〜さんも、お久しぶりです。。。。。ゆきね〜さんの、こんなパンをやいてみたいのに。。。
〈毎日、伺っていますが、「ずぼらパン焼き人」の私は、皆さんのお話を読ませて頂くだけでせいいっぱいでした。う〜ん、こんなにいいかげんな私でも付き合ってくれる自家製酵母パンの懐の広さに、感謝しなくては・・・。〉

お友達からもらった桃の皮と種からおこした酵母で、桃のすり下ろしを水分の代わりに入れて作ったパンです。〈相田さんのリンゴの酵母パンの桃バージョンです〉
桃の香りほとんどなかったのですが、すごく香りがよくて、皮のところなんて酒粕酵母もまっさおの香ばしさだったし、フワフワだったのに、どこかで酸っぱい!・・・ここを、もう一度じっくり読ませて頂いて、また挑戦してみます。

いよいよ外遊びの本格シーズン到来ですね。
今年は、ダッチオーブンパン、いっぱい焼きたいな!

From ... やまざくら [×] [×]
2005/07/20(Wed) 17:34:57

Res to 1787 ... Re:ご無沙汰しておりました

やまざくらさん、お久しぶりです。
またまたありがとうございます。
やまざくらさんの焼かれるパンはふんわり優しそうなパンですね。
お人柄がパンにも出るのでしょうか。
酸味があるなんて信じがたいです。
ダッチオーブンパン、楽しみです(^^)
From ... もと [×] [×]
2005/07/20(Wed) 20:31:14

Res to 1787 ... 元気ですか〜!

もとさん、やまざくらさん、お久しぶり〜元気そうで何よりです。(^o^)
もとさんの柔らかそうな食パン。綺麗に出来てますね。皮が美味しそう。
子供もむしゃむしゃ食べてくれそうですね。
バラの消毒を全然なしですかー。バラの本来の力が強ければ大丈夫なんでしょうね。私はどちらの方針とも決めかねてオロオロしています。今年はうどん粉病の薬はやめました。再発にきりがないし、薬で株が弱っていくみたいで。。。。
梅雨の間、水やりがいらないので見に行くこともせず、やっと雨が上がって行ったら、葉っぱが半分くらい虫に食い荒らされて無惨なホネホネの姿になっていました。「バラって難しいんでしょ?」と問われるたび「そんなことないですよ」と答えるのに自信がなくなってきちゃったです。


偶然にも、今日、図書館で相田さんの本「四季おりおり〜」を借りて初めて読んだ所です。
で、やまざくらさんのパンの写真を見て、本の裏表紙のパンだ〜とびっくり。でも、表面の色艶はやまざくらさんのパンの方がいいですね(^_-)
本のパンはどうして、表面がカサついているのかしら?予熱なしのコールドスタート焼成法だからかな?
さらに、偶然。私も今日、桃を食べたので、酵母を仕込んでみました。実はもったいないから、皮と芯を瓶にぎゅうぎゅう押し込んで。どうなるかな♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/20(Wed) 21:12:48

1763 ... 明日

ゆきね〜さん、こんばんは〜。
明日は、旦那さんが一日ドップリ子供を見てくれるようなので、車で2時間近くかけて、天然酵母のパン教室の体験入学へ行って来ます。思い立ったのが、つい3時間ほど前。
電話をすると大丈夫との事。
行ったことも無いところへ、迷わずに行けるのかしら・・・。とっても不安。
道も分からないので、ナビつきの車を実家に借りることにした。でも、実父曰く、”細い恐いような道やから行かんとけ!!”
心配する気持ちは分かるけど、どうしてこうも私の思いを妨げようとするのだろう・・・。
私一人で行動するには、クリアしなければ行けないものがある(一番大きいものは子供)のに、大の大人に向かって実父までもクリアしなければならないのか・・・。
あ〜しんど。

ところで、今朝焼いたフワフワパンです。
ちょっと志向を変えて見ました。酵母はグミです。
酵母が発酵中に食べてしまったのか、甘さが今ひとつ足りなかったです。

From ... kami [M] [×]
2005/07/17(Sun) 23:06:33

Res to 1763 ... 行ってらっしゃーい

いいなー♪
どこだろうどこだろう?場所はどのあたり???興味シンシン(@_@)
細い道って。。。神戸方面じゃないのね?
一日の自由時間がとってもうらやましい♪

あとでお話聞かせてね。気を付けて行ってらっしゃーい(^_^)/
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/18(Mon) 7:41:46

Res to 1763 ... Re:明日

こんばんは〜。
パン教室のご報告を・・・と行きたいところですが、行けなかったのです。
朝、faxが届いてました。
”今日は教室の無い日でした。すっかろ忘れてました。もう一度、都合のいい日を予約ください”との事でした。ガーン、とっても楽しみにいしていたのに・・・。
で、一日家におりました。
子供は約束どおり、だんな様が新幹線に乗りに連れて行ってくれました。
折角、一人なのだから、今まで焼いたことのないパンを焼こうと思い、ベーグルを焼きました。
ベーグルってこんなものですか??
あんまり膨らまなかったのだけど、そういう物なのかな〜。
酵母は今話題のトマト酵母です。
From ... kami [M] [×]
2005/07/19(Tue) 1:08:31

Res to 1763 ... はじめまして

 はじめまして、kamiさん。私も1週間前からベーグルを焼き始めたんですけど、近所に美味しいベーグルの店もないし、「ベーグルってこんなんでいいの?」って思いながら作ってます。
 酵母パンの教室、残念でしたね。我が家も2歳の娘がいるのでお気持ちお察しいたします。酵母パンは自己流でやっているので、他の人が焼いた酵母パンを食べてみたいな。
From ... パル子 [×] [H]
2005/07/19(Tue) 15:33:06

Res to 1763 ... 残念

kamiさん、教室、ちょ〜残念でしたね。ファックスが届いた時のお気持ち、お察しします。
ベーグルの本来の味って私もわかりませんf(^^
焼いて時間がたったベーグルは暖め直して間に具をはさんで食べるもののようです。ツォップさんの、ドライトマト入りベーグルがご近所で好評でしたよ。

パル子さんの二色ベーグル?!
ありえないーーーーーー(@o@)/
どうやって成形したんだろう?私には絶対無理。ブログに見に行ってきます。。。すたたたた。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/19(Tue) 18:52:39

Res to 1763 ... Re:明日

パル子さん ショックな気持ち、わかっていただけますか〜。同じ歳の子供をお持ちだから、余計にわかっていただけそう〜。お互い、オチビちゃんを抱えて頑張りましょうね〜。
ところで、ベーグルですが本当にわかりませんよね〜。
一度、スタバだったか、そういうようなカフェで食べたのですが,確かに噛み切れないくらいでした。私には苦手な食感です。でも、一度だけなので、ベーグルがそういうものなのか・・・・。
私が作ったのも、かなり噛み切れなくて・・・。どうやって消費しようか悩んでます。
もう作らないかも・・・。

ゆきね〜さん 温めなおして、具を挟めばいいのですね〜。やってみよう〜。
だんなが食べてくれるだろうか・・・。どうだろう〜
From ... kami [M] [×]
2005/07/19(Tue) 20:13:16

Res to 1763 ... 成型は簡単ですよ〜。

成型はブログで説明する文章力がなかったので、UPしてませ〜ん。

ヒントの画像を載せときます。

2つの生地棒を重ねてねじって止めるだけだから、誰でも出来ます。
ねじる回数を増やしたり、減らしたりすると表情が変わっておもしろいかも。
意外とうまくいってご満悦。
From ... パル子 [×] [H]
2005/07/19(Tue) 20:32:26

1746 ... カミソリ

はじめまして。3ヶ月程前から自家製酵母パンを作り始めた者です。
いきなりで大変失礼なお願いなのですが、ぜひ教えていただきたいことがありまして。。

ゆきね〜さんはクープを入れるときに使うカミソリを100均で購入されているそうですが、
どんなものか写真で見せていただけないでしょうか?
100均で買えるカミソリって、顔そり用のものしか思いつかなくて^^;
(軸が赤紫とピンクの中間みたいな色のものです)

申し訳ありませんが、よろしくお願いします(_ _)
From ... あずさ [×] [H]
2005/07/16(Sat) 22:54:49

Res to 1746 ... Re:カミソリ

こんにちはー。アドレスが載ってたのでブログ読ませて頂きました。(私の前職と同業の様ですネ。お仕事、お疲れさまです。m(_ _)m)

カミソリの写真撮りました。コレです。KOREA製。
なんという系列の100均だったかは忘れましたが、知っている限りではその店でしか見たことがありません。
同じ商品がパッケージを換えて、男性用化粧用品コーナーと、散髪用品コーナーとに置いてありました(カミソリホルダーと組み合わせればカミソリとして。専用のクシに内蔵すると散髪用品になる)。
最近、ホームセンターのレジ近くの棚でも見つけました。国産?で400円ぐらいだったかな。
製菓材料店か、デパートの高級刃物売り場か、田舎のホームセンターでしか手に入らない商品?!
数回使うと切れ味が落ちるので、惜しがらずにどんどん新しい刃に換えないといけないみたいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/17(Sun) 5:56:02

Res to 1746 ... Re:カミソリ

ご同業だったんですね^^
この週末も出勤続きでお返事遅くなってすみません。

カミソリ画像ありがとうございます☆
こういう形のものなら見たことある気がしますので
いろいろ探してみます^^
From ... あずさ [×] [H]
2005/07/19(Tue) 7:10:55

Res to 1746 ... Re:カミソリ

週末もお仕事でしたか。お疲れさまでございます。身体を大事にしてね。
私は退職間際に(軽度の)椎間板ヘルニアの診断を受けました。お医者さんが、MRIの写真を見せながら「これこれ♪」と妙に嬉しそうだった。仕事は基本的には好きだったけどね(^^

このカミソリでクープを入れた今日のパンです。久々に盛り上がりました v(^^)v
今回、気を付けたのは、クープを深めに入れたこと。成型時に巻いた、一番上の層一枚分はしっかり切り開いたつもりです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/19(Tue) 18:44:55

1732 ... サワー種

ねこKさん、ちびさん、サワー種についてのお話ありがとうございます。
私も海外サイトの方面からちょっと調べておりますが、まだ読み切れてなくて。。
michihiroさんも酸味に関する考察、ありがとう!今日はこれから出かけるので後でゆっくり読ませて頂きますね(^^
夏場の酸味、一番の原因は空気中の酢酸菌が増えるからじゃないかなぁーと思っています。それをいかに防ぐか。誰にでも簡単にできて効果のある方法はないかな?

ただいま、ヤマモモで起こした酵母で中種作成中。泡だって来てるので、保冷剤と一緒に発泡スチロールの中でお留守番してもらいます。

ちなみに、googleにサワー種に関するニュースグループ(巨大掲示板みたいなもの)があります(アメリカの方が投稿の中心メンバーの様です)。海外でもたくさんの方が試行錯誤してパンを焼かれていると思うとワクワクしますねー。
http://groups.google.com/groups?group=rec.food.sourdough
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/15(Fri) 15:45:36

Res to 1732 ... googleのニュースグループ

すみません、子供がまだ起きているのでパソコンはまともにできないのですが(今もすごいです)
↑のニュースグループ内のキーワード検索でgrapeとかraisinsとかryeとか入れるとそれらを使った種起こしの話がいくつも出てきます。うーん。万国共通なんだなぁー
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/15(Fri) 20:30:43

Res to 1732 ... Re:サワー種

ゆきね〜さんの真似してちょっと検索してみました。
キーワードは definition of sourdough 。
「サワー種の定義」で検索してみても何にもひっかからないのに、英語だとわらわらと出てきます。うーん、文化の違いだあ。

フリーディクショナリー(http://www.thefreedictionary.com/sourdough)みたいなところでは、sourdough に関して、

Sour fermented dough used as leaven in making bread.

という説明が入っていました。「酸っぱい」は定義に入っているけど、「野生の酵母」というのは定義に含まれていないみたいですね。
(ちなみにアラスカやカナダの北部に初期の時代に移住した人たちのことを sourdough と呼ぶそうです。知らなかったー)

かと思うと、http://www.angelfire.com/ab/bethsbread/WhatisSourdough.html みたいなところでは、

An American term for a natural leaven of "wild" or natural yeast and lactobacilli. Also the process of leavening bread with a natural leaven.

となっており、野生の酵母と乳酸菌を含んでいることが重要であり、酸っぱいかどうかには触れていません。

英語苦手なのでほんの少しなめただけですが、一般的なイメージとしては「酸っぱいパン種」、専門的なイメージでは「野生酵母と乳酸菌のパン種」という感じになっているのかなあと・・・憶測ですが。

ゆきね〜さん、夏場の酸味に関して、ほんとに裏づけのないアイデアだけで、実用になるかどうかは全く不明ですが、カルシウムを何らかの形で取り入れるというのはどうでしょうか。
カルシウムは乳酸菌の活性を抑えて、乳酸→乳酸カルシウム、酢酸に対しても酢酸→酢酸カルシウムという作用があるそうです。
よく糠漬けが酸っぱくなったとき、卵のからを入れて、乳酸菌を抑えるのだそうです。酢酸に関しては、魚のマリネで骨が柔らかくなるのと同じ原理です。
問題はどうやってカルシウムを入れるかですが、卵のからをものすごく細かい微粉末にして、種に混ぜてみるというくらいしか思い浮かびません。牛乳でもいいのかもしれませんが。
種に異物が入ってしまうという意味で、あまりすっきりした方法じゃないですが、万が一誰かトライしたら、是非是非結果を教えて!

ちなみに私は酵母の種類のせいか、ストレート法のせいなのかあまり酸味は出ません。室温で置いておいて、ふくらみかけてきたかなあと思ったら、ガス抜きして野菜室でゆっくり育ってもらっています。
From ... ねこK [×] [H]
2005/07/15(Fri) 21:51:54

Res to 1732 ... Re:サワー種

仕事場からお昼休みにて・・・(汗

ねこKさん、すごいですねーーー!
私は開いたとたん、すぐ閉じました。。。。

酵母菌、乳酸菌、酢酸菌。これは自家製酵母にはどれも含まれているもので、大切なものですよね。乳酸菌(殺菌作用)、酢酸菌(防腐作用)。

インスタントドライイーストやドライイースト、生イーストで作ったパンが焼きたてはおいしいけれど、日持ちがしないというのはイーストに酵母だけを純粋培養したものだからでしょうね。だからスーパーやコンビニ、はたまたパン屋で売られているパンも様々な添加物(防腐剤等)を入れて日持ちさせている。天然酵母と書かれたパンにも賞味期限が55日になっているものもあって、裏を見るとイーストフード!?や添加物いっぱい。。

自家製酵母が日持ちするのは乳酸菌や酢酸菌の力もあってのことですよね。すごい!

でも、乳酸菌や酢酸菌にあまり前にでてきてもらっては困るのでこれをどうにか抑えないと。。。

ピッキーさんの「みんなで一緒にパン焼こっ」の「知恵袋」で紹介されてあるリスドォル・ミツの廣瀬満雄様による酢酸菌を抑える方法。塩の2〜3%の添加がありますね。乳酸菌は私はまだまだ勉強不足でわかりませんが、酢酸菌が好むPH(酸性)から弱酸性へもどしてやるのに塩を使う方法です。

でも、この塩にはちゃんと廣瀬さんも言っているように「できるだけ精製塩でないもの」と書かれてあります。塩をいろいろと調べてみると思わぬ発見が。

http://www.officemakita.com/data.html
ここでは酸性の飲料水に各メーカーの塩を添加してアルカリ側へもどす実験のようです。どのくらいの酸性水かはわかりません。

http://www.shiojigyo.com/data/data06_02.pdf
ここも結構PHが紹介されてあります。

塩によってずいぶんPHが違うなぁと思いました。元来塩は人間の体(体液)が酸性に傾くのをアルカリ側へもどす大切な役割だったもの。それを人間が手間を省き無理やり作るからおかしなものに。。。

だから入れる塩にも十分気をつけて、そして酸性を好む酢酸菌を抑えるために塩を入れて中種を弱酸性へもどしてやる(アルカリ側までいっちゃうとダメ)。発酵すると酸性へ傾くんですよね?アルコールが原因?アルコールのPHは5付近?まだまだ知らないことがたくさんあります。

では昼の仕事行って来ます〜
From ... michihiro [×] [H]
2005/07/16(Sat) 13:00:01

Res to 1732 ... Re:サワー種

ねこKさん、言葉の定義から調べるとは思いつきませんでした。新しい視点で調べてもらえると
楽しいですね。(^^
Bethsbreadのサイトは私も前から気に入っていて、海外サイトのページでも紹介してますが、一部日本語にして紹介したいページがあり、乏しい英語力を振り絞ってメールを書いたんだけど、サイト内に載っている管理者のアドレスがもう無効らしくてエラーリターン(2回出したんだけどやっぱり駄目)。無断で翻訳して掲載しちゃおうかしらん?と最近思い始めています。。。

そうそう。アメリカでは自然発酵種一般をサワー種と呼ぶようなんです。酸っぱくなくてもサワー種。
Sourdoughs Internationalという会社で各種サワー種のネット通販を取り扱っていて、ここのサンフランシスコ・サワー種が有名な様です。この会社では他にも世界のいろんな地域で採取して培養したという種を売っている模様。
カルシウムと一緒だと酸っぱくなりにくいんですかー。そういえば、牛乳で育てるヨーグルトはそんなに酸っぱくないですものね。何か食べ物を添加するだけで酸味が抑制できるとしたら、それはすごい発明なんですが。。!!

michihiroさん、塩って発酵を抑えるためだと思っていましたが、酸味の抑制にも効果があるんですね。でも、塩の中のアルカリ成分の効果だとすると、量のコントロールがかなり難しいですね。酵母起こしやパン作りにアルカリの強いミネラルウォーターを使うのは駄目というのが一般的に言われてますからうっかりアルカリ性にしちゃったら酵母も活動できなくなっちゃう。

塩の精製の途中で取れるという「にがり」なんてのも売っていますが、(うちにもあります)これを入れるとなんか効果があるかしらん?全然違う?

私も家では精製塩は使っていません。銘柄は特に決めてなくて、毎回いろんな塩です。
塩が変わると味が変わってしまって、落ち着くまでしょっぱかったり薄かったり。
パンのレシピでも、塩の銘柄を明示してあると安心。塩って大事ですね!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/16(Sat) 15:32:33

Res to 1732 ... Re:サワー種

michihiro さん、

なるほど、お塩ですね。
そういえば確かに、糠漬けでも酸っぱくなりすぎた時には、塩を少しきつめにするとよいと言いますね。
糠漬け酸味対策としては、他に辛子を入れる、唐辛子を入れるなどありますが、さすがに辛子、唐辛子をパン種に入れるわけにはいかないよなあと思っていました。でもお塩なら、味にあまり影響を与えない程度に制御できるならいいかもしれませんね。
にがりはアルカリ性のようですから、ゆきね〜さんが考えられたように、にがりを入れるというのはすごくいいアイデアかもしれません。

もう一つ。日本酒醸造では、昔、酸敗を防ぐために、もろみに灰を混ぜたそうです(灰はアルカリ性)。
酸性というのは食品保存の手段としてはとても有効なものの一つだったのでしょうが、効き過ぎると食品としての風味を激しく損なうということで、きっと昔からいろいろ苦労してきたんでしょうね。いろいろな知恵がいろいろな食品に隠されているようですが、流石にパン種に灰を入れるわけにはいかない^^;;
あ、でも重曹もアルカリ性ですよね。これは使えるんだろうか?

(ちなみに日本酒の酸敗についての話は、石川雅之「もやしもん」というマンガで初めて知りました。発酵をテーマにした、発酵関係の薀蓄がてんこもりのマンガです)

それにしても、お塩によってこんなにpHに差があるなんて私も知りませんでした。
なるべく粗塩とか使うようにはしていたけれども、今は単なる精製塩でないいろんな塩が出回っているようで、購入するときにいつも違いがよく分からず困っています。

ゆきね〜さん

Bethsbread って、ゆきね〜さんのお気に入りのサイトだったんですね。
翻訳を企てるなんてすごい!
私は2〜3行なら辞書片手になんとかなるんですが、そのあとはもう拒否反応が・・・。
試しに sourdough と sauerteig で検索をかけてみたんですが、sauerteig の作り方を辿っていくと、だいたいドイツ語のページに飛んでいってしまって、ドイツ語は2〜3行でもお手上げです。
でもそういう面白い外国のパンのサイトがもし翻訳されれば、参考になることがきっと多いでしょうね。

> そうそう。アメリカでは自然発酵種一般をサワー種と呼ぶようなんです。酸っぱくなくてもサワー種。

やっぱり♪

> ourdoughs Internationalという会社で各種サワー種のネット通販を取り扱っていて、ここのサンフランシスコ・サワー種が有名な様です。この会社では他にも世界のいろんな地域で採取して培養したという種を売っている模様。

サワー種が販売の対象になっているのはどこかで読んだかした覚えがありますが、そういう大々的な会社があるわけですね。知りませんでした。日本ではホシノとかが有名だけれども、どれもこじんまりとした会社ですよね。家庭で、あるいはパン屋で天然酵母のパン作りとかがさらに流行ると日本でも大手メーカーが乗り出してくるのかもしれない。
From ... ねこK [×] [H]
2005/07/19(Tue) 10:51:24

1770 ... no title

はじめまして。

無添加のパンを探しても見つからないので自分で作ってみよう!(オーブンもないが・・・)ということで、こちらのサイトへたどりつきました。
 
ところで、パン作り初心者の私ですが果物やドライフルーツは農薬や添加物が気になるので、ヨーグルトで酵母を作ろうとしています。(無謀!?)
 で、水加減とか糖分(はちみつ)をどれぐらい加えるのかとか全くわからないので教えていただけないでしょうか?
From ... 初心者 [×] [×]
2005/07/18(Mon) 19:58:48

Res to 1770 ... ヨーグルト酵母

はじめまして!
無添加モノをお探しなんですね。その場合は小麦粉にも気を付けてくださいね(^_^)v
通販でいろいろ手に入る様です

さてさて、早速ですが、すみません。ヨーグルト酵母は起こしたことがなくて詳細はわかりません。
SimpleDaysのAkikoさんが起こしていたとおもったのですが、HPを見たら、分量が明記されていませんでした。
調べたら、こちらに載っていました。
もそさんのHand Made Diaryより
http://www.geocities.jp/na_119/i_yoguruto.html
ヨーグルト100g+水100g+蜂蜜小さじ1〜2ぐらいでいいんじゃないかな。
蜂蜜は加熱殺菌していないもの(酵母が生きている)を使うと良いと思います。
起きた酵母ですぐにパンを作るのではなく、中種を起こして、それから本捏ねをするのがお勧めです。
ご成功をお祈りいたしますd(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/18(Mon) 20:37:26

1752 ... いつもパン

まるパンも大好きですがお昼のお弁当にはやっぱりバターロールです♪
最近安定して作れるようになったのでうれしいです。
以前パン友達がいなくて・・・と書いたんですが、なんとお隣に引っ越してきた新婚さんの奥さんにこのバターロールをおすそ分けしたところ、とっても興味を思ってくださって、「今度教えて!」って言われちゃいました!!うっれし〜〜〜!!
ようやく私にもパン友できそうです♪
From ... なお [M] [×]
2005/07/17(Sun) 13:15:02

Res to 1752 ... Re:いつもパン

順調にパン焼かれてますね♪HB使いこなしていますか?
ご近所でパン友が出来そうな予感、嬉しいですね(^o^)/ 成功パンだけでなく、失敗パンも分け合える仲になれますように!

それにしても、たくさんのバターロール(^^ 成形もとっても上手。パン屋さんみたい!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/17(Sun) 14:49:42

Res to 1752 ... Re:いつもパン

パン屋さんみたいなんて、うれしすぎて涙が(><)
失敗パンもあげられる仲っていいですよね〜。
お隣さんはいま妊娠7ヶ月なので捏ねたりするのが大変だろうなと思ってHBを利用してこんど一緒にパンを焼く予定です☆
HBは大活躍です(^^)v
うちで一番働いている家電はナンバーワンは食器洗い機なのですが、その食器洗い機を抜く勢いで稼動中です。
職場のパートさん仲間もお昼のときに私のパンを見て興味しんしんで、私もHB買おうかな〜って言ってます。

From ... なお [M] [×]
2005/07/18(Mon) 12:39:34

1745 ... 作っちゃった!醗酵かご

ゆきね〜さんのまねして、100円の竹ざるで醗酵かご作ったよ!
ゆきね〜さん、ありがとう。
From ... こけっこ [×] [H]
2005/07/16(Sat) 19:47:54

Res to 1745 ... Re:作っちゃった!醗酵かご

\(@o@)/
 すごーいいい。。 あのページを参考に作ってくれた方第二号です。ナカナカいませんよ・・・

しかも、綺麗に出来てる・・・・!
最後に竹皮の紐で縁を巻くとき、紐が途中で切れたりしませんでした?
私のは途中でブチブチ切れて、長さが足りなくなって、針金で補充したから不格好なんです。
でも、手作りって自分の好きなサイズに出来るし、愛着も湧きます。

自作のザルの模様がついた丸いカンパーニュ、楽しみですね♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/17(Sun) 6:09:21

Res to 1745 ... Re:作っちゃった!醗酵かご

>ナカナカいませんよ・・・
え、そおなの??めちゃくちゃ安いのにね〜。

>しかも、綺麗に出来てる・・・・!
いや〜あんまりきれいじゃないよ(^_^;)

最後に竹皮の紐で縁を巻くとき、紐が途中で切れたりしませんでした?

うん、切れた。最後のこの作業が一番大変だね。作業をしながら「このかご作った職人さんって、なんてすごいんだろ〜」「100均だから、どこかアジアの方が作ったのよ、きっと。本当にありがたいこった」とか、いろいろ考えちゃった。

針金は使わずに済んだけど、おかげで紐はつぎはぎだらけ。なのでやっぱり見た目はよくないわ〜。でも愛着という面ではひとしおです。
From ... こけっこ [×] [H]
2005/07/18(Mon) 6:29:37

Res to 1745 ... 職人芸

そうそう。私も竹細工職人の技にしみじみ感動しました。いろんな道具が作れる「竹」って偉い!
竹皮の紐は濡らすと切れにくいのかもしれませんね。まだ枯れてない青竹の皮とか。再利用は難しいのかも
今も100均の店に行くとザルコーナーを物色していますが、使えそうなのは見つかっていません。「麦わら帽子」なんかサイズ的にはいいんだけどな。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/18(Mon) 7:33:16

1761 ... 今週の朝パン♪

ゆきね〜さん、みなさん、こんばんわ。うめこです。
先週のパンで、失敗に終わってしまった「プチパン」をどうしても食べたくて^^;
今週こそは!とプチパンリベンジしました!

ゆきね〜さんに教えて貰ったとおりの重さにしてみました。
結果は大成功〜☆☆ゆきね〜さんに感謝、感謝です!
かわいくできたので、見てやってください☆
酵母はいつものレーズンで起こしたものに、えさはいろんなジャム&三温糖+水で
育てている4ヶ月物(?!)です。
今回は、頑張って30分も捏ねてたので(テレビを見ながら^^;)うす〜い膜ができて
もちもちっとしたような気がします!!

ちなみに、1日4個×7日分=28個!大量です!!
もちろん全部冷凍して、朝、レンジで温めて食べてます☆
これで今週はいい朝が迎えられます!
ゆきね〜さん、みなさんありがとう!!
From ... うめこ [×] [×]
2005/07/17(Sun) 22:55:58

Res to 1761 ... あ!そうそう・・

うしろに写っている汚〜いオーブントースターがうちのパン焼き窯です!
お恥ずかしい^^;
From ... うめこ [×] [×]
2005/07/17(Sun) 22:59:17

Res to 1761 ... コロコロ♪

おはよーございます。
たくさん作りましたねー(^^
大きさも揃って、まん丸で可愛い〜外カリ中ふわの美味しそうなパンが焼けましたね。
このサイズ、見てるだけでニコニコしてしまうんですよね。なんでかな。
オーブントースターの写真も見れて嬉しい。この大きさで一週間分のパンを焼かれているとは、全国のオーブントースター・ベーカリー(?)の励みになることでしょう!
#この写真「オーブンなしで焼くパン」のページに掲載させてください!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/18(Mon) 7:26:11

1751 ... 道は遠い

お早うございます、サワー種2号のつとむです。昨日パンマルシェのベルリーナランとブロートに二度目のTRYでしたが、画像のように沈没。サワー種はヨーグルトサワー種(Pickyさんの知恵袋から)、水分はレシピから割り出して170cc、前回はその水分量を30%近く減らしてペッタンコ、今回は水分はOKのはず。ベチャベチャで発酵1時間、焼成230度、50分。でも膨らまない。
サワー種が未完成、インスタントドライイーストを2g弱では少ない?????
別件です、お気に入りのパん屋のたま木亭の店長からライフレークと中力粉を5kgずつもらいましたが、中力粉はともかく、ライフレークは一人では使い切れないのでご希望の方に差し上げます。京都市左京区在住です。直接お渡しか送料だけ負担していただければ結構です。1kgぐらいからお分けできたらと思います。
From ... つとむ [M] [×]
2005/07/17(Sun) 7:24:22

Res to 1751 ... 千里の道も…

「パン・マルシェ」って本の題名なんですね。勉強不足で知りませんでした。本格派向けの本みたいですね。読んでみたいなー。図書館にないかしらん?自家製酵母の作り方も載っているなら本のリストにも載せたいし。。。

ライ麦粉もメーカーによって様々なので、適正水分量も違うんでしょうね。
発酵後にベタベタになったのは、酸性度不足で酵素が働いてしまったから?
友人が、インスタントドライイーストで50%ライ麦パンを焼いた時、一回目はほとんど膨らまず、二回目は同じレシピでイーストを予備発酵させて使ったらちゃんと膨らんだという話をしていました。ご参考までに。
私の今日のパンは、初めて「モルトパウダー」を添加してみたら、明らかに量を入れすぎ(-_-
成形発酵後の姿が、イタリアの「パニーニ」。焼いたら膨らんだけど。。

パン屋さんの粉を分けてもらえるなんていいですね!京都では手渡しではもらえないし、先日、富澤商店さんからライ麦の粉やら丸粒を買ってまだ未開封なのです。残念!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/17(Sun) 14:41:15

Res to 1751 ... Re:道は遠い

ライフレークでフロッケンブロートを焼いてみました。これもパンマルシェのレシピで。今度はイーストと別容器に小麦粉大匙2杯くらいとぬるま湯150ccとレシピ外ですが砂糖ひとつまみで予備発酵。しかし捏ねている途中あまりにもべちゃべちゃなので小麦粉を一掴み(一つまみではありません)どうにか形成でき60分発酵。店長のアドバイスに従い家のオーブンの温度設定を最大の250度にし、スプレーで霧吹き。40分のところを10分ずつ区切り様子を見ながら焼成。すろとやはり30分過ぎにはこげた匂いが出始めたのでとりだし、ノックチエック(そこをたたくと湿った感じではなかったので、念のため後5分焼成。レシピではこんなにどっさりと押しむぎはないのですが
昨日店長からもらったのを早速贅沢に使いました。味見はまだ。完全に冷めてからのほうがよさそう。まだお分けできます。HPの設定でアドレスが非表示らしいので希望の方は以下にれんらくください。 amigosmia@ybb.ne.jp
From ... つとむ [M] [×]
2005/07/17(Sun) 20:09:46

Res to 1751 ... 美味しそう!

これ、すっごく美味しそう!表面の押しライ麦が効いてますね。
ライ麦パンは一晩置くと一層美味しくなりますよ〜楽しみ楽しみ
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/17(Sun) 22:34:30

1755 ... FTPできないー(;_;)

サーバーへのファイル転送がうまくできない。
プロバイダさんに連絡して、FTPサーバを入れ替えてくれたら改善はされたのだけど、それでも時々送れない。。送れないのがmemenetで私だけみたいなので(ADSLなのに速度が遅いらしい)申し訳なくて、時間おいてリトライしてなんとか過ごしております。しくしく。

掲示板への写真貼り付けは出来るのに。。。
昨日、町内の右田農園さんに見に行ったヤギさんの写真をペッタンします。子ヤギから小鬼の様な可愛い角が生えてきていました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/17(Sun) 15:57:22

Res to 1755 ... FTPできました。

ヤギさんの写真もう1枚。子ヤギはいつもふざけて遊んでいます。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/17(Sun) 16:04:05

Res to 1755 ... (^o^)

これ 良い写真だね〜。
楽しそう。
From ... ピッキー [×] [H]
2005/07/17(Sun) 20:42:10

Res to 1755 ... 可愛かったよー

可愛いでしょー?この写真は長男が撮影しました
農園の右田さんはHPのブログ中で
「もしも天使がいるのならそれはきっと仔山羊の姿をしているに違いない。」
と書かれていて、私は実際に見に行くまで、まぁ、そういうセリフは単に自分の飼っている動物が可愛いから出るんだろうと思っていたんですが、
農園に到着して、向こうから二匹の真っ白い子ヤギが先を争うようにぴょんぴょん駈けてくる姿に一目で魅了されちゃいました。
こりゃぁ可愛い。誰が見ても可愛い。子猫や子犬よりずっと可愛い。草食動物の可愛さなのかなぁ。
もうすぐ、遠くにもらわれて行くそうです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/17(Sun) 22:29:20

1737 ... グレープフルーツピールパン

おはようございまぁす(^.^)今日も良い天気そうで♪です(^。^)

ところで、昨日ついに元種ストレート法(なんじゃそりゃ?)でパンを焼いちゃいました!本当にパン種がほぼ液状化だったので、無理やりかなぁ(^_^;)…と思いつつ、元種状態のまま作業開始!
呼び水は本当に少しでコネコネ。全然まとまってくれなく、捏ねる手も限界なところで、塩・バターを入れてコネコネ。...そしたらまとまって来て、なんだか今までの中で一番もち肌に近い手触りに(@_@)!(自画自賛…で、スミマセン…)
発酵も時間はかかったけど何とかでき、失敗するの前提だったんでチャッカリゆきね~さんの真似っ子でクープも入れちゃいましたぁ(^_^;)

でも×2焼けたんですよぉ♪パンが!しかもフワフワなんですぅ)^o^(

いつもは市販のパンばかりひいきの彼氏さんも今朝は一個食べてくれましたぁ。散々嫌ってた、グレープフルーツピールなのに、美味しいっていってくれて♪×2です(^O^)V

ピールのお陰でパン生地がほのかにグレープフルーツの香りがして良かったですよぉ☆

色々心配してくれたゆきね~さんに良い報告が出来た事が、一番の♪×2でぇす(^○^)/
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/07/16(Sat) 9:51:12

Res to 1737 ... Re:グレープフルーツピールパン

柔らかいパンが焼けて良かった^o^)/
砂糖もバターも入った食パン生地かな?

捏ねに苦労されているようですが、杏仁さんはどのように捏ねられているのかしら?
私のお薦めの手ごね方法は、
1)広い台の上(ステンレス調理台を綺麗に拭いて使ってます)で洗濯物を洗うように手首に体重をかけて手前から向こうにスリ伸ばす
2)大きめのボウルを抱えて床に座り込み、体重をかけて10分間、真剣に捏ねる
の二通りです。どちらも、体重をかけてパン生地にしっかり圧力を加えるのがポイント。
バターや砂糖の入らないハード系のパンは捏ねが浅い方がいいので、手ごね向きらしいです。
神戸のフロイン堂の食パンは手ごねで作られているとか。一度買って食べたことがありますが、とても美味しかったです。初めて食べた時は軽くて麩のようだと思ったけど、日にちが経つとまた食べたくなる味だった。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/16(Sat) 14:50:22

Res to 1737 ... Re:グレープフルーツピールパン

ゆきね〜さんレス有難うございまぁ〜す(^。^)
神戸のパン「麩」みたいなんて、かな〜りフワフワなんですねぇ(@_@)ぜひ一度は食べてみたいで〜す♪あ、ヨダレが。。。

手捏ねはゆきね〜さんの言った@番がまさしくそうです。ちなみに家では、初めは衛生上の事も考えて白いまな板(プラスッチクみたいなやつ)で捏ねていたんです。が、やっぱり馴れた木のまな板が好きで今はそっちでぇす★
ゆきね〜さんのお家はステンレスなんですか?ステンレスいいですよねぇ♪以前働いていたパン屋さんもそうでした。

〈知らなかった!〉
砂糖&バターって全部のパン生地に入る物だと思いこんでいました!でも、初めはバター無しパンばかりだったけど、今はゆきね〜さんが「諦めず捏ねる!」をキモにコネコネ。今ではバターが生地に馴染むまでのコネコネが一番楽しい♪ゆきね〜さん有難うでぇす♪

ただ今いつものナッツパン焼き中でぇす(^O^)
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/07/16(Sat) 23:04:48

Res to 1737 ... パンこね

パン捏ねの台、私も最初はプラスチックまな板の上でやっていたんだけど、台が滑って動くので力が入れられなくて(大きな板ならいいらしいですが・・・)、最終的に調理台の上になりました。ステンレスだから使用前後に洗剤で洗えるしね。(アルコール除菌スプレーすれば完璧なんでしょうが。。。)
もう、今は手ごねは滅多にしませんが。。。体力ないしf(^^;

パン生地って私も最初は全然知らなくて、本によっては「一つの生地で全てのパンを作る」なんてのもあるでしょ?
で、イロイロ調べるうちに、伝統的に、フランスパン、カンパーニュ、ライ麦パン、食パン、菓子パンそれぞれの基本形があるとわかってきました。成形もパンによって基本の成形があるという伝統芸の世界。。
でも、伝統にとらわれないのが自己流の良いところ♪かもしれませんね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/17(Sun) 6:23:53

1715 ... はじめまして

前から何度かお邪魔しております。
天然酵母パン暦6ヶ月というビギナーですが、はまっています。
まだまだ作るごとに酸っぱくなったり、膨らまなかったりと失敗も多いのですが、家族が喜んでくれる(?)ので、張り切って作ってしまいます。

今回は画像なんかもつけてしまいました。
子供が大好きなくるみレーズンパンです。
面倒くさがり屋なので、大きくまとめてコッペパンみたいな形にしてあります。
道具も十分に揃っていないし、もともと大雑把な性分だからか、形はなんともぶっさいくですが、意外にほんのり甘く、しっとりとしていて美味しかったです〜。

こちらの掲示板を励みにパン作りに励みます〜。
From ... maicom55 [×] [×]
2005/07/14(Thu) 14:32:41

Res to 1715 ... はじめまして

はじめまして、写真ありがとうございます。
このパンはどんな酵母で焼かれたのでしょうか?
ローズマリーの絵のお皿と刺繍入りクロスがお洒落♪
パンがとても大事にされている感じが伝わってきます。(胡桃が入るとほんのり紫色に生地が染まるからローズマリーと雰囲気が合うのかな・・・)
自家製酵母パン、面白いですよね(^^
なかなか簡単に出来ないからこそ、はまるのかも。「当たる」と美味しいし♪私だけのパンですものね。

ここを励みにして頂いていると伺ってとってもうれしいです。私もこちらの掲示板で頂けるメッセージを励みにまたパン焼きを再開したいと思います。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/14(Thu) 20:17:39

Res to 1715 ... Re:はじめまして

酵母はスタンダードなレーズンを使っています。そして、だいたいはリンゴの芯を餌にして続けています。
ローズマリーのお皿とテーブルクロス・・・、これが我が家唯一のヨソイキセットだったりします。^^;)
今使っている食器は、結婚したときに、お互いの実家から要らない食器をかき集めてきたものなので、全てバラバラ。もう少ししたら、おしゃれな食器も集めてみたいな・・・。
From ... maicom55 [×] [×]
2005/07/16(Sat) 13:43:09

Res to 1715 ... Re:はじめまして

このお皿とクロスは特別なものだったのですね。いっちょうらでお洒落したお嬢様パン?!
ヨーロピアンムードでステキ。この雰囲気に合わせてこれから少しずつ揃えられるのかしら。
うちの食器も寄せ集め。タダでもらった物ばかり。台所が狭くてまともな食器棚もないので必要最小限。壊れてくれたら新しいのが買えるんだけど、気に入らない食器ってなかなか壊れませんね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/16(Sat) 14:37:09

1730 ... お久しぶりです。

少しの間、酸味が出たり、どっしり重たいパンが焼けたりで少し凹んでました。
色々、検索してたら、こちらにもリンクされているピッキーさんのHPにたどり着き、とてもかっこいいパンが目に飛び込んできました。憧れるな〜あんなパンが焼けたらいいのに・・・。

今日、焼けた食パンをペッタンしておきますね。
酵母は梅、生葡萄酵母です。焼きすぎと生地量が多いのとが残念(涙)
パンコレを見てると、私のページはno.2まである〜。投稿しすぎかしら・・・。
From ... ひょん [M] [×]
2005/07/15(Fri) 13:54:43

Res to 1730 ... kamiさんですよね(^o^)/

あっれー?改名されたんですか?!前回の投稿の時には全く気付きませんでした。
表紙の「掲示板の窓」の所に貼ってあった力強い食パンの写真を見て、kamiさんだとおもったのですが、違っていて、あれ?と思ったら、
>パンコレを見てると、私のページはno.2まである〜。投稿しすぎかしら・・・。
とのヒントですね(^_-)

遠慮せずにどんどん投稿してくださいませー。
でも、量が増えすぎたかな?では、私が勝手に判断して、今までとちょっと違うパンと思ったものを拾って掲載するようにしますね。変化が見られると面白いんですよね。

酵母エキスのエサやり(かけつぎ)は、ピッキーさんの所で習いました。それまでは小麦粉種に粉やら砂糖やら野菜やらいろんなエサをやって継いでいて、それは一次発酵も早くて良かったんだけど、お手入れを少しさぼったら駄目にしてしまったの。
エキスで継いでおけば、いつでもエキスが冷蔵庫にスタンバイ。エキスからスタートするとパン作りに二日かかり、小麦粉種をキープしている場合よりも時間がかかるけれども、日常の手入れの簡単さを考えると私の生活にベストマッチ。お陰で私の自家製酵母パン作りが花開いた?!という訳です。勢いづいてHPまで開設。
私のリンク集のページでピッキーさんの掲示板が一番最初に登録してあるでしょ?私のパン作りの原点なのです。v(^^)v
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/15(Fri) 15:39:33

Res to 1730 ... あちゃ〜

きゃ〜、すごいドジな私。改名したわけではないのですよ。
実はお菓子も結構作ってて(某学校の通教やってます)、ある結構有名なサイトにはケーキ等、たまにパンも投稿しています。そちらには”ひょん”で通してるので、ついうっかり・・・。
お騒がせしてごめんなさい。
ピッキーさん所では、同じkamiでもひらがなの”かみ”で打ってしまってって、ドンクサイわ〜。
でも、どうもピッキーさんは分かっていらっしゃったようでkamiって呼んでくださってます。
こちらの掲示板を拝見されたのかな??

っで、びっくりしたのが、パンを見て誰だかわかるのですか〜。
すご〜い。
パンは作り手によって表情が変わってくるって言いますけど、本当なのですね〜。
力強いですか〜。
そうなんでしょね〜作り手の私って、か弱くないんdす。
パワフルというか・・・。見た目は女の子なんですけど、性格は男の方が良かったんじゃない??って感じです。まさにずばりって思いました。

エキスのかけつぎっていいですよね〜。中種で継いでたら、お世話もしないといけないし、何度も継いでたら酸味が出やすいし。いろんな種類の中種作ってたら、なかなかパンにしてあげられなくて、そのうち酸味が出てきちゃったりね〜。エキスだといつでも大丈夫ですよね〜。
今までも、前日に中種を継いでから作っていたので、同じだし・・・。
ゆきね〜さんとピッキーさんは長いお付き合いなのですね。
私もその仲間に入れてくださいね。

お菓子のサイトで”ひょん”を見つけられたら、私です。見つかったら教えてくださいね。
紛らわしくてごめんなさい。

From ... kami [M] [×]
2005/07/15(Fri) 22:53:38

Res to 1730 ... パンの写真

パンの写真を撮るときのクセというか、好みの構図、小道具、光の角度がありますよね。
kamiさんの写真は食パンが多くて、斜め上からの構図、ステンレスすのこのクーラー台(?)。窓辺で撮るのか逆光気味。一番の特徴は、すっきりした形に濃いめの焼き色のパンです。なんというか、写真の第一印象が「Cooooool」(って意味がよくわかんないけど)
種明かしすると簡単ですね。(^^もちろんみんなわかるわけじゃないです。

お菓子の方の経験も豊富なんですね。私のお菓子作りはトラブルばっかり。なんか作ったら報告しますのでアドバイスあったらお願いしまーす♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/16(Sat) 14:27:54

1723 ... ゆきね〜さんからのお題

こんばんは、michihiroです。

6月30日のkamiさんの「またもや酸味」のところで、ゆきね〜さんが書いてた
お題
・中種を作るときによくかき混ぜたほうが良い(15分以上)
・エキスや中種は室温にもどしてから使うと良い
・中種を作るときは25℃を超えないようにする

これを見て今までず〜〜〜っと考えてたんです。私もどうしてだろう?ってずっと疑問に思ってたから。
で、いろいろとネットや図書館で微生物(酵母・酢酸・乳酸(これはまだ))について調べていて途中結果。

まず第一にパン作りは酵母を増やすことであり、酒造のようにアルコールがメインではないということ。

一般の細菌は中性〜微アルカリ性を好み活性温度が37℃附近である(許容範囲27〜47℃?)
酢酸菌は酸性で活性温度が35〜40℃(許容範囲25〜50℃?)
酵母は弱酸性で活性温度が30℃附近(許容範囲20℃〜40℃)

大事なのは他の生物よりも先に占領(増殖、繁殖)してしまうことで圧倒的有利になり他を寄せ付けなくすること。椅子取りゲームみたいなものですかね?だから酵母以外の菌が不利な条件を与えてやること+酵母が元気に動ける状態にすること。だからパン生地を20〜25℃に保つようにする。

エキスや中種を常温にもどしてから使うと良いというのも、自家製酵母の場合は市販のイーストと違って乳酸や酢酸など複合菌状態なので、他の菌または雑菌の繁殖に負けないよう活性温度(体を温めておく)にしておくというのが大事である。

中種を作るときによくかき混ぜておくと良い(15分以上)というのは、中種も酵母を増やすことが第一だから酵母が増えやすい酸素を十分補給するため中種をよくかき混ぜるのが大事。

「パン酵母製造は酒類醸造のやり方と完全にことなり、目的がアルコールの生産ではなく、酵母菌体そのものの製造である。酒類醸造の場合には、空気をなるたけ遮断して発酵を誘導するが、パン酵母製造の場合には、培養タンクの底から除菌空気を大量に吹き込み、酵母が糖を完全燃焼できるようにコントロールして増やす」

というのも本にありました。。中種を密閉するのも他の雑菌混入を防ぐ、また酵母の発酵により炭酸ガスとアルコールの生成により、好気性(酸素が必要とする)の菌は活動が鈍る又は死ぬ(炭酸ガスは空気より重いのでビン内の中種の上にたまり空気を遮断する)、アルコールは共存する微生物の繁殖を抑制する。酸っぱくなる酢酸菌の増殖はアルコールを食べて酢を作るくらいだからアルコールは返って歓迎するだろうが、それには酸素が必要なので炭酸ガスが酢酸菌の増殖を抑制する。しかも25℃以下ならなおさらだろう。。PHの関係もある。。

もちろん清潔な状態で、使う道具の殺菌、手の殺菌は最も重要なこと。

その他、酵母エキス内でも酵母は液体のアルコール濃度が15%までしか活動できず、それ以上は自分の作ったアルコールで死滅していく。だから30%の糖で15%のアルコールと15%の炭酸ガスを出すのが限界である。というのも見ました。酵母をさらに増やすには濃度を薄める→培地を増やす(液大量を多くする)、エキスを消費して新しい培地(水分?)と栄養(糖)を与えて酵母を増やし維持する。ということでしょうか。。

なんかいっぱいややこしいことを書いてしまってすいません。でも、ゆきね〜さんの「理科室」コーナーもすごいですよね。いっぱい勉強させてもらってます。ありがとうございますー

まだまだわからないこと、なんでだろう?って思うことがいっぱいあって頭でもまとまってないことがたくさんあります。がんばりますー
From ... michihiro [×] [H]
2005/07/14(Thu) 23:17:38

Res to 1723 ... 訂正・・・(T◇T)

真ん中あたりの・・「パン生地を20〜25℃に保つようにする」

「中種の温度を20〜25℃に保つようにする」
です。
すいません〜
From ... michihiro [×] [H]
2005/07/14(Thu) 23:42:40

Res to 1723 ... 酵母菌を効率よく増やす

こんにちは!こちらは大変蒸し暑い一日です。室温に置いていたシフォンケーキの最後の一切れが3日でカビてしまいました。とほほ。さっさと全部食べれば良かった。
酸味を抑えるためにの三つのポイント、言ってる私も合点がいかない部分もあり、一緒に考えて下さるかたがいると頼もしい限りです(^^

二つ目の「エキスや中だねは室温に戻してから使う」というのは、実際自分でも経験しているので有効だとは思うのですが、これが一番理由がわからない。
だって、酢酸菌が好む温度は酵母よりも高いですよね。それなら温度が低い方が酵母には有利なはず。
低温から適温に変化した時、活性化に必要な時間が酵母は長いのかしら?

ちょっと今日は暑くて眠くなってきてしまいました。。。Zzzzzz....(_ _)だみだこりゃ
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/16(Sat) 14:12:34

1599 ... サワー種

始めまして、今年の春から酸味のある、というより、強いドイツパンが食べたくて、サワー種作りにいそしんでおるものです。なかなかサワー種ができなのです。どうにかそれらしきもので作ってはいるものの、酸味がほとんど無い。ライ麦パンが主体ですのでふくらみが悪い。
皆さん、酸味を敬遠されている方が多いようですが、逆に私はさわやか酸味が欲しいのです。
今困っているのは種継と完成の見極めが難しいことです。どなたか救いの手をおねがいします。
From ... ツトム [M] [×]
2005/06/29(Wed) 16:21:07

Res to 1599 ... Re:サワー種

初めまして!
本格的ドイツパンは専門店でないと売ってないからこそ、手作りしがいがありますね。
ライ麦パンって、ドイツパン専門のお店で買っても、ライ麦の割合が高いものは膨らみが少なめなんでそういうものではないでしょうか?私は自分で作る場合は最高でも50%にしています。

ドイツパンのサイトで以下の所はご存じですか?
みちえのパン工房
http://www.geocities.jp/deutschebaeckerin/index.html
スイス在住でパン職人として働いていらっしゃる女性のサイトです。
このサイトの中の「ドイツパン」のコーナーにザワータイクの起こし方、仕上げ方が写真付きで説明されていますので参考になると思います。
今見たら、FAQコーナーも出来ていました。本格的ドイツパンを作りたい方にとっては他に類を見ない充実したサイトではないかと思います。(大げさ?)

質問の中に、ツトムさんと同じ「見極め方」や「酸っぱくないのですが…?」というのもあります。それぞれの質問に、みちよさんがきっぱり答えていらっしゃいますよ。ふむふむ。なるほどー。

一方、アメリカのカリフォルニアから流行が広がったらしい、「サワー種のパン」というのもあります。こちらは、厳格なドイツパンとは違って、作り方も自由で範囲が広いパンの様です。どっかのサイトのFAQで「酸っぱくないんだけど」の質問には「種をもっと長時間熟成させるか、中種の割合を増やす」という、ありがちな(失礼!)回答がありました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/30(Thu) 10:37:19

Res to 1599 ... Re:サワー種

こんちには、ゆきね〜さん。みちえさんのサイトの作り方でもつくってみました、FAQも覗いてみました。でも良くわからないのです、まだ。現在冷蔵庫には作成途中のサワー種が5本。ライ麦だけのと小麦+全粒紛のと。それぞれに香りや状態が違います。酸素を少なくするとか、ホイロを長くとるとかいろんな説があってひとつずつ検証中です。
みちえさんの言うように、どうもドイツ流と我が家でのものとは異なるタイプではないかと、思い始めています。また業務用のアクティブサワーなるものにもう少しで手がでるところです。もしくはサワー種をあきらめてイーストだけにするとか。
From ... ツトム [M] [×]
2005/06/30(Thu) 15:34:52

Res to 1599 ... Re:サワー種

なるほどー。既にいろいろな所を調べて実践されているのですね!
冷蔵庫に作成途中の種が5本とはすごい。。。。
ということは、ここで私がどこかから作り方を引用しても、今までと同じか、また作り方が増えてしまうだけってことになりますね(^^;

パンの酸味が少ないのなら、種の酸味を増やせばいいと思うのですが。。種は室温に長めに置いとけばすぐに酸っぱくなりますが、そういうのは駄目?なのかな?
みちよさんが紹介されている方法での、乳酸菌を増やす工程でしっかり乳酸菌を増やしておけばさわやかな酸味は出ると思うのですが。。

種完成の見極めはエサやり後、膨らんで表面がひび割れて陥没するまでの時間が短くなった時らしいです。(ってそんなのはとっくにご存じかな…)

膨らみがもっと欲しい場合は、こちらのHPで紹介している、果物エキスに小麦粉を混ぜて数時間〜10数時間置いてできるいわゆる「中種」を「発酵種」として混ぜれば良いようです。
私がライ麦パン風のパンを焼くときは、中種は果物エキスと白い強力粉で作り、本練りの時にライ麦粉を入れてます。本式のライサワー種作りに比べてとっても簡単です。きっと香りは弱いんだろうなぁ。ドライイーストを使う場合も、ライ麦粉に含まれる酵素の働きを抑えるPh調整のために、発酵種は混ぜた方がいいそうです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/30(Thu) 23:01:41

Res to 1599 ... Re:サワー種

おはようございます、つとむです。みちよさんの乳酸菌を増やす工程も難しい作業です。見極めが種の変化ということ、やはり懸念していましたが。。。つまりじっくりと種の変化を見守る時間的余裕が必要ですね。そのへんが曖昧でした。まさに目から鱗が。。。。の心境であります。
醗酵種のレシピで明日試そうと思います。また結果報告しますね。
From ... ツトム [M] [×]
2005/07/01(Fri) 10:37:09

Res to 1599 ... Re:サワー種

サワー種って、最後に一日三回のエサやりを三日間続けるそうなので、この三日間が大変そう。
人によっては面倒と感じるかもしれないけれど、面白いといえば面白いよねー。
種にエサをやって、何時間かすると、盛り上がってくる。で、その盛り上がりのピークが過ぎて陥没し始めたら次のエサやり。
エサを欲しがる間隔が短くなってくるそうなので、瓶に紙を貼って記録しとくといいかもね。
温度を一定に保つのは難しいけど、何か工夫されているかしら?

プロの人の紹介する方法は○○℃で▽時間と書かれていることが多い。数字で結果を保証できるってスゴいと思うけれども、一般家庭ではなかなか難しいですよね。
でも、梅雨で雨が続いている時は比較的気温が一定なのでやりやすいかも。

結果報告して頂けると嬉しいです。お待ちしてます。(^_^)/
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/02(Sat) 4:40:32

Res to 1599 ... Re:サワー種

今回も失敗。満足いくものではありませんでした。サワー種が完成していない状態で使ったような感じ。明らかに発酵不足です。右はパンマルシェ92ページのロッゲンミッシュ、左はもそさんのカンパーニュのレシピなのですが。。。ロッゲンは今までべとべとの感じで水分が多かったので50ccほども減らしました。コルプに入れるときはちょうど良かったのですが、それが災いした模様。
もそさんのカンパーニュはパンチまでは順調にいったのですが、パンチ後の発酵が膨らむ前に1時間で次の工程に進み、結果が硬いハードパンに。ハードの意味が違う!!!
あーー。いやになります。
From ... つとむ [M] [×]
2005/07/04(Mon) 9:23:42

Res to 1599 ... Re:サワー種

報告ありがとうございます!美味しそうに焼けているように見えるけれど、求めている味と違うのね。でも、原因がわかっているなら次は大丈夫ね!
失敗も、実際に経験すると、後で人に教えることもできるようになるので無駄にはなりません。
パン作りって、最初のうちはパンのペースに合わせるしかないんじゃないかな。慣れてから少しずつ、パンをコントロールできる様になるようです。

貼って頂いたお写真、パンコレに登録させて頂きますね!(今日は無理だけどそのうち。。。)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/04(Mon) 10:20:28

Res to 1599 ... Re:サワー種

初めまして。 サワー種検索でここに来ました。 私もサワー種のパン大好きでこの2,3年サワー種のパンばかり作っています。本当に仰る事良く分かります。 かなりの失敗を繰り返して、かなりの粉を無駄にしました。:p 可愛そうに主人は失敗したパンでサンドイッチばかり食べされられた事もありました。 一番大切なことは、サワー種ってえさをやれば、必ず10時間くらい経てば2倍くらいになるんですよ。 ちゃんと泡も一杯でるんです。でもそれが完成した事にはならないんですよね。 完成したサワー種はえさをやった後、3時間くらいで3倍近く、すごい勢いで膨らみます。そんな膨れ方をした時が完成したサワー種です。 インターネットで見ると、泡でぶくぶくなったら完成した時って出ているんですが、それだけじゃだめなんですよね。 短時間で3倍近く膨らんだ時が完成した時です。 これさえできればパン作りは成功しますよ。 私ができたんですから。 サワー種のぱんにチーズって最高ですよね! 参考サイトはhttp://www.geocities.jp/anyrecipe2/bread/recipes/sour_bread.html
頑張ってください。
From ... ちび [×] [×]
2005/07/13(Wed) 16:43:41

Res to 1599 ... ありがとう!

ちびさん、経験に基づくお話ありがとうございます。とってもためになりました。
「完成したサワー種はえさをやった後、3時間くらいで3倍近く、すごい勢いで膨らみます。そんな膨れ方をした時が完成したサワー種です」この一文を、私のサイトのサワー種の作り方のページに、ちびさんから頂いたコメントとして掲載したいのですがよろしいでしょうか。
ご紹介頂いたサイトもすごいですね。アメリカ在住経験があるベテランの方のHP?
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/13(Wed) 20:48:56

Res to 1599 ... Re:サワー種

ゆきね〜さん、サワー種ファンのお手伝いになることなら何でも掲載してくださいませ。一寸気が引けるのは私のコメントというより、インターネットで見つけたヒントなんですけど :)

確かにツトムさんが仰るように「ドイツ流」とか「アメリカ流」とかあるみたいですね。 色々な方法があるようですね。 それで私のはサンフランシスコ流らしいのですが、パンチを全くしないんです。  成形してから最終醗酵に12時間かかるんですね! 段々膨らんでいくその時の気持!”やったー”ですよ。でもこれが完成していないサワー種で作ると、12時間経っても、殆どふくらまない。私の気持もぺっちゃんこ。 焼けたパンはかっちんかっちんで薄くスライスして、クラッカーの感じで食べていました。完成したサワー種が見極められない時は、捏ね方が悪いのか、温度保持が悪いのか、うちには空気中に天然イーストが足りないのか悩みましたけど、 未完成のサワー種で作っていただけだったんですね。 
それから「酸味」のことですが、4回くらいの「えさやり」をすると、自然に酸味が出てくると思います。 夏は暑いので早く種が完成する傾向があるので、ちょっと酸味が少ないかも。 
ドイツ流にアメリカ流にもっとこんがらがってしまったらごめんなさい。
写真を拝見するともう一息って感じかするんですけど、頑張ってください。
From ... ちび [×] [×]
2005/07/14(Thu) 2:17:14

Res to 1599 ... Re:サワー種

ゆきね〜さん、お久しぶりです。
ツトムさん、ちびさん、初めまして。

便乗して質問させていただいてもよろしいでしょうか?

本当に基本的なことなんですが・・・

いわゆるドイツのライ麦で作るサワー種(ザワータイク)と、普通の小麦粉で作るサワードーと呼ばれるものは同じものだとみなしてもいいのでしょうか? それともやはり酵母とかがかなり違うタイプのものなのでしょうか?
また普通の小麦粉で作るサワードーというのは、いわゆるサンフランシスコサワードーと呼ばれるものと思っていいのでしょうか?
サンフランシスコサワードーはサンフランシスコにしかいない酵母で作られると聞いたことがあります。他所の土地で作ろうと思っても、酵母がいないので、なかなか上手くいかないのだとか。そのため、とても特殊なものだと思いこんでいました。またライ麦のサワー種とは全然別物だと思い込んでいました。ここにきて自分の知識のあやふやさ加減が露呈してしまいました^^;;
いろいろ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
From ... ねこK [×] [H]
2005/07/14(Thu) 10:22:52

Res to 1599 ... Re:サワー種

サワー種(ザワータイク)、普通の小麦粉で作るサワードー, サンフランシスコサワードーは同じ種類のものだと思います。 3つとも小麦粉と水、空気で作った種と言う事に関しては。あちこちでかじったお粗末な知識なんですが、サンフランシスコサワードーもサンフランシスコじゃないとできないというパンじゃないそうです。 ただ、空気中のイーストをキャッチして云々となると、やはり味に地方性がでるのでしょうかね。 多分私の舌はサワー種パンを食べて、これはうちの味!とか、これは北海道の味!とかわからないでしょうね、まず。 サワー種はライ麦とか全粒粉で始めると作りやすいそうです。 私はパン用の強力粉だけでよく作りますが、同じようにできます。
From ... ちび [×] [×]
2005/07/15(Fri) 4:55:59

Res to 1599 ... Re:サワー種

お久しぶりです。ゆきねーさん、失敗作をみんなのぱんにアップロードしてくれてありがとうございます。恥ずかしい限りです。でも反面教師ということですね。ちびさん、ねこさん初めまして。サワー仲間大歓迎です。ところであれからベルリーナラントブロートを作ってみたものの、やわらかい生地に警戒のあまり水分量が30%近くも減らした生地で焼成、出来上がりはやはり醗酵不足。形はそれなりになってきました。(PickyさんやもそさんのHPに貼り付けています)
で今朝はPickyさんの知恵袋のヨーグルトサワー種、2回目の実験中、3日目。明日朝で完成予定。レシピが150gでしたがさすがにそれでは多すぎるので半分量で。でも2回目の更新の今朝
容器には昨日の約2倍に膨れた形跡があり、それに75gの粉と水を加えてしばらく1時間ほど後には容器のふたが持ち上がりかけていました。これは3倍ではあふれてしまうということで急遽別の容器に半分を移し変えました。今夜帰ってみるのが楽しみ?でもあるような。それでいよいよ明日朝に焼成に入る予定です。目標はパンマルシェのベルリーナ、身近な手本は常盤雪さんのベルリーナです。結果また報告します。
From ... ツトム [M] [×]
2005/07/15(Fri) 11:59:02

Res to 1599 ... Re:サワー種

ちびさん、お返事ありがとうございます♪

私も投稿した後で、質問がまとまっていなかったような気がして(なにせ頭が混乱していたもので)、自分でもちょっと調べてみて、広島アンデルセンの次のページを見つけました。

http://www.andersen.co.jp/bread/0210/what.html

サワー種というのは、穀物の粉を水と混ぜて放置しておいた結果、酵母と乳酸菌が繁殖してできる、酸味のある種の総称なんですね。
それがドイツの伝統的な製法でライ麦をベースに作ればいわゆるザワータイクだし、サンフランシスコで小麦粉で作れば、有名なサンフランシスコサワードーになる。林弘子「秘伝自然発酵種のパンづくり」に出てくる作り方も、中国で発酵麺を作るため粉と水だけから作った種:老麺もサワー種かなあと一瞬思ったのですが、きっと「酸味のある」というところがポイントなんでしょうね。
上記サイトにも書かれているように、またちびさんの仰られているように、その土地々々で、繁殖する酵母、乳酸菌の種類が違うために、あるいは粉の種類が違うために、さまざまな風味の種ができるんですね。そういえば、林弘子も引越しをしたら、発酵の具合がまるで変わってしまったという体験談を書いていました。ジェームズ・ビアード「ビアードさんのパンの本」にもサワードウブレッドの作り方が紹介されていますが(サンフランシスコタイプの?)、著者の経験では種を育てるのに、コネチカット、ロングアイランド、マサチューセッツなどではうまくいったのに、ニューヨークでは一度も成功しなかったそうです。非常に気まぐれな種だと著者は書いています。
サワー種:総称という捉え方をすると、目うろこで、すっきりした気分です^^;;。

総称である以上、観点を決めなければ、同じだの違うだのという質問をしても意味がないですよね。混乱したまま不明確な質問をしてしまってごめんなさい。
つきつめて考えると、私の疑問はライ麦で作ったサワー種(ザワータイク)と小麦粉で作ったサワードーはどの程度同じように扱っていいものかというあたりにあるような気がします。

> 短時間で3倍近く膨らんだ時が完成した時です。

ちびさんの引用されていらっしゃった参考サイトは小麦粉のサワードーについてのページでしたが、これは小麦粉だけではなく、ライ麦粉の場合でも同じようなことが言えるのでしょうか?
実は私もみちえさんのHPを参照して、ごくたまあにザワータイク→ライ麦パンを作ることがあるのですが、仕上がりのザワータイク(フォルザワー)のふくらみはせいぜい2倍程度なんです(うろ覚えなんですが)。みちえさんのサイトにしろ、ザワータイクの作り方の載っている参考文献にしろ、できあがりの見極めとして匂いとか、ひび割れについては書いてあるのですが、どれくらいふくらむかについての記述は見当たりませんでした。もしライ麦のザワータイクに関してそういう事実があるなら今後のライ麦パン作りにとても参考になりそうなので、是非知りたいです。参考文献、もしくは体験談のサイトなどがあるようでしたら、教えていただけると嬉しいです。
From ... ねこK [×] [H]
2005/07/15(Fri) 13:13:49

Res to 1599 ... Re:サワー種

すごい盛り上がりに感謝しています。画像は右の2つが3倍を期待、恐れて急遽2つに分けたヨーグルトサワー種3日目です。実際はそこまで発酵はしなかったようです。左は2週間目になるライサワー種、残り物編です。お気に入りのパン屋の店長から直接レシピをもらい、それを目指しています。明日朝本種と一緒に捏ねる予定。発酵跡は確認できます。ただ短時間で3倍ほどに膨らむのが完成の目処ということでは????です。結果は焼成後に。
From ... つとむ [M] [×]
2005/07/16(Sat) 0:26:23

1717 ... たこ焼き

パンじゃなくて恐縮ですが・・・

この間2歳の娘とお昼ご飯にたこ焼きをしました。
たこ焼きのミックス粉が切れていたので小麦粉で作る事に。
ふと、リスドールを使ってみたらこれがGOODだったんですよ。
普通、水分を多くしてトロトロたこ焼きにしたら、回りが固まらなくて苦労するでしょ?
ところがリスドールだと中はトロトロでも外はカリカリになって簡単にひっくり返せちゃう!
味はいつものたこ焼きよりさっぱりというか、軽〜い感じでおいしかったです。

今度クオカにリスドールを注文する時は多めに注文しないと。
娘の好きなたこ焼きのために(笑)。
From ... パル子 [×] [H]
2005/07/14(Thu) 16:18:36

Res to 1717 ... Re:たこ焼き

いやーん。パル子さん。私、この写真見て、「出た!たこ焼きパン!」(例のコロコロパンに青のりを振ってソースをかけた)と思っちゃいましたよf(^^;
本物のたこ焼きなんですね。うまそっ

リスドールって、分類上は中力粉になるのかな。たこ焼きに使うとは思いもつきませんでした。
外カリッ中ふわっ!?の極上のたこ焼き!!面白そう。。
練り込みクロワッサン生地といい、パル子さんの湧き続けるアイデアの泉に感動です(^o^)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/14(Thu) 20:29:18

Res to 1717 ... リスドール

リスドールって中力粉とか、準強力粉とかいいますよね。
でも中力粉や準強力粉を使った時より重くならないし、不思議な粉です。
グルテンはそれなりにあるのに薄力粉みたいな。
昨日はリスドールでベーグルを焼きましたけど、これもまたそれなりにうまくいったし。

やっぱり注文量が増えそう!?
From ... パル子 [×] [H]
2005/07/15(Fri) 8:48:58

1716 ... お久しぶりでぇ〜す♪

最近ちょっぴりパソコンの方が調子が良くなっかたのでカキコ出来なかったんです。(^_^;)

以前ペッタンしたパウンドケーキに入れたピールは グレープフルーツの皮で作ったピールなんです(^○^)  しかも毎朝食べてるグレープフルーツの皮なんですよぉ(~_~;)
チョッピリ苦味があるけど甘い系のお菓子にはいいかも♪です。

ところでやっぱり元気の無い元種のお話ですみません(-_-;)
パン種の時点で発酵は鈍いのですが、すこしプツプツと呼吸はしてくれているみたいなんで、ストレート方ならぬ、パン種ストレート方(なんじゃそりゃ)でやってみようかと思ってまぁ〜す)^o^(

恐ろしい物を作ってしまいそうですが、少しでも見れるようなら、またペッタンしますねぇ(^○^)
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/07/14(Thu) 15:48:09

Res to 1716 ... Re:お久しぶりでぇ〜す♪

こんにちは。ピールは買うと高いから、自分で作るとお得ですよね。
私が作ると、最後の水分を抜くところが上手くできなくて、ベタベタのピールになっちゃうんです。杏仁さんのピールはしっかり乾燥させてるみたいですが、これはどうやって??
##関係ないけど、このピールが入っている丼、我が家と同じです。蓋がついていて電子レンジにかけられる陶器ですよね。結婚式の引き出物だと思うけど、使いやすいので、オカズの残り、残りご飯、ほぼ毎日使っています。

パン種ストレート法???
どんなパンができたか結果を教えてね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/14(Thu) 20:40:11

Res to 1716 ... Re:お久しぶりでぇ〜す♪

わぁ〜い♪パンは駄目だったけどピールで花咲いたぁ)^o^(
おいらもレシピ教えてもらったんで、お教えするほどではないんですが…(^_^;)
砂糖で炒め煮する前に、2回ほど煮てるんです。ったぷりの水で、中火で沸騰するまでの作業わ2回だす。白い皮の部分(水分が多いので)が透き通ったら、砂糖だけで、皮からでた水分で炒め煮を…。
ちなみに写真のはピンク&ホワイトグレープフルーツです。
あ、あとパンじゃなくて、パウンドケーキでぇす^_^;
この容器お揃いなんですね♪
たしかに家でもほぼ毎日働いてもらっていまぁす♪蓋が密封とかに出来て、容器は陶器だから油物もへちゃらですしねん(^.^)
明日は、ついに元種ストレート方でパン作成です。ドキドキ
また結果報告しまぁ〜す(^O^)
おやすみなさぁ〜い★
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/07/14(Thu) 23:20:18

1702 ... 麦こうせん

こんにちは(^^♪

シフォンケーキそろそろ切り分けるころでしょうか?
成功してるかな。

今日は、コロコロパンより少し大きめのプチパンを焼いてみました。
麦こうせんと落花生が入っています。
焼いている時から香ばしく、食欲をそそられました。

16個作って、半分はバターとグラニュー糖をまぶしてみました♪
グラニュー糖まぶすのはちょっと難しくて、余り綺麗じゃありませんが、
どちらも美味しく頂きました。
From ... kogara [×] [H]
2005/07/13(Wed) 12:37:25

Res to 1702 ... パン、たくさん焼かれてますね♪

こんにちはー。
麦こうせんってお菓子の材料になる粉かな?パンに入れると香りがいいのね。
落花生も身近にあってパンに入れたらどうかなぁとも思いつつ、入れるきっかけがなくて。麦こうせんと組み合わせると良いとはメモメモ。(顔文字でないんですぅ。パソコンの日本語入力の機能が何ヶ月も前から壊れちゃってて。。。手入力 (-_-# )

kogaraさん、パンたくさん焼かれてますねー
しかも、とってもお上手!カンパーニュも綺麗に焼けてるし、食パンも。
プレゼント用のパンがリクエストで簡単に焼けるなんて既にプロ級 (@o@)/

------
今朝のシフォンケーキ
型からはずしてみたら、一部が崩壊していました。原因は、生地に穴があいていたか、型からはずすために竹串を入れた時に斜めに入ってしまったか、どちらか。見てもよくわからない。近所の方が、プラスティック製のシフォンナイフを見せてくれました。プラスティックだから型を傷つけず、柔らかくしなって使いやすそう。なければ、竹を薄く削って自作してはどうかとのアドバイスでした。
シフォンケーキ成功への道は険しい・・・・(T^T くぅ〜
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/13(Wed) 20:12:27

Res to 1702 ... Re:麦こうせん

こんにちは♪

ゆきねーさんに、ほめてもらってうれし(*^。^*)
最近は消費も増えたので(笑)焼く機会もふえました。

シフォンと格闘してますね♪

私はケーキはぜんぜんだめなんです。
メレンゲをつぶしちゃうのかふくらまないんですよね。
かたいスポンジになっちゃうんです。

でも焼いてみたい気も、、。
美味しいですもんね。

又何か面白い(?)ものが焼けたら持って来ますね♪
From ... kogara [×] [H]
2005/07/14(Thu) 18:12:24

Res to 1702 ... シフォン

私もスポンジケーキはいつも硬くなっちゃいます。フォークで切るときに力が要るような(笑)
シフォンは粉も砂糖も少ないからあっさりしていてパクパク食べられます。砂糖控えめにすると、子供も毎日食べても飽きないみたい。ネットで調べたらシフォンケーキ研究室というすごいサイトを発見。夢中になると、自家製酵母パンと同様の(と言って失礼にならないと良いのですが)ハマり方をするようです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/14(Thu) 20:48:24

1709 ... 今日のシフォン

私はブログは持ってないので(今のパン日記を移行するのが面倒&継続できるとは思えない)
掲示板をブログ代わりに写真ぺたぺたしちゃいます。(他の方々もどーぞご遠慮なくぺたぺたしてくださいませー)

今日のシフォン。レモンを入れるとキメが細かくなる?プレーンなものより美味しかったです。
断面のギザギザが悲しい。波形のパン切りナイフが欲しいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/13(Wed) 20:58:10

Res to 1709 ... 今日のパン

ドライイースト&食パン生地のテーブルロール
紫芋粉を入れたのでピンク色。半分に切って、クリームチーズ&サーモン、クリームチーズ&ブルーベリージャムの二色作りました。
写真のは自宅用なんでクリームチーズのみ。
パンだけで美味しくするのは難しい。具が味を大きく左右しますね。やっぱり。
表面にけしの実と一緒に松の実もくっつけたんだけど、焼いたら全部剥がれ落ちました。ちぇっ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/13(Wed) 21:02:14

Res to 1709 ... ロシアの北の方のお菓子

ロシア人の奥様が持って来られました。
フィンランドの隣の辺りの地域のお菓子だそうです。地名聞いたけど、忘れちゃった。地図を見てもよくわかりません、、、カレリアって書いてある辺りかな?

ライ麦の粉を練って薄く伸ばして、粟をミルクと砂糖ちょっぴりで煮た物を載せて焼いたものです。味わい深い、優しい味のするお菓子。
そうそう、上の写真のパンの後ろにちらっと見えているピンク色の物は、ビーツサラダ。ビーツ+ピクルス+ジャガイモ+タマネギ+その他野菜いろいろ。美味しかったよ。
本格インドカレー(奥さまは日本人ですがご主人がインドの方)もあったけど、持ち帰らなかったので写真はありません。

日本代表?!の料理は、ゴーヤチャンプルーと私のパンとシフォンでした。

#今週は持ち寄りの会が二回あったのでそちらに力が入ってしまい、家族の夕食が可哀想なことになっています。ごめんね。え?!いつもと同じ。ははは。。。ごもっともー
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/13(Wed) 21:19:27

Res to 1709 ... 全部食べたい!!

(〃▽〃)きゃ〜♪素敵な断面たち〜見てる時間が悪すぎるーお腹が空いてきました(T ^ T)くぅぅ〜
シフォンは、ふわふわで、パンは私が作りたかったピンク!!紫芋粉探しに旅に出なきゃキョロo(゜▽゜=゜▽゜)oキョロ
From ... りょうちん [M] [H]
2005/07/14(Thu) 0:29:11

1698 ... 蒸気のたて方について質問です

こんばんは。ご無沙汰してました、こけっこです。
いつもはおんぼろオーブンで焼いている私ですが、そろそろ新しいのが欲しい気がしています。
で、考えているのが、ゆきね〜さまがお使いのものと同型のもの。小型でパワーがあって、いいかな、と。
ただ、これって、電子レンジ機能もついていますよね?それで心配なのが、スチームです。小石でじゅわ〜!と蒸気をたてたら、故障しちゃうかしら?と思いまして。
ゆきね〜さまは、どのようにしてスチームを入れていますか?
サイトのどこかに書いてあるのかもしれないけど、、、ごめんなさい、よかったら教えてくださいmせ。
From ... こけっこ [×] [H]
2005/07/12(Tue) 19:07:49

Res to 1698 ... Re:蒸気のたて方について質問です

見つけました、蒸気の入れ方。
耐熱レンガを熱して、そこに水を入れているんですね。これで故障なし、ということですよね。
ごめんなさい、お騒がせしましたm(__)m

私もシフォンケーキ、よく焼きます。ふわふわでだ〜いすき。なぜかBPを入れないほうがふんわりしていると思うんだけど、私だけ?
From ... こけっこ [×] [H]
2005/07/12(Tue) 22:09:30

Res to 1698 ... Re:蒸気のたて方について質問です

おはよーございます♪
ピッキーさんの掲示板でお話はいつも読んでいます(^^。(相変わらず書くのが遅いので、なかなか書き込みまではいかないのですが・・)
ブログも先日拝見しましたよーん。レスをつけたいお話もあったんだー(でも、同上)

うちのオーブン、ガスにしては最小の部類だと思います。台所が狭いのでこれが精一杯。
電気より光熱費が安いのではないかと思って、ガンガン使っています。
予熱が早い。2,3分でブザーがなります。
うちで食べるパンを焼くには充分なサイズだけど、たまにたくさん焼こうとすると狭いですねー。
いちおう2段焼きだけど、「簡易2段」。何しろ下の天板に足つき台を載せるんです。
天板ごと予熱してパンを載せるためには、2枚の天板を一緒に外に出すんだけど、熱くて重いものをフック一本でひっかけて持つのでちょっと怖い。

2段焼くと上と下でムラが大きくなります。下段の真ん中が温度が高いみたい。
温度設定がアバウト。170℃、180℃、200℃、230℃、250℃、イースト発酵の6段階しかないんだけど、中にパンをたくさん入れたり、2段焼きすると設定温度より少し(10℃くらい?)高いみたい。だからといって、微妙に下げることもできず、一段階下げると下げすぎちゃう。
だから、1段ずつで焼くことが多いです。

蒸気入れはお話の通り、耐熱レンガでやったのですが、ファンが回ってるのですぐに蒸気が抜けてしまうこと、蒸気入れするためには2段焼きになるので高さのあるパンは焼けない(大きめのカンパーニュは×。フランスパン程度ならなんとか)、それから、
蒸気入れによって目覚ましい結果が出た経験がなく(私の場合、蒸気入れ以前の問題だと思います)、底の火の回りが悪くなってしまったりすること(レンガの熱し方不足かも?!)

等々から、最近は霧吹きしゅっしゅっで済ませています。

ぐちゃぐちゃ書きましたが、クセはあるけど、慣れればいい相棒になれるオーブンです(^^私の身の丈に合っている。他になにか質問がありましたらなんなりとどーぞ!

それから、こけっこさん、もしよろしければそのうちパンの写真貼ってくださいませー(^^
写真が頂けたらパンコレのページからリンクが貼れるので。

んでもって、今朝焼いたシフォンケーキの写真です!
今回は見た目は成功しています。v(^^)vカットして中に大穴ボコボコでなければいいんだけど。。前回より粉と砂糖を10グラムずつ増やしたレシピを使用しました。レモンシフォンだよ。
BPなしはまだ自信がないのでやったことがありません。今度チャレンジしてみようっと。
シフォンは粉も砂糖も少な目で、油もサラダオイルな所がいいですね。何回焼いても粉があまり減りません。(卵は減るけど。。)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/13(Wed) 6:59:49

Res to 1698 ... Re:蒸気のたて方について質問です

詳しいレビュー、ありがとうございます。とっても参考になります。
自分のオーブンのくせをつかみながら、自分で調節しつつ焼く、というわけですよね。
ゆきね〜さんのは、小さなガスオーブンってところですね。

>それから、こけっこさん、もしよろしければそのうちパンの写真貼ってくださいませー(^^
わ〜い。ありがとうございます。
じゃ、さっそく。焦げてるけど、ゆるして〜σ(^◇^;)
私の方にもリンクさせてくださいね。
From ... こけっこ [×] [H]
2005/07/13(Wed) 18:23:56

Res to 1698 ... カンパーニュ

写真ありがとうございます!
##こけっこさんを新規登録しようとしたら、冬に登録済みだったのを発見。忘れてました。ごめんなさいー
##でも、新しいパンの写真を貼ったので、先頭ページに来ましたよん。
カラメル色にしっかり焼けて、イイ感じのカンパーニュですね(^^v

こけっこさんも、webパン教室に入会されたり、幼稚園で子ども達にパン作りを教えたり、どんどん腕を上げてらっしゃる。パン作りって作れば作るほど上達するんですね。
頂上が無いとも言えるが。。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/13(Wed) 20:35:59

1701 ... かけつぎ

おはようございます。

このサイトで教えていただいてから、りんごジュースでエキスをかけ継いだり、餌やりしています。りんごじゅーすだと、なんだか酸味があるような・・・。今は梅エキスだからかな〜と思ったり・・・。
どうですか??
From ... ひょん [M] [×]
2005/07/13(Wed) 8:27:49

Res to 1701 ... Re:かけつぎ

こんにちはー。お返事が遅れました。
確かにリンゴジュースも少し酸っぱいけれど、
その酸味がパンに残ることはないと思います。リンゴジュースでかけつぎした酵母を使った食パンは生地に砂糖も入ることもあって、ほんのり甘いくらいです。(そして、ふわふわと柔らかい)

梅エキスは使ったことがないのでわかりません。が、皆さん問題なく普通のパンが焼けているようですよ。
もし、パン生地のこね上げ時から比べて一次発酵完了時に酸っぱい臭いが増えているなら、それは乳酸菌か酢酸菌による酸味です。

From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/13(Wed) 18:16:14

1687 ... お久しぶりです!

私も作ってしまいましたよ〜♪
いま大人気なんですね。
おいしかった〜。
配分は自分で勝手にこんなもんだろーという恐ろしくアバウトに、
いつも使っているレッドグローブのりんごジュースで継いでいる酵母で、
とってもふかふかでおいしかったです!
ただ一人では食べきれない…泣
From ... なお [M] [×]
2005/07/10(Sun) 23:45:51

Res to 1687 ... わーい

なおさんも作られたのね。可愛い!綺麗にまぁるく作られてますね(^^
余ったら冷凍できるのかなぁ〜

まだ自家製酵母では試していませんが、副材料控えめのハード系の生地もイケますよん
具やトッピングなどで味にアクセントがあった方がいいそうです。
明日の早朝に前回と同じパンをまた焼く予定です。ヒマワリの種もかぼちゃの種も切らしてしまったのでゴマだけ。元レシピでは成形発酵不要となっているけど、私は少し入れてます。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/10(Sun) 23:55:22

Res to 1687 ... かわゆ〜い☆

最近プチパンブームですね^^
個人的にも以前からプチパン好きなので、また挑戦してみたいと思いました!
パン屋さんでも、1個50円くらいで売ってるプチパンをついつい買っちゃいますよね〜?

ということで、今週のパンは、プチパンにしてみようということになりました^^;
いつも一週間分のパンを焼くので、できた生地の重さを「7」で割って
作るのですが、いつも1個55gなんです。
プチパンは・・?その半分くらいかな?と、思い、1個30gで作ってみました。
できあがったのは・・・。
いつものパンでした;;酵母の元気がよかったのと、
うっかりクープを入れてしまったのが敗因です!
次こそは・・!!
みなさんのようなかわいらしいパンを目指します!!
From ... うめこ [×] [×]
2005/07/11(Mon) 10:51:24

Res to 1687 ... うめこさんのパン

うめこさんの今日のパンは小麦粉の良い香りがしそうですね♪
オーブントースターで焼くなら小さなパンは作りやすいかも♪

最初の分割は一個約30グラム(手丸めできる最低サイズだと思う)、ベンチタイムの後に手刀でコロコロ転がしながら2分割するんです。そうすると、たこ焼きサイズのパンが出来ます。イーストだとベンチタイム15分もしている間に膨らんで、手刀で2分割の時にはガスを抜かないから成形発酵なしでも膨らむんじゃないかしらん
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/12(Tue) 10:25:28

1686 ... くぅ〜

またシフォン焼きました。18センチのレシピを使用。卵も新鮮で泡立ちもばっちり。オーブンの中では型からあふれずに上へ上へと膨らんで、少し型から盛り上がって広がってピキピキとヒビが入り
「よっしゃぁ〜〜!!!」
と一人でガッツポーズをしていたのに、、
ひっくり返して冷ましている間に、側面の一部が内側に凹んでしまいました。しょぼーん。(T_T)

型に生地を入れた時、ヘラで生地を型の縁になすりつけると良いと聞いたので、数カ所つけてみたのだけど、つけてない所から剥がれてしまったみたいです。そこを改善すれば、テフロンでもちゃんと焼けるのでは???
次回またリベンジしたるー

ところで、シフォンケーキって、この上のボコボコを平らにカットしてから皿に載せるものなのでしょうか???ボコボコのまま?
このケーキの行き先候補が3つあるのですが、いびつなケーキを人様の目にさらしても良いものかどうか思案中。。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/10(Sun) 23:44:06

Res to 1686 ... Re:くぅ〜

ほぼ同時にぺったんしてしまいました。
最近シフォンケーキと格闘されてますね。
私は最近粉をスパーキングに変えたんですが、真っ白なパンが焼けてうれしいです。
ケーキを焼かれるときはどんな粉を使っていらっしゃいますか??

スパーキングはベーグル用に買ったのですが、なんだかあんまり小麦粉の味がしないような…
いままではスーパーで売っているカメリヤだったのですが、奮発してスパーキングを大手のデパートで買ったら味が薄い?ような気がします。そんなことないでしょうか?
From ... なお [M] [×]
2005/07/10(Sun) 23:51:04

Res to 1686 ...

わーい。なおさんと、ニアミス♪
ケーキはあまり焼かないので、前に買ってしまってあった特宝笠(?だっけ)という薄力粉の封をやっと切りました。いい薄力粉らしいです。残念ながら粉を使いこなす腕が……(泣)

最強力粉ではスーパーキングとゴールデンヨットを使ったことがあります。ゴールデンヨットの方が力強い感じで私は好き(一袋使い切ってから次なので、その間に季節や酵母の状態も変わるので比較はできないけど)。どちらも、単独で使わずに、国産の粉と半々ぐらいでブレンドすると良い気がします。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/11(Mon) 0:11:21

Res to 1686 ... 昨日はシフォン日和?

は〜い!私も昨日作りました〜。
いつも2歳の娘の遊び相手をしてくれる、小学生の女の子のプレゼント用に。

市販の金時豆のパックがあったので入れたら底に全部沈みました。
最初から底に敷いてるのと同じだ、ハハハ。
3年位前に何も考えずに22cmの型を買って後悔しております。

レシピは少ない。
満タンで焼いた事がない。(卵8個くらいいるんですもの)
収納に場所をとる。

17cmの型が欲しい今日この頃です。
完成の写真は撮り忘れたのでマシーンでの泡立てでもご覧下さい。

From ... パル子 [×] [H]
2005/07/11(Mon) 12:26:25

Res to 1686 ... マシーンが泡立ててくれるのね。

抹茶生地+金時豆のシフォンも焼いてみたいと思っているのですが、金時豆が沈んでしまいがちなのね。沈ませないように生地を硬めに仕込むテクが必要なのかもしれませんね。
シフォンって人によって粉や水、油、卵の量の配合がかなり違っていて、困ってしまいます。
テフロンの型だと、型にくっつきやすい配合に限られてくるのかなぁ?2回目の時は剥がれなかったんだけど、砂糖が多くて頭痛がしそうな味。でも、砂糖のお陰で型にはりついたのかなぁ?

パル子さんの22センチって満タンに焼いたらパーティにはちょうど良さそう♪
量を減らして普通のスポンジケーキぐらいの高さでも、切り分けて食べやすいし。
作り慣れて、きっとお上手なんでしょうね。。。いいなぁ

私はいつになったら成功するのでしょう?型からはがれるのと、空洞ができちゃう(焼く前にストンと落とすのも何回もしたんだけど、空気は抜けなかった)ので泣いています。竹串で剥がすのも上手くできない。
でも、今日も焼きます。4回目です。別の人に食べてもらいます。(自分で食べる気がもうしなくなっているという迷惑なワタシ・・ごめんなさい。近所の人々。)
一昨日のひしゃげたシフォンは、恥ずかしいけど、卵を分けてくださった農園のおうちにお礼に持っていきました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/12(Tue) 10:15:45

1694 ... シソパン

ピンクのパンが作りたくて、シソジュースと梅と一緒に遣っているシソを入れてみましたが・・・ピンクにはなりませんでしたくすん・・(ノ_・。)
味は、アンパンにしたのは美味しかったです、何も入れないと梅の酸味が気になりました。
From ... りょうちん [M] [H]
2005/07/11(Mon) 23:55:41

Res to 1694 ... Re:シソパン

赤紫蘇ジュースの季節なんですね。
私も昨日近所の方に頂きました。色がとっても綺麗。寒天ゼリーを作ってみようっと♪
でも、このジュース、私は見るのも飲むのも初めてです。昔からあったもの???

甘酸っぱくて、懐かしい味と香りがしました。
子供の頃、梅干しに砂糖を入れて食べた時の味。
紫蘇ジュースの香りをかいだ時、お皿に梅干しと赤紫蘇とお砂糖が載っているシーンが脳裏にフラッシュバック。なんで梅干しに砂糖をかけて食べていたのかわかりませんが。

りょうちんさんは最近、アンパンブームですね♪
赤紫蘇とアンパン、すごく合いそう!口の中によだれが〜
色は綺麗に残らないのですね。残念。
紫芋粉や、黒紫米の茹で汁だとパンにピンク色がつきました。濃さの問題かなぁ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/12(Tue) 9:51:27

1691 ... リベンジ あんぱん! 

前回と同じあんぱんを作りました。
今回は、発酵時間が良かったのか、いい感じに焼けました♪(写真では変わりませんが・・・)
なんだか、コロコロブームですね。私も今度焼いてみますね〜
From ... りょうちん [M] [H]
2005/07/11(Mon) 0:16:04

1680 ... シフォンケーキ

シフォンケーキを焼いてみました。
前に紙の型(15センチ)で初めて焼いた時には割と上手くできました。
直後に金属(テフロン加工)の型も購入。いつか焼いてみたいと思っていたのだけどなかなかきっかけがなく、先週、初挑戦。
見事、玉砕。
卵がなかなか泡立たなくて、生地がゆるいなぁと思ったんですよね。
オーブンの中でぐんぐん膨らんでいたんだけど、ある程度膨らんだ所で、焼いている最中で、オーブンの扉を開けてもいないのに、しゅしゅしゅーっとしぼんでしまったの。後で出してみたら、生地が型から離れて滑って内側に倒れていました。

テフロンの型は滑りやすいとも聞いていたんだけど、近所の方はテフロンでちゃんと焼かれているし、調べたら、成功してればテフロンでも大丈夫らしい。

一週間後にリベンジ。
今回は生協で買ったばかりの新しい卵を使用。卵白の泡立ちが全然違う。30秒も経たないうちに、グングンと泡だってきた。前回の失敗は卵が古かったみたい。
よっしゃーーー今回は成功だーっと思ったら
今度はオーブンの中で膨らんで型からあふれて来た。。。
前回は型についてきた紙のレシピを使ったけど、今回、その紙が見つからずにネットで探したのよね。19センチの型のレシピがなかなか見つからなくて大変だったけど。
。。。後で計ったらうちの型は18センチでした。
焼いて冷ました後、型からあふれた部分をこそぎとったらたくさんとれましたよ。
紫芋粉を入れたんだけど、変色してしまい、青緑色のケーキになっちゃったし。

三度目の正直なるか?!次回こそ!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/09(Sat) 23:49:27

Res to 1680 ... Re:シフォンケーキ

ゆきんーさん おはようございます(^^♪

シフォンケーキ、美味しそうにやきあがってますね〜。
あふれて、こそぎとった物いただきたいです!(^^)!

紫いも粉を入れて焼くとき、レモン汁を少々配合されて焼いていらっしゃる方がいましたよ。
とてもきれいに焼けてました。

コロコロパンもかわいく出来ていて、
おいしそうですね。
トッピングもかわいくて、今度まねっこして焼いてみます。
ひまわりの種はた〜ぷり(笑)あるし、、、。

カメラのこと本当に有難うございました。
今日夫のお弁当を写しましたが、(夫は今日も仕事です。パン焼に集中できます♪)
いつもよりずっと美味しそうにとれました〜。

20人も集まっての持ち寄り会
楽しそうですね。
みなさんどんな物をお持ちになるのかしら?
また、教えてくださいね(^_^)
From ... kogara [×] [H]
2005/07/10(Sun) 6:48:18

Res to 1680 ... Re:シフォンケーキ

どもども。ちょっとしたことなんですが、気付かないで困ってる方がいらっしゃると知り、でしゃばってしまいました。おせっかいついでに、パンや料理の写真を撮るときは、マクロ撮影モード(近距離用)の機能がついてればそれを使うと綺麗に取れますよ。花のマークで示されることが多いんだけど。おうちに虫眼鏡があると、それをカメラのレンズの前にくっつけて(数ミリ離すくらい)撮ると、被写体にピントがあって、背景をぼかす(ピントが合う範囲が狭くなる)ことができます。←これはあるサイトで知った技です。えっと、、引用するからにはアドレスを調べなければ。。。。。と思ったのですが、見つけられません。すみません。バラのサイトでしたが。。

紫芋粉、ケーキにはレモン汁を数滴(ポッカレモンですが。。)入れたんですが、少なかったのかなぁ。パンに入れた時には綺麗なピンク色になったのでニコニコだったのに、しょんぼり。
でも、うまくやれば綺麗に出るんですね。よーし。頑張るぞ!!
紅茶シフォンも焼いてみたいんだけど、うちにあるブレンド紅茶のティーバッグ、香りが弱くて。。アールグレイを買おうか迷ったんだけど、家にあるのを使わなきゃなぁと思ってやめました。

明日はコーラスのお別れ会。寂しいけれども、頑張って美味しい物を作りたいと思います。
いつも皆さん、素敵な美味しい手作りお菓子を持ち寄られるのでお腹一杯になっちゃうのよね。
シフォンにするか、パンにするか迷い中。パンは朝のスケジュール調整が難しくて、焼きたてを持参するのが難しい。。。でも、焼きたてじゃなくても美味しかったから早朝焼いてもいいかも♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/10(Sun) 7:18:07

1682 ... はじめまして

九州に住んでおります なつめです。天然酵母に興味があり感動的な出会いです。
最近産休中で時間があり久しぶりにパンつくりにはまっていたところでドライイーストの苦手な私に天然酵母はパンつくりの救世主です。
ただいま2児目子育て真っ最中(今日は夜中の授乳で起こされなんだかねむれず・・・・)
これからちょくちょくお世話になると思いますがよろしくお願いします。
From ... なつめ [×] [×]
2005/07/10(Sun) 4:26:53

Res to 1682 ... Re:はじめまして

はじめまして。なつめさん。
ドライイーストが苦手というのは香りが苦手なのかしら?発酵が早すぎるので追いつかない?
自家製酵母のパンって、粉の香りが生かされて美味しいパンが焼けるよね〜
小さなお子さんがおいでなんですね。可愛いんでしょうね。うらやましいわー
なつめさんが焼かれたパンのお話、これから聞かせてくださいね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/10(Sun) 6:58:21

1679 ... 感謝で〜す♪

ゆきね〜さんあんな晩くに本当にスミマセンでたぁ(;_;)
良いアドバイスをまた戴きちょっぴり安心)^o^(
でも結局、今日は忙しくてエキスちゃんのお引越しは出来なかったんです(T_T)
ゆきね〜さんのエキスの復活をせっかくだから明日行ってみま〜ぁす(^.^)
やっぱりこの時期だからこそ元種の発酵に1日っておかしいですよねぇ(-_-;)安楽死は辛かったけど選択は合ってて少し気が休まり((^_^;))ましたぁ。
でも気持ちと酵母は別物!今日ぼうしても焼きたくて(友達にプレで)、結局イーストでパウンドケーキ焼きました(~_~;)
改めて手ずくりって楽しいと実感♪
ゆきね〜さんのプチパン本当に美味しそう♪プチだからお茶やランチ、お客様にも良いですねぇ)^o^(しかもおいらが大好きなライ麦、ナッツ、ゴマ♪見ているだけでも良い香りがしてきまぁ〜す♪
うちのエキスも少しでも早く元気になってまた新しいパンのペッタン出来ますよぉ〜に♪

またその後の報告いたしまぁす(^_-)
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/07/09(Sat) 23:42:59

Res to 1679 ... Re:感謝で〜す♪

杏仁さんもケーキ焼かれたのですね。
ほんと、手作りって楽しいですね。
作る度に経験値が上がって少し上達する気がします。だから、食べるのが誰であっても、作るのは自分のため♪

中種ができてるか、どうかって、雰囲気や臭いで判断するんだけど、やっぱり、梅雨〜夏のシーズンだけはいつもより慎重になってしまいます。煮物もおみそ汁もうっかりすると一晩で駄目にしてしまうもの。
杏仁さんのエキスが早く元気になりますように。

そうそう、今、ヤマモモで酵母を起こしてみています。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/10(Sun) 0:08:38

1674 ... 夜分晩くにスミマセンm(__)m

ゆきね〜さん、こんな時間にすみません(>_<)
深刻な事態が。。。(__)
ついにパン種が無くなったので、新しい元種をと冷蔵庫で眠ってたレーズンエキスに餌をあげ(蜂蜜+水)1日置いてから元種作りに入ったのですが
元種の工程に入ってもいっこうに発酵の反応無く(1日以上)、あまりにもユルユルだったので2工程目をしたのですが(1日放置)相変わらず反応無しなんですぅ(T_T)。
もういい加減ヤバイと思い今日安楽死させました(;_;)
しかしナゼ?冷蔵庫のエキスちゃんは相変わらず良い香りで腐っている様子もないし、(発酵してくれなかったけど)元種も険な香りはしていなかったです_(._.)_
りょうちんさんへのアドバイスもバッチリメモしておきました!やっぱりエサですかねぇ(・・;)
明日取り合えずエキスのリフレッシュも兼ねて、新しいビンに引越してエサをあげてみます(-_-;)
悲しいし心配ですぅp(>_<)q
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/07/09(Sat) 2:14:29

Res to 1674 ... だいじょーぶ、だいじょーぶ。

お返事が遅くなってごめんなさい。昨夜は早く寝て朝は起きたらすぐに子供も起きてきたのでパソコンには触れませんでした。
エキスに元気がなくなったのかしら?
酵母エキスは一度弱くなっても、古いエキスの一部を取り出して新しい瓶に入れて、エサをやって暖かい所に置いとくと、半日〜1日(24時間)もあれば復活すると思いますよ。長い時間置きすぎるとまた駄目なんだけどね

すみません。また子供がまとわりついてきたので、また後でーーー
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/09(Sat) 18:33:22

Res to 1674 ... ライ麦ナッツパン

↓のライ麦ナッツパン、木イチゴジャム入りパンも美味しそう!
その辺のお店では買えない、贅沢なパンですね。(^_^)


レーズンエキスにエサやりしても元気にならなかったのは室温に置く時間が短かったのかなぁ?
今の季節なら、中種が24時間無反応ならその中種はあきらめた方が良さそう。冬だと24時間ぐらいかかることもあるんだけど。わたしなんか、季節によって全然違っちゃうけど、プロの人はその辺りをちゃーんとコントロールしているんでしょうね。

私もライ麦入りでナッツをトッピングしたパンを焼いたので写真をぺったんします。
今、はまりにはまっている小型のコロコロパン。すぐ焼きたいからドライイースト(^^;今日はハードブレッド専用粉とゴールデンヨットを半々+ライ麦粉少々、砂糖控えめ、油脂はオリーブ油、おまじない代わりにヨーグルト少々で、ゴマやヒマワリの種をトッピングしました。
焼きたてが香りが良くて(ハードブレッド専用粉の香り??フランスパンの香りがします)美味しいよーーーー!!!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/09(Sat) 21:47:47

1671 ... いかがでしょうか??

梅の酵母でくるみパンを焼いてみました。
クープの入り具合がいまいちわからない・・・。
ゆきねーさんから見て、いかがなもんでしょうか??
改良点教えてくださ〜い
From ... kami [M] [×]
2005/07/08(Fri) 14:29:06

Res to 1671 ... Re:いかがでしょうか??

クープはプロのパンを実際に見たり写真を見たりして、自分の理想のイメージを作るのがいいかと思います。裂けて盛り上がって、エッジが立ったクープは砂糖も油脂も入らないハード系のパン。食パン生地の場合はクープ入れても格好が付かないので入れない方がいいみたいです。
エッジを立たせたいなら、角度を付けて斜めにナイフを入れますが、丸いパンに十字に入れる時にはこのkamiさんのパンの様に素直に垂直に入れる方が最近の私の好みです。

私も素人なので、アドバイスなんて恐れ多いのですが。。(^^;;;
クープの入れ方はGoodだと思うよ。
クープの中と外の色の差をはっきりつけると見た目がカッコイイので、クープを入れる前に全粒粉(細引き)の打ち粉を多めに振ったり(クープの中が濃い色、外が打ち粉の白い色になる)、焼成温度をもう少し上げて焼き時間を少し短くする(クープの中が白っぽく、外が濃く焼き上がる)という手もあります。

クープが盛り上がる様に焼き上げるには、クープの入れ方だけではなく、生地の状態や成形が効いてくるので、本当に難しいですぅ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/09(Sat) 21:35:50

1666 ... ゴマチーズパン

ずーっと石のように硬いパンしか焼けずに...ρ(..、)イジイジ・・してました。
酒かす酵母を作ったら元気良く膨らんでくれました♪
少し焼きすぎましたが、チーズの羽も出来て、おいしっかたです(*^-^*)

最近、レーズン酵母とトマト酵母の元気がありませんが、何か元気になる良い方法はありませんか?教えてください。
From ... りょうちん [M] [×]
2005/07/08(Fri) 5:43:08

Res to 1666 ... Re:ゴマチーズパン

おひさしぶりです〜
最近、いらっしゃらないなぁと思っていたらスランプだったのですね。
そういうときってあるある。季節の変わり目でパンの発酵ペースが変わったり、自分の生活ペースが変わったり。

チーズとゴマ、香りが漂ってきそう♪美味しいパンが焼けて良かったね

エキスの元気づけはずばり、エサやり(リフレッシュ、かけ継ぎ、好きな呼び名で呼んで下さい)
エサは酵母起こしの時に使ったものと同じ物でOKだけど、違ってても大丈夫。
例えばこんなの
・蜂蜜水(水:蜂蜜を4:1ぐらい。水80cc+蜂蜜大さじ2)
・レーズン+水
・果汁100%のジュース。濃縮果汁還元で良い。クセがないリンゴジュースがお勧め
・ジャム+水
・生の果物(急ぐならすり下ろしたり絞ったり。のんびり進めたい時は丸ごと。)
etc..そしてエキスは謎のミックス酵母になっていくのですが。。。
今の季節なら新しく起こすのも早いよ〜。スーパーのおつとめ品コーナーにあるブドウなんていいですよん。

室温に数時間置いて、シュワシュワ言い出したら冷蔵庫で保存しましょう。シュワシュワの炭酸ガスは振って蓋をゆるめて抜いちゃって良いです。(きっと、酵母も息苦しいから・・・)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/08(Fri) 7:11:45

Res to 1666 ... あんぱん

早速、えさやりしてみます。
今日はあんぱんを作って見ました(’▽’*)
暑さのせいか、発酵しすぎましたが、カチカチよりは食べられるぱんです。
発酵のいい塩梅がなかなか難しいですね〜
From ... りょうちん [M] [H]
2005/07/08(Fri) 22:27:19

Res to 1666 ... アンパン

こんばんわ!
自家製酵母パンらしい、力強いクラムに香ばしいクラスト(香りはわかりませんが。。)の素敵なアンパンですね。
アンパンって具を包むのが難しくありませんか?私が作るとあんこが少ししか入れられません。

ところで、りょうちんさんもブログを開設されていたのですね(^^
お子さんは可愛い盛りですね♪早速パンコレのページにアドレスを登録しときまーす。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/09(Sat) 21:13:11

1665 ... カットわかめパン

 ゆきねーさん、こんばんは(^^♪

先日は驚かせてしまってごめんなさい<(_ _)>

今日は、はじめの一歩のchi-koさんが焼いてらした、
炊き込みわかめパンを、少しアレンジして焼いてみました。
カットわかめとしろゴマが入っています。
見かけはよくないですが、美味しくできました。

ぱくぱく★しゅがーぼーる かわいいですね。
焼いてみたいな♪

From ... kogara [×] [H]
2005/07/07(Thu) 21:57:42

Res to 1665 ... Re:カットわかめパン

おはよーございます
ワカメとパン?!ってちょっとびっくり(@o@)
chi-koさんのブログまで見に行ってきました。ふむふむ。
そういえば、海苔ピザも実際に自分で作るまでは半信半疑だったけど、家族や友人に好評。(後で作ってみたという人もいました。)

醤油がポイント!ですね。kogaraさんのゴマ入りも相性良さそう。。
和食党のおとーさんに受けがいいかも♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/08(Fri) 6:48:54

Res to 1665 ... Re:カットわかめパン

 ゆきねーさん こんにちは(^^♪

今日は来ていただいた上に、撮影のアドバイスまで頂き
有難うございます。
うちのカメラも切り替えが出来るようです。
今度はその方法で撮ってみます。

今日又一つ、キセキレイの巣を見つけました(^.^)
でも、親に追い立てられ写真撮る間もなく退散してきました。

今度は「一口カットわかめパン」に挑戦します♪
From ... kogara [×] [H]
2005/07/08(Fri) 17:53:06

1669 ... お久しぶりでぇす(^O^)

ちょっと仕事が舞い込んで来たので中々カキコできませんでしたぁ(T_T)
でもそんな中でもちゃんとパンはこしらえていましたぁ(^.^)ゆきね〜さぁん逢いたかったよぉ)^o^(

ゆきね〜さんのアドバイスどうり生地にバターを入れて(やっぱりネチョ×2したけど)ひたすらコネコネしたら、ちゃぁ〜んと焼けてくれたんですぅ♪発酵が気温も低かったせいもあっていつもより遅くて心配だったんですが、最終的には今までの中でも一番綺麗にケースから1.5cmほどフックラ発酵(^○^)
ライ麦ナッツパン2号です!

パンの好きな親戚の叔母にプレしましたぁ♪

From ... 杏仁 [×] [×]
2005/07/08(Fri) 10:24:31

Res to 1669 ... 木苺入りナッツパン)^o^(

さらに×2♪
生地を多めに捏ねたので、あまりを木苺入りにしてみましたぁ♪

中の木苺は母が山へ行った時に採ってきた木苺でジャムを作ってくれたのを入れましたぁ)^o^(

しっかぁ〜し!ジャム仕込み時、かなり酔っ払っていたので木苺がかなり漏れて、「木苺入り」じゃなくて「木苺生地」になってしまった。。。(-_-;)
でも甘酸っぱくて美味しかったです♪

バター入れてもちゃんと焼けてほんと〜に×2ゆきね〜さんには感謝感謝ですっm(__)m
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/07/08(Fri) 10:34:15

1662 ... 珍しく、ストレート法

ピッキーさんの掲示板で、にゃーさんが紹介されていた、ぱくぱく★しゅがーぼーる(http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=138200 )、ドライイーストで作って一発ではまったので、今、自家製酵母で食パン生地を仕込んでいます。
中種作るのももどかしかったのでストレート法。でも、いつもの様にフープロ練りで粉の量少ないし、ストレート法なので発酵は遅め。12時間ぐらいかかりそうです。
ちょっとでも早くしたくて、人参も入れました。フープロに丸ごと放り込んでガーッ。粉を入れて水をいれながら、がっがっがっ。
10秒ぐらい回した所で、刃がにんじん刻んだ時の金属ブレードのままだったことに気付いたぞ。と。
どんまい。がんばれ酵母。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/07(Thu) 1:47:17

Res to 1662 ... オーバーナイト

朝起きたらこんなになってしまっていました。
ま、、、いいか。。。。酸っぱくないし。

これを、ぱくぱく★しゅがーぼーる風に焼きました。
(既に大半は子供と私のお腹の中)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/07(Thu) 10:16:05

Res to 1662 ... おめかし前の姿

バターをまぶした所。これにグラニュー糖を振ります。おめかし後の姿はパン日記にアップします。
#さすがにバターまみれパンを二日連続は胃がつらかったので、今度はバターなしの総菜味系を試してみます。
自家製酵母ストレート法&一次発酵が過発酵気味&二次発酵なしでもソコソコ膨れましたが、私は二次発酵させて軽くした方が好みかも。
半分はフライパンで焼いてみました。フライパンは予熱なしなので最初は倍くらい膨らみましたが、ひっくり返す時にしゅーっとつぶれてしまった。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/07(Thu) 10:31:11

1633 ... SEROW

これです。(*^。^*)
From ... MIU [×] [H]
2005/07/03(Sun) 5:40:36

Res to 1633 ... Re:SEROW

きゃーーーーーーーーーーー(*^o^*)

とっても懐かしいです。
セロウって、私がバイクに乗っていた頃に発売された機種なんですよ。
色はもっと違ってたと思うけど・・・
ヤマハの2サイクルがDTで、4サイクルがXT、ホンダの2サイクルがMTXだったかな?

エンジンを始動させるのが、キックだったということさえ忘れていました。
冬とかなかなかエンジンかからなくて押しがけしたりねー。
私のDT子ちゃんの写真、実家のどこかに残ってたかなぁ。。。。。
懐かしいなぁーーーー
うれしくなってしまいました。
これは何cc? MIUさんは足が長いのね。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/03(Sun) 10:21:53

Res to 1633 ... Re:SEROW

写真を見ただけなので、話題もわからずなんなんですが。。。。

我が家にもボロのセロウが一台あって、修理しながら乗っています。
といっても、夫のものですが。もうすこし、青の濃い250です。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/07/03(Sun) 23:16:18

Res to 1633 ... Re:SEROW

すみません。急にバイクの話で。。ピッキーさんの掲示板でMIUさんがセロウのお話をされていたを読んで、私がMIUさんのHPに遊びに行って「写真がないよー」とワガママを言って来たところ、こちらまで持ってきてくださったというわけです。

(>_<)で、私の間違いでした。セロウはスズキじゃなくて、YAMAHAだったんですね。ハスラーと間違えた。↑の写真で、水牛みたいなマークが見あたらないので、それも勘違いだったかしら、とネットで検索したら、中古車屋さんのサイトで懐かしい姿を見つけました。牛じゃなくてシカ?だった。
発売20周年ということなので、学生時代に発売された新機種だったという記憶だけは合ってました。ほっ。
YAMAHAのサイトを見たら、知らないバイクばっかりですっかり私はおばーさん。
YAMAHAのオフロードって赤と白と黒の組み合わせだけだったと思うのに、青いバイクなんてびっくり。もう乗ることはないと思って気を付けて見たこともなかったです。

#私は学生の頃、通学の足のために、バイト代貯めて自動二輪小型の免許を取り、免許は取ったけれどもDT50という原付のオフロードバイクに乗っていたのでした。DTの前はROAD ACEというサイクリング車で1年間通学。坂道だらけで毎日疲れてました。当時はサイクリング車もバイクも女性で乗る人は少なかったので珍しがってもらえたものです。その代わり、スカートはほとんどはけませんでした。おしゃれしたいとも思わなかったケド。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/04(Mon) 0:19:01

Res to 1633 ... Re:SEROW

割り込みです。仲間がいると思い投稿です。私のセローもまだまだ現役です。スピードが出ますよ軽く80Kオーバー。ネズミ捕りのクロネコサンたちに十分注意しなくてはなりません。先週もお気に入りのパン屋にセローで1週間分の買出しに行った帰り、信号レースで追い抜いていったカワサキの400がネズミ捕りの被害に、アブネー、危機一髪でした。目下セローの悩みは燃費が悪いこと。リッター20Kしか。軽自動車並に悪い。
パンはサワー種の完成を目指して試行錯誤、失敗の連続です。
From ... ツトム [M] [×]
2005/07/04(Mon) 11:23:43

Res to 1633 ... DT

なんと!セロウが3台もぞろぞろと。。。
自家製酵母とセロウには何か繋がりがあるんでしょーか!!!

ということで、私の昔のバイクの写真が古いパソコンに残ってたのでぺったんしちゃいます♪
パンじゃなくてごめんなさい。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/04(Mon) 21:35:11

Res to 1633 ... Re:SEROW

ども、MIUの旦那で おとかわ といいます。

SEROWで盛り上がっていただき、ありがとうございますm(__)m
うちの嫁のパンにかける情熱には凄まじいものがあります、みなさま
これからもよろしくお願いいたします。

さてパンのホムペにこのようなCMはお恥ずかしいのですが、自分は
三重県を中心としたバイク仲間のサイトでもある、三重賢人会の管理人を
しています。http://www.geocities.jp/ja71vturbo/

真面目なバイク乗りの団体ですので、興味のある方はどうぞお越しくださいませ
From ... MIUの旦那です [×] [H]
2005/07/06(Wed) 21:53:13

Res to 1633 ... 全く関係ありませんが(恥)

MIUさん&ダンナさま、こんばんは。

私は、バイクに関しては全く知識ゼロ...
しかし、「三重」と言う言葉に反応していましました。

私の実家は、三重なんですね〜♪
「三重」と言っても、皆さんに「何地方だっけ??」と
言われる事も多くて(トホホ)

実家は伊賀です。
青山高原などもツーリングの方が多いと聞きますが、
走られたのかしら??

どうかお気をつけて、楽しんで下さいませ。

最近、ホームシック気味なので、反応してしまったあやぷす
でした(失礼致しました〜)

今度、赤穂のパンやさんの「大人のパン教室(?)」に
初めて参加します。フランスパンだそうです。
又、ご報告しますね。

おやすみなさい...zzz
From ... あやぷす [×] [×]
2005/07/07(Thu) 0:39:57

Res to 1633 ... Re:SEROW

きゃぁ〜(*^o^*)MIUさんの旦那様がいらしてくれたとは!!感激です。ありがとうございまーす。
いつもお世話になっております。
MIUさんは私がこちらのサイトを開設したばかりの頃に知り合いましたが、それ以来ずっとお付き合いして頂いています。いつも優しくて前向きでパワフルで、こんな素敵な奥様をお持ちの旦那様がうらやましいです♪
(ところで、ja71vturboってアマチュア無線かしらん?全然違ってたらすいません。)

あやぷすさん:
三重県は、海あり山ありで楽しそう♪でも、確かに、場所が私もうろおぼえ。。。愛知とお向かいというのは去年やっと覚えました。
フランスパン教室がとってもうらやましいです。是非是非、技を習得して、伝授してくださいませ〜

そうそう、GWに和歌山にキャンプに行きました。奈良と和歌山の県境付近、十津川村〜龍神村の道が狭くて崖っぷちで「転落死亡事故多発」とか看板が出ていて、スリル満点でした。。ぴょえーー。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/07(Thu) 1:40:03

1656 ... 行ってきました

ずっと神戸に行きたくて、やっと行ってきました。
雨の降る中、JR神戸液から5分歩いて、イワ○エスタへ・・・。
ベタベタになったけど、イチジクが欲しかったので、GETしてきました。

型などは、やはり大阪の道具屋筋のほうが豊富だし、安価だしいいですね。
材料は色々、ありましたよ。
そこで手に入れた本、CAFE SWEET(少し前に話題になっていたvol.48)を手にいれました。
読み応えありますね〜。

昨日焼いた、ヨーグルトレーズン酵母のカンパーニュ風をペッタンしておきますね。
From ... kami [M] [×]
2005/07/06(Wed) 9:58:49

Res to 1656 ... Re:行ってきました

いいなーーーー神戸ーーーー
でも、雨が降って大変でしたね。
サイト見ました!地図を見たら、見たことのあるお店でした。通販もやってるとは知りませんでした。
値段と送料といろいろ比較して、ご近所さんと相談したいと思います。
姫路にもパン材料のお店があると聞いたので、そこも見てみたい。大阪の道具屋筋ってのも面白いのね。。。。でも、私、大阪ってコワいイメージが(((((^^;;
パンの写真ありがと!順調に焼かれている様ですね。もう酸味は出なくなった?

わけもなく最近、忙しい。働いてるわけでもないんだけど。時間がない。時間泥棒に盗まれているのかなぁ。。
一日30時間欲しくはないけど(疲れるから)、自分が二人欲しいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/06(Wed) 12:40:00

1650 ... あんずジャム

スーパーにめずらしく「あんず」が売っていたので、あんずジャムにしました。
ところが出来上がってみると、市販のものよりすっぱく、色も濃くオレンジジャムみたい。
味が濃くて好き嫌いの分かれるところかな。(2歳の娘には大好評でした)

そこで市販のジャムに疑問?
すご〜く薄いのでは?ペクチンと水でのばしているのでは?

やっぱり自分で作ってわかる事があるってことですね。
パンにも練りこんでなんか作っちゃお!
From ... パル子 [×] [H]
2005/07/05(Tue) 15:16:42

Res to 1650 ... あんずジャム

完成品はこちらです。
From ... パル子 [×] [H]
2005/07/05(Tue) 15:18:17

Res to 1650 ... Re:あんずジャム

パル子さん、ゆきね〜さんこんばんわ。

実は、今日、私もいただき物であんずジャムをつくりました。
梅のかなり熟したのもいっしょにいただいたので、いっしょに煮てしまったのですが、酸っぱいのは梅のせいかと思ったのです。。。でもあんずのせいかも・・・。

確かに、夫も子ども達もきっと食べないだろうなぁ、という味ですね。

実は綺麗にとれたので、水とハチミツとビンにいれておきました。
発酵してくれるかしら?
From ... やまざくら [×] [×]
2005/07/05(Tue) 22:44:11

Res to 1650 ... Re:あんずジャム

こんばんわー。
杏ジャムって、いわゆる「アプリコットジャム」と同じ?スポンジケーキに塗ったりするジャムですよね。
生で食べても酸っぱいの?というか、生では食べられない物なのかしらん?
多分、私は生の「杏」を見たことがありません。干し杏ならあるけど。
スモモとも違うんですよね。

自家製ジャムが濃厚な味なら、市販品は何が入ってるんやろねぇ。
ペクチンって良く聞くけど、なんなんだろ?寒天みたいなもん?

ジャム作りも楽しい♪
なんか、嬉しくて冷蔵庫に瓶が並んでしまいます。(今年の我が家の現象。)
近所の方が去年作ってくれたボケナスのジャムも酸味が強かったよ。子供は喜んでました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/05(Tue) 23:07:32

Res to 1650 ... Re:あんずジャム

煮る前に、生でかじってみたんですよ。そのときは全然すっぱくなかったのに、なぜ?

ジャムを作る時レモンの皮を一切れ入れるんですが、その皮にペクチンが含まれてます。
すると、市販のジャムみたいにプルプルのジャムになります。
ペクチンは製菓コーナーに売ってる所もあるので、これがあれば紅茶やコーヒーでもジャムが出来ます。

やまざくらさん、種どうしました?あの中身って杏仁ですよね。
捨てられずに置いてたら、旦那が「?」って顔してました。
From ... パル子 [×] [H]
2005/07/06(Wed) 7:54:07

Res to 1650 ... ペクチン

コーヒーや紅茶のジャムもできちゃうとは、おそるべし、ペクチン。
杏仁が自分で採れるってのも面白い。本格的な杏仁豆腐が作れる?!
(杏仁といえば、、、)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/06(Wed) 11:32:27

1649 ... ほおば巻

セローは、山や川に行くことの多い〈釣り、山菜採りという意味〉夫が愛用しています。

昨日は、母の実家のある木曽地方の「ほおば巻」を作ってみました。
朴の葉っぱに、米の粉であんこいりの餅を作り蒸したもので、柏餅と同じ感じですね。
朴の葉は、蒸すと良い香りがして、季節と感じます。

今はお菓子屋さんで作って売っているのですが、昔は「お小昼〈おこびる〉」として、農作業の合間の腹持ちの良いおやつとして、自家製でたくさん作られていました。

自分でつくると、皮が厚くなってしまいますが、それがまたシコシコしておいしいんですよ!

自家製酵母パンのおかげで、今年は作業の工程が簡単に感じられました。
天然酵母さまさま・・・です。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/07/05(Tue) 9:03:05

Res to 1649 ... Re:ほおば巻

朴葉味噌の料理は食べたことがありますが、お餅を巻いたものもあるんですね。
葉っぱを一枚ずつばらさずに束のまま使っている所が面白いです。盛りつけた時にカッコイイ。
朴の葉の香りは余り覚えていませんが、写真とお話から、初夏の香りが伝わってきました。

以前はこういう自然な伝統菓子には興味を持てませんでしたが、歳を重ねるにつれて、愛(いと)おしくなって来るものですね(^_-)
自分が子供の頃に食べてるわけでもないんだけど、何故かほっとします。

セロウは山でも街でも乗りやすいバイクの様ですね。人気があるのかな。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/05(Tue) 22:55:16

1634 ... 熱湯0rアルコール?

 ゆきねーさん、おはようございます♪

昨日は来て頂いて有難うございました(^^♪

ゆきねーさんはビンの殺菌はどの様にされてます?
私は今まで急ぐ時はアルコールだけで済ましていたことがあったんですが(ビンが熱いと困る)
この辺は比較的涼しいほうだけど、この時期はやっぱり心配です。
アルコール殺菌の方が楽なんだけど、、、。

先日から言いそびれていたことなんですが、↓のMOILA さんの書き込みに勇気を得て、
私も今日リンクいただいていきます。m(__)m

写真の花は咲き始めた、デルフィニュームとモモイロヒルザキツキミソウ(エノテラ)です。
御存知ですか?
私はこの地に来るまで知りませんでした。(__)
From ... kogara [×] [H]
2005/07/03(Sun) 6:40:48

Res to 1634 ... Re:熱湯0rアルコール?

ぎくっ (@_@;

瓶の消毒?(^_^; )( ;^_^)きょろきょろ

((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((^^;シテマセンです。はい。
本で読んだ所によると、熱湯消毒よりもアルコール消毒の方が効果が高いそうです。
熱湯消毒をするなら、ちょっと熱湯をかけるだけでは駄目で、時間かけて煮ないと無意味とか。

私が心がけているのは、器具はしまう前に全て乾燥させておくことぐらいです。
中種混ぜる時には金属スプーンを使う。生地は夏は機械で捏ねて成形時以外はできるだけ触らない。

ところで、kogaraさんのブログにe-ぱん工房の管理人さんが書き込みに来てらっしゃいましたよ!
あ、もちろん、リンクは大歓迎です!ありがとう!

From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/03(Sun) 10:33:52

Res to 1634 ... Re:熱湯0rアルコール?

ゆきねーさん こんばんは。

リンクの件、了承頂き有難うございます♪

そんなに神経質にならなくても大丈夫なんですね。
酵母パンを焼くようになって、初めての夏なので、必要以上に気にしすぎてたのかも(^^♪
熱湯でじかんをかけて。は大変そうなので、アルコールで行きたいと思います。

つなちゃんの書き込み、ゆきねーさんも見てくださったんですね。
参考にしたといっても、手抜きの簡単な作りのものなので、お名前を出すのも
申し訳ない気がしていたのですが、
来て頂いて本当に感激しました。

これもゆきね−さんのリンクから始まったことです。
有難うございます。
From ... kogara [×] [H]
2005/07/03(Sun) 21:04:26

Res to 1634 ... Re:熱湯0rアルコール?

今日も雨。気温が低いので私にとっては涼しくて過ごしやすいです。きっと、カビも酵母も過ごしやすい気候だと思います。
最近私がはまっているのは(?)お風呂場の壁や床を、窓掃除用のT字型のスクレーパーでなでて水気を切ること。ほんの一手間。今まで一日中床が濡れていたのに、カラッと乾いて気持ちいいです♪床はボコボコしているけど、スポンジ面で撫でるだけでも効果あり。

さて、こちらの掲示板は、初心者の方も読んでいるかもしれないので、念のために書いておかなきゃ!

皆様、酵母培養時の殺菌消毒に関しては、責任を持てませんので、各自の判断でお願いしますねー。よろしくよろしく。私はいい加減やってても大丈夫だけど、環境によっては問題があるかもしれない。

パンは火を通すから、大丈夫と思う方もいるかもしれませんが、菌によっては、繁殖時に毒素を出すものがあり、加熱で菌が死んでも毒素は残ります。家庭内に腸炎患者(おなかこわしている人)がいたり、手に怪我をしていたら私はお休みします。
イヤな話だけれども、そういうリスクをかかえた趣味(?)だということはご承知置きくださいませ。

From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/04(Mon) 10:08:50

Res to 1634 ... Re:熱湯0rアルコール?

 ゆきんーさん、こんばんは。
私の書き方が、読んでいらっしゃる方に誤解を与えるような表現になってましたね。
申し訳ありませんでした。

話は変わって、うちに来るのは鳥だけではありませんでした(T_T)
もちろんリスでもなく、、、、。
来たのは「サル」でした。
怖かったです。
怖いといいながらもしっかりデジカメ向けて写真は撮りましたが、
ここに持ってくるわけには行かない(><;;><)
From ... kogara [×] [H]
2005/07/04(Mon) 20:49:10

Res to 1634 ... サル

きゃぁっ
サル、こわい・・・・(>_<)
もし家の中に入ってきたら、私はどうするかなぁ。。。想像したら涙でそうーー
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/04(Mon) 21:31:24

1616 ... パン種

ゆきね〜さん、こんにちは。

少し石けん作りにはまっていてパンはお休みしてました。
また気が向いたのでパン種を起こそうとゆうべのうちにタッパーに入れて室温においておいたら、今朝起きたらタッパーからあふれ出して凄いことになってました(~_~;)
まさかそんなになるとは思っていなかったので。

この時期、パン種を起こすのも要注意ということなのでしょうかしら?
ちなみに作り直してみたら約二時間で二倍になってます。
本当に暑くなったのですねー。

追伸:事後報告ですみませんが、私のブログのブックマークに加えさせていただきました。よろしくお願いします。
From ... MOILA [×] [H]
2005/07/01(Fri) 13:16:06

Res to 1616 ... Re:パン種

こんにちはー。今、ブログにお邪魔しようとしたらメンテ中でした。
パン種はとっても元気だったのね!朝びっくりしたことでしょう(笑)掃除が大変だった?
二時間で二倍に膨れたら、市販のイーストと変わらないね(^-^)
元の酵母の元気が弱いといくら気温が高くても酸っぱくなるばっかり。MOILAさんの種の元気が気温とベストマッチだったんでしょうね!今のうちにGo!Go!Baking!

リンクありがとうございます!m(_ _)m
ところで、自家製酵母パンをされている方の中に、石けん作りをされている方が多い様な気がするんですが、なぜ?(@_@)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/02(Sat) 4:57:54

Res to 1616 ... Re:パン種

MOILAさん、ゆきね〜さんこんにちは。

暑くなってきて発酵の見極めが難しいですね。私は今だ1次も2次も室温です。酵母が元気なら酸っぱくならないような気がします。

私も石鹸作りを始めて2ヶ月、な所です。天然酵母でのパン作りが日々のご飯を炊くように当たり前になってきたので新しい趣味としてはじめてみました。

自分で作ると言うこと、材料から目に見える安心感など、それからじっくりと待つのが好き、と言うのが共通点でしょうか。最後には使えますしね。食べて美味しいが、使って気持ちいい、に変わるだけで。

それが講じて今回は化粧水も作り始めました。意外と簡単なんですね。手作りって楽しい!
From ... ほむら [×] [×]
2005/07/02(Sat) 15:29:58

Res to 1616 ... Re:パン種

初めましてMOILAさん(^.^)
色々手作りしているんですねぇ!すご〜い!!
以前環境のためと思い、調理油を石鹸にして再利用。。。とキットを購入したのですが、自分の肌の弱さを思い出し断念(T_T)
でもそうゆう石鹸じゃないんですよね(^_^;)?すみません。
化粧水は聞いたことがあるんですが、あまり良く知らないおいら。。。(-_-;)急に肌が弱く(年っすねぇ)なってしまったのでとても、無添加の手作り化粧品は興味しんしんです(@_@)!ぜひ知りたいです!

パン種が2時間で!たしかに最近ムシムシしてる〜と思ったらもう夏が近いんですよね〜。
自分もそろそろnewパン種を起こそうと思ってます。2時間かぁ。注意しながらの作業になりますが、淡々と進んでくれそうでいいですね♪
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/07/02(Sat) 22:55:19

Res to 1616 ... Re:パン種

こんにちは〜。
娘が熱を出してしまい、こちらへうかがえませんでした<(__)>
やっと熱は下がりましたが保育園をお休みさせてます。PCの横で元気ですが(^_^;)

庭に咲いているバラ、ヨハン・シュトラウスをお持ちしました。でも大雨なので切っていけてしまいましたわ。

ゆきね〜さん

ガスコンロの横の調理台に置いていたんですよね。床までどろーんと流れ出していて‥‥
ものすごく怪しいものを作り出してしまったようで唸ってしまいました(笑)掃除にはそんなに
時間はかかりませんでしたけど、もうこりごりです。
気温が上がったのでいい感じになってきたんでしょうね、たぶん。

確かに多い気がしますね、石けん作っててパンも、っていうかた。
でも寂しいのは私の周囲にはその趣味の人がいないことです(ーー;)
近くにこの話題でわいわいできる人がいたらなー、と時々思いますわ。


ほむらさん、こんにちは。

パンも石けんもはまると凄いですが、化粧品にまで手を広げられたのですね。
私が今そうですがはまりますよー。ハーブを浸出させてエキス作りをしたりするところは、酵母
を起こす作業と通じるものがあってとっても楽しくなりますから(^^)
そうやって手間と時間をかけて自分が納得のいくものを作り出すのが楽しいんですよねー。
キッチンがどんどん手狭になっていくのが困り物ですが‥‥
調理台にまで浸出してきているいろんなものを漬け込んだビンが正直邪魔かも。


杏仁 さん、こんにちは。

石けんはオリーブ、パーム、ココナツなどの組み合わせで作ってます。市販のと違って油を
すべて石けん化せずに90%石けんにしているので、残りの石けんになっていない油分が、
お肌をしっとりさせてくれますね(^^)
調理油、キャノーラで作ったことありますよー。それは物凄いキメ細やかな泡が立ちます!
惜しいことに水にすごく溶けやすく、お風呂場では使えないのが難点ですが。
化粧水は私は材料をアルコールで浸出させてますけど、アルコールが駄目な人は、煮出し
たハーブ水などを原液にして薄めて使ってらっしゃいますねー。

この時期、酵母はあっというまに起きるんですねー。
注意しないと駄目になってしまう可能性も‥‥
酵母ならぬ今年初めてのカビを発見したところです(~_~;)

From ... MOILA [×] [H]
2005/07/04(Mon) 9:21:36

Res to 1616 ... MOILAさんの趣味

素敵なバラの写真ありがとう。化粧品作りもされるなんて、すごーい。
ハーブを使った化粧品、石けん。バラ。心が豊かになりそうなことばかりですね。
お嬢さんも一緒に楽しんでくれるのかしら。優雅な美しい母娘のイメージが浮かんで来ました。。。休日に熱が出て心配でしたね。下がって良かった良かった。お大事に〜
土日は雨でしたので、次男に折り紙を折って切って作る花を教えてあげたら気に入ったようで、ずっとやってました。3回に1回は切りすぎてバラバラになっちゃって、家の中は紙くずの花が散っていました。窓に貼ったらあじさいの花が咲いたみたいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/04(Mon) 10:34:56

1625 ... 発酵器

持ち上げました。

kamiさん>ゆきねーさんがおっしゃる理想のパンって賛成です。でも、なかなか難しいですよね〜。
>歯切れが良くて、軽くって、柔らかいなんて・・・。ゆきねーさんがよく使っていらっしゃる粉は
>何ですか??

いえ、それが。粉は毎回気まぐれに違うものを注文してしまっているのでf(^^;
イーグルはベースとして良く使っています。(今は切らしているけど)
今あるストックは、北海道産の春よ恋(作るのが難しいはるゆたかの後継種なんだそうです)、同じく北海道産、江別製粉のハードブレッド専用粉、ゴールデンヨット。ゴールデンヨット使ったら釜伸びしてくれるので、面白くて焼いてたのですが、100%だと味に不満が出てきて。ブレンドすると良いんでしょうね。
皆さんの食パンはどんな粉なんでしょうか?

>ところで、暑くなってきて、発砲スチロールの中で醗酵させるようになると、どうしてもスペースの
>関係から食パン型ばかりになってしまいます。小型のロールパンや成形パンを作りたくても、発
>泡スチロールに入りきらない・・・。

夏は、中種作りと一次発酵の保冷に頭を悩ますけれども、最終発酵は室温でしています。
kamiさんは最終発酵を低めの温度でされているのかしら?

最終発酵で困る季節は冬。私の発泡スチロール箱も小さいです。でも、これ以上大きくしたら場所を取るし、大きい箱では一次発酵の時に隙間が広くて保温性が落ちる。(今の箱でも一次発酵の時には隙間に詰め物をしています。)
面倒なので、天板に並べて上置き棚を載せてぬれ布巾かぶせ、オーブンを使っちゃうことが多いです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/02(Sat) 6:16:01

Res to 1625 ... Re:発酵器

私もイーグルはよく使います。春よ恋も使ったことあります。
でも、今、買っている所には置いて無いんです。はるゆたかも・・・。
私は買っているところは、神戸にあるのですが、あらゆるものが結構安いのです。
レジャンデールもよく使います。
初めて、スーパーキングも買いました。あと、ベストン、ヘルメスという聞いたことが無い粉も買ってみました。昨日の、梅酵母の食パンはヘルメスとイーグルと混ぜました。
ゴールデンヨットを使うときは、他の粉と混ぜています。オンリーで使ったことはないです。

2次醗酵は室温とのこと。真夏の暑い時でも??
すっぱくならないのですか??
私はいつも1次醗酵と同じように保冷しています。
昨日は、涼しかったので(26度〜28度)、室温で醗酵させたからか、ほんのりすっぱかった〜。
やっぱり、保冷が必要??

ゆきね〜さんという方に出会えて、色々教えていただけ、大変嬉しいです。
身近な所に自家製酵母でパンを焼かれている方がいないので、誰にも相談したり、話題になることがないので、よかったです。


From ... kami [M] [×]
2005/07/02(Sat) 13:02:46

Res to 1625 ... Re:発酵器

kamiさんは神戸まで行かれるのですか?もしよろしければ、お店の名前を教えてくださいー
私はいつも通販。クオカか富澤商店です。
ゴールデンヨットと他の粉をブレンドする時の割合はどれくらいにしていますか?

私は最終発酵は普通の市販イーストのパンと同様、やや高めを目安にしています。オーブンの発酵キーを使うか、熱湯入りペットボトルか熱湯入り湯飲みを一緒に置く。オーブンを軽く暖めてから火を消して生地を入れ、途中でまた一回生地を出してオーブンを暖め直して使うことも。時間は1時間半〜2時間。面倒だから、夏は室温にしちゃうことが多い。この1年間、最終発酵の過発酵は何回もやっているけれど、そのせいで酸味が出た記憶はありません。(多分)
でも、中種を小麦粉でかけ継ぐと夏は3回ぐらいで酸味が出てきちゃう。

私は未だに試行錯誤中なんで教えるなんて立場ではないんです。(私がやっていることを正しいと鵜呑みにしないようにネ!!!)
私もここで皆さんといろんな情報を交換できると楽しいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/02(Sat) 14:36:42

Res to 1625 ... Re:発酵器

神戸まではなかなか行けないです。車で1時間半くらいかかるので、2歳の子供を連れては勇気が出ません。
だから、ネットで頼んでsます。”イワセエスタ”というところなので検索していただければ出てきますよ。

ゴールデンヨットの割合は適当です。でも、大体50%50%で使うことが多いかな。
3種類混ぜることもあるし、本当に適当です。
参考にならなくてごめんなさいね。

2次醗酵の件ですが、真夏の暑い日、35度以上でも室温で大丈夫なの??
酸味が出るのが、恐くって・・・。
室温でも大丈夫なのなら、小型パンでも作れるね。

エキスを元気にするのに、蜂蜜と水、少量のエキスを使うでしょ。
そのときも、もう一度、ブクブクするまで、室温に置いておくのよね??
これも、真夏の暑い時でも大丈夫??

色々、聞いてごめんなさい。







From ... kami [M] [×]
2005/07/02(Sat) 23:15:21

Res to 1625 ... Re:発酵器

イワセエスタですね。調べてみます。ありがとうございます!

真夏の暑い日でも、室温が35℃を超えたことはないです。(^^;外気温がその温度になることはあるのかなぁ。おそらく、室温がそこまで来たらエアコンつけちゃう。去年のパン日記を見ても、室温は30℃未満になってますね。で、二次発酵は室温か加温してる。去年の夏でパンに酸味が出たのは、中種に酸味があったのを無理に使った時だけです。中種は気を抜くと酸味出やすい。水分が多いからかな。で、一次発酵が終わった時に酸っぱくなってるのがわかって焼くのをやめるので、焼き上がったパンが酸っぱくなった(成形後に酸っぱくなった)記憶はないなぁ。
夏のエキスのかけつぎは、あんまり覚えてないです。多分、台所で仕事しながら目の前に置いといて、時々ゆすって、泡が出たら冷蔵庫にしまっていたと思う。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/03(Sun) 4:02:39

1620 ... お久しぶりでぇす♪

以前のぺしゃんこパんからリベンジ!嬉しいモリモリパンが焼けましたぁ♪
今回は母が遊びに来てくれるとの事で、母の好きなナッツ入りのライ麦パンにしてみましたぁ(^○^)V
ライ麦を使うのは初だったので、どきどき!でもあらかじめたっぷりの水分を吸わせてあげてたので問題無くこねこねできました!
前回の失敗で凹みつつ反省。。。で、なんで失敗したか気が付いたんです!確かに発酵に膨らまないがために沢山の時間で発酵させて萎んだ(-_-;)それと、今まで作ってきたパン達は生地にバターを入れてなかったんです。クルミをよく入れてたんで油分はいいかなぁ〜って。で、改めてバターを入れたところ生地が膨らまない、べたつく、まとまりずらい。と、なりなした。もちろん今回のはバター無し。
いろいろ基本レシピとか見ても、バターって書いてあるんですが、バターっていったい何の為に必要なんだろう?手ごねのおいらはバターを入れるとせっかくまとまってきた生地が大変な事になってしまいます(T_T)。でも入れるとパイ生地みたいに生地同士がくっ付かなくてさらにフワフワしそうな気もするし。。。?
う〜ん。取り合えず無しの方向でまたやってみまぁ〜す。だって失敗すると悲しいんだもん(*_*)。
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/07/02(Sat) 1:24:29

Res to 1620 ... Re:お久しぶりでぇす♪

こんにちは!山が盛り上がって形も良くて美味しそうなライ麦パンが焼けましたね(^^
ちゃんとライ麦粉を水和させておくとは偉い偉い。そういう一手間が大事なのよねー。
あれ?前はぷっくら丸いパンが焼けていたし、ぺしゃんこパンだったかしら?と思ったら、そのもっと前のパンのお話ですね。バターが原因というより、杏仁さんが、パン生地の「顔」が見えるようになってきたからパンが良く膨らむようになったんじゃないかなぁと思います。

バターなどの油脂を入れると、パンが冷えた後も少し柔らかい気がします。あと、香りが良い。
捏ねるとき、バターを入れると、生地がバラバラに分解してしまって、収拾がつかない状態になっちゃうけど、そういうものなんです。そこでくじけずに捏ねるとちゃんとまとまりますよ。
バターを入れるのは、ふわふわと柔らかい生地が似合う、食パンか菓子パン。
香りだけ楽しみたいなら、型に塗ったり、上にクープ入れてバターを載せる「バタートップ」も良いよ〜
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/02(Sat) 5:49:13

Res to 1620 ... Re:お久しぶりでぇす♪

ゆきね〜さん解りやすい解説有難うでぇ〜す!(^○^)

コンガリと焼けたのは以前ゆきね〜さんが教えてくれたおかげですよぉ♪今日メールで母と父から好評の言葉が聞けて感激でしたぁ!
ちなみにこのひとつ前がぺしゃんこパンです(-_-;)恐ろしくてカメラにも収められませんでした。

ふむふむ。バターを加えまたふにゃふにゃに戻ってもくじけずコネコネに励むんですね!う〜ん大変そうだけど今度バターを加える時は頑張ってみま〜す(^_-)!
もともと焦げ付かない様にと型にはバターを塗っていたのですが、それも風味付けになるんですねぇ(@_@)。
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/07/02(Sat) 23:10:21

1614 ... 慈雨

今朝は雨。
久しぶりにまともな雨が降りました。
まさに「慈雨」
カラカラに乾いた野原が潤っていることでしょう。


そうそう、一昨日、あやぷすさんから赤穂で見つけたお店で買ったというパンを頂きました。ライ麦パンと胡桃パン。かっこいいパン。石窯で焼いたのかな?本格ドイツパンでした。
最近オープンした天然酵母パンのお店らしいです。食パンの耳ももらったんだけど、美味しかったー
お願いしてもっと買ってきてもらおうっと♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/01(Fri) 6:06:34

Res to 1614 ... Re:慈雨

食パンの耳、美味しかったですね(笑)
「耳」と呼ぶには申し訳ないような立派な(!?)パンだし、
色んな味が楽しめて...
つい、子供が帰ってきたのをいいことに、一緒にトースト
して食べてしまいました。

丁度良い厚みなので、今日のお昼はサンドイッチにして
持って行きました。パンが美味しいと中身が平凡でも
美味しくなりますね〜。
早く、そんなパンが焼きたいなぁ。

又、分けて頂いた時には、おすそ分けしますね。
さすがに、我が家に一袋は多すぎますっ!
ご近所の方にも味見してもらって下さいね。

梅雨らしく...というか、台風並みの雨ですね。
家でおとなしくしてましょ。

では、では♪
From ... あやぷす [×] [×]
2005/07/01(Fri) 17:20:14

Res to 1614 ... Re:慈雨

こんばんは。
赤穂のパンいいですね〜。
行ってみたいです。家からは遠いから、そうすぐにはいけないけど・・・。

あやぷすさんも兵庫なんですか??
ゆきねーさんのご近所なんですか??
From ... kami [M] [×]
2005/07/01(Fri) 19:53:56

Res to 1614 ... Re:慈雨

慈雨を通り越して、雷雨大雨になってしまいました。
あやぷすさんと私はご近所です♪徒歩で10分かからないと思う。
(途中に人家のない野原が広がっているせいか、ちょgっとひとっ走りという感じではないんですが(^^;)
昨日、ずうずうしくも、お出かけ中のあやぷすさんに携帯メールでお願いしてパンを買って頂きました。ありがとうございます。

プロの作ったパンは刺激になります!
食パンは天然酵母ではないのですが、味わいがある感じで美味しい。レーズンパンにしたけど、レーズンはワイン漬けかな?しっとりしていて、生地が黄色く色づいているのは何の色だろう?
やっぱり、丁寧に作ったパンは美味しい。と気持ちが引き締まりました。最近、思いつきでいい加減に作ることが多かったから。
試食に頂いた、自家製酵母のカンパーニュ。少し酸味があるけれど、それがアクセントという感じで香り高く、いかにもプロのカンパーニュ!でした。私もガンバろーっと。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/02(Sat) 5:26:54

1605 ... またもや酸味

あ〜ん(涙)
またもや、酸味が出てしまいました。
フワフワの食パンが出来たのに、ほんのりすっぱい〜。
あ〜、失敗!!
やっぱり暑くなってきたから・・・
室温30度で1次醗酵5時間半、2次醗酵3時間半。この温度では時間のかかりすぎ??
でしょうか??

今日は、リベンジ!!
28度を保てるように発泡スチロールに保冷剤を入れて、1次醗酵中です。

知り合いの方が天然酵母のパンに興味をもたれて、分けて欲しいって頼まれました。
なのに、こんな酸味の出たパンは渡せない・・・。
どうしよう〜
From ... kami [M] [×]
2005/06/30(Thu) 8:53:58

Res to 1605 ... Re:またもや酸味

夏は酸味との戦いと言われています。。。。
30℃を超えると結構ヤバいです。
中種の蓋や、生地のタッパーの蓋を開けたときに、もわっと暖かい空気を感じたら
ちょっと心配です。
酵母も活動の時に熱を出すから、気温よりも暖かくなってると思う。
で、酢酸菌が入り込んで増えてしまうんですよね。多分。


>室温30度で1次醗酵5時間半、2次醗酵3時間半。この温度では時間のかかりすぎ??
>でしょうか??

時間のかけすぎという問題ではないんじゃないかなぁ。と最近思います。
以前、酸味が出る原因は過発酵と聞いて私もそう信じていたんだけど、
この頃はなんか違う気がするんです。発酵時間を短めにすると、膨らんでません。

でも、気温が高いと酸味が出やすい。これだけは確実です。

今日は時間がなくなっちゃったので。またねーー





一説によると
・中種を作るときによくかき混ぜると良い(15分以上)
・エキスや中種は室温に戻してから使うと良い
・中種を作るときは25℃を超えないようにする
という話があります。(誰かなんでそれがいいのか解説して欲しい。。。)

From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/30(Thu) 11:18:14

Res to 1605 ... やったー

発泡スチロールで1次醗酵中のだったパン焼けました〜。
今回は裏の木から取った梅と生葡萄の酵母です。
全く酸味がなく、とっても美味しかったです〜
実は、今回の粉はゴールデンヨットにイーグルという強力な粉を使ったので、とってもフワフワ。
こんなにフワフワなのは初めてです。
さすがゴールデンヨットって感じです。
フワフワが好きな主人なので、とっても気に入ってくれました。
が、私個人としては、やはり”自家製酵母には内麦”にこだわりたい気持ちがあります。
でも、フワフワ感が全く違うような・・・。
フワフワはいいな〜。

From ... kami [M] [×]
2005/07/01(Fri) 0:11:08

Res to 1605 ... 食パン

酸味が出なくて良かったですね!
夏場の酸味にはホント、泣かされます。
今年はどうかな?自分なりにいろいろ工夫して、結果をみるのが楽しみでもあります。

kamiさんは国産粉の方が好きなのね。いろんな粉で焼くと違う味が楽しめて良いよね。
南部を使ったことはありますか?なかなか上手く使いこなせないんだけど、しばらく経つとまたチャレンジしたくなっちゃう。
ゴールデンヨットを使った食パンはふっわふわだよねー。
幸せな気分になれる粉です。

でも、うちの場合は家族の評判がイマイチ。(ドライイーストを使った時の話なんだけど)
焼きたての食感が、歯切れが悪いというか、噛みきるときにパンがのびーるのびーるストレッチ(なんやそれ)
捏ね方が悪いのかな?配合が悪いのかな?(配合は、卵無しで副材料控えめのごくごく普通の食パンだと思う)他の粉とブレンドした方がいいのかな?
歯切れが良くて、釜伸びして軽くて、かつ柔らかい食パンが作りたいんだけど。

先日焼いた山形食パン、250℃に予熱してパンを入れて数分放置してから点火して焼いたら、焼き時間が長すぎたみたいで、すごいパンができちゃったよ。型から出た山の部分、4センチぐらいが「ラスク」になっている食パン。いやはや
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/07/01(Fri) 5:56:47

Res to 1605 ... Re:またもや酸味

南部は使ったことがないんです。難しそうなイメージが強くってね。
一度、挑戦してみようかな〜。

ゆきねーさんがおっしゃる理想のパンって賛成です。でも、なかなか難しいですよね〜。
歯切れが良くて、軽くって、柔らかいなんて・・・。ゆきねーさんがよく使っていらっしゃる粉は何ですか??

ところで、暑くなってきて、発砲スチロールの中で醗酵させるようになると、どうしてもスペースの関係から食パン型ばかりになってしまいます。小型のロールパンや成形パンを作りたくても、発泡スチロールに入りきらない・・・。
みなさん、どうされてるんだろう??
たくさん発砲スチロールをお持ちなのかしら・・・?

いい考えがあったら教えてください。

画像は、2時間ほど前に焼きあがった梅酵母の食パンです。
やっぱり食パンばっかりです〜。
今回はゴールデンヨットは使っていません。



From ... kami [M] [×]
2005/07/01(Fri) 22:25:49

1601 ... 3回目で・・・

昨日の、深夜にパン生地ちゃんをコネコネしてクーラーのきいた寝室へ・・・朝、酸味も無くいい感じに一次発酵終了。
本当はあんこを包みたかったけど、自信が無いのでイチジクを包んでみました、お昼用にゴマを付けたドックパン風。膨らむか心配でしたが、今までで一番膨らんでいい色が付きました♪
米好きのだんな様も初めて食べてくれて「美味しい(^^)v」やっと、人に食べてもらえるようにまりました!!
From ... りょうちん [M] [×]
2005/06/29(Wed) 23:48:56

Res to 1601 ... Re:3回目で・・・

うっひょーー おめでとうございまーす(^^)/
フワフワでイイ感じのパンですね!
ゴマも香ばしくて美味しそう。
先日張って頂いたパンの写真から一段とランクアップしてますね。
うーん。みんなぐんぐん上達して羨ましいなぁ。あせあせ。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/30(Thu) 11:06:45

1595 ... おはようございます

今日は少し涼しくなりましたね。
とは言え、やはり梅雨なのでジメジメ〜ですがトホホ(TT;)

ピッキーさんのところでの議論、すっごく勉強になります。
でもね、まだ解決できない事があるんです。
私が可愛がってる(笑)ハチミツ酵母エキス。

彼女の場合は(いつから女の子になった??)
普段ほとんどまったく泡が出ないんですよね。
あちらで書かれてた
「酵母エキスのシュワシュワのほとんどはアルコールではなく、CO2(だと思う)で、増えた酵母達の呼吸による排出物。」
って事から考えたら
はちみつ酵母エキスにはCO2がほとんど存在しないってことになりますよね?

でも、室温に置いた場合、泡は出ないけど(ほんのちょこっとだけ出る程度)
シュワ〜シュワ〜という音は勢いがあります。

何が言いたいのかというと
粉と混ぜ合わせて中種作りやもしくはストレートのパン生地を作る段階になって
ようやく酵母を増やす段階に来た・・・と考えてよいんでしょうか?
そしてその後のパン作りの工程を経てパンができるんだってことになります?

From ... ますみ [×] [H]
2005/06/29(Wed) 7:32:04

Res to 1595 ... そうなんですか?!

 はじめまして。ブログのハチミツ酵母パン、拝見しました。
ふんわり、こんがり、とてもおいしそう。

 以前、酵母が生きてるビールとハチミツをあわせて発酵させようとしたことがあるんですよ。とってもいいにおいで期待していたのですが、ビールの気が抜けたところで泡立ちが少なくなって、ダメだこりゃって、破棄しました。でも、ますみさんのお話を聞いて、「もしかして粉と合わせてみたら案外パンが焼けてたのかも・・・」と思ったりしました。
 少しの分量でもいいので焼いてみたらよかったんですよね。反省。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/29(Wed) 14:11:00

Res to 1595 ... 蜂蜜酵母の泡

おはよーございます。昨日はやっと雨が降りましたが、ほんの少し。まだまだ地面は乾いて水を欲しています。ここは瀬戸内式気候なんですねぇ・・・

蜂蜜水で酵母を培養した時と、果物や小麦粉で培養した時の泡立ちの違いの件について。
酵母の培養条件として、Phと糖度、温度だけを考えるなら、
適度に薄めた蜂蜜水は酵母の好む条件範囲にしっかり入っています。
実際に蜂蜜酵母でパンが焼けることが何よりの証拠。
もし、蜂蜜酵母エキスの中の酵母の量が少ないのなら、小麦粉を混ぜてパン作りを開始した時の最初の工程でとても時間がかかるはずです。でも、ますみさんのパンはそんなことはないのですよね。蜂蜜エキスの中の酵母は好条件の下で増殖してたくさん棲んでいるはず。

とすると、単に、見た目の問題じゃないかしら?
酵母が呼吸して吐き出すCO2が泡になって見えるか、目に見えないまま抜けてしまうか。
溶液の不純物が多かったり、粘性が高いと泡が目に見えるけど、澄んだサラサラした溶液なら泡を作らずに抜けてしまうのでは?
後は、CO2の溶解度っていうのかな?溶けやすさに違いがある?CO2をたくさん含んでいる溶液なら、粉を入れた瞬間に泡が出る。たくさん含めない溶液はとっとと抜けてしまっている。これは泡とは関係ないかなぁ。

ごめんねー。今、次男がまとわりつくのを、折り紙を少しずつ与えてごまかしてるんだけど
すぐ催促に来るの。「三枚のお札」状態?!
もうお札もなくなりそうなのでまた後でーーー
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/30(Thu) 6:48:25

Res to 1595 ... ありがとうございます!

子供さんと遊んでる最中に・・・どもありがとうございました!

なるほど〜とうなずきながら読んでました。
なんだかすっきりしましたよ〜。
実はね昨日の夜冷蔵庫から出していつもよりも思いっきり瓶を振ったんですよ。
そしたら泡が泡がぁ〜〜〜!・・・と言っても他の酵母のように何cmも出たわけじゃないけど
普段なら表面に小さな気泡程度のが厚さ1mmくらいなのに
昨日は1cmがしばらく続いてましたよ〜♪

それにお友達に
「お酒になるものはパンになる」と言う事をちらっと聞いたんですけど
そこからつなげていくと
「はちみつ酵母=ミードワイン=アルコール=パンが作れる」と言う勝手な図式が出来上がりました(* ̄m ̄)プッ

難しいお話はあまりわかりませんが
これで私にとっちゃ十分ですね〜σ(^◇^;)
ほんとにどうもありがとうございました!

★パル子さん
はじめまして。
はちみつ酵母も最初は「使えるのか?」と半信半疑で少量の中種を起こしてみたんですよ。
確か粉50gエキス50gっていうホントニ少量で。(だって失敗したらもったいないもん!(≧▽≦ゞギャハハ)
そしたら結構早い時間で2倍になって、「あ!これ使えるかも!」と思ってそのまんまにしてたんです。
はちみつ酵母エキス自体も時々ハチミツと水を足して継いでますが
継いで行く事で香りがすごく良くてまさにワイン!
時々そのまんま飲んだりしてます(* ̄m ̄)プッ
パル子さんも是非是非チャレンジしてくださいね〜。
From ... ますみ [×] [H]
2005/06/30(Thu) 7:24:08

Res to 1595 ... ちょっと涼しい?

鉢花のロベリアに枯れた所が目立ってきたので、根本から5センチぐらいの所で思いっきり刈り込みました。気持ちよさそー。私も刈り込みたいけど時間がないよん。

今朝の書き込み、考えが浮かぶままにダラダラ書いたので、まとまってなかったですね。黒いし(←漢字が多くて読みにくいという意味でしゅ)
ごめんねー

でも、ますみさんの酵母エキスからシュワシュワが出たんならま、いっか!(^o^)
お酒造りとパン作りは、使う酵母がサッカロミセスセレビシエという、同じ仲間なので「酵母育て」の工程までは相通じるものがあると思います。ワインやビールの酵母はちょっと違うらしい。でも、家庭で作る分には少々酵母の種類が違っててもパンは出来ると思う。

お酒造りでは、酵母を培養して増やした後にアルコール発酵をさせるのでその培養段階の技術はとても参考になります。

酵母が増えたら小麦粉に練り込んで、その中の酵母が呼吸して泡が出た所で焼いてしまえばパンができる。発酵中、生地が膨らんでグルテン組織が引っ張られ過ぎて壊れてしまったり、小麦粉の酵素で分解も進むので、酵母パワーと小麦粉パワーの加減がパン焼きの難しい所なんじゃないかなぁと最近思っています。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/30(Thu) 11:01:58

1597 ... ベーグル

初めてベーグルを焼いてみました。
サフのドライイーストを使用。粉はゴールデンヨット。レーズンとクランベリー入り。

ベーグルにしてはフワフワと軽めになっちゃったかも。でも焼きたては皮がパリパリして香りがよくてすごく美味しかった。うれしくて近所の方のおうちに2個持っていきました。

でも、お湯をわかして手にかかったりして「あじっあじっ」と一人で大騒ぎして汗だくになってしまいました。


ますみさんの蜂蜜酵母の泡の件、今、ちょっと考えていますのでお返事お待ちくださいませー
私の酵母も、蜂蜜水で培養すると泡立ちは上品で?大人しい感じになります。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/29(Wed) 12:39:31

Res to 1597 ... Re:ベーグル

まってました〜!ベーグルloveの私はずっとゆきね〜さんがベーグルを焼いてくれる日を待っていましたよ。
ベーグル作るとき、私は一次発酵はさせないんですが、二次発酵をさせないほうがもちもちしておいしいと聞き、今度試してみようと思います。
ベーグルってゆでたりするのがほんとに楽しいですよね。
From ... なお [M] [×]
2005/06/29(Wed) 19:03:41

Res to 1597 ... Re:ベーグル

ゆきね〜さん、なおさん美味しそうなベーグル私も食べたいです〜!!
クリームチーズに生ハム挟んで食べたいよ〜
いつか、私も焼けるかな?
From ... りょうちん [M] [×]
2005/06/29(Wed) 23:55:14

1593 ... 酸味警報発令中

外気温が30℃を超えた地域にお住まいの方々へ
★自家製酵母パン・酸味警報★が発令されました。
お手元で発酵中の中種や生地の臭いをチェックし、いつもと違う臭いがし始めていたら急いで涼しい場所に移動してください。25℃程度が保てる場所が良いです。
私はとりあえず、発泡スチロール箱に、ケーキについてきたミニミニ保冷剤と一緒に入れました。温度計は23℃を指しています。
大鍋に水を入れて、湯煎ならぬ、水煎でも一晩は持つんじゃないかな。
もちろん、冷やしすぎにも注意。
工夫して暑い夏を乗り切りましょうー
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/28(Tue) 23:47:28

Res to 1593 ... Re:酸味警報発令中

きゃ〜嬉しい注意書きありがとうございます。
ゆきねーさんとは同じ県だし、わりと近いし、同じような環境といってもいいくらい・・・。
凄く助かります。

そうなんですよね〜。一昨日作ったパンは酸味が出てしまいました。
室温でもいいのに、少しばかりテレビの上に置いたりしたのが悪かったのでしょうね。
でも、この頃、酸味に随分慣れてしまったのか、少しの酸味は分からなくなってしまいました。
主人に言われて、初めてわかる・・・

これからは発砲スチロールが必要ですね〜。
家の狭い台所、何処に置こうかしら・・・。
From ... kami [M] [×]
2005/06/29(Wed) 8:55:55

1580 ... 蜂蜜酵母で

 こんばんは。
今朝焼いた山形パン(のつもり)です。
釜伸びに見えるのは単に生地量が多いから。

 蜂蜜酵母は静かにじんわり発酵する感じで、しっとりとしたおいしいパンが焼けるのですが、
ただこの蜂蜜は日本ミツバチから採蜜したもので、百花蜜と呼ばれるくらいなんともいえない味と
香りがして私はちょっと苦手なんでが夫には好評でした。

 ごめんなさい。下の写真じゃ雛の様子分からないですよね。
実は楽天のブログを21日からはじめて、そのトップページに少し大きめの写真をはってありますので、よろしかったら見てください。
はじめたばかりでまだまだのページですが、色々な日常を残して行きたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。

From ... kogara [×] [H]
2005/06/26(Sun) 22:07:59

Res to 1580 ... ブログ開設おめでとうございまーす(^o^)

ヒナの写真、見ました。わかったわかった!可愛いつぶらな瞳がそ〜っと様子を伺ってたんですね。4羽かな?感動です!!

蜂蜜エキスのパンってくせがないと思っていたのですが、香りが気になることもあるのですね。
ちょうど先日、輸入物の蜂蜜の小瓶を頂き、日曜朝に食パンを焼いたので塗って食べてみました。味が濃厚で薫り高く、いつもスーパーで安い蜂蜜を買っていた私はちょっと認識を改めました。でも、もったいなくて、私の下手なお菓子やパンの材料には使えません・・・。

kogaraさんが毎日を大切に暮らしていらっしゃる様子が感じられるブログ、楽しみにしています。
「パン・コレ」のページにパンの写真と一緒にブログのアドレスも記載しておきますね
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/28(Tue) 0:12:14

Res to 1580 ... Re:蜂蜜酵母で

 ゆきねーさん今晩は。
パンコレに写真とブログのアドレス載せていただいて有難うございます。

私もこの地に住む前は、結構都会生活が長くてそれなりに楽しんでおりましたが、
それまでの生活からは信じられないほどの田舎に来て、でもそのおかげで暑い・寒いだけではなく、四季は五感で感じるものだと言うことをはじめて知ることが出来ました。

今は高原にそよ風の吹くとても気持ちの良い季節ですが、冬の寒さはきびしくそして長い。
その間本当に小鳥たちには癒されます。
そして春の来るのが待ちどうしくて、明るい日差しが恋しくて。

でもこの冬は自家製酵母パンに出会えて、ゆきねーさんと言うお友達(でいいですか?)にも知り合えてこれまで以上に充実の日々が過ごせました。
有難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。

From ... kogara [×] [H]
2005/06/28(Tue) 23:15:12

Res to 1580 ... こちらこそ

友人と呼んで頂けるととってもうれしーです!
都会暮らし→田舎暮らしと変化して、田舎暮らしを積極的に楽しもうとされている方のお話は共感することも多く、興味があります。前にちらっとこちらに書いた「右田農園さん」も、いわゆるIターン農家をされているんですよ。先日テレビでも紹介されたそうで、問い合わせも増えているとか。
さすがに、農業には手が出ませんが、自然と共に生きている、生かされていると感じるとき、生きようとする力が湧いてくる気がします。(文章がちょっと変(笑)だけど)

小鳥も観察を繰り返してよく気を付けると「縄張り」ってあるんですね。最近同じ場所で良く鳴き声が聞こえるから同じ鳥なんだろうなぁとか。そんなささいなことで大発見の気分の日々です。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/29(Wed) 6:56:41

1583 ... うっ、うまい!

ゆきねーさん、前回は硬くておもちゃになってたパンですが・・・今回は、いい感じに膨らみました。写真を撮ろうと、机にパンを置いてカメラを取りに、帰ってきたら家の子ザル君がかぶりついてました。あまりにも可愛いのでパンではなく子ザル君の写真を・・・親ばかでごめんなさい
From ... りょうちん [M] [×]
2005/06/27(Mon) 3:41:53

Res to 1583 ... うっ、うまそっ!

か。かわゆい。
ラブリーな息子さん(ですよね?)(*^^*)
親ばか大いに結構。
親が可愛がらなくて誰が可愛がってくれるでしょう?!上の息子は小さい頃、口はたたないし不器用、身体も悪くて、取り柄がない子だったんで、親の愛情だけは誰にも負けてない子(過保護や甘やかしではなく、気にかけている時間の長さかな・・)を心がけていました。中学生になったら、どんくさいけど几帳面な性格が日の目を見てやっと、頑張ると結果が出るものを見つけて生活に張りが出てきたみたい。上の子に関しては私は堂々と親ばかをしています。
下の子は・・・こちらから意識して可愛がらなくても強引に手間と時間を奪っていきます。。愛情を吸い取られて抜け殻になりそう。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/28(Tue) 0:49:10

Res to 1583 ... Re:うっ、うまい!

2・3日、子ザル君(息子、9ヶ月半です)の調子が悪く(暑さのせいでぐずるぐずる)パンをこねる30分が取れずにイライラしてましたが、ゆきねーさんも子育てちゅうに、パン焼いてHPもちゃんと、管理して凄いです!!手間と時間は無いけど隙間を見つけて、またパン焼くぞー!!
From ... りょうちん [M] [×]
2005/06/28(Tue) 15:05:39

1585 ... スタンドミキサー

 手捏ねに疲れてきたので、BOSCHのスタンドミキサーを買ったのはよいが、昨日仕込んだ生地はドロドロ。やっぱり、手捏ねより全然水分が飛ばないのね。
 使いこなすまでまだまだ時間が掛かりそう。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/27(Mon) 8:29:01

Res to 1585 ... Re:スタンドミキサー

ついに、パル子さんも機械導入ですね!
おめでとうございまーす。
夏になったら手ごねはかなりしんどい(額から汗がたらーり、たらーり)し、捏ね時間が長いと雑菌(酢酸菌かな?)混入の心配も増えるんで、機械があると助かります。
そうそう。手ごねに比べて、水分量を捏ねながら微妙に調整するのが難しいですね。粉が変わると水分量も変わるし、計量には神経質になってしまいます。

頼もしい相棒ができたと思って、可愛がってやってください!
ところで、BOSCHのスタンドミキサーって。。。初めて聞いたわ。。どんなだろう?ブログへGo!(たたたたた)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/28(Tue) 1:00:46

Res to 1585 ... 今日はちょっとはまし

 今日は昨日のことを反省し、水分を減らしたのでダイブましになりました。
でもまだもうちょっと減らしてもいいような。

 家には料理用のフープロがあるので、クイジナートを買うと機能がダブっちゃうため、
泡立てのできるものにしました。でも、オプションをつけるとフープロにもジューサーにもなります。値段はクイジナートより安いです。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/28(Tue) 8:12:12

1546 ... キャラメルロールとチーズウィンナーパン

今回は、ヨーグルトレーズン酵母で焼き上げたパンです。
一つはキャラメルを巻き巻きして、上にアーモンドを。
もう1種類はチーズとウィンナーを巻き巻きして、上に粉チーズを振りました。
気温が高くなったので、予想以上に醗酵が早く進み、焦りました。

ところで、前回、ぐみ酵母の食パンを載せましたが、同じエキスで種を作っているのですが、8時間過ぎても変化が無いのです。どうして〜??
前回、エキスにりんごジュースを入れて、冷蔵庫に入れていたのですが、死んじゃったの??
っと、思って、もう一度、りんごジュースで元気付けたところ泡がシュワシュワ・・・。それを使って、もう一度培養しても変化がありません。どうして〜??
前回のデータを取って無いので、どれくらいで2倍に膨れたか分からないので不安です・・・。
やっぱりデーターって大事ですね〜。
From ... kami [M] [×]
2005/06/23(Thu) 3:10:16

Res to 1546 ... Re:キャラメルロールとチーズウィンナーパン

kamiさん、3時過ぎまで起きていたの?大丈夫?今朝は起きられるかしらん。。。
ヨーグルトレーズンのキャラメル巻きってすごく美味しそう。。ぎゅるるるるる〜。
今、暖かくなっているので、発酵が早いですね。早くて困る方もいるようですが、私は嬉しいです。うちのマンションは割と外が暑くても室温が上がりにくく、最高気温で26℃ぐらいの日が続いています。朝晩はもっと下がるので保温箱に入れています。さすがに電気あんかはつけませんが。

エキスが元気なのに、小麦粉を混ぜるとブクブクしないの??うーむ。
ちなみに、「もう一度培養」というのは、膨らまない中種にエキスを追加したという意味でしょうか、新しく作り直したということでしょうか?
シュワシュワは、瓶のふたをゆるめた瞬間、液全体に細かい泡が発生して一瞬白く濁るぐらいになってますか?
エキスは室温程度にぬるいものを使ってますか?冷蔵庫から出したてで冷たいまま使うとうまくいかないこともあります。

ほんと、データをとっとくとこういう風に困った時に役に立ちます。パンの出来具合の感想も。
私もHP立ち上げ前はノートに記録してました。データは溜まれば溜まるほど価値が出るよん。1年前の同じ時期の記録は特に参考になります。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/23(Thu) 5:42:19

Res to 1546 ... Re:キャラメルロールとチーズウィンナーパン

やっぱり、ぐみ酵母は元気がいまいちだったみたいで、駄目だった培養中の物を処分しました。
元気に見えたエキスに生の葡萄を入れて、瓶も新しくして(今まではタッパーウェアーのプラスチック容器に入れていた)一日置くと、凄いパワーが出てきました。
よかった。処分しなくって・・・。
1回目の培養で5時間で2倍に膨れたので、2回目に進んでいます。良かった〜これでぐみ酵母が楽しめそうです。
でも、色々、元気づけるために試してみたので、残りが少なくなっちゃった。

新しく、裏庭(裏山)で出来た梅で酵母を作っています。
From ... kami [M] [×]
2005/06/24(Fri) 15:18:03

Res to 1546 ... グミ酵母と梅酵母

グミ酵母エキス、元気になって良かったです(^o^)q
ところで、こないだ子ヤギを見に行った時にたわわに実をつけたグミの木があって、実をいくつか食べてみたんですが、甘酸っぱい中に渋みがあって、食べるのはちょっと辛かったです。グミってそういうものなんですか?
梅酵母もいい季節。kamiさんは季節に合わせて酵母を起こしていく自然派なのですね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/24(Fri) 19:04:29

Res to 1546 ... Re:キャラメルロールとチーズウィンナーパン

ぐみ自体を食べたことは無いんです。
義父は美味しいって言ってましたよ。私は食べる気にならないので、口にしていません。

自然派?

そうかもしれませんね。
外に出れば、いろんな草花を見ると、全部酵母に結びつけてしまう私がいます。
その時季にしか取れないものや、咲かないものなどが大好きです。
自然っていいですよね〜。
From ... kami [M] [×]
2005/06/27(Mon) 0:20:49

Res to 1546 ... 自然の酵母

季節を積極的に取り入れる生活って、日本ならではの豊かな暮らしって感じがしますね。
季節の変化を感じるだけでワクワクします。

グミって酵母液にしたり、お酒につけた時に「渋み」が出ないかなぁと思ったのですが、きっと大丈夫なんですね。
そうそう。梅をシロップ漬けにしてたんですが、長く漬けすぎてしまい、渋みが出てしまいました。私は平気だけど、子供は嫌がってます(;_;)いいわ。私一人で飲むから。。。水で薄めたら酵母ができそうだけど、これ以上お世話できないわん。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/28(Tue) 1:11:50

1571 ... わ〜い(^。^)V

ゆきね〜さんのアドバイスのお陰で可愛いパンが焼けましたぁ!
今回(3回目)のパンは生地にチーズを練りこんでくるみを混ぜ、さらにチーズを散らした、くるみチーズパンにしてみましたぁ(^○^)香ばしくてモチモチして美味しかったでぇす。
焼く前にゆきね〜さんが教えてくれた「卵、シロップ、水」の化粧水を塗ってあげたら、焼きあがりと同時に良い色になってくれましたぁ(^_-)
嬉しくって今日早速実家に持ってっていきまぁ〜す♪ルンルン
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/25(Sat) 12:57:47

Res to 1571 ... Re:わ〜い(^。^)V

おめでとーーーー
腰高に膨れた可愛いパンになりましたね。
チーズ入りは美味しいよ!私も保証します。杏仁さんが使ったチーズは何?
チーズにはハーブも入れるともっと美味しい!と思うんだけど、どのハーブがいいのかよくわかりませんf(^^バジリコかなぁ。

ご家族の評判はどうだったかしら?
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/25(Sat) 16:15:18

Res to 1571 ... うふふ(^。^)」

はい。一緒にお茶しながら食べ、成長したね〜と誉められましたぁ♪
使ったチーズはごく一般のプロセスチーズです。これにはまた訳が。。。母が要らないって捨てようとしてたチーズを救いパンとして生き返らせてあげたんですよ〜。食べ物は粗末にしちゃ可愛そうですからね。
ゆきね〜さんの言うとうりハーブ入りって良いですね〜(^○^)丁度ベランダにハーブちゃんが居るんですよぉ。育てたもののそんなに食卓に登る機会も無かったし。。。(^_^;)良い香りがして美味しそうですねぇ♪是非つくってみまぁ〜す!
さてnweパンです!今回はお茶っ葉入りアンパンです。食べてみましたが、生地がお茶の香りイッパイでおやつに良さそうな感じで〜す♪生地もヨモギパンみたいな色で綺麗でした。
しつこい様ですが今回もコンガリと良い色がつきゆきね〜さんに感謝感謝です♪♪
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/26(Sun) 11:56:48

Res to 1571 ... Re:わ〜い(^。^)V

お母様に喜んで頂けて良かった♪
お茶の葉入りアンパンっていうのもいいアイデアですね。
パンへの混ぜ物って意外と何でもありみたいなので、いろいろ組み合わせてお家パンならではの味を楽しんでください。

杏仁さんがこんなに早く美味しいパンを焼けるようになったのは、杏仁さんの力であって、私のお陰なんてことはないですよーー。
パンを作りたいという意気込みの強さと自家製酵母パン作りのセンスが良かったんでしょうね
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/26(Sun) 15:35:20

Res to 1571 ... Re:わ〜い(^。^)V

杏仁さん、こんにちは。
くるみチーズパン、お茶っ葉入りあんぱん、どちらもおいしそうですね。
パンに入れたお茶の葉ってよい香りがするんでしょうね。

お茶の葉は細かく刻んだものを入れるんでしょうか?
それとも、粉状になっているものですか?
今度やってみたいので、教えてくださーい。
From ... ハル [×] [×]
2005/06/26(Sun) 15:44:53

Res to 1571 ... Re:わ〜い(^。^)V

ゆきね〜さん!そんなに謙遜しないでくださいよぉ〜(^。^)本当に困った時の神頼みならぬゆきね〜さん頼みなんですからぁ♪
とにかく自家製酵母は楽しいですね〜♪育てただけに我が子のようです!まだまだ初心者なおいら。。。その証拠に今作ってるパン(ドライフルーツ入りのパンです)が初めは調子良かったんですが、洋酒にちゃんと浸し(レーズンなどは生地の水分を取ってしまうらしいので)軽く水分を切って入れてから何だか様子がおかしい。。。(-_-;)きっと糖分が多いんですかねぇ?!たしか酵母菌て糖分多すぎたも駄目なんですよねぇ?なんとか一次発酵はしてはくれたものの心配。。。結果は翌朝に。。。(*_*)
ハルさん有難うです!お茶っぱは普段急須で飲んだりするお茶の葉です。それをミキサーで粉末にしたやつを入れましたぁ。でもかなり生地の水分を取られてしまうので要注意!!生地を練る工程の最後に入れてさらに捏ねて色絵を出すんですが、あらかじめ、少量の水分をお茶に含ませてからの方が良いと思います。すみませn目分量なんで詳しくは解らないんですが。。。(^_^;)でも、お茶とアンコって良い相性でしたよ♪
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/27(Mon) 0:18:27

Res to 1571 ... Re:わ〜い(^。^)V

杏仁さん、はじめまして。
くるみチーズパンにお茶っ葉入りアンパンどちらも、ツヤツヤ・ピカピカで美味しそうですね!!
3回目でこんなに、上手にパンを焼いちゃうなんて・・・センスの違いですかね〜
これからも、新作パン楽しみにしてます。
From ... りょうちん [M] [×]
2005/06/27(Mon) 3:54:40

1554 ... お久しぶりです

 ゆきねーさん今日は、kogaraです。
あの時は色々教えていただいて有難うございました。
なかなか勇気(?)が出ず書き込みは半年振りになりましたが、パン焼続けてますよ。
すだちがとかクープがとかなかなかそんなレベルまでは行きませんが、罰ゲームのようなパンが少なくなったせいか夫の朝食がパンでOKになりました。焼く回数も増えてますますのめりこみそうです。
今日は以前焼いたカンパーニュ貼らせてくださいね。
横にいるのは巣立ったばかりのキセキレイです。
天気が悪くて分かりづらいんですが、
庭に来て親がエサをもってくるのを待っているところです。
長くなってごめんなさい。(関係ない画像まで)
又来ますね。

From ... kogara [×] [×]
2005/06/23(Thu) 13:21:24

Res to 1554 ... Re:お久しぶりです

 ごめんなさい。
画像を貼るの忘れてました。
この性格がパンにも現れてるかも。
From ... kogara [×] [×]
2005/06/23(Thu) 13:23:48

Res to 1554 ... Re:お久しぶりです

お久しぶりですー
カンパーニュとキセキレイの写真ありがとう♪
kogaraさんのパンの写真は初めてですね。パンコレに登録しなくっちゃo(^^)o
ご主人からも認められるパンが焼けるようになったのね。やったー。私のパンより上手じゃないですか!
今は酵母にとって気持ちいい季節。夏になると今度は酸味が出て悩むこともあるので、今のうちにバリバリ焼いて成功の経験を積んでくださいね。(って、なんかえらそーなことを書いてすみません)

キセキレイってセキレイの仲間?セキレイの仲間の割にはしっぽが短めなんですね。白と黄色と黒でオシャレ〜。うちの近所にはいない鳥です。(多分)
庭で子育て中の姿が観察できるなんてうらやましいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/24(Fri) 18:27:05

Res to 1554 ... Re:お久しぶりです

 パンほめていただいてとてもうれしいです。
↑のカンパーニュはサワー種とレーズン酵母のミックスです。全粒粉も入っていてとても香ばしくおいしいパンになりました。
酵母作りもここで教えていただいたことを基本に、さくら・ざくろなど色々挑戦しています。

 今日はちょっと甘いパンを焼いてみました。
いちご酵母の白いパンにチョコクリームが入ってます。
チョコが流れ出たものもあって、焼いているときに甘い匂いが部屋中充満しました。
白いパンんの隣に巣立つ1日前の雛を連れてきました。
こちらもキセキレイですが写真を撮ったあくる日に覗いたときにはもうもぬけの空でした。
キセキレイも尾は長いですが雛のうちはまだまだ短いです。

 eーパン工房さん。 私も勉強させていただいてます。
最初は見方が難しく感じましたが、パン焼を重ねるうちに少しづつ理解できるようになりました。
 ゆきねーさんやeーパン工房さんのように知識を公開してくださる方がいて、青葉マークの私はとても感謝しています。
From ... kogara [×] [×]
2005/06/24(Fri) 22:57:18

Res to 1554 ... 白パンとキセキレイの写真ありがとう!

巣立つ直前のヒナの写真がよくわからないのですが、巣の中にしゃがみこんでいるのかしら?
ヒナってツバメの巣ぐらいしか見たことがないのですが、可愛いものですね。
巣立った後も、しばらくは親にエサをもらっているし。

白いチョコパンも美味しそう。自家製酵母の菓子パンはあまり作ったことがないのですが、食パン生地でフワフワパンが焼ける様になってきたので、応用すればいろんなパンが焼けそう♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/26(Sun) 16:04:02

1565 ... e-ぱん工房さん

私がパン作りの時によく参考にさせて頂いている有名サイト「e-ぱん工房」さんで紅茶酵母の起こし方とその液種を使用した食パンレシピが掲載されました(6/15)
e-ぱん工房さんでも、「レーズン酵母で作ると酸っぱいパンが出来ると思っていらっしゃる方が多数いるようですが、酸っぱいパンが出来たとしたらそれは失敗作、酸っぱいなんて事は全然ありません。」とのコメントあり。
ふぉっふぉっv(^^)v
我が意を得たり。うれしいな。
これで、自家製酵母パンにチャレンジする人もますます増えることでしょう。
##どこかで、玄米酵母は酸っぱくないけど、レーズン酵母は酸味のあるパンが出来ると書いてあるのを読んだことがあり、「それは違う」と思いながらも、声を大にして反論はできなかったのだー。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/24(Fri) 20:52:56

Res to 1565 ... 拍手〜〜〜パチパチ

はい、私もこのコメント読んでウンウンとうなずいていました。

このようにスッパリと言い切ってもらえると嬉しいなぁ♪
From ... MIU [×] [H]
2005/06/24(Fri) 23:09:48

Res to 1565 ... わーい

わーい。MIUさんも読まれていたのですね。

自家製酵母パンをテーマとしたブログ(Web日記)もびっくりするくらい増えてるね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/25(Sat) 16:42:31

1570 ... お久しぶりです

ゆきね〜さんこんにちは。
ピッキーさんのところでずいぶん前にお話させてもらってからしばらくぶりです(;^_^A

今日ねすっごいクープのパンが焼けて
ゆきね〜さんの「鶯ボーロパン」を思い出してしまいましたよ(≧m≦)

ぁ、それと事後承諾になってしまいましたが
HPリンクさせて頂きました〜!
これからもよろしくお願いしますm(__)m
From ... ますみ [×] [H]
2005/06/25(Sat) 12:09:49

Res to 1570 ... Re:お久しぶりです

すっごーい。
ストレート法(しかも、具入り)でこんなにムクムクと膨らんだパンが焼けるんですね!
クープの女神様が微笑みましたね(^_-)<☆
おめでとう。

こういうパンが焼けると爽快!ですね。

私が鶯ボーロパンが出来たのはこの1年間にたったの2回なんです。再現性がない。。。。まだまだ未熟モノですがよろしくお願いします。ぺこり。

From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/25(Sat) 16:27:21

1569 ... はじめまして

ゆきねーさんお気楽天然酵母パンの皆さん、初めましてりょうちんと申します。
こちらのHPに出会って早一ヶ月なんとかパンらしきものが出来ました。パンもパソコンも超初心者ですが、これから仲間にいれてくださいね。
はじめてのパンはゆきねーさんのカンパーニュ風を参考に、レーズン酵母・レーズン入りを作りましたが、色ずきも悪く膨らみも悪かったけど、モチモチしてて美味しかったですよ♪
From ... りょうちん [M] [×]
2005/06/24(Fri) 23:40:03

Res to 1569 ... Re:はじめまして

はじめまして!りょうちんさん。
自家製酵母パンの世界へようこそ〜
パン初心者?v(^o^)vふぉっふぉっふぉっ
酵母育てが楽しくてパン作りを始めた私と同じですねっ
初心者ゆえにひっかかったこと、試行錯誤でやっと気付いたこといろいろあるので、少しずつHPに載せていきたいと思っているんですが、りょうちんさんも何か疑問や困ったことがあったらどんどん質問してくださいね。わからない時には正直にわからないと言いますから(笑)

写真、バッグが「畳」なのが良いわ〜
気取らない、まぁるく膨れた普通のパンという感じがします。
これからいろんなパンに挑戦してくださいね(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/25(Sat) 16:05:58

1568 ... なるほどぉ〜

すみません、乗せるの無かったんで家庭菜園でご勘弁です。
ゆきね〜さん紹介の「クープ」サイト覗かせていただきましたぁ(^。^)
ふむふむ、クープって入ってるとかなぁ〜りかっちょ良いけどやっぱり難しいんですね。しかも、ちょっぴり渇き気味にしてから入れるとは想像つきませんでしたぁ(@_@)!う〜ん。やっぱりおいらの技術では。。。
いつかステップアップ出来るその日まで楽しみにすることにしますぅ(^_^;)。
ただいま、第3作目のパンちゃんの一次発酵中♪今回はゆきね〜さんからアドバイスを頂けたので発酵の温度にきおつけて頑張ってみま〜す♪みなさんの言うとうり気温が上がって(夏が近いわ〜)発酵のタイミングが変わってきていますねぇ。初心者のおいらはハラハラですぅ〜(・・;)。
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/24(Fri) 23:39:39

1535 ... 3度目の正直で

1回目、2回目とたれパンになっちゃったのですが、ゆきね〜さんとほむらさんのアドバイスで、なんとか丸パンらしくなりました。中は初めてこさえたのとほぼ同じ、モハベレーズンと自家製のオレンジピール入りです。
ちょっとした違いがおっきな違いになるもんですねー。
ほんとに感謝感謝です!!

今は潰しバナナ+メープルシロップちょびっとのヤツが瓶で泡たててます。
なんかいろんなモノが酵母になると思うと、これまでと視線が違ってきてとても面白いです。
玄米も炊く為に発芽させているのですが、これもちょっと別にして酵母にしてみようかな・・・などと。

From ... なーんちゃってベジ [×] [H]
2005/06/21(Tue) 14:59:31

Res to 1535 ... やったねーー

報告の書き込みありがとうございます。v(^^)v
表面がなめらかでぷっくりふくれた「パン」の顔になりましたね。(^^
素人アドバイスで不安はあるのですが、まずは良かったですー。パン焼きは回数を重ねると、自然と成功率が上がりますよ。

パンには種類がたくさんあって、あまり捏ねないで、発酵途中にパンチ(生地の丸め直し)を何回も繰り返して作るリュスティックというものもあります。成形が簡単なので作りやすいかも。私が作ってみた時は、フランスパンがムニュムニュと弾力的になった様なパンが出来ました。
いかにもパンらしい、ふんわりしたパンを作ってみたければ、食パン生地。生地にスキムミルクか牛乳が入ります。

面白いので、いろいろチャレンジしてみてね。

バナナ酵母も写真見たら、怖いくらいに元気ですね。いいパンが出来そう♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/22(Wed) 12:14:38

Res to 1535 ... Re:3度目の正直で

ゆきね〜さん、ありがとうございます〜!!

現在バナナ酵母はブツを取り出し、酵母エキス化へ。

発芽玄米もバーミックスでがーっとやって、ビンに残っていたはちみつ+粗精糖入れて、キッチンペーパーをかぶせてゴム留めし、北側の窓際においています。
ぼちぼち泡が出て来ている模様・・・でも油断できませんが(^^;)
オーブンレンジのサイズが小さめなので思いきったモノはやりにくいのですが、色々試してみたいと思っています。
From ... なーんちゃってベジ [×] [H]
2005/06/24(Fri) 17:07:59

Res to 1535 ... 玄米酵母

なんと!泡が出てきているのね。成功の予感ですねー。
ファイトファイト>酵母くんたち

ところで、なーんちゃってベジさんのブログを読むと、スコーンが食べたくなります。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/24(Fri) 19:07:17

1557 ... 第2作目!

パン2号です。今回はちゃんとパン種にゆきね〜さんと同じ強力粉を使い、パンを焼くことが出来ましたぁ(^。^)!今回はくるみパン。でも、かなりの湿度で、発行時にネットリしてしまい、やる気のないパンが焼けました(-.-)。でも、おそるおそる切ってみると中はフワフワしてて見てくれは悪いけど安心しました。
本当はゆきね〜さん見たいにざるの痕を付けたかったんですが、あの生地の感じとまだ×2未熟な技術なんで、恐くて勇気が出ませんでした(>_<)。また明日もnewパンを作りたいで〜す!今からリベンジにワクワク♪
ちなみに今回は(電子レンジの)オーブンでしたが、もう少しなれてきたら、オーブン以外で焼いてみたり、綺麗に痕を付けてお化粧してあげたいです!
あ、あと質問なんですが、焼く前につける「クープ」って言うんですか?やってみたんですが、焼いてもゆきね〜さんや皆さんの様に綺麗に開いたような痕になりませんでした。なぜ?やっぱり生地が水ぽかったからですかね〜?とほほ。
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/23(Thu) 22:47:51

Res to 1557 ... Re:第2作目!

くるみパン、美味しそう!立派な食事パンができましたね。
形がちょっとたれパンダ気味?((c)なーちゃってベジさん)
成形発酵の温度が高すぎたり、時間が長すぎる、「過発酵」の時によくある姿ですが、味が良ければ大丈夫!
(最悪の失敗では、ふくらみが悪くて酸っぱくて外はガリガリ中はネチネチのパンになるのだー)

クープって私も特集ページを作って検討したいくらいのテーマなんです。未だに「偶然の女神」が微笑んだ時にしか上手く開きません。
不満ながらもそこそこの成功例も含めて言えることは、ナイフ(私は100円ショップで買った両刃カミソリ使ってます)で切り込みを入れた時、生地がすっと左右に割れるんです。その時に姿を現す断面に気泡が見えているとベストなんですが、なかなかそうならない。ガムみたいに伸び伸び〜となることが多い。ま、それでもそこそこ開きます。
成形発酵の最後の数分間だけ保湿をやめて、表面を少し乾き気味にしてやると開きやすい気がします。乾きすぎると刃が立たなくなるので注意。カッコイイクープを出したい場合、生地はハード系が良いですよ。

ちなみに、MIUさんの「めざせ!かっこいいクープ」のページはこちら
http://koubomama.chu.jp/sakekasu/sakekasu.htm
あやママさんの「クープ奮闘記」も面白いですよ。
http://home.catv-yokohama.ne.jp/ff/nsg/bread.html
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/24(Fri) 18:52:27

1536 ... no title

はじめまして
教えていただきたいのですが
今 とある 葉っぱから酵母を作っていて 泡がでてきた所で 冷蔵庫に入れたのですが 泡がなくなり 酵母としての勢いもなくなり まだ そのビンの中には 葉っぱも入ったままです これを もう一度 復活させることは できますでしょうか?
From ... めぐめぐ [×] [×]
2005/06/21(Tue) 23:54:51

Res to 1536 ... エキスのリフレッシュ

#保育園から戻ってきたので、先ほどの書き込みをこの場で修正します。

こんにちは、めぐめぐさん。葉っぱというのはハーブでしょうか?ハーブ酵母からは香りのいいパンが焼けそうですね。
ご質問の件ですが、エキスの復活は充分可能です(^^

古いエキス大さじ2+蜂蜜大さじ1+水100cc程度を密閉瓶に入れて室温(24〜27)に一日置いとけばブクブクになると思います。(瓶が大きければ、エキス、蜂蜜、水の量をそれぞれ倍にする)
残りの古いエキスにも直接蜂蜜入れても復活するかもしれません。エキス200cに蜂蜜大さじ1〜2。

砂糖より蜂蜜が効果的です。砂糖だけでは時間がかかるしそんなに元気になりません。

葉っぱも古くなっていたら取り除いちゃっていいです。香りを追加したければまた新しい葉っぱを入れれば良いし、入れなくても酵母はエキス中に生きているので大丈夫。

そうそう、エキスの底に白い粉の「おり」が溜まっていたら、それも新しいエキスに入れちゃってください。

香りが変わってもかまわないなら、生の果物、ドライフルーツ、ジャム、果汁100%ジュース(濃縮果汁還元で充分)甘そうなものいろいろ試してみてください。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/22(Wed) 9:17:35

Res to 1536 ... Re:no title

ありがとうございます
さっそく 挑戦してみます
From ... めぐめぐ [×] [×]
2005/06/24(Fri) 7:59:38

1541 ... りんご酵母エキスの匂いが・・・

はじめまして、michihiroといいます。

こちらのHPを以前から拝見させていただいて、酵母エキス作りやパン作りに挑戦しています。まだまだ未熟すぎるので、食べ物以外のパンを焼く結果になっていますが・・・・

りんごジュースからの酵母エキスを作り、前回甘夏・レーズン・りんごジュース酵母エキスによるパン作りでは生地がすごく膨らんだのですが、その時からりんごジュース酵母の臭いが気になっています。

りんごの香りとは程遠い臭いなんです。すっぱい臭いではありません。密閉ビンのまま振ると泡立ち、閉めたビンの口からジュジュジュと炭酸ガスが抜けていくほどです。

みなさんのりんご酵母エキスは甘いりんごの香りなんでしょうか?
From ... michihiro [×] [H]
2005/06/22(Wed) 14:42:57

Res to 1541 ... Re:りんご酵母エキスの匂いが・・・

はじめましてmichihiroさん(^o^)/
ブログ拝見しました。酵母育てを楽しんでらっしゃる様子が感じられて、嬉しくなっちゃいました。ゼロからのスタートの方が、上達していく経過レポートはとても参考になります。今後も期待してますーー

さてさて、ご質問の件ですが、私も去年、ピッキーさんのHPでリンゴジュースを使ったエキスのかけつぎを教えてもらって開始したばかりの頃、すぐに気になりました。ピッキーさんの掲示板への初投稿が、まさにこのmichihiroさんの質問と一緒です。
その時は、何人かの方からお返事を頂き、同じ様な臭いを感じることはあるけれど、特に気にしてはいないという話でした。少し前も同じ話題が出ていてなにやら化合物の名前が出ていたのですが、、忘れちゃったf(^^;;

私の場合も、リンゴジュースの泡の勢いが強い時に、蓋を開けた直後に臭うだけで、瓶をシェイクしてガスを抜くとその後はほとんど臭いません。

私が思うに、これは、酵母の発酵時の生成物の一つなんじゃないでしょうか?一般教養的な教科書に載っている「発酵(無酸素呼吸)」の反応は、一見単純な化学式に見えるけれども、実際は、途中に何段階かの反応があり(正確には忘れたけど)、微量ながら途中の副産物もあります。酵母も人間と一緒でビタミンやミネラルも必要。いろんなものを取り込んで副産物を出しているんじゃないかなぁ。
で、あの臭いはすぐ抜ける所を見ると揮発性の物質。
リンゴの時にしか感じない(または、りんごの時に強く感じる)ので、リンゴに含まれる物質(酸?)と、酵母の発酵副産物との化合物なんじゃないかと想像しています。。。

結論としては、臭いは時々感じるけれど、すぐ抜けるし、パンの膨らみには影響してないので気にしていないです。
すみません、いい加減な回答でした(笑)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/23(Thu) 5:17:37

Res to 1541 ... Re:りんご酵母エキスの匂いが・・・

ゆきね〜さん、お返事ありがとうございます!

画像で泡がでてるとか、シュワシュワになるとかという表現はわかるのですが、匂いや味は実際にどういうものかわからないのがはがゆいですね。

でもちゃんと元気に泡がでてくるし、パンも膨らむので酵母エキスとしては大丈夫ということですね。安心しました。

これからもいろいろと教えてくださいね。がんばります!
From ... michihiro [×] [H]
2005/06/23(Thu) 22:29:13

1551 ... 発酵かごでの成形発酵

kamiさんwrote>私も、今日、カンパーニュを焼こうと思って、籠に入れて、濡れふきんをか
>ぶせ、全体をビニール袋で覆って醗酵させたのですが、籠についてる面が乾燥しちゃって。
>さらに、強力粉をいっぱい振って入れてたのに、籠にくっ付いちゃって、失敗に終わりました。
>味はよかったですけどね〜。
>どうしたら乾燥を防げるのかしら・・・。
>どうしたら籠にくっ付かないのかしら・・・?

ぬれ布巾+ビニール袋で乾燥しました?うむむむ。なんでかなぁ。大丈夫だと思うんだけど。

籠への粉振りはみなさん、どうなさってますか?
私は茶こしを使います。茶こし等を使わないと、むらなく綺麗に振るのは難しいと思います。
ふる粉は、全粒粉の方が色がうす茶色で仕上がりがお店のパンみたいでカッコイイ。
左手で籠を持ち、前後左右に傾けながら内側全面に粉がくっつく様に振ります。ちょっとした振動で粉が全部落ちてしまうので作業はそーっとそーっと。
全粒粉を使うと、茶こしに最後に粗い粒が残ってしまうんだけど、それをザルにあける時、振動で粉が落ちてしまうことがあるので注意。

生地の水分が多かったり、過発酵になると、ひっくり返して籠を外すときにひっかかることもありますが、ひどいべたつきは最近はありません。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/23(Thu) 6:15:31

Res to 1551 ... 偶然ですが、今日はカンパーニュ

 ちょうど今二次発酵に入ったところなので、ちょっとお披露目。

 私、ぬれ布巾も、ラップもしないんですよ。そのかわりキャンバス布をしいて、粉をふって、発泡スチロールかオーブンの中で発酵。

 表面はどのくらい乾いているのかしら?ちょっと乾燥しているくらいのほうがクープが割れやすいような気もするけど、結構乾燥しているのかな?でも、私の方法は籠の模様をつけたい方には参考にならないですねえ。

 あっ、上下反対にザルに入れてた!今なら間に合う、入れなおし、入れなおし。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/23(Thu) 8:53:36

1552 ... つれづれなるままに…

今日は保育園でカレー作りをするんだって。
だ・か・ら・
お弁当はいらないのだー
へ(^^へ) へ(^^へ) (ノ^^)ノ (ノ^^)ノ
のんびりした朝でした。

一昨日、町内の農園に「子ヤギ」を見に行きました。
行ったら、小屋から出してもらってこちらに向かってかけてくる所で、二匹がじゃれ合いながらぴょんぴょんと走ってきたの。可愛かった〜
http://www2.odn.ne.jp/migita/kurasi/yukitonene/yukitonene.htm
とってもひとなつっこくて、初対面なのに、かけよってきて前足をかけて挨拶してくれました。二匹は仲良しで、いつも一緒。その様子がまた可愛い。

数日前、家の中で「コクワガタ」発見。脱衣籠に入ってました。なんで?と思ったら、やはり近所の方も家の中にいたとか。さっき、早朝から外で子供の声がしたので、クワガタ探しをしているのでしょう。楽しい季節の到来です。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/23(Thu) 6:37:07

1534 ... 新しい道具

 いつもバゲットを布どりするとき、1本か2本しか焼かない私は、布の両端を何かで押さえておりました。そうしないと布がベローンと広がって布どりにならない。
 でも、この間買った雑誌に、パリのパン雑貨屋さん(お気楽天然酵母パンのみなさんと、ツアーに行きたいくらいかわいいんですよー♪)が載っていて、細長ーい発酵籠があるじゃありませんか!
 そっかーバゲットも発酵籠に入れちゃえばいいのね。と、早速100円ショップへ。
 これで今日から楽チン楽チン。こうしとけば、発泡スチロールで保温する時も、出し入れがすんなりです。早く気がつけばよかったな。もう気づいてやってる人もいるんだろうけど。
 今から今日のパンがここに入りま〜す。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/21(Tue) 12:00:39

Res to 1534 ... Re:新しい道具

パル子さん、はじめまして。

発酵かごのアイデア、すごいですね。
・・・と言っても、いまだバケットを焼いた事の無い初心者の私であります(恥)つい、電気オーブンに蒸気って勇気がいるし、「焼く直前に強力粉を振り、サッとクープを入れて...」とか「園芸用の網を加工して...」とか、皆さん、すご〜いアイデアで実行されているのを、感心して眺めている状態。

でも、大好きな100円グッズと聞けば、ウズウズしてきました。早速、調達してきま〜す♪

From ... あやぷす [×] [×]
2005/06/22(Wed) 10:10:54

Res to 1534 ... Re:新しい道具

これはスゴい!欲しい欲しい欲しい。

私は餅焼き網をペンチで波形に曲げて、バゲット2本を成形発酵できるような物を作ってみたんですが、発酵完了後、二本一緒に生地を扱うのが難しくて、型からはずすのに四苦八苦。
二つに分割したいと常々思っていましたが、このパル子さんのアイデアはベストですね。真似しちゃおうっと♪
フランスパンだけではなく、ナッツやフルーツを入れたカンパーニュにも良さそうですね。
ちなみに、雑誌は何でしょうか?

パル子さんのブログ、どんどん充実していきますね。実験みたいに新しいパンにチャレンジされていてとても参考になります。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/22(Wed) 12:01:58

Res to 1534 ... 今日も使いました

 安くて便利。これは主婦の鉄則です!なんちって。

 フルートみたいに細いパンの時には布取りして、2本入れてもOKかと思います。あと、細長いお菓子の箱とか、金属製の籠とか、通気性のいいものならよさそうです。でも、見た目は編んだ籠のほうがかわいいかな?
 
 この間買った雑誌をお見せします。
 これ、いつも買ってるわけじゃないんですよ。病院の待ち時間が1時間以上あって(定期検診です)、うちの2歳の娘は待てるわけもなく、そこらを散歩したら1件の小さな本屋さんをみつけました。そしたらそこに、この雑誌のバックナンバーがずらりとならんでおりまして、気に入った2冊だけを買って帰りました。偶然の出会いでしたけど、眺めるだけでも楽しい雑誌です。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/22(Wed) 14:52:48

Res to 1534 ... Re:新しい道具

パル子さん、こんばんは。
この発酵かご、画期的ですね。
今度わたしもやってみます!!
 
それから、教えてくださった雑誌も読んでみたいです。
パル子さんのお話にあったように お気楽天然酵母パンのみなさんとツアーにいけたら素敵ですねえ。
楽しそうですもん!

写真は、今晩焼いたパンです。100円ショップで買ったざるは直径15センチで、足がついているため安定がよく、とっても使いやすいです。
商品名に豆ざるとありました。本来なら枝豆をいれるんでしょうか?
From ... ハル [×] [×]
2005/06/22(Wed) 22:49:10

Res to 1534 ... Re:新しい道具

上から見るとこんなかんじです。
From ... ハル [×] [×]
2005/06/22(Wed) 22:50:26

Res to 1534 ... Re:新しい道具

バル子さん、いい考えですね〜。
私はバケットは作ったことが無いのですが、一度試してみたいです。ところで、籠に敷いてあるものは布ですか??
From ... kami [M] [×]
2005/06/23(Thu) 2:58:42

Res to 1534 ... Re:新しい道具

ハルさん、すごーい。パリッとしてそうで、とってもおいしそうです〜。
私も、今日、カンパーニュを焼こうと思って、籠に入れて、濡れふきんをかぶせ、全体をビニール袋で覆って醗酵させたのですが、籠についてる面が乾燥しちゃって。さらに、強力粉をいっぱい振って入れてたのに、籠にくっ付いちゃって、失敗に終わりました。味はよかったですけどね〜。
どうしたら乾燥を防げるのかしら・・・。
どうしたら籠にくっ付かないのかしら・・・?
教えてください。
From ... kami [M] [×]
2005/06/23(Thu) 3:22:43

Res to 1534 ... Cafe&Sweets,元気なカンパーニュ

パル子さん、本の写真ありがとう。Cafe&Sweetsだったんですねー。パンじゃなくて、デザートやカフェの紹介記事が多い時もあるので、なかなか手が出ませんです。(私はケチね〜です・・・・)
お勧めは7月号ってことは今月号?!うむむむ・・・見てみたーい。近所に本屋がないとこういう時に困ります。(○善さん、カムバーックって、、以前の光都の○善さんはこの本は置いてなかったわ。ジュンク堂に行かないとないかな。)

下に見えている号は、ひょっとして、しゃんぴによんさん(ときおり、こちらの掲示板に遊びにいらしてくれて、リンクページに載せているパン屋さん)が紹介されている号かも♪

ハルさんのカンパーニュ、ぷっくり良く膨れてますね!大成功だぁ。良いなぁーーー
使いやすい良いザルを見つけられましたね。
ホームセンターや100円ショップを見ると、ザル・籠コーナーを物色してしまいます。

私が一昨日焼いたカンパーニュは、最終発酵で過発酵、クープの部分が盛り上がらずに凹んでしまったの。普段の二倍量仕込んだのに、最後の最後に失敗したんだもの。気分も凹んでしまったわ。(その失敗パンを友人に配っているという近所迷惑なワタシ・・f^^;)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/23(Thu) 6:03:44

1521 ... めろんぱ〜ん!

みなさん、こんばんわ。
今日も一週間分の朝ごはんのパンを焼いてみました。
今週のパンは、メロンパンにしてみました。
初めてにしてはよくできたほうかもしれません!
今回もゆきね〜さんのレシピを参考にトースターで焼きました。どうしてもまわりがうまく焼けないので、無理やり鉄板を持ち上げてヒーターに近づけて、焼き目を調節しました^^;

ゆきね〜さんのカンパーニュレシピにマーガリンと砂糖を多めにして作ったパン生地にクッキー生地をかぶせて、2時発酵させて、焼いてできあがりました。
そこそこおいしくできましたよ〜!!

それにしても早くオーブンがほしいなぁ^^;

みなさんはどんなオーブン使ってますか??
From ... うめこ [×] [×]
2005/06/19(Sun) 23:20:04

Res to 1521 ... オーブントースターでめろんぱ〜ん!

おぉ。うめこさんの今週のパンはメロンパンですか。
オーブントースターでメロンパンまで焼けちゃうとは私もびっくりです。
とっても綺麗に焼けてますね。
オーブントースターで焼いたとは思えません(@o@)/

オーブンは、購入まであれこれ悩むのも楽しいもの。私は、欲しいと思ってから実際に買うまで3年かかりましたよ。悩み(楽しみ)過ぎ?!ちなみに、ガス+電子レンジのコンビネーションオーブンです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/20(Mon) 0:25:21

Res to 1521 ... すご〜い!!

初めまして〜。
うめこさん、トースターで焼いたんですかぁ!すご〜い綺麗!しかも、持ち上げて焼き色をつけたとは!なるほどぉ〜。メロンパンこんがりして良い香りがしてきそうです。
自分もやっぱり、ガスオーブンはないんで、手持ちの電子レンジのオーブン機能を使ってます。でも小さくて、普通の分量だと、1/3ぐらいしかはいらないですよぉ〜。
でも、あえてゆきね〜さんが紹介している、トースター、炊飯器、グリル、フライパンで、ぜひパンを焼いてみたいと思ってまぁ〜ス!早速、鉄のフライパンを見つけてきました〜!
うめこさんはいつもトースターで焼いているのですか?もし他の方法で焼いたらまた教えてくだせぇ〜。
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/20(Mon) 23:32:58

Res to 1521 ... 鉄のフライパン

杏仁さんはパンのために鉄のフライパンを購入されたのですね。きゃー。責任を感じてしまうわ。
鉄製が良いとは書いたんだけど、私がテフロン加工のフライパンのことは良くわからないので…空だきが良くないと聞いたことがあるんだけど。「オーブン無しで焼くパン」の本ではどちらのフライパンを使ってたっけかな??

テフロン加工のフライパンを使った時期はありましたが、結局義母と同じ、鉄製のフライパンに落ち着きました。料理に使う時は最初に煙が出るまで強く熱してから油をひくと、油が少量で済むし、卵焼きもくっつかないよ。
使い込んだフライパンは、洗ったら裏返しておけば自然に水が切れるので、火にかけて乾燥させる必要もありません。丈夫で扱いが乱暴でも気にならないのでいろいろ遊べることは確かです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/21(Tue) 10:39:28

1527 ... トールペイント

全然、パンとは関係ありませんが。
今日は集会所でトールペイントをしました。
家では全然出来ないので、こういう機会を作って頂けて感謝。トールペイントをしたのは久しぶり。気分がすごくリフレッシュできました。教えて頂いた先生もとってもいい方で、この先生なら習ってみたいなぁと思ってしまいました。(定期的な習い事は時間的に苦しいけど)

縁の色を今は淡いピンクに塗ってありますが、グレイ系に変える予定です。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/20(Mon) 22:31:19

Res to 1527 ... Re:トールペイント

ゆきね〜さんのトールペイント綺麗ですね〜。実はおいらの友達もやっていたんですよ〜。(あ、思いっきり余談。)ちなみに杏仁はトールペイントの土台、大工仕事が好きです。今日は和室に遭わせて箱型収納ベンチを作りました。
何だか手作りって愛着わいて特別な感じしますよね〜。パンも同じでヘンチクリンに焼けても色々理由着けて美味しいといってしまいます。ゆきね〜さんの言う通り、菌から作って一日一日育てて作るから本当に可愛くってしかたがないです♪
ゆきね〜さんのトールペイント情報もまた教えてくださいねん♪いやいや本当に可愛い!

From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/20(Mon) 23:16:28

Res to 1527 ... 木工

杏仁さんは木工をなさるんですね。収納ベンチみたいな大物まで作られるとは素晴らしい。
私も自作の家具がいくつかありますが、今はお休み中。木目を生かしたオイル塗装が好きだけど、ヤスリ磨きの体力と根性がなくなってきていて・・・・
これは5年前に作ったチェスト。今でも一番のお気に入り。
パソコンデスクも自作ですが、周囲にいろんなモノが積み重なっていて、数分で片づけるのは不可能なので、写真をお見せできません(汗)
自分の「手」で物作りをするのが好きです。この充実感が快感。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/21(Tue) 10:23:23

1487 ... 自家製酵母パンと、なぜかマドレーヌ

こんばんは〜。
ヨーグルトレーズン酵母のパンです。丸パン、ロールパン、そしてウィンナ〜などをのせたお惣菜パンを作りました。
今は、時期的にいい感じに膨らむのでとっても嬉しいです。
今回は、いつもより20度上げて、時間を短くして焼き上げたのでフワフワになりました。今までは、時間がかかりすぎてたみたい・・・。

ぐみの酵母は失敗しました。
私の思い違いというか、やり方を間違えたというか・・・。
なぜか穴の大きい網の上で醗酵させたら、沈んじゃって(網を通り越した)・・・。
もう一度頑張ってみるつもりです。
From ... kami [M] [×]
2005/06/15(Wed) 20:11:08

Res to 1487 ... Re:自家製酵母パンと、なぜかマドレーヌ

説明不足でしたね。

手前がマドレーヌ、パンは後ろです。
ロールパンと丸パンだけですが・・・。
From ... kami [M] [×]
2005/06/15(Wed) 20:12:05

Res to 1487 ... Re:自家製酵母パンと、なぜかマドレーヌ

kamiさんこんばんわ〜。とっても優しい感じのパンですね。
マドレーヌって天然酵母でできるんですか??
まるでお店に売られているパンみたい。
写真の撮り方もすてきで、おしゃれ〜♪
た、食べたいです〜
From ... なお [×] [×]
2005/06/15(Wed) 20:47:34

Res to 1487 ... Re:自家製酵母パンと、なぜかマドレーヌ

こんばんわー
小さいパンは温度を高めにしっかり予熱して短時間で焼き上げると良いと聞いたことがありますが、本当なのね。軽くふんわりと焼き上がってますねー。お菓子と一緒に「心がこもったパン」というムードが良いわ。。。。

そうそう。暖かくなって、生地の一次発酵が予想以上に早く膨らむので嬉しい季節です。私も今日、朝に中種とパン生地を仕込んでお昼に帰宅したらもう膨らんでてびっくり。室温が26度でした。(パンの方は中種不調なのを無理に作ったパンなので、貯蔵庫に記録するかどうか怪しい・・・次男が中身をむしって食べ、私が皮を食べました。)

ぐみ酵母パン残念!
網を抜けて沈んでたとはショック〜(o_o)
網の上に直接置いたんですね。目が細かいと大丈夫なのかな?網にくっついてしまいません?

そうそう、思い出したんですが、酸味の出た中種の利用法。ドライイーストと両方生地に入れて、中種は「風味付け」として利用する方法もありました。ライ麦パンの場合は生地の状態を良くする効果もあるそうです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/16(Thu) 1:58:12

Res to 1487 ... Re:自家製酵母パンと、なぜかマドレーヌ

なおさん
 こんばんは〜遅くなりましたが、マドレーヌは酵母で作っていません。普通のお菓子です。
お店で売られてるみたいって本当に嬉しいお言葉。頑張るぞって思いました。ありがとう〜。

ゆきね〜さん
お久しぶりです〜。
前回、失敗したぐみ酵母。今度はノーマルにイギリスパンにしました。とっても元気な酵母なので、綺麗に膨らんでくれました。
これからは本当に暑くなるので、気をつけてやらないといけませんね〜。もう少ししたら、発砲スチロールの出番かしら・・・。野菜室にいれるのもいいですね。野菜室に入れても、元気な酵母なら、いいペースで大きくなってくれますものね。
この頃、時間がないので食パン型ばっかり。色気がないわ〜。

From ... kami [M] [×]
2005/06/20(Mon) 22:38:02

Res to 1487 ... 食パン

綺麗に気持ち良く伸びた食パンですね。
酵母も生地も丁寧に扱われたパンという感じがします。
焼き色の具合もGooooood(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/21(Tue) 10:05:42

1525 ... えへへ。

その後、強力粉で育てている中種さんはと言うと。。。
二日目ですがこんなに元気!以前の薄力粉で一日目を向かえた中種とは大違い!でも薄力粉でもちゃんと発酵してくれたから、あまり悪く言ったら可愛そうですね。でも本当に嬉しくて×2!早くパン作りたくてもう一つ全粒粉での中種もスタート♪(今度お見せしま〜す)
おいらも早くフックラパン作りたいです。ゆきね〜さんのアドバイスなるほど〜です。みんな二次発酵後は生地には触れないようにしていたんですね。ふむふむ。焼くばかりの生地はスライドさせて天板に乗せるかぁ。う〜ん、目からうろこです。
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/20(Mon) 20:01:58

Res to 1525 ... うほほ。

杏仁さんの可愛い中種ちゃんの写真ありがとう!プクプクと元気そう。きっと、良いパンになることでしょう。

自分で酵母を育てて焼いたパンはしみじみ美味しい。
酵母が赤ちゃんだった頃から(って目には見えないけどさー)可愛がって育てたんだもの。
時間かけて心を込めて。食べると幸せになる気がします。

###おそろしく失敗したパンの場合は幸せ感は保証しかねますが。。。(汗)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/20(Mon) 22:17:04

1511 ... no title

じゃ〜ん。
インスタントドライイーストでは成功したためしがなく、天然酵母でも2回失敗しているベーグル、ついに成功です。
ホームベーカリーをヤフオクで買って、捏ねるのを機械にお任せしたら、こんなに楽に質の高いパンが焼けるのか〜と改めて感動です。
ゆきね〜さんもフープロ使うようになってパン生地がふっくらするようになったとおしゃってましたが、やっぱり機械はすごいですね(^^)
From ... なお [×] [×]
2005/06/18(Sat) 20:21:03

Res to 1511 ... ベーグルだぁ

ホームベーカリー購入おめでとうーーーーー
パンもとっても上手にできてますね。見た目に関しては、売ってるのと同じ。
機械捏ねっていいでしょう(^_^)でしょ、でしょ、でしょ?
生地のプリプリした感触が全然違う。焼き上がりもふんわり。パン作りがますます楽しくなりますね。
ちなみに、メーカーはどちらのを?天然酵母コースがついてるの?

私はパン作りを習ったことがなく、自己流で手ごねしてた頃、捏ね上がりの生地がどんなもんなのかわからなかったから、初めて機械で捏ねた生地を触った時は感動でした。
もちろん、上手な手ごねは機械に劣らないし、酵母にも優しいと思います。
このHPの趣向の中に、特別な道具を買わないでパンを作ろうというのもあるんでf(^^;機械使わずに楽に上手に捏ねる方法も模索しているんですが。。
最初に捏ねずに発酵途中のパンチを繰り返すやり方は自分で何回か試行した感じでフランスパン限定の気がしています。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/19(Sun) 7:12:03

Res to 1511 ... Re:no title

メーカーはTWINBIRDというところで、天然酵母の機能はついていないやつです。
ヤフオクで送料込みで5000円で買いました(私のお小遣いが…)
このHPのリンクのページにある、初めの一歩のchi-koさんが「ふつうのホームベーカリで無理やり焼いてます!(良い子はまねしないでください)」というのを真似して食パンも焼いてみましたが、そこそこうまくいきました。

しかし、機械にこねてもらった生地はびっくり!
本によくある「生地がなめらかになるまで」というのが、まさにこれだな〜って思いました。陶器みたいなすべっとした生地に感動。
ベーグルの表面もつるっとして、満足のいく仕上がりでした。
ホームベーカリでこねると生地を傷めるかとも思ったのですが、いつもより一次発酵も早く生地の状態の良好さにびっくりでした。
これからさらにパンを焼く回数が増えそうです♪
From ... なお [M] [×]
2005/06/19(Sun) 18:08:59

Res to 1511 ... ホームベーカリー

天然酵母機能がなくても、大丈夫なんですね。
いろいろ工夫されていることと思います。

捏ねる苦労がなくなった分、気軽にいろんなパンにチャレンジできますね。楽しみ楽しみ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/19(Sun) 23:49:09

1518 ... 有難う♪

ゆきね〜さん心配有難うですっ!あの後(結構いい加減)だけど何とかコネコネしてみました。そしたら×2♪一時も二次発酵もとても元気に膨らんでくれたんです!ルンルンと天板意に移そうとして触ったら、プシュ〜としぼんでしまいました。優しく扱ったのに何故?しかもナカナカこんがり焼き色が着かなくって。
でも初(旧)エキスちゃんも元気みたいだし何とか焼け、安心しました♪心配してくれて嬉しいです。
ゆきね〜さんのアドバイス通り菓子パン(なったかな?)にしました。生地にはゴマ、中には練りゴマを入れたアンを入れました。
またこれから中種を作って(今度は強力粉♪)頑張ってみまぁ〜す!(実は前日ウキウキでなかなか寝つけなかったんです。)
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/19(Sun) 9:36:44

Res to 1518 ... 良かった〜

写真ありがとう!
パンになったとわかって安心しました。
ゴマあんぱん、いいなぁ〜。美味しそう♪

最終発酵後の生地はとってもデリケート。手で触っただけでしぼんでしまうことも多いので、オーブンシートの上で発酵させてシートごと天板に移したり、薄いプレート(スリップピール)を生地の下に滑り込ませて運ぶと良いようです。

私は天板と同じ大きさの金網の上にオーブンシートを敷いて生地を載せて発酵させ、焼成時には金網を持ってオーブンの中に入れ、シートと生地を天板の上に滑り込ませています。生地の焼き色を赤っぽく綺麗に出したかったら、生地の中に糖分(砂糖や牛乳(牛乳に含まれる乳糖?)、モルトシロップ)を少しでも入れると良いですよ。甘いのが嫌な場合でも、甘くならない程度の一つまみでいいんです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/19(Sun) 23:33:24

1509 ... 寝ている間に...

みなさん、こんばんは。
いつも、美味しそうなパン、拝見させていただき勝手に楽しませてもらっています♪

ところで、時間の都合で出来れば夜に一時発酵もしくは二次発酵が出来ればらっきぃ〜♪と考えるズボラな私...
しかし、夜といえども蒸し暑く、「これって危険かも..」と思い、なかなか、踏み切れません。
冬は、皆さん、じっくりと寝ながら(?)発酵させておられるようなお話もあったような気がしますが、これからは、どうなんでしょう??

どこかで読んだ本には、「天然酵母と冷蔵庫は仲良しなんです」と書かれていたような...
乾燥しないようにさえすればOKとか。

ハルさんのカンパーニュ、美味しそうですね!
私の記念すべき第一号は、カンパーニュ風にもならず、おとぼけな形でした(笑)
このところ、ちまたの100均で手ごろな16センチくらいの竹ざるを発見!!嬉しくて2個も買ってしまいました。
なかなか、ぽっこりした形の物は無いんですよね。
早く試したくてうずうずしている所です。

皆さんはどうやって生活の一部に取り入れておられるのか、宜しければ教えて下さいませ。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/06/17(Fri) 22:43:43

Res to 1509 ... Re:寝ている間に...

こんばんは。ゆきね〜さんより先にコメントですいません。

私は最近オーバーナイトはしていませんが、去年とかしていました。その時はジップロックのフリーザーバックとか、厚めの袋に入れてタコ糸で口を縛る、を2重にして冷蔵庫に入れていました。一晩かけて袋がパンパンになってくるのは見ていてたのしいものでした。袋から出す時はゴムへらなどでこそげるようにするとあまり生地も傷まないと思います。

ただし、この方法は使う袋が弱いと破れて中身がはみ出してそこは乾燥必至なので袋の選択だけは慎重にしてください。

そういえばもうそんなシーズンですね。仕事の前にこねて冷蔵庫に入れて、帰ってきてから寝る前までに焼き上げなんてことも出来ますね。

仕事や、用事があってしばらくパン生地を放っておくしかない人にとってはこの時期の冷蔵庫は救世主です。

From ... ほむら [×] [×]
2005/06/18(Sat) 22:33:44

Res to 1509 ... Re:寝ている間に...

みなさん、おはよーございます。
私は寝ている間に一次発酵させていることが多いですよー。
フープロで捏ねているせいか、発酵時間が長いんです(泣)
だから、安心して寝ていられるというか。。
手ごねの時は夜中に一度起きて保冷剤載せたり冷蔵庫に入れたりしてました。タッパーに入れているのですが、確かに表面がかぴかぴになっちゃった事はあるなぁ。表面に薄く油を塗って、ラップをくっつけたら駄目かしらん?
ほむらさんみたいに、ビニール袋二重にするのは完璧ですね。

自家製酵母の場合、こね上げてすぐ冷蔵庫に入れるのではなく、室温に置いて小さな気泡が見え始めてからにしないと、冷蔵庫の中では発酵がほとんど進みません。

成形発酵を冷蔵庫でするのは乾燥防止が難しいですが、食パン型に入れた生地は割と大丈夫でした。これも、一次発酵と同じく生地が少し膨らみ始めてから冷蔵庫に入れないと一晩経ってもまったく膨らんでいません。それから、朝に生地の芯まで室温に戻すのに意外と時間がかかります。電子レンジ弱でも使ったらどうかと思うんだけど、金属の型だと中が暖まらないし。。

私の場合、普段も細切れに外出するし、予定外の用事が入ることが多い生活なので、作業途中で外出しなきゃいけないことがあると仕方なく冷蔵庫に放り込んでいます。予定の時間に焼き上げるということはほとんどできません。f(^^;
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/19(Sun) 7:26:44

Res to 1509 ... Re:寝ている間に...

ほむらさん、ゆきね〜さん、早速のアドバイスをありがとうございます!!

ジップロックかぁ。。やってみまぁす♪

ジメジメした天気で、イマイチ元気が出なかったけど、これで
やる気が出てきました(単純!?)

ありがとうございました。
又、ご報告しますね。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/06/19(Sun) 12:26:37

1510 ... 変化がっ!

ゆきね〜さんアドバイス有難うでっす!
ゆきね〜さんが言うとうり元種は微妙ながらプツプツいってるし、相変わらずアルコールの良い香り♪しかしやっぱり発酵してくれないのでさらに小麦粉、餌をあたえたところ、12時間以上経ちますが何だか少し元気に発酵してるみたいです。ホッ。しかしエキスの方は室温に置いておいても以前みたいに泡立たないんです。でも、揺すってから蓋を空けると中身が飛び出す...これって元気な証拠?でも念の為ゆきね〜さんのレシピを真似して、新しいレーズンにエキス少し、ミネで新たにエキスを作成中♪だっていつもゆきね〜さんにヘルプばかり。早くオイラも初パンを作ってお礼したいんだもん♪
でももちろん初エキスさん達も大切!香りもとても良いのでこれからも様子を見ていきたいと思ってます。
早くゆきね〜さんや、皆さんみたいに素敵なパン焼きたいな♪
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/17(Fri) 23:35:17

Res to 1510 ... Re:変化がっ!

杏仁さんのパン、どうなったかなぁ。。。心配です。

エキスに元気がなさそうと思ったら、蜂蜜をひとたらし入れると元気になることが多いですよ。砂糖でも良いらしいんだけど、砂糖だけだとイマイチ。
古いエキスにレーズンをエサとして入れてもいいんだけど、それなら、杏仁さんがしたように、レーズン+新しい水+古いエキス少しでリフレッシュさせた方が気持ち良いよね。酵母の命は引き継いでいるので、初エキスを大事にしてることに変わりはないよん。
酵母パワー、感じてください。

ところで、ミネラルウォーターを使う場合はPhに注意してね。酵母は酸性が好きなので、アルカリ性は苦手です。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/19(Sun) 6:46:33

1499 ... カンパーニュ風丸パンできました。

ずっと、手ごろな竹ざるをさがしていました。
なかなかないんですよね。探してみると。。。
ついに、見つけた竹ざるで 干しいちじくこうぼの丸パンを焼いてみました。
 スライスしてサンドイッチにします。

やまざくらさんのパン、素敵ですね。
あこがれちゃいます。
From ... ハル [×] [×]
2005/06/16(Thu) 22:39:56

Res to 1499 ... 竹ザル

そーなんですよ、そーなんですよ!!
手頃な竹ザルってないんですよ。冬場は特に見つかりません。で、私は去年、浅いザルを買って深くなるように改造したんですが(実行してくれた方はやまざくらさんお一人だと思いますー)、一年使って、枠がゆるみかけてきちゃいました。うーむ。補修してもいいんだけど、夏になると、売ってる竹ザルの種類も増えるので、念のため次回見つけたら買っておこうかな。。

ハルさんの初竹ザルカンパーニュ、綺麗な模様が残って大成功ですね。おめでとーーーー!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/17(Fri) 2:07:28

Res to 1499 ... Re:カンパーニュ風丸パンできました。

ハルさん、ゆきね〜さんこんにちは。

ハルさんのパン、きれいな竹笊模様ですね!
私は、粉の振り方がへたなせいか、いつも模様が中途半端なのでうらやましいです。

ゆきね〜さんが、道具について、「できれば特別なものでなく、あるもので焼くパン」とおっしゃっていて、その事がずーっと心に残っています。・・・・空き缶もその延長にあるのです。

私は、普段使っている竹笊のふちがだめになってきたので、パン用につくりかえようかと思っているところです。こういうのってすごく得したみたいで嬉しいのですが、いかかでしょう?
From ... やまざくら [×] [×]
2005/06/17(Fri) 18:15:03

Res to 1499 ... ザル

なるほどー。壊れた竹ザルをパンの型として生き返らせることもできるんですね!愛着もわきそう。素敵素敵。
うーむ。竹って偉いぞ!

手頃な竹ザルが見つからないでいた時、「自分で編んじゃおうか」とも思ったのですが、どうやって編んだらいいのかまったくわからず、広告の紙を細くして試し編みもしたけど出来なくて、「職人の技」に改めて感心したものでした。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/19(Sun) 6:33:53

1507 ... 初パン焼けました〜!

黄金柑&清見オレンジと百花はちみつを足してこさえた酵母で、やっとこさ、パンの状態にまで辿り着きました・・・。
本当にゆきね〜さんのHPあってのはじめての自家製天然酵母パンですー。ほんおうに感謝です。

ただご覧の通り、、、見事たれパンになっちゃってますが、生地には酸味ほとんどなく、ばりばりの皮とえらくいい噛みごたえ、中には自家製の清見オレンジとセミノールオレンジのピールとカレンズを入れたお陰で、これはこれで結構おいしー、とか思っちゃいました(笑)。

今後はも少しちゃん手抜きせずにコネコネして、ふっくらのパンを目指したいと思います。
From ... なーんちゃってベジ [×] [H]
2005/06/17(Fri) 14:23:42

Res to 1507 ... おめでとーーー

初自家製酵母パンおめでとーございまーす!
ピール類はカンパーニュととっても良く合います(^_^)v
買うと高いから自分で作りますが、ベタベタになって上手く水分が抜けないのが悩み。

ベジさんのブログを拝見しました。パンの途中経過の写真が載っていて、とってもわかりやすいですね。途中のパンの表面の状態やコメントを読んだ感じでは、パンの捏ね不足と成形発酵時の乾燥防止に改善の余地ありかなーと思ってたあら、もう第二弾のパンを焼かれてたんですね!!!
どうぞ、パン作りの面白さにはまってくださいませ〜 うふふ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/19(Sun) 6:23:14

1497 ... 聞いて下さ〜いっ

お久しぶりです!たま〜に登場させて頂いている、きーまーです!!この前の出来事を聞いて下さい。
私は玄米酵母液を瓶(ハチミツやジャムが入っている大きめのガラス製の瓶)で育てています。この前、酵母液にエサをあげて蓋をキツメにしめ、一週間ほど冷蔵庫で保存していました。久しぶりに蓋を開けようとしたら・・・開かないっ!
腕がおかしくなりそうなぐらいのすごい力で何とか開け、「これからは、蓋を少し緩めに閉めるようにしよう・・・」と思ったのです。
そして、また数日後に蓋を開けようと思ったら・・・すんなりと開いたのは良いのですが、いつも「プシュっ!」と元気に泡が上がってくるのに、「シ〜ン、、、、、」としていて、泡どころか反応無し、、、、。今度は蓋が緩過ぎたみたいでした。。。
「酵母が死んだのかなぁ?」と心配になり、室内で2〜3時間放置してみたんです。すると、少しですが気泡?がプクプク上がってきました。またエサをやって今は冷蔵庫に保存しているのですが、こんな応急処置で良いのでしょうか?
酵母液はどのような容器で保存したら、良いのでしょうかねぇ?ゆきね〜さんはこんな状況になった事はないですか?
From ... きーまー [×] [×]
2005/06/16(Thu) 14:04:22

Res to 1497 ... 瓶の密閉度

お久しぶりですー。きーまーさん。(^^

応急処置はOKですよ。エサやりの後に室温で数時間放置してから冷蔵庫に入れておけば、次回にすぐ使えます。エサやりしてすぐに冷蔵庫に入れたのであれば、次回使う前に少し室温におかないといけないかも。

瓶が密閉されていないこと自体は、酵母の飼育には問題ないはず。雑菌が入らないように密閉するとも聞きますが、少しゆるくても蓋をしていれば酵母の出すCO2が外に漏れ出るだけで、外気が入っては来ないんじゃないかな?

でも、密閉されていないと、酵母が元気なのか元気でないのかよくわからなくなっちゃう。
一番扱いやすいのは、瓶の蓋の左右に耳みたいなのがついてて、パチンと耳を下に下ろすと金属ワイヤーで蓋が締め付けられる様になっている「密閉瓶」でしょうが、わざわざ買わなくてもいいよ。手持ちの瓶で締め具合が良さそうなのをチョイスすれば良い。確かに、瓶によっては中間の締め具合が出来なくて、緩いかきついかのどちらかになっちゃうのもあります。そういうのは液体の保存には使いにくいね。
良さげな瓶を選んで、キツからず、緩からずの所で締めておけばいい。

ちなみに、私はこの1年間、ガラス製のほ乳瓶を使っています。ゴムパッキンではなく、プラスチック製の内蓋をはさんで締め付けているので、完全な密閉ではないかもしれません。二本のうち、片方は密閉度が甘いみたいで、「プシュ」度がもう一方に比べて低いです。瓶を逆さにすると液体が漏れてくるときもあります。でも、瓶を上下にシェイクしてから開けるとビールの様に白く細かい泡が湧いてきますよ。
ガラス製のほ乳瓶は私のイチオシです。冷蔵庫の中でスペースを取らないしね。ご近所で赤ちゃんを見かけたら聞いてみるといいかも。産院でもらって要らない人多いです。
ペットボトルも使いやすい。洗いにくいから長期間の利用には不安があるのが欠点。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/17(Fri) 1:52:23

Res to 1497 ... ホッ・・・・♪

こんにちわ!ゆきね〜さん。
早速のお返事とアドバイスありがとうございます!
これでホッ♪っとしました。ゆきね〜さんのアドバイスを今後の参考にさせて頂きますね!!
天然酵母は、おいしいパンに変身してくれたり、時には酵母の元気が無くてハラハラしたり・・・そんなこんなで日々、愛情が深くなる一方です♪これからも、大切に育てま〜す!
From ... きーまー [×] [×]
2005/06/17(Fri) 9:30:28

1500 ... お助けぇ〜

またまたヘルプですぅ〜!
留守中冷蔵庫でおネンネしててもらったレーズンエキスちゃん!今日早速中ダネのステップに入ったところ、トラブルがっ!全「粒」粉を知らず全「分」粉と思い薄力粉を入れてしまいました。すでに12時間が経過。。。なんだか、あまり膨らまないな。っと思って、間違いに気がつきました。
やっぱり薄力粉じゃ駄目ですかねぇ?今のところ少しずつプクプクしてます。
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/16(Thu) 23:19:42

Res to 1500 ... 薄力粉配合のパン

中種を薄力粉で作ったことは私はないんですが、普段は白い強力粉を使ってますんで、薄力粉でも大丈夫だと信じます。
起こしたての酵母エキスだと、まだちょっと力が弱く、時間がかかるかもしれません。
中種はブクブクしはじめてそれが少しずつ増えている時、臭いをかいで、ツンとくる酢の臭いがしないのであれば様子を見ても大丈夫。最近、私の中種は24時間で完成したものもあります。
ブクブクしはじめたのが途中で止まってしまったらダメかも。ブクブクが継続して増え続けているかどうかの観察がキーポイントです。勢いがあるうちはできるだけたくさんブクブクさせた方がいい。

で、薄力粉で中種を作ったのであれば、パンは薄力粉配合のレシピを使うパンがいいですよね。。。私が知ってるのは、菓子パン、フランスパン、具入り蒸しパン、ピザ、かな。
初めての自家製酵母パンで菓子パンとフランスパンは難しそう。海苔+醤油+チーズの簡単ピザはいかがでしょう。
でも、せっかくのパン第一号だから、普通のパンの形に成形して焼いてみる?(^^)b
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/17(Fri) 2:29:49

1495 ... 空き缶で焼いたパンです。

ゆきね〜さん、みなさんおはようございます。

ゆきね〜さんの、以前おしゃっていたことから思いついて、水煮のトマトの入っていた缶をダッチオーブンにあわせて切って、それで焼きました。〈といっても、切ってまわりをつぶしたのは夫です。〉

二次発酵中にかけたふきんに、生地がくっついてしまったので、無惨な姿となりましたが、可愛い円筒型に焼き上がりました!次回は、缶に入れる種の量をへらしてみます。

レーズン酵母の食パン生地です。

〈ゆきね〜さんのアイディアを、いただいてしまってゴメンナサイ。〉 
From ... やまざくら [×] [×]
2005/06/16(Thu) 8:04:19

Res to 1495 ... Re:空き缶で焼いたパンです。

 やまざくらさん、先日は「虫こぶ」に丁寧なお答え、ありがとうございました。やまざくらさんにここで教えてもらわなかったら、野山で見かけてもきっと見すごしていたでしょうね。
 この夏、我が家は子供達とキャンプをしようと計画中。やまざくらさんの、ダッチオーブンパンはとっても参考になります。「キャンプでも、パン焼くぞー!」と意気込んでます。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/16(Thu) 12:08:36

Res to 1495 ... Re:空き缶で焼いたパンです。

いい色に焼けていておいしそうですね!
どこが無残なのかわかりませんが・・・。
どこかに工夫して作ったものって愛着がわきますよね。
こんなパンをキャンプで焼いたら最高だろうなあ!
From ... シナモン [M] [×]
2005/06/16(Thu) 21:41:06

Res to 1495 ... Re:空き缶で焼いたパンです。

すごーい。
味わいのある、「いい顔をしたパン」ですね
やまざくらさんはセンスが良いわーー。
ダッチオーブンで屋外で焼くのなら、立派な台所用の型よりこういう空き缶利用がしっくりきますね。私のアイデア??いえいえ、空き缶を煙突に使うのは古い本に書いてあった話です。たとえ私のアイデアだとしても、使ってもらったら嬉しいので(HPを開いている人間ってみんなそうでしょう(^^))どんどん無断で使ってください。
高さを合わせて切ってくださったご主人に感謝!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/17(Fri) 1:58:10

1490 ... こんばんは

時々こっそりお邪魔はしてるのですが自分とこのパンがあんまり代わり映えしないのでそ〜っと去ってました。

皆さん本当に素敵なパンを焼かれている。私が天然酵母のパンをを焼き始めた4年前はこんなにみんなに広がるとは思ってませんでした。

ゆきね〜さんのこのページのような素敵なサイトが増えたおかげですね。

久しぶりに全粒粉を使ったカンパを焼きました。しかーし、実は中にベーコン入り。形もバゲット風。相変わらずアウトサイダーな私です。酵母は起こしたてのミニトマト酵母。トマトはつぶしていないので赤くない酵母です。

またふらりと遊びに来ますね〜。
From ... ほむら [×] [×]
2005/06/15(Wed) 22:25:58

Res to 1490 ... Re:こんばんは

こんばんわー
うーむ。形がバゲットで、クープの「帯」もしっかり出てるし、これは、全粒粉入りバゲットと呼んでも良いのではないでしょうか・・って、カンパーニュとバゲットの生地の違いって何?油脂の有無?
時々、パンの命名に困る私です。だって、カンパーニュ生地を食パン型に入れて焼くこともあるし、ライ麦を少ししか入れてない時にライ麦パンを呼ぶのもはばかられる。
形から呼ぶか、生地から呼ぶか。。

ほむらさんのブログも時々見させて頂いてます。なかなか書き込みまではいかなくてごめんなさいね(文章を書くのが遅いものですから。キー入力は早いんだけど、国語力がない・・)

本当、この1、2年の間に加速度的に天然酵母パン人気が高まっている気がします。だって、面白いもん。
プロしか作れないと思っていたパンが、身近な材料だけでできちゃう。小麦粉は偉い。古代エジプト人は偉い。いろんな事を考えながら食べています。

ほむらさん、パンのお土産がなくても良いですから、ふらふら遊びにいらして下さいね!お待ちしてます。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/16(Thu) 2:21:42

1468 ... あっという間に・・・

ゆきね〜さん、こんにちわ。
梅雨入りを思わせる空模様になってきました・・。

天然酵母パンとゆきね〜さんのHPに出会ってから早7ヶ月。私が伺った最初の頃は、確か1万の位だったアクセス数が、本日は8万。しかも、一日に500アクセスを超える日もある、ということで、このHPで自家製酵母に目覚めた方も、きっとたくさんになったんだろうなぁと思います。

半年以上たっても、まだまだ初心者の私ですが、パンを焼く回数だけは、重ねています。ひとりだったらこんなに続かなかったかもしれませんが、ネットでつながる皆さんがいたからこそ、と思っています。
これからも、どうかヨロシク!

きょうの写真は、桜の木に着いた「虫こぶ」です。
まるで、桜の実のようでしょ?木一本全部に着いていました。こんなの見たのははじめてです!
 
From ... やまざくら [×] [×]
2005/06/10(Fri) 16:34:33

Res to 1468 ... Re:あっという間に・・・

こんにちは!やまざくらさん。面白い写真どうもありがとう。
これ、たまに、木の葉が膨らんでいるのを見かけますが、虫が入ってるの??虫こぶって言うんですね。病気かと思ってました。
一本全部とは木さんもさぞかしむず痒いことでしょう。

最近のアクセス数で一日に500を超えたのは、多分、ワタシのアクセスです(笑)100か200は自分かも。。。
HPの表紙の模様替えしてたんで、色合わせをするためにちょっと直してはPC上での表示を繰り返してました。ADSLで常時接続されているので、再表示するたびにカウンタ用のプログラムが動いてしまって。

でも、見に来てくださる方が日に20人以上はいらっしゃる様です。もっと見やすくしたい&情報追加したい&「レシピ」のコーナーを作りたい・・・
こんな風にやる気が出るのも皆さんのお陰です。
これからもよろしくお願いします!

パン教室にも行ってみたいと言っていたんですが、もし教室に行ってしまうと、習ったことはHPに載せられなくなり、前から知っていたことでも、習ったこととの区別が自分でつかなくなってネットで無口になってしまいそう。こうしてサイトを開いて好き勝手なことを掲載できるのも自己流だからこそ。もうしばらくはこの状態を楽しみたいなぁと思っている今日この頃です。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/11(Sat) 0:48:09

Res to 1468 ... Re:あっという間に・・・

む、む、虫こぶってなんですかー?
私は暢気に「あらー野いちご?おいしそう!」って思っていました。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/11(Sat) 9:14:11

Res to 1468 ... 虫こぶは・・・

ゆきね〜さん、パル子さん、こんにちは。

虫こぶのなかには、小さな虫の幼虫がいます。
たとえば、葉っぱに親が卵を産み付けると、そこが実のように変化し、それが幼虫の隠れ蓑になったりするのです。

この虫こぶをとって、カッターナイフで半分に切ってみたら、中には二ミリぐらいの幼虫がいました。

虫こぶは、花に似ていたり、実に似ていたり様々ですが、ちょっと気をつけてみると、自然の中には結構ありますよ。
「○○タマバチ」とか「○○タマバエ」と、くっついた植物の名前が頭につく虫の名前が多いです。

これはソメイヨシノについていたのですが、高いところまでこんな風にいっぱいでした。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/06/14(Tue) 10:41:22

Res to 1468 ... 虫こぶ

へぇーー!
今まで、中身を見たこともあったとは思うんですが、小さくて見つけられなかったんでしょうね。
虫って第一印象が悪いこともあるけれど、ちょっとハードルを越えて観察すると、その種類によっていろんな生態があって面白いですね。
今は、次男が虫が大好きで、虫がお友達なので(その割には扱いが乱暴なんだけど)一緒に観察したりしてます。触ると危ない虫は教えなきゃいけないのでせっせと調べて。最近気になるのは「ハチ」。種類がたくさんあって奥が深いです。
♪ぼくらはみんな生きている♪ですね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/16(Thu) 1:43:56

1478 ... ハジメマシテ。

酵母作り初心者です。今、レーズンでエキス作りしています!思っていたよりも早(一週間以内)で元気(そうな?)エキスが出来ました。が!可愛い×2エキスちゃん。次の段階に行く自身がないんです...。
ちなみに瓶を揺すり過ぎたせいか、エキスが濁ってるんですけど大丈夫でしょうか?
あと、明日から二日程、家を空ける為、エキスを構えません。まだレーズンを取り除いてないんですが、構えなくなるため冷蔵庫で休ませたいのですがどうしたら良いでしょうか?
重ね重ね質問でスミマセン。
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/13(Mon) 9:34:57

Res to 1478 ... いらっしゃいませーー

初めてさんですね!自家製酵母パンの世界にようこそ!

6月はベストシーズンだから、きっと成功すると思います。
エキスがシュワシュワ泡が出ていれば、濁ってるのは構いません。パンにしたときに生地の色がくすむかもしれませんが、果物のカスが入っていた方が酵母には過ごしやすいと思う。初回はこのままで使って、今後、エキスをかけつぎしていく段階でフィルターなどで取り除けばいいんじゃないかな。

お留守の間ですが、数日ならそのまま冷蔵庫に入れちゃってOKです。(瓶が大きくて入らない場合にはエキスだけを小さい瓶に移して冷蔵庫に入れますが、普通そんな大瓶では作らないでしょう。。。)

では、Good luck (^^)b
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/13(Mon) 14:54:20

Res to 1478 ... 有難うどざいます!

ゆきね〜さん有難うございまぁす!明日から可愛いエキスさんとしばしの別れだったので本当に心配で慌てていたからアドバイスすっごく助かりました!ゆきね〜さんがパンの女神さんに見えるぅ(妄想ムンムン)♪
ではそのまま冷蔵庫でおネンネしてもらいまぁ〜す♪帰ってきたら早速タネ作りにトライしてみますっ!また結果報告いたしまぁす。あ、ちなみに、冷蔵庫で休ませたエキスさんを使う時は室温に戻してからですよね?
本当に楽しみです!これからもアドバイスよろしくお願いいたします。
From ... 杏仁 [×] [×]
2005/06/13(Mon) 22:35:14

Res to 1478 ... でへでへ

えへへへ。女神さまには年齢制限はないのかしらん♪

酵母エキスを室温に戻す件ですが、寒い冬場はした方がいいけど、今くらい(半袖でもちょっと暑いくらい)になったらそんなに神経質にならなくても、大丈夫。

酵母エキスは、私は冷蔵庫で1ヶ月放置してたこともあります。その間、エサやりしてたっけかな?1回ぐらいしたかな?
さすがに、その場合はエキスをそのまま使わず、少しだけ取り分けて新しいリンゴジュースや蜂蜜水に入れ、瓶を綺麗に洗ってから戻して室温に1日(気温によって異なる)程度置いて、サイダーの様になってから使いました。

ジュースも蜂蜜もない時、20%砂糖水でやってみたのですが、発酵が遅かったです。濃すぎたのかもしれません。経験的には蜂蜜水が一番快調。でも、もったいないから(笑)普段飲んでるリンゴジュースの残りを使うことが多いです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/16(Thu) 1:35:15

1452 ... 酸味が出ちゃった〜

こんにちは〜。

画像のものはクローバーの花酵母です。丸一日掛けて醗酵させたせいか酸味が少しでてしまいました。ちょっと過醗酵??

今まで掛け次いできた種がとうとうすっぱくなってきました。
1ヶ月くらいすると、すっぱくなりやすいのかな〜
すっぱくなった種はどうしてますか?
廃棄するしかないのかな〜
From ... kami [M] [×]
2005/06/07(Tue) 13:37:56

Res to 1452 ... Re:酸味が出ちゃった〜

ゆきね〜さん、修正お願いします。
From ... kami [M] [×]
2005/06/07(Tue) 13:38:27

Res to 1452 ... Re:酸味が出ちゃった〜

食パン、綺麗に焼けてますね。
気温が上がってくると、ちょっとした加減で酸味が出ちゃうので難しいです。
kamiさんは「種」を小麦粉を入れた種でかけ継いでいるのですか?私は小麦粉入りの種は2,3日で酸味が出てしまいがちなのであまりやっていません。ずっと液種をかけ継いでいて(もう1年以上になります)、小麦粉種は作って数日で使い切りです。
だから、小麦粉種が酸っぱくなった時は、ゴメン!と処分しちゃうかな。油を引いたフライパンでカリッと焼くと少しは食べられますが。。唐揚げの衣にしても良いらしいです。

kamiさんのおうちの近くには自家製天然酵母のパン屋さんがあるんですね。すごーーーい。
そらまめ農場ですか。。。意外とちょこちょこあるのかな?自家製酵母のパン屋さん。
うちからは、車で1時間弱の山奥にあるんですが、一度行った時は当分の間、週末のみ営業とのことでお休みでした。残念。ガソリン代や買いに行く手間を考えると通販も変わらないかも。焼きたてが食べられないのは残念ですが。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/07(Tue) 16:27:53

Res to 1452 ... Re:酸味が出ちゃった〜

お久しぶりです〜一週間ぶりですね。
結局、酸味の出た中種は処分してしまいました。
もう一つ、ハーブの種も随分使ってなくて変化がなかったので・・・。でも、処分してから、スコーンやマフィンにすればどうなってただろうっておもってしまいました。
次からはエキスで繋いでいこうっと。
ゆきね〜さんはりんごジュースでついでいらっしゃるんでしたよね。

今は、グミの実の酵母でくるみとレーズン入りのパン、ヨーグルトレーズン酵母でロールパンを醗酵中。
綺麗に焼けたら発表しにきますね〜。
From ... kami [M] [×]
2005/06/14(Tue) 8:41:44

1481 ... はじめまして!

ゆきね〜さん、はじめまして。
こっそりなんどもなんども拝見させていただいています。

春先に無農薬&減農薬の柑橘類で色々ピールを作っていたのですが、さすがに種類が増えて冷蔵庫を占領しはじめ、、、そんなところに手に入った無農薬の黄金柑が手に入り、やっぱり皮を捨てるのが惜しいなあ、と思っていたところ、レモンで酵母をおこしてたという人が天然酵母やってみれば?という言葉をいただき、検索をしたらこちらへ辿り着きました。

初めてでわたわたしつつ、黄金柑皮の後、清見オレンジを足してリベンジをかけ、なんとかそれらしきモノ?ができ、中種ちっくなモノが一晩でできて、これからついにはじめての自家製酵母でのパンづくり。

なにもかもが初めて、しかも思いつきで計画性がないモンで、ほんとに詳しいしかも様々な酵母の発酵過程などの写真を掲載してくださっているHPづくりに本当に感謝しています。

これからも参考にさせていただきたいので、リンクいただいていきますー。

From ... なーんちゃってベジ [×] [H]
2005/06/13(Mon) 17:23:04

Res to 1481 ... いらっしゃいまし〜

はじめまして、なーんちゃってベジ さん(^^
ブログ拝見しました。毎日美味しそうなモノを食べまくってらっしゃるなーと思ったら、菜食生活なさってるのですね。
積極的に「食」をいろいろ楽しまれているようで、素敵です。

酵母くんは調子が良さそうですね。
パンも成功しそうな予感!
ブクブクするのを初めて見たとき「生きてる生きてる」と感動したのを思い出しました。それが嬉しくて他の人にも見せたくてネットに載せたのが始まりだったんです。
最近、忘れかけていた初心を思い出させてくれてありがとーー。

私の方は、最近、子供に細菌かウィルス性の腸炎の疑いがあったので(保育園で流行っているらしいので。。。)、手洗い励行と共に、酵母パン作りはちょっと控えておりました。日曜からばっちり治ったのでやっとパン作り再開です。

リンクありがとうございます。
パンが完成したら、写真をこちらの掲示板に貼って頂けると「パンコレ」格納時になーんちゃってベジさんのブログのアドレスも掲載させて頂きますのでよろしくお願いしまーす!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/14(Tue) 7:06:05

1476 ... レッドグローブ酵母で作りました。

またまたバターロールとごま食パンです。
山芋で培養するのがすきで、最近はまってます(^^)
お昼ごはん&朝ごはん用に週末に焼きだめします。
みなさんのパンを見てるといつも焼きたい気持ちがむくむく膨らんできて、焼いてしまいます。
From ... なお [×] [×]
2005/06/12(Sun) 22:19:49

Res to 1476 ... Re:バターロール

たくさん焼きました。
From ... なお [×] [×]
2005/06/12(Sun) 22:20:30

Res to 1476 ... Re:レッドグローブ酵母で作りました。

こんにちは!
ごま食パンとバターロール美味しそう!自家製酵母でもこんな風に優しい表情のパンが焼けるのね〜♪
なおさん、腕を上げてますね!(^o^)

野菜で培養すると、発酵も早くてとっても作りやすいでしょ?
山芋って生でも美味しいし、すり下ろしてお好み焼きに入れたり、卵アレルギーの子のお菓子作りに使ったり、偉い野菜です。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/13(Mon) 14:39:02

Res to 1476 ... Re:レッドグローブ酵母で作りました。

腕を上げたなんてうれしいお言葉ありがとうございます〜(>_<)
なんと昨日ヤフオクで中古のホームベーカリーをお小遣いで買ってしまいました!ゆきね〜さんがフープロ使い初めて格段に状態がよくなった、とおしゃってたのでパン捏ね器がほしくてほしくて!
また作ったらアップします!
私と同じ1年生さんが最近たくさん掲示板にカキコなさっていて、ますますやる気です♪

From ... なお [×] [×]
2005/06/13(Mon) 22:01:48

1467 ... 過発酵

 最近クープがバリッといかないので、「もしかして過発酵?」と思って発酵時間を大幅に短縮したら、うまくいきました。
 やっぱりなー暑くなってきたもんなあ。今住んでいるところは冬は雪に覆われ、夏はすずしい場所なんですが、それでも一晩かけて一次発酵ってわけにはいかなくなってきています。寝てる間に発酵してくれると楽なんだけどなあ。そろそろ保冷剤とスチロールの出番かな?
 レーズンと紅茶の酵母を昨夜から起こしています。紅茶酵母はおきにくいと聞いたし、レーズン酵母も早く起こしたいのでトマト酵母をいれてインチキ(笑)しました。次の日の午前中でこの状態なので、酵母を起こすにはちょうどいい気温なのかもしれないです。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/10(Fri) 15:47:09

Res to 1467 ... Re:過発酵

クープが割れないのは発酵させすぎってこともあるんですね。私は生地がダレる直前まで膨らませるのがいいんだと思ってました。
クープ道は奥が深く、険しい・・・・

ブログ拝見しましたが、バゲットは素晴らしい割れ具合!気持ちいいだろうなー。
私はリスドオルがなくなったので、今度はクオカで江別製粉のハードブレッド専用粉を注文してみました。北海道産の小麦粉に米こうじを配合した粉です。面白そう。

6月は酵母も過ごしやすい季節。保温しなくていいので天然酵母パンを始めるにはベストシーズン。
パル子さんのパンはとっても元気で発酵が早すぎるくらいなんですね。
私はフープロ使うと遅くて。。10時間はかかります。手ごねだと発酵時間は半減するんですが、生地のふんわり度が劣るのです。機械使いも手ごねもまだまだ未熟モノ。
紅茶酵母ではどんなパンを焼くのかな。楽しみにしてます。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/11(Sat) 0:17:16

Res to 1467 ... 若い方がいい?

 若い方がいい?って私のことじゃないざんすよ!

 バゲットは少し生地が若目のほうがいいみたいです。どういう効果があるのかは定かではないんですが、オーブンの中ではじける感じがあるような気がします。
(私もはじけたいわ〜!でも、もうバゲット向きの体じゃないのでさしずめ味わいのあるカンパーニュを目指します。)

 バゲットの時は、分割の時まで手で触ってないんですよ。混ぜもパンチもジャムスプーン1本。でも、そろそろ捏ね用マシーンを買おうかなって検討中。グルテンを出すパンの時、疲れるんだもん。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/11(Sat) 9:06:29

Res to 1467 ... リンク

 話題は変わりますが、ゆきね〜さん、ブログにリンクをはらせてもらいます。自家製酵母の誘惑に誘われた方々が増えてきたので。
 紹介させてくださいね。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/11(Sat) 14:32:57

Res to 1467 ... Re:若い方がいい?

きゃはっ(^O^)
パルコさんってば、面白すぎっ
私ははじけてしまうと、後でダシガラの様になってしまうからほどほどでいいわ〜(って年寄りくさっ)

バゲットは捏ねも発酵も若い方が良いのね。
「パンは充分捏ねた方が美味しい」という呪縛からなかなか離れられないでいます。まだ思う存分作れてなくて、いつも「まだまだだね・・」と思ってるからかもしれません。

リンクありがとうございます!今後もよろしくおねがいします。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/11(Sat) 20:47:04

1463 ... 食パン

こんばんは。
今日も我が家の天然酵母は元気です。
本当は天然酵母のパンを焼きたいのだけれど、ドライイーストの賞味期限が迫っているので、最近はせっせとドライイーストで焼いています。

食パンは『うちで焼く丸パン』(堀井和子著)のレシピを見て作りました。
ちょっと焼きが甘かったかもしれませんが、今まで作った食パンの中では一番のできでした。
From ... ハル [×] [×]
2005/06/08(Wed) 22:50:43

Res to 1463 ... Re:食パン

ハルさん、はじめまして。

美味しそうな食パンですね。
私も堀井和子さんの丸パン、だ〜いすき♪です!
初めて買ったパンの本が「うちで焼く丸パン」なんです。

本屋さんで、この本と目が合ってしまって...
本当に素敵な本ですよね。
日常にパンがさりげなく根付いている感じが素敵で、あの計量スプーンで作ってみたくて、ソニープラザに問い合わせたり、出版社に聞いたりしましたが、とうとう、入手出来ませんでした(涙)
ちなみに、主人が出張でアメリカに行ったので、「お土産は?」と聞かれ、「計量スプーン!!」と言った私。
私も私ですが、ホントに計量スプーンを買ってきた主人。
メタルの5本セット...(笑)
0.5ml〜15mlまでありましたが、念願の6mlはありませんでした。残念〜!

でも、もともとアバウトな性格なので、形にこだわらず、適当に頑張ろうと思っています。

パンといっても、もっぱら、食パンばかり。
丸パンのレシピに時々バターを加えたりしています。
ハルさんのパン、トーストしたら、「パリッ、バリッ、ザクッ」と美味しそうな音がしそうですね(食べてみたい!)
私は、以前、角食を作ったのですが、どうも上手くいかなかったので、いつも山形です。

週末は、近所の方が一緒に注文して下さった粉が届くので、早速焼いてみたいと思います。

又、皆さんの美味しそうなパンを見せて下さいね!!
楽しみにしています♪
From ... あやぷす [×] [×]
2005/06/09(Thu) 20:44:22

Res to 1463 ... Re:食パン

あやぷすさん、こんにちは。

まだまだ未熟な食パンですが、ほめてもらえてうれしいです。
あやぷすさんは山食派なのですね。

うちは夫のお昼にサンドイッチをもたせるので、角型のほうが都合が良いのです。
ただ、サンドイッチの具ってワンパターンになりがちでどうしたものかと思っています。
昼に食べるので汁気のあるものはつめられないし。
みなさんはどうしてますか?

あやぷすさんのパンも楽しみにしています。
ではまた。
From ... ハル [×] [×]
2005/06/10(Fri) 14:11:13

Res to 1463 ... Re:食パン

こんにちは!
明日から雨降りみたいですね。子供のお家遊びをあれこれ工夫しないといけない季節です。
お忙しいのに、パンをせっせと焼かれているとは偉いなぁ。私ももっと焼きたいですーーー。

私は余り角食は焼きませんが、しっかり四角に焼き上げるのが難しくもあり挑戦しがいのあるパンなんでしょうね。
角食向きの成形の仕方が、e-ぱん工房さんで紹介されていましたので試して見ると良いかも♪確か、Uの字を二つ並べる様に生地をおくんだったと思います。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/

サンドイッチの具は私もワンパターンになりがち。
ハム、キュウリ、ゆで卵、チーズ。
キャベツと人参を千切りにして塩を振ってしんなりしたら水気をしっかり絞り、マヨネーズかドレッシングで味付けしたフィリングも便利で、ハムと組み合わせると美味しいです。でも、前の晩に用意しとかないと間に合わない。

前夜のローストビーフやチキンの残りとレタスを挟んでワックスペーパーでくるんで持ってくなんてのが「かっこいー」なんて思ってます(^^;全粒粉入りパンにすれば栄養的にもGood!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/10(Fri) 23:55:41

1462 ... 表紙が素敵!!

ゆきね〜さん、こんばんは。
表紙をリニューアルされたのですね。
素敵です...

子育て、家事、パン作りに加え、色々やってのける!
すごいですね〜。

私の天然酵母パンは、ボチボチ進んでます。
またまた、超忙しいモードになりつつあるので、せっかく作った中種が心配(涙)
今日で何日目なのか..3日めだったような。。
自分の記憶もあやふやになりつつあって恐ろし〜

仕事を持っている訳ではないのですが、週末に楽しむ事にします。暖かくなってきたので、日中はいいのですが、夜に発酵させることが出来ればベストなんだけどなぁ。
エキス起しに挑戦中は、気温が低いと文句を言い、暖かくなったら、発酵が難しいと文句を言う。
困った初心者であります。

記念すべき天然酵母パン第一号をスライスして冷凍してあったので、出張から戻ってきた主人に自慢げに差し出しましたら、「美味しい!美味しい!」と食べてくれました。
これも、ゆきね〜さんのおかげです(感謝)

では、チビが「お風呂!お風呂!」とうるさいので、この辺で..
From ... あやぷす [×] [×]
2005/06/08(Wed) 21:05:01

Res to 1462 ... おはようございます

新しい表紙、気に入って頂けてうれしいです。
この数日は模様替えにはまってましたf(^^
見て下さる方がいると思うととても嬉しいです。

パンがご主人に好評とのこと、良かった(^o^)
昨日の朝、お会いできたのに、忙しそうと思ってお話ができずに残念でした。あれから次男は家に入らずに外で遊んで9時に保育園に行きました。

忙しい時は、エキスに週一回COOPさんのリンゴジュースをやるだけで飼い続けられます。(エキス50ccに新しいリンゴジュースを150cc入れる)
のんびり試してみてね〜
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/10(Fri) 7:09:41

1458 ... test

test
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/07(Tue) 23:48:01

Res to 1458 ... Re:test

も一つテスト
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/07(Tue) 23:52:00

Res to 1458 ... Re:test

こちらの掲示板で投稿可能な画像ファイルは
「jpg」「gif」「png」のみです

kamiさんの投稿される画像ファイルなんですが、ファイル名は「〜.gif」となっているけれども、実際はjpgみたいなんです。普通、そういうことはありえないはずなんですが。
可能であれば、ファイル名の後ろの.gifの部分を.jpgに変えて(ファイル名変更)から投稿してみてもらえないでしょうか。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/08(Wed) 0:05:56

Res to 1458 ... Re:test

どれどれ。今度はお花の写真でも投稿してみましょう。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/08(Wed) 0:08:02

1448 ... オーブントースター

はじめまして!うめこと申します。
ゆきね〜さんのHPを見てパン作りを始めたものです。
最初はドライイーストを買うより、天然酵母のほうがお得にできるのでは?!とういう不順な動機で始めたのですが^^;

もともと天然酵母のパンが好きだったので、なおさら好きになっちゃいました☆
今は一人暮らしでオーブンもないのですが、オーブントースターで何とか焼いています。早オーブンが欲しい!!

3月にレーズンから酵母を起こし、週1ペースでリフレッシュさせていて、まだ元気にしてますよ♪
最初だけレーズンで、あとは主にさくらんぼのジャムとブルーベリーの砂糖漬けをえさであげています。
おかげで元気な酵母になってきました。色はどんどん赤ワインのように・・・!もう真っ黒です(笑)

パンは日曜日に7個分作って、毎朝1個食べています。いっきに7個焼くのが大変です!絶対ひっついちゃいます^^;
でも、それなりにおいしいですよ〜☆

これからもいろいろ教えてくださいね☆
アップされる写真もたのしみにしていま〜す!
From ... うめこ [×] [×]
2005/06/06(Mon) 17:04:49

Res to 1448 ... Re:オーブントースター

うめこさん初めまして!トースターで焼いたとは思えないふっくらパンですね〜♪おいしそう♪
私も会社にサンドイッチにしてもって行ってお昼ごはんを浮かせてます(笑)
私もゆきね〜さんのHPを見て作ろうと思いました!
これからもじゃんじゃん作って写真アップしていきましょ〜♪私もみなさんのパンを見るとがんばろう!tt
From ... なお [×] [×]
2005/06/06(Mon) 20:34:19

Res to 1448 ... Re:オーブントースター

うめこさん、なおさん、こんにちは (^^
こちらのHPを見てパン作りを始められたと聞いてとっても嬉しいです。
イーストを買わないで済むのでお得では?と思ったのは私も同じ同じ。身近にあるものだけで「試しに焼いてみる」ことが出来るんだから、自家製酵母はやっぱりパン初心者向きかも♪
それにしても、サクランボのジャムをエサにしているとは贅沢な酵母ちゃんだわぁ。
オーブントースターで立派に焼かれてますね(^^
工夫されている点などありましたら教えてね。
これからもよろしく!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/07(Tue) 16:21:22

1422 ... カンパーニュもどき

こんにちは〜
ミント酵母でカンパーニュを焼いたつもりが、もどきになってしまいました。
ライ麦は苦手なので全粒粉だけ入れました。
普通の竹ざるで2次醗酵までは良かったのですが、天板に移すとき、さらに顔を剃ったりするかみそりでクープを入れるとこんな形になっちゃいました。

うまく天板にひっくり返すコツ教えてください〜。

クープは専用のかみそりで無いと駄目かな〜??

味は少し焼き足りなかったかな〜
From ... kami [M] [×]
2005/06/02(Thu) 9:13:52

Res to 1422 ... Re:カンパーニュもどき

またまた真っ黒け〜。
どうして〜??
From ... kami [M] [×]
2005/06/02(Thu) 9:14:32

Res to 1422 ... Re:カンパーニュもどき

あれー? また黒いですね。すみません。
多分、gifファイルを投稿された時には画像を小さくする処理がうまく動かないんだと思います。jpgに変換してから投稿して頂けると良いのですが、難しければ、見つけた時に私が直しときますのでいいですよ。

つぶれちゃったのは、成形発酵のし過ぎかな?
表面も少し乾燥してたようですね。

ザルから天板にひっくり返すのは、片手で天板を持ってザルの上に被せて、もう片方の手でザルを持って一緒にひっくり返せば静かに載せられます。2つ以上ある時は、仕方ないので2個目はエイヤッと逆さまにしますが、できるだけ低い位置から落とすようにしています。
オーブンシートをザルの大きさに切って、ザルの上にシートと皿を被せてひっくり返すって手もあるよ。

クープ用カミソリは、女性の化粧用では刃の幅が狭いです。私は100円ショップで両刃カミソリを見つけて買いました。
ちゃんとしたのを買うのでなければ、包丁を良く研いで使ってみてはいかがでしょうか。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/02(Thu) 12:56:46

Res to 1422 ... Re:カンパーニュもどき

おはようございま〜す。

画像の修正ありがとうございます。
jpgに変換??主人に聞いてみますが、分からなかったらまた修正お願いします。すみません。

そうなんですよ〜乾燥してたんです。実は、上には濡れた布を載せてたんですが、下には乾いた布を置いて炊飯器の上に置いたりしてたんです。袋で覆った方がよかったんでしょうね〜やっぱりどこかぬけてる。詰めが甘いわ〜

クープのカッター買ったんです。粉を注文するついでに・・・。
綺麗にスパッと切れたら気持ちいいだろうな〜

ところで、今日、カンパーニュもどきを主人に食べてもらったら口の中切りそうや〜って。私は今までカンパーニュってそんなもんだと思ってたんですが、違うのかしら・・・??
今まで、口にした天然酵母のカンパーニュやパンは、私が今焼いている物より凄くすっぱくて、ドッシリしてて、粉を丸めたって感じ・・・。

う〜ん

From ... kami [M] [×]
2005/06/04(Sat) 9:10:31

Res to 1422 ... Re:カンパーニュもどき

成形発酵の方法は難しいですね。保温と保湿。オーブンの発酵機能を1時間以上もつけっぱなしにするのももったいないし。みなさんあれこれ工夫されていることと思います。私はお湯入りペットボトルと一緒にオーブンの中や発泡スチロール箱に入れることが多い。

カンパーニュって、私は柔らかいフランスパンというイメージがあります。皮は堅めで中は軽くパサッとしている。自分で焼くとなかなかそうはできないんだけど。自家製酵母パンの通販では、ツォップさんがお勧めです。
http://www.zopf.jp/
しゃんぴによんさんもね♪(といいつつ、まだ買ったことがないんですーすみません。機会がなくって・・・)
http://www.syanpiniyon.co.jp/
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/04(Sat) 18:54:15

Res to 1422 ... Re:カンパーニュもどき

近くに美味しい天然酵母のパン屋さんはないのかな〜
ご存知ないですか?

家のすぐ近くに”そらまめ農場”ってのがあって、そこはレーズンの酵母から作られています。小麦、卵・・・。自家製なんですよ。
他にもないのかしら・・・。
From ... kami [M] [×]
2005/06/07(Tue) 13:46:02

1431 ... 近況・・・・。

ゆきね〜さん、お久しぶりです。ハルボンです。
以前、泣きつくようにゆきね〜さんに質問を浴びせかけていたモノです(^-^;

最近はなんとかコンスタントに食パンを焼けるようになりました。
焼き上がりはイマイチなパンが続いていますが、味はおいしいです(と、思います。)
今は、リスドオルとクオカのさくさくパン用強力粉を1:1で塩・砂糖で焼いています。
粉の量を220gにして焼いていますが、私のパン焼き型は、クオカの『食パン焼型正方形』と言うもので、220gで焼くと最終発酵でも焼き型から少々頭を出すぐらいで、釜ノビもせず(-_-;)。どうも目がつまっているパンになってしまいます。
型に対する粉の適正量が曖昧で、よくわかっていません。
ある本に容積に対する粉の量の算出方法が載っていたのですが、それで計算するとイジョーに少ない・・・・。ドライイースト用の算出方法だからなのかなぁ・・・・。
容積に対する粉の量ってみなさん意識してるんでしょうか・・・・。

昨日、とんねるずのみなさんのおかげでしたの「新・食わず嫌い王決定戦」の中で永作博美さんが紹介していた「空」というところの食パンがめちゃめちゃおいしいんです!
あそこの食パンを食べてから、天然酵母に目覚めました・・・・。
あんな食パンを焼くのが夢なのですが、パンを焼く友達がまったくいないので、「空」のパンを分析する人がいなくて全然近づけません。
ゆきね〜さんのような方が近所にお住まいだったら、とってもうれしいのですが・・・。
ココです。↓
http://www.clover4.co.jp/gurumeguide/sora/sora.html
バターが入っているようなんですが、何酵母かも全然わからず、まさかお店に聞くわけに行かないし、ただただ買って食べては幸せにひたる日々です。

ぎゃ〜、長くなってしまいました。すみません。
From ... ハルボン [×] [H]
2005/06/03(Fri) 11:11:47

Res to 1431 ... Re:近況・・・・。

こんにちはーハルボンさん、お元気ですか?
型に対する粉の量は、ドライイーストか天然酵母かにもよりますが、粉の種類もかなり影響します。「最強力粉」のゴールデンヨット、スーパーキングならコンスタントに良く伸びます。

あと、焼くときに低温から温度を上げる方法でも結構膨らんだことがあります。面倒だから&膨らめばいいってもんじゃないと感じたのでその後はほとんどしてないんだけど。

ご推薦のパン、食べてみたいなぁ〜(^o^)
ネットで調べたら、国産小麦と米から作る天然酵母を使っているらしいです。小麦粉から作るとサワー種ってことになるけど、お米も絡むと麹も使ってるかも。麹を使うと優しい味のパンになる気がします。プロの作るパンですから、酵母だけではなく、材料やパンの製法にかなりの工夫があるんでしょうねーー
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/03(Fri) 12:50:40

Res to 1431 ... Re:近況・・・・。

おお!!
空のパンの酵母は、国産小麦と米からできているんですか!!どちらでそのような情報を?ワタシの検索方法がいかんのでしょうか・・・(^-^;

サワー種となると、レーズン酵母のようにエキスにリンゴジュースを足してかけ継ぐわけにはいかないんですよね・・・・。
こちらのサイトの酵母の起こし方を見るとレーズンに比べるとちょっと上級者向きのようにも思えます。
ゆきね〜さんに是非このパンを食べて欲しいです!

現在、粉の味としてリスドオルが気に入っているので使っているのですが、ふくらみを持たすためにも次からは最強力粉を使ってみたいと思います。アドバイス、ありがとうございますっ。
From ... ハルボン [×] [×]
2005/06/04(Sat) 0:41:05

Res to 1431 ... Re:近況・・・・。

ハルボンさん、はじめまして〜。

そらのパン、すっごく興味あります〜。
お取り寄せ出来ないのかな〜。

私が、今まで買って食べた天然酵母パンは非常にすっぱくて、ドッシリしてて、粉を丸めたって感じのパンでいた。
有名な所もあったけど・・・。

そんな感じではなさそうですね〜。
いいな〜、近くにそんなパンを買えるところがあって・・・。
From ... kami [M] [×]
2005/06/04(Sat) 9:13:46

Res to 1431 ... カフェ「空」

ちょい古めの情報みたいですが、業務用オーブンメーカー「キューハン」のお客様リンクの中に「空」の紹介文がありました。
http://www.kyuhan.co.jp/link_1.html
「カフェ空のパンは、体に良くておいしい、だれにでも親しみ やすいパンです。
国内の土壌で生産される米・麦を原料にした天然酵母をもとに、おいしさと安全性を求めて、できるだけ有機・無農薬栽培あるいは無添加の素材を使用するよう心がけています。 」
お店へのリンクが繋がらないのでハルボンさんご推薦のお店と同じかどうかは確認できないのですが。。。

もう一カ所はこんなの。。。
http://www.walkerplus.com/bobos/jiyugaoka/jiyugaoka.html

天然酵母パン&カフェ
[空]
国産小麦を原料にした天然酵母をもとに、おいしさと安全性を追求。ビタミン、繊維が豊富な山型胚芽食パンなど約20種類のパンを販売する。食事メニューの自家製カレーは、有機野菜とオーガニックスパイスが盛り込まれ、油を一切使わずに調理された自然な味わい。
●目黒区八雲5-19-7
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/04(Sat) 11:36:30

Res to 1431 ... Re:近況・・・・。

おはようございます。

> ゆきね〜さん
ホントだ!教えてくださったのは両方ともワタシの言っている空と同じようです。っというか、空でもらったチラシのようなものをよく見てみたら、原材料が詳しく載っていました。(しかもバター使ってないし・・・・・)国産の米と麦で作る天然酵母の前例を見たことがないので、半ばあきらめ気味・・・・。サワー種とホシノ天然酵母を混ぜてみようか。うーん、ここでチャレンジ精神がわかないのは失敗するのが目に見えているからです(^-^;こうなったらバイトとしてもぐりこもうかなぁ。ナンテっ。

ま、とりあえずは、もう少し膨らんだパンを作ることを目指すことにします。お騒がせしました。

>kamiさん
はじめまして☆
空ではいつも食パンを買っているのでカンパーニュはどのような味かはわからないのですが、きっとおいしいかと・・・・ちょっと無責任ですね。今度ワタシも買ってみようと思います。そうそう、ここは地方発送もしているそうです。残念ながらちゃんとしたサイトがないので情報不足なのですが、
http://www.clover4.co.jp/gurumeguide/sora/sora.html
に載っている電話番号で大丈夫なので、聞いてみるといいかもしれません。ちなみに、ワタシは普通に山形食パンがオススメです(^-^)
From ... ハルボン [×] [×]
2005/06/06(Mon) 10:16:21

Res to 1431 ... Re:近況・・・・。

ハルボンさん、ありがとうございます。
一度、きいてみようかな〜
地方発送できるかどうか・・・。

それにしても、便利な世の中ですね。
From ... kami [M] [×]
2005/06/07(Tue) 13:42:33

1450 ... no title

がんばろうって思います。
(最近ミスしてばっかですみません)
From ... なお [×] [×]
2005/06/06(Mon) 20:35:05

Res to 1450 ... Re:no title

これが昨日のパンのサンドイッチ版です。ザルにいれて持っていくのがすきです。
From ... なお [×] [×]
2005/06/06(Mon) 21:43:11

1444 ... お気楽ケンジーバターロール作りました!

にんじん、山芋、ご飯、ハチミツをエキスに加えた種で作りました。
全然クセがなくてふんわりおいしいパンに。
自分の中ではベストなバターロールでした♪
ドライイーストより断然おいしい!(自画自賛ですみません/笑)
From ... なお [×] [×]
2005/06/05(Sun) 17:47:38

Res to 1444 ... Re:お気楽ケンジーバターロール作りました!

間違えて二回クリックしちゃって2回も載せちゃいました!!!すみません!!!
From ... なお [×] [×]
2005/06/05(Sun) 17:48:59

Res to 1444 ... Re:お気楽ケンジーバターロール作りました!

わーー♪ なんだかうれしいです。
なおさんらしいパンが焼けましたね(^_^)
(なんとなく、なおさんって、バターロールのイメージ!)

野菜のすりおろしとご飯、蜂蜜を入れると酵母がものすごく元気になるし、栄養もあるし、一般の自家製酵母のハード系パン(カンパーニュやバゲット)とは違う美味しさが出るよね。楽健寺酵母はドロドロの種を継ぎ続けることができるので、その種で継いでいけばパンがすく作れるよん。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/06(Mon) 6:21:04

1443 ... お気楽ケンジーバターロール作りました!

にんじん、山芋、ご飯、ハチミツをエキスに加えた種で作りました。
全然クセがなくてふんわりおいしいパンに。
自分の中ではベストなバターロールでした♪
ドライイーストより断然おいしい!(自画自賛ですみません/笑)
From ... なお [×] [×]
2005/06/05(Sun) 17:47:38

1433 ... どんなクロワッサンがすきですか?

 今までで一番成功したので報告です。外はパリパリ、中はしっとりのクロワッサンになりました。

 折り込むのが下手なので、パイの作り方で作りました。
 バターをサイコロ状に切って粉に混ぜ込み、水分を入れてまとめます。それから、伸ばす、折る、伸ばす、折る・・・・・。
 こっちの方が楽なんだけどなあ。どのクロワッサンのレシピも折り込みばっかりだし。

 いいもん!出来れば!楽な方が(笑)

 私はしっとりしたクロワッサンが好きなのでこんな「パン」って感じのクロワッサンでOKだけど、パリパリにするにはもう少し薄力粉の割合をふやしたほうがいいかな?

From ... パル子 [×] [H]
2005/06/03(Fri) 15:04:34

Res to 1433 ... Re:どんなクロワッサンがすきですか?

パル子さんはじめまして。
すごく素敵なクロワッサンですね!!うらやましい!!
こんなパンも天然酵母でできるんですね〜。
パイ生地の作り方でクロワッサンを作るのは初めて聞きましたが、すごくすごくおいしそう。
私もしっとりしたほうが好きなので今度是非やってみます。ほんとにすごく上手ですね〜〜!!
From ... なお [×] [×]
2005/06/04(Sat) 18:05:11

Res to 1433 ... Re:どんなクロワッサンがすきですか?

こんばんわっ。さっき雷が鳴ってました。あーこわかった。落雷でモデムが壊れたことがあるので、雷の時はパソコン中止で、水をくみ置きしてご飯を早めに作ります。(その時の停電で水も止まった)

バターの練り込み方式でクロワッサンが出来ちゃうとは知りませんでした。びっくりです。
焼いたときにモコモコ膨らんで楽しいですよねー♪

私は、クロワッサンはお菓子っぽいのが好き。
自分で作ると軽くさくっと焼けたことがないのです。

ブログ拝見しました。お醤油パンが美味しそう〜
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/04(Sat) 18:45:50

Res to 1433 ... Re:どんなクロワッサンがすきですか?

私もブログ拝見しました。麦茶パンがおいしそうで、うちは麦茶がないので変わりにジャスミン茶で作ってみました。
ほんのり香るジャスミン…と言いたかったのですが、香りが弱くて普通のカンパーニュに(._.)
つぎはクロワッサンに挑戦します!

うちも雨でした〜。
せっかくリビングのラグを洗ったのに干せなくて乾燥機に…
洗濯機の乾燥機は小さいのでしわしわになっちゃった…
From ... なお [×] [×]
2005/06/04(Sat) 21:38:45

Res to 1433 ... そうなんですよ。

 混ぜ込み式でも出来ちゃいました。

 ってことはですよ、パイってフードプロセッサーでも生地が作れますよね?
 ってことはですよ、フープロでクロワッサンも、もしかして.....。
 さらにパスタマシーンも使えるのではとか思っちゃったりして。実験♪実験♪

 麦茶パンは、飲む時の濃さでは薄いかもと思って、麦茶の出し殻を絞った汁も混ぜました。ジャスミン茶もいいですね〜。チャーシューなんかサンドしたりして、飲茶風もいいかも?さっぱりしそう!
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/05(Sun) 10:55:49

1428 ... リンクのお知らせをありがとうございました。

こんばんは。
ゆきね〜さんのHPにリンクして頂けて、とても嬉しいです♪

この所忙しくてパンもあまり焼いてないのですが、時間の余裕が無い時ほど心に余裕を持とうと、酵母を起こしました。

起こしたのは今回初挑戦の酵母で、ベランダで咲いたローズマリーの花と、ローズマリーの蜂蜜の酵母です。
残念ながら、きれいなブルーの色は抜けてしまいましたが、香りはとても良いのです。
酵母種にして冷蔵庫に入れてあるので、近いうちに焼こうと思ってます。

焼き上がったらまた報告に来ますね〜。
From ... TOH! [×] [H]
2005/06/02(Thu) 19:43:59

Res to 1428 ... Re:リンクのお知らせをありがとうございました。

こんばんは!リンクを更新しようと思いながらも1ヶ月も遅れてしまって、申し訳ありませんでした。慌てずのんびり、自家製酵母と同じペースでやっております(^^;

ローズマリーの香りの酵母とは素敵ですね。花を使うと色も出るのね。ハーブパンの代表の一つがローズマリー。
自分で育てたハーブで酵母を起こしてパンを焼いたら、焼き上げの香りで幸せな気分になれること間違いなし!
(^o^)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/02(Thu) 20:14:27

1425 ... さっきのパン

うーん。。。。。一部分の大写しでお茶を濁しておこう。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/02(Thu) 12:58:21

Res to 1425 ... Re:さっきのパン

味は良いよ。美味しかったです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/02(Thu) 12:59:17

Res to 1425 ... 今、クロワッサン仕込中。

 ゆきねーさんはやっぱ、穴ぽこを作るのが上手です。パチパチ!
 ここ何日かバゲットを作ってないので作りたくなってきた。切れていたモルト粉も届いたし。でも、やっぱり当面の課題は、下手くそなクロワッサンをどうにかすること。折込下手な私でも、うまくいく方法を模索して今日もあがいております。
From ... パル子 [×] [H]
2005/06/02(Thu) 18:04:05

Res to 1425 ... 自家製酵母vsサフ

上手くいかないと意地になって同じパンやいてしまう時がありますね。パル子さんはクロワッサンにチャレンジ中ですか?形良くパリッと焼き上がったクロワッサン、楽しみ♪

今朝のフランスパンは布には貼り付かなかったのですがクープが浅くて焼いたらなくなってしまったので、リベンジでサフのインスタントドライイーストで焼きました。
が、時間の見積もりが甘く、成形した所で外出時刻。冷蔵庫に入れておいて、後で取り出してオーブンで温めて続きをしたんですが、過発酵&乾燥で皮が硬くて中がベトベト。布にも少し貼り付いて、クープは引きつれて上手く入りませんでした。kamiさんと同じですね。多分。焼いたら膨らみましたが、クープは全然ダメ。

で、自家製酵母のパンとサフのパンをスライスして食べ比べてみたんですが、私、味音痴なのか、両方とも失敗なのか、違いがよくわかりませんでした。f(^^;
自家製酵母の方が皮が柔らかくて色は黄色味があり、ほんの少し甘みがあります。エキスの糖分のせいでしょう。クラムはサフの方が少し軽いかな?でも、全体の食感はほとんど同じでした。サフのパンの焼減率を測定したのですが、15%で全然ダメ。
フランスパンが下手なのは、酵母のせいではないってことですね。((((((((((^^;
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/02(Thu) 20:02:34

1411 ... やっと中種が..でも!

ゆきね〜さん、皆さん、こんばんは。
分けて頂いたエキスで中種作りに挑戦中です。
加減がわからず適当な瓶に入れたら、日中の室温25度で3時間半ほどで2倍に。。。その時には瓶は一杯状態(汗..)

こちらで紹介されている作り方(プリントアウトして持ち歩いているのです..)を見たら、見極めは数時間。パオの本では、16〜24時間。e−パン工房さんでも、24時間。

とにかく、大きなタッパーに移し変え、今、とりあえず明日の朝まで待ってみようかとハラハラドキドキ中です。
明朝7時半で21時間ぐらいになります。

きっと私に読解力が無いせいですね(はぁ〜)
息子には内緒にしておきましょう。

では、又、ご報告します。
おやすみなさい。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/05/30(Mon) 21:10:40

Res to 1411 ... Re:やっと中種が..でも!

おはよーーーー!
3時間半で2倍とは、すごく調子がいいですね。
(きのうは日中に、SPring8裏門往復散歩+夕方の中学校往復ですごく疲れて早々に寝てしまいました。中学校行くとき次男「おんぶ」したのが一番疲れた〜)

発酵完了は「時間」で見極めず、状態で見てみてね。中種の見極めは難しいんだけど、泡が表面まで沸き上がっていたら、もう使えると思う。一回かき混ぜて再度ブクブクになったらもっと良い。
すぐにパンを作れなかったら、かき混ぜてガスを抜いて、冷蔵庫にしまっておくといいです。

室温で一晩置いてしまった?今、夜は涼しいから大丈夫かなぁ。。。(いちまつのふあん)
臭いをかいでみて、酸っぱい臭いがしなければ大丈夫。
中種の重さを量って、その倍量ぐらいの粉で配合するといいです。うまくいくとよいなぁー・・・どきどき。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/31(Tue) 6:25:45

Res to 1411 ... Re:やっと中種が..でも!

出来ました!見事な変形パンがっ!!
記念すべき天然酵母パン1号じゃ(笑)

一つは、竹ざるに入れて模様をつけたつもり。
でも、不思議なキノコ型に..
一つは、クープを入れたかったパン。
でも、表面が乾いてしまっていて、ガタガタに...

「こんなになっちゃったぁ〜」とショボくれる私に娘が
「お母さん、初めてパンの素(と我が家で呼ばれています)で作ったんだから、成功だよ!今度、形がバッチリだったら大成功だし」と慰めてくれました(涙..)

ワクワクして試食。
酸っぱくなかった。パンの味がしました(当たり前!?)

きっと、このパンは、作ろうと思っても二度と作れない第一号ですね。
ゆきね〜さんから、天然酵母パンを教えていただいたお陰でホントに楽しい毎日を送ってます(感謝♪)

これからもお騒がせすると思いますが、出来の悪い生徒の成長を見守ってやって下さい。

あぁ〜、今日は一日パンとにらめっこで面白かった。

p.s. 写真をペッタンするのにサイズを変更していたら訳がわからなくなってしまいました。これまた勉強不足。頑張らなくては。

From ... あやぷす [×] [×]
2005/05/31(Tue) 17:09:52

Res to 1411 ... 良かったー

パンが焼けましたか!
やったー!
うれしいな♪
待つ時間が長いけど、その間楽しくて愛情がわくんですよね。
雰囲気がわかったら、カレンツで起こした酵母エキスでもチャレンジしてみてね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/01(Wed) 6:58:11

Res to 1411 ... おめでとうございます!

あやぷすさん、よかったですね!
私も初めて焼けたときの感激を思い出しました。
でも、自家製酵母のパンって、そのたびに一喜一憂で、ずっとその感激が続いています。

ゆきね〜さん、おはようございます。
久しぶりにダッチオーブンで焼いたので、張ってみます。

前回の教訓で、上火を少し弱くしたのですが、弱くしすぎて焼き色が甘かったです。
ココアリングパンの残りの生地を丸めて、あまり期待しないで焼いたら、ビックリするほど膨らみました。こんなことならクープをもっとちゃんと入れとくんだった・・。
レーズン酵母・外麦、南部・塩1.5%・砂糖3%の生地でした。

From ... やまざくら [×] [×]
2005/06/01(Wed) 9:05:58

Res to 1411 ... Re:やっと中種が..でも!

ゆきね〜さん、やまざくらさん、ありがとうございます!

今朝、スライスしてトーストして食べました。
うぅっ...黙々と食べ過ぎて苦しい(恥)

なかなか時間配分が読めず、あたふたしてしまいますが、とりあえず、今日も暖かいし、中種を仕込んでからお出かけしようと思います。パンを作っていると、用事をして帰ってくるのが楽しみになります。

やまざくらさんのパンも相変わらず素敵で美味しそう。。
やっと、皆さんの話しておられる用語(?)や内容がボチボチ解りかけている私でした。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/06/01(Wed) 9:34:46

Res to 1411 ... やまざくらさんのパン

やまざくらさんのパン、パリッとして美味しそう。ダッチオーブンの蓋を開けたときにこんなに膨れていたら楽しいでしょうね。南部と外麦のブレンドで、塩と少しの砂糖。香りと膨らみの良いところを組み合わせで、私の好きなパンです。
あやぷすさんは第二弾のパン、焼けたかな?私は今、フランスパンの成形発酵中です。今度こそ。。。。。
(発泡スチロール+熱湯入りペットボトルで保温。温度を見たら45℃になっていてびっくり。大丈夫かなぁ)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/02(Thu) 6:30:33

1418 ... やっぱり食パン

固くなくて、朝ごはんと昼のお弁当に使える山形パンは重宝ですよね。
小夏酵母で焼きました。
マーマレードがぴったりのふんわりさんになりました。
From ... なお [×] [×]
2005/06/01(Wed) 20:32:02

Res to 1418 ... Re:やっぱり食パン

焼きあがったところです。
食パンは何回も作ったので結構コツがつかめてきました。でも暑くなってきたので、中種や発酵のとき、暑すぎて衛生面が心配です。
みなさんはどんなふうに気をつけているのでしょう?
いままでみたいに、夜仕込んで朝中種完成だと、だいぶ暑くなってきたので少し心配です。
冷蔵庫に入れるとかでしょうか?(中種はちゃんとぶくぶくなるのかな・・・?)
夏って天然酵母パンには向かない季節??
From ... なお [×] [×]
2005/06/01(Wed) 22:59:27

Res to 1418 ... Re:やっぱり食パン

食パンは我が家でも受けの良いパンです。柔らかくて、食べるときに各自の好みで蜂蜜やジャム塗ったり、野菜やハムのせたりできるしね。(^^
なおさんの食パン、型から生地が気持ちよぉーく膨らんで柔らかそう!優しい感じのパンですね。

これから夏。酸味が出やすくなって難しい季節です。味噌汁も一晩室温におくと朝には酸っぱくなってたりするもんねぇ。

空気中の酢酸菌が増えているので、容器や器具だけを消毒しても酸味は防げない。
25〜27℃が室温放置可能かどうかの分かれ目みたい。
中種やエキスかけつぎは、途中まで泡が出たら続きは冷蔵庫の中で。生地の発酵は、途中で保冷剤を載せたり(でも、急に冷やすと生地の表面がパリパリに硬くなるので注意)。私はとりあえず、発泡スチロールの保温箱+保冷剤でやってみます。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/06/02(Thu) 6:19:11

1400 ... 中身は

もうちょっと穴ぽこが欲しい。
From ... パル子 [×] [H]
2005/05/29(Sun) 17:27:42

Res to 1400 ... 自家製酵母バタール大成功ですね

素晴らしい!
大穴ボコボコだと思いますが、もっとですか〜?!
捏ねないでパンチを繰り返す方法で作られたのですね。

私も、フランスパン生地はパンチを何回も繰り返すといい感じがするので、最近は最低でも途中に2回はパンチを入れています。(1回だけの発酵に比べて合計の発酵時間が長くなるので夏場にはちょっと不安があるんですが。。。)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/29(Sun) 21:48:48

Res to 1400 ... 穴ぽこ

 えー!ゆきね〜さんが、2月に作っているバタールの穴ぽこがいい感じですよ!あのくらいあいて欲しいものです。
 
 私はいつもストレートで作っています。管理が下手なためか(雑なんでねー性格が)、中種を作るとすっぱいパンが出来る確立が高いんです。 
 あと、手捏ねなので、中種と粉を練らずに、均等に混ぜるのは至難の業。ストレートだと、材料を泡だて器で混ぜた後、液種と水をまぜてザーッといれちゃえばいいので、ジャムスプーンで混ぜるだけで大丈夫です。
 夏場は、発砲スチロールに保冷剤で乗り切ろうとおもっていますが、どうなることやら。
From ... パル子 [×] [H]
2005/05/30(Mon) 20:06:38

Res to 1400 ... フランスパン

2月のフランスパンは、かなり細く成形してあるので、写真も拡大で穴ぼこも大きく見えるんですよ。きっと。(笑)
細いと火通りも良く、軽く焼き上がりましたが、冷えたら硬いですよ〜。

たしかに、手ごねで均質に混ぜるのは難しいですね〜。一度に材料を全部混ぜない方がいいのかな。
私も先日のフランスパンを手ごねにしてみたら、ダマができてしまい、結局、最後はフープロに放り込んで15秒。

中種方式も、夏場に3段階になると酸味が出ることが多い。小麦粉種でずっと継いでいる人もいるので、量を多めにすると酸味が出にくいんじゃないかなと思っています。
季節によって2段階にしたり、1回にしたり。パンチをしたりしなかったり。試行錯誤中です。

今は保温も保冷もあまりいらなくて、ベストシーズンですね!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/31(Tue) 6:13:33

1409 ... 林弘子さんの本、借りました。

図書館で林弘子さんの
     「スローな手づくり調味料」
という本を見つけたので借りてきました。伝統的な和風調味料の本かなぁと思ってたのですが、エスニック系の調味料の手作り方法も載っていて楽しい。しかも、簡単。サルサソースは是非作ってみたい。スパイスソルトやチリソースも家にあるものだけで作れるわ。ちょっと難しそうだけど、アンチョビとか豆板醤も作れるのね。
化学調味料アレルギーの方にプレゼントしたい本です。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/30(Mon) 12:08:13

1406 ... トップが新しくなってる!

またまた見やすくなってますね〜。
ゆきね〜さん、更新お疲れ様です。
HP持ったことがないのでこういうのがどれだけ大変か想像もつかないですが、ご家庭を持ちながらこんなにマメに更新されるなんて頭さがりっぱなしです!!

いま小夏酵母から起こして中だねを培養してます。
ベーグルを作りたいのですが、いままで成功したことがないのです。
噛み切れないくらい硬いパンしか出来ないのは何ででしょうか…
普通のパンと違ってゆでたりするのが楽しいのでなんとかうまくなりたいのですが…(せめて食べられるくらいに…)

作り方がわるいんでしょうか?
あるHPでは2次発酵がいらないと書いてある方がいらっしゃったのですが、私はドライイーストのパン作りの本を参考に少しアレンジして2次発酵もさせてからゆでているのですが、もしかしてそれが悪いのでしょうか?
おススメの作り方などあったらアドバイスお願いいたします。
いつもすみません。
From ... なお [×] [×]
2005/05/29(Sun) 23:13:17

Res to 1406 ... Re:トップが新しくなってる!

持ち上げますね。
>>私は三重に来た時、友人も親族も近くにいなくて話をするのは夫だけの日々を送っていました。
それが今では…(^^ゞエヘヘ

大丈夫!! なおさんのパンオーラに引きつけられて素敵なパン友ができますよ

みなさんからのありがたいお言葉すごくうれしかったです。
やっぱり引越しした当初はみなさんもそうだったんですよね。
逆に考えればパンを通して友達ができるかも!
来月お隣さんが引っ越してくるのでそれにあわせてパン友作るぞ~と燃えています!
From ... なお [×] [×]
2005/05/29(Sun) 23:19:42

Res to 1406 ... Re:トップが新しくなってる!

シンプルな表紙が「おしゃれ」なムードで好きなんですが、いざ作ると、どうしてもゴチャゴチャしてしまいます。
模様替えは大好き。背景の画像や色を変えるのは、すっごく簡単ですよ。Webの素材屋さん巡りも楽しいものです。

ベーグルって私は作ったことがないのですが、コツは最強力粉を使うこと、茹で時間は短くすること(手元の本では両面合計20秒。お湯は必ず沸騰させる)らしいです。茹で時間が長すぎると皮が硬くなるそうです。

私はここに引っ越してきて5年たったけど、パン作りを趣味として始めて実質は1年余りなので、お友達と共同購入する様になったのは最近なんです。失敗パンでも試食し合えるお友達ができたら最高ですね!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/30(Mon) 11:53:39

1379 ... スランプ??

ゆきねーさん、こんばんは。

このところ、2回ほど目の粗いパンが出来上がるんです。
粉をイーグルからはるゆたかに変えたせい??それとも、タダ単に過醗酵なのでしょうか?
気温が随分上がってきて、時間が短くなってきたのですが、高温で醗酵させすぎ??
それとも、捏ね足りない?とか、色々おもってしまいます。

その2回とも失敗した分量は、粉300gに対して、種200g(粉対エキス=1対1)とかなり多いのですが、それがいけないのか・・・。種が多いとその分早く醗酵してしまうのですか?
水分は150cc位いれました。卵1個と・・・。水分量多いですか?かなりベタツイた生地になるのですが・・・。
天然酵母だからそんなものかって思ってみたり・・・。

今まで、失敗したパンは膨らまなかったり、すっぱすぎたりって感じで、過醗酵を思わせるような目の粗いパンが出来上がったことがなく、少し慌てております。食べれないことはないからいいけれど・・・。

もし、良ければアドバイスいただけないでしょうか・・・。

From ... kami [M] [×]
2005/05/26(Thu) 1:27:44

Res to 1379 ... Re:スランプ??

kamiさん、こんにちはー(^o^)
膨らみすぎて困るなんて贅沢な悩みではないでしょーか!
はるゆたかに変えたら香りが良くなったかな♪

パンの目が粗くなる一番多い原因は、最後の成形発酵時の時間が長すぎる時。そこまでの工程は上手くいっているはずなので、ちょっと早めに切り上げて焼くといいかも。最近暖かくなってきたせいかもしれませんね。

パンに入れる水分量は、イーグルなどの輸入小麦とはるゆたかなどの国産小麦では違います。国産小麦の場合は3〜5%少な目。国産小麦の場合、こね上げ時に少し硬い感じでも、発酵が進むとゆるんでくるのでちょうど良くなります。
パンの種類によっても水分量は違いますが、kamiさんの配合をベースに計算してみると・・・

[例:外麦を使った食パンレシピ]
★ベーカーズパーセント 粉100+卵10+水63 他の材料は省略
   ↓
粉400(中種で100+本練りで300)+卵40+水252(中種で100+本練り時152)

★国産小麦の場合 粉100+卵10+水58〜60
   ↓
粉400(中種で100+本練りで300)+卵40+水232〜240(中種で100+本練り時132〜140)

となりますので、水は今までより20〜12cc少な目がちょうどいい。あっ。卵は40gにしてるけど、丸々一個だと60グラムくらい?ま、卵の水分量計算は誤差ということで・・・・
kamiさんは中種の量が多めですね。中種の量の違いと味の違いは、私は実験したことがないのですが、中種が多いとモチモチ感が強いらしいです。

「天然酵母」だからではなく、国産小麦だから吸水率が違うのです。天然酵母のせいで水分量が違ってくるとすると、中種を育成中に小麦粉が分解されて水が少し増えるというのはあると思います。

国産小麦は捏ねも浅めにします。機械捏ねの場合は特に注意。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/27(Fri) 11:54:29

Res to 1379 ... Re:スランプ??

こんばんは〜膨らみすぎて困るって本当に贅沢な悩みですよね〜。今も、クローバーの花酵母で作った物を焼いています。実は、子供を寝かしつけている間に自分が寝てしまって、またまた過醗酵。さらに、水分が多かったのか、かなりだれてみっともない形になってしまってます。
焼きあがってみるとどうなることやら・・・。
結構、力はあったんですけどね〜。

外麦と国産との水分量の違いは基本ですよね〜。
なのに、結構ないがしろにしていた私・・・。
もう一度、忠実にやってみようと思います。
いまいち、天然酵母のコネ上がりの柔らかさというのか、コネ上がりの状態がわからなくて・・・。
イーストよりもどうなんでしょう??

色々と詳しく教えていただけるので嬉しいです。
近くに、天然酵母で作っている人を知らないので、誰にも聞けず助かってます。
これからもよろしくお願いします。
From ... kami [M] [×]
2005/05/28(Sat) 2:30:07

Res to 1379 ... こちらこそよろしく!

国産小麦と輸入小麦の水分量の違い、kamiさんはとっくにご存じだったのですね〜(^^* 失礼しました。
でも、こちらの掲示板を覗きに来ていらっしゃる方の中には知らない人もいたはずで、参考になっていることを期待しましょう。

捏ねあがりの硬さについては、私も未だに良くわかりません(汗)
かなりゆるい感じで紹介している本もありますが、ゆるいと扱い難いよね〜。熟練者向き?!
堅めの生地だとクープが良く割れて、ゆるい生地だと気泡が大きい、大穴ボコボコのパンが焼ける様な感じがします。
ドライイーストの場合よりもちょっと堅めがいいというお話を聞いたこともあります。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/28(Sat) 18:56:26

Res to 1379 ... Re:こちらこそ

そうなんですよね〜、ゆるいととっても扱いにくい・・・。
手にくっ付きまくるし、パンマットにくっ付いたらもう最悪〜。

毎回、水分量は適当だったりするので、最初にたくさん入れちゃってたりすると、もう〜最悪。後から粉を足したりしてね〜。ちゃんと計算して入れればいいのにね〜。
本によってもまちまちだしね。

今回は、子供の大好きなメロンパンとロールパン、丸パンを置いていきます。メロンパンは抹茶が無かったので食紅で色を付けた緑とココア生地のものです。
From ... kami [M] [×]
2005/05/29(Sun) 6:10:01

Res to 1379 ... Re:スランプ??

こちらは、べた〜とだれちゃったものですが、初めてのクローバーの花酵母で焼きました。
水分大目なので形はいびつ。さらに、子供を寝かすのに一緒に寝てしまって、過醗酵と長時間醗酵となり、少し酸味が出てしまいました。

でも、初めての酵母で嬉しいです〜
From ... kami [M] [×]
2005/05/29(Sun) 6:13:02

Res to 1379 ... クローバー酵母

クローバーの花の酵母、元気みたいですね。次はどんなパンを作られるのかしら♪
何でも酵母が起こせるとわかると、道ばたの草花もそんな目でジロジロ見てしまいます。面白いよねー。

メロンパン、ロールパンは自家製酵母のパンなのでしょうか?
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/29(Sun) 21:40:01

Res to 1379 ... Re:スランプ??

本当にそうですよね〜。散歩してても、元気に咲いている花とか生い茂っている草とか見ると、すぐに、これ元気な酵母が作れるんじゃない??って思ってしまいます。
たまに、私って狂ってる??なんて思ったりして・・・。
でも、不思議ですよね〜なんでも酵母になるんだから・・・。

メロンパン、ロールパンも自家製酵母ですよ。ヨーグルトレーズン酵母です。

From ... kami [M] [×]
2005/05/29(Sun) 22:36:44

1391 ... お粉

みいさんのを持ち上げました

>みなさんは、どちらで何を買い求めていますか?
さしつかえなければ・・。
>粉の違いを果たして、私の舌が敏感に感じ取れるか不安ですが・・。

私はクオカか富澤商店で頼んでいます。前は、国産小麦一種類だけでいろんなパンを焼いていたのですが、最近は、食パン用(ゴールデンヨット)、フランスパン用(リスドオル)、カンパーニュやその他のパン用(国産小麦(はるゆたか、春よ恋)かイーグル)と3種類の粉を用意しています。それに、ライ麦粉と全粒粉。
近所に、パンやお菓子作りを趣味にされる方が多いので、いつも共同購入で送料タダになってます。(^^v

ところで、
みいさん>南部小麦って、自家製酵母には相性悪いんですか?
いえいえ、そういう話ではないんです。実際、ホシノ酵母や自家製酵母のパンの本には南部小麦を紹介しているものが多くありますもの。
相性が悪いのではなく、南部小麦は上手に膨らますのが難しいの。捏ね過ぎが良くないとのことなんだけど。ダレてしまうことが多い。
香りや味が良い粉なので、天然酵母を使った方が粉の良さが生きるらしいのですが、いかんせん、膨らまないことには。。。
最近は、北海道産のパン向きの小麦粉(はるゆたか等)がいろいろ入手し易くなってるので、そちらの方に人気が出てるみたいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/28(Sat) 18:44:46

Res to 1391 ... Re:お粉

粉はほとんど「こだわり食材」で注文しています。
定番は1CWと香麦。
お土産パンや山食は1CW,ハード系は香麦を使うことが多いです。
他にはチョコチョコと新しい粉も注文します。

私もパン友数人と共同購入し、いつも送料無料です。ウフフ
パン友もそれぞれ好みがあり、今回はこだわり食材、クオカ、富澤商店の3店舗で注文することになりました。
とっても助かっています。

写真は昨夜焼いたハニー食パン、香麦使用。
時間が無く型下2cmで釜入れしたんだけど、グングンのびていつものサイズになりました。
香麦はこんなのび方をします。楽しい粉♪
From ... MIU [×] [H]
2005/05/29(Sun) 7:45:44

Res to 1391 ... Re:お粉

MIUさんこんにちわ。
とてもきれいに膨らんでおいしそうな山形パンですね!

みなさんクオカやこだわり食材でご注文→パン友達と一緒だから送料無料 と、とてもうらやましい!

私の周りは家事全般嫌いな友達が二人しかおらず…(泣)

しかも都会(四国育ちの私にとって名古屋は大都会デス…)だからかまったく近所づきあいがないので、パン友作れません!
パンが膨らまないことより悩みかも…(+_+)
みなさんはどうやってパンとも出来たんでしょうか?
パン教室に通うしかないのでしょうか??

天然酵母パンに関係なくてすみませ〜ん(泣)

いま小夏で酵母起こし中です。
すごく元気で、いまから楽しみです。

From ... なお [×] [×]
2005/05/29(Sun) 10:10:09

Res to 1391 ... パン友

なおさん、こんにちわ。

私は「パンが好き」って大きな声で言ってます。アハハ
そうすると似た価値観の方と出会えるんです。

例えば何かのお礼にパンをプレゼントしたり、お土産にパンを持っていったり、我が家にパンランチを誘ったり…ね。

焼きたてを食べると「作ってみたい」と思う方って結構多いですよ。
パン教室に通うのも良いかもしれませんね。

私は三重に来た時、友人も親族も近くにいなくて話をするのは夫だけの日々を送っていました。
それが今では…(^^ゞエヘヘ

大丈夫!! なおさんのパンオーラに引きつけられて素敵なパン友ができますよ。
From ... MIU [×] [H]
2005/05/29(Sun) 14:17:44

Res to 1391 ... Re:お粉

ありがとうございます!
富澤商店、のぞいてみました。クオカより若干お安いのですね。粉の種類も多かった。

しかし、パンでHPを立ち上げるほどで、しょっちゅう焼かれてる方々は粉の在庫もすごいのですね。やっぱり。^-^

今日、クオカより粉など届きました。早速、数日前にエサを与えていたエキスより中種を仕込み中です。
パン焼き再開か・・・!?
ぶくぶくしてきていまーす。

MIUさんの酵母ちゃんはすごい元気さなのですね!驚いてます。どうすれば・・・?
愛情かけて育ててあげればいいのかなぁ。頑張ります!

南部小麦、捏ねすぎがよくないのですね。気をつけてやってみます。捏ねて捏ねて、よぉ〜く捏ねて・・とやってしまいそうだもんなぁ。

なおさん、初めまして。
私も東京にきたときは、だれもいませんでした〜。
今は子供を通して、自然志向のママとつながっているので、天然酵母パン好き仲間は増えました。
でも、自分で焼くまでの方は少ないですけれど・・。
今回も二人で共同購入でしたが、クオカで送料315円。
無料には、ちょっと届かなかったです〜・・。
共同購入仲間、もっと欲しい〜。
From ... みい [×] [×]
2005/05/29(Sun) 21:58:21

Res to 1391 ... パン友

なおさん、こんばんわー
私は人付き合いに不器用なんですが、近所の方々に恵まれて、下手でもみんなでなんか一緒にワイワイ作って食べようと声をかけると集まってもらえます。一緒に作るなら、ドライイーストの菓子パンや総菜パンが失敗も少なくてお勧め。
パン作りは時間も手間もかかるので、パンよりもお菓子作りの方が人気がありますね。クオカではお菓子材料も一緒に買えるのでラッキーです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/29(Sun) 22:14:14

1386 ... つかれた〜

PCにパンの画像がたまったので、ホームページにチャレンジしようと昨日からがんばっております。でも、やっぱり、難しい事が多いですね〜、超初心者なもんで。こんな素敵なページを維持しているゆきね〜さんはすごいです。
とりあえず、ブログでパン作り日記を続けていこうかなと思っています。ホームページは今までのパンの貯蔵庫と、自己紹介程度(しか作れそうにないです。ははは)にして。

コンテンツを増やすのってたいへんだー!BBSの管理はまだまだできそうにないので、おね〜さんの所に寄らせてくださいね。居心地いいんだもん。
From ... パル子 [×] [H]
2005/05/27(Fri) 13:20:12

Res to 1386 ... 祝!ブログ開設〜

ブログ開設おめでとうございまーす(^^
自分が日々焼いているパンの記録が残ると楽しいですね。
私はパル子さんの自己紹介楽しみだな〜〜o(^^)oワクワク・・・
(「自己紹介」って好き。HPを訪問した時に必ず見るページです)

HPを開設すると、ちゃんと記録しなきゃ…とプレッシャーになることもあるんですが、気負わずに、時々抜けても気楽〜に続けて、季節一回りの1年も記録が溜まると面白いものです。
忘れんぼさんには特に役立つこと間違いなし!(^o^)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/28(Sat) 18:22:15

Res to 1386 ... お祝い、ありがとー!

 自分のプロバイダーの無料ホームページ製作ソフトを使いましたが、もうぜーんぜん融通がきかない。もっと素敵なページにするにはやっぱり真面目に勉強しよって事で、今日、本屋さんに行ってきました。ちょっとずつでも、よいページになるといいなと思います。

 クオカからきたリスドールとレジャンデールに手こずっておりましたが、やっと今日、水分量はここだ!発酵はこのくらい!といったポイントが見えてきました。南部小麦の話題も出ていましたが、なーんでこんなに違うんでしょうね。パン作りをする前まではそんなこと知りもしませんでした。
 最近、近所のスーパーにも何種類か小麦粉が置いてあるようになってきたのは、パンやお菓子を作る人が増えてきたせいでしょうかね。ネットの普及もかんけいしているかもしれませんね。
From ... パル子 [×] [H]
2005/05/28(Sat) 22:32:56

Res to 1386 ... クープがもっと上品になって欲しいけど

今までで一番うまくいった!うれしいのでお披露目。
From ... パル子 [×] [H]
2005/05/29(Sun) 17:24:44

1380 ... 天然ドライイースト

少し前に書き込みさせていただいていた、みいです。
ちょっとの間留守にしていて、中種も粉も在庫をつき、帰宅してからも、まだパン作りを再開できずにいます。

日曜に粉が届くので、そろそろ酵母を何とかしなければ・・と思います。しばらく、ほっといたレーズン酵母、生きてるかなぁ。(不安)
焼き始めたら、またお世話になりますね。

今日は、相談で参上しています。
友人に「天然ドライイースト」でHBで焼けるか、試してみて、と託されました。なんでも義理母がHBのイーストパンを焼いたら、送ってくれるんだそう。
美味しいんだけど、イーストパンは抵抗があって、子供も食べるし、なんとかならないか・・と考えていて、そんなところに「天然ドライイースト」というものを、もらったそう。
これで焼ければ、送ってこれで焼いてくださいって頼もうと言ってます。
それは、サラサラの顆粒で、ドライイーストと全く見た目かわりません。

粉も、うちにあるものだけど・・って中力粉(全粒紛)を渡されて、失敗してもいいからと。
私の使いかけの南部があったので、混合で焼いてみました。
瓶に予備発酵とあったので、一応やってみて、しかけました。内心楽しみにしてたけど、結果は全く膨らまず・・。
どっしりとしていて、ライ麦パンにも似た感じが・・。

これはきっと、粉のせいだと思うので、今度はちゃんと強力粉で焼いてみますが、ゆきね〜さん、ほか皆様方は、この天然ドライイーストという代物をご存知ですか?
使ったことある方、みえますか?

私は、HB用にパネトーネマザーを買ってありますが、まだ焼いてませんー。

・私も、底割れパン焼いたこと、ありまーす。
MIUさんに、2次発酵不足かも、とアドバイスいただいたことあります。

はー、私も美味しいパンがそつなく焼けるように、精進しまーす。
From ... みい [×] [×]
2005/05/26(Thu) 1:46:54

Res to 1380 ... Re:天然ドライイースト

クオカで扱っている「RED STAR」と書いてあるナチュラルイーストなら使ったことありますよ。

何を焼いたか?は忘れてしまいました。m(__)m
感想は…
ふくらみはサフのDイーストと変わらなかったと思いますが、
部屋中イーストの匂いが漂いました。(=v=)ウ〜〜〜
From ... MIU [×] [H]
2005/05/27(Fri) 5:49:11

Res to 1380 ... Re:天然ドライイースト

こんにちはー
そうそう。MIUさんも前にお使いになったことがあるという「天然ドライイースト」。私が使ったことがあるのはアメリカ製でした。NaturalとかOrganicとか書いてあるんだけど。。
「天然」はあくまでも「商品名」と考えた方が良さそう。
天然だから安心というのもちょっと違うかなと思っています。(正直、家で培養する方が怖いf(^^;)

・・・とまぁ、なんか、硬い話はおいといて。。

「天然ドライイースト」でHBで焼けるかというお話。私は充分可能だと思います。商品によっていろいろだと思いますが、袋に書いてある「作り方」を見て、発酵時間が短い様であれば普通のドライイーストと同じ扱いでいいんじゃないかな?(予備発酵不要と書いてある普通のインスタントドライイーストでも私はぬるま湯に溶かして予備発酵をさせて使っています。その方が美味しいから。)

今回、膨らまなかったのは、粉のせいっぽいですね。全粒粉+南部小麦では相当難しいかと思います。。。
グルテンの多い小麦粉とブレンドした方が無難でしょう。

私は南部小麦+自家製酵母で成功した記憶がありません。苦労したあげく、結局、外麦とブレンドしてドライイーストで消費しました。香りはいいので、また挑戦してみようかなーとは思っているのですが。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/27(Fri) 12:24:32

Res to 1380 ... Re:天然ドライイースト

>クオカで扱っている「RED STAR」と書いてあるナチュラルイーストなら使ったことありますよ。

冷蔵庫の中にありましたー。あっ賞味期限を半年過ぎている。f(^^;
袋裏の参考レシピを見ると、発酵は1回だけ。暖かい場所で1時間半と書いてあるので普通のドライイーストと同じみたいですね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/27(Fri) 12:32:13

Res to 1380 ... Re:天然ドライイースト

MIUさん、ゆきね〜さん、ありがとうございます。
「天然」はあくまで「商品名」かぁ〜・・。なんか納得。

膨らまなかったパンを友人に渡したら、食べられるけど、予備発酵させるんだとしたら、おばあちゃん達には面倒かもねとのこと。たしかに。

パネトーネマザーをクオカで注文してみました。

南部小麦って、自家製酵母には相性悪いんですか?
私はまだ前回買った2.5キロしか消費してないし、しかも大成功!なんてこともないし、他の粉を知らないので、相性の良し悪しも分からないのですよぉ。

クオカでは、はるゆたかブレンドを頼んでみましたが、1個限りですものね。
今度、10キロも頼んじゃいましたー・・・。

みなさんは、どちらで何を買い求めていますか?
さしつかえなければ・・。
粉の違いを果たして、私の舌が敏感に感じ取れるか不安ですが・・。
From ... みい [×] [×]
2005/05/27(Fri) 22:33:06

Res to 1380 ... Re:天然ドライイースト

10キロ頼んだのは、南部小麦のことです〜。
まぎらわしい書き方で、すみません。
From ... みい [×] [×]
2005/05/27(Fri) 22:34:11

1368 ... はじめまして

一ヶ月前に長野のシャロムというペンションで働いていたのですが、そこの石窯で焼く天然酵母のパンに感動してしまい、10日ほど前から小麦酵母を起こして、8畳の部屋で粉まみれになりながらパンと格闘しています。陶芸をやっているので菊練や調合など似ているところはあるのですが、同様に奥深くてやみつきになってしまっています。悩みは、焼いている内にふくらみ、絶対に底が割れてしまうということです。酵母の力が弱いため、発酵が甘いのではと思うのですがどうでしょうか?あとは、布取りしてるのにペターっと情けなく広がってしまいます。。成型での張らせ方もよくわかりません。悩みつつホームページを探していたらここに行き着きました、もしよろしければアドバイスをいただけると有難いです。

From ... さすけ [×] [×]
2005/05/24(Tue) 12:23:11

Res to 1368 ... 底割れ

はじめまして、さすけさん(^^
自分で作る前に、実際に美味しい天然酵母パンを食べた経験があるとはラッキーですね。私もそうですが、自分で焼いたパン以外に天然酵母パンを食べたことがなかったという人が結構多いと思います。味の再現という目標があると頑張りがいがあるというものです。

さてさて、ご質問の「底割れ」の件ですが、少し調べてみたところ、
・最終発酵の不足
・成型時の締め付けすぎ
あたりが原因と一般に言われているようです。
最終発酵完了の見極めは、表面を指でそっと押してみて、おした痕がゆるやかに戻るくらいがいいそうです。
最終発酵不足で焼く場合は、パンの破裂予防にクープを深めに入れるといいらしい。

パル子さんもおっしゃっていましたが、最終発酵時の表面の乾燥も気になります。具体的に、パンの種類、一次発酵の方法と完了の判断時期、最終発酵の方法などを教えて頂ければ何かもっとわかるかもしれませんのでお願いします。

最終発酵後の生地が広がってしまうのは、普通は過発酵の時ですが、それでは上の底割れの原因と相反しますね。
過発酵で広がるのは、途中までは調子よく上に膨らんでいて、時間をおきすぎたために気付いたらだらーんとなっているんですが、そういうのとは違う?成形直後からゆるゆる?
成形前のベンチタイムはしっかりとっていますか?

酵母の力が弱いと、パンがネチネチとあまり膨らまなかったり、酸っぱくなったりするので、味は良くて形だけの問題だったら酵母くんは元気だと思いますよ。
From ... ゆきね〜@素人 [×] [×]
2005/05/24(Tue) 21:00:30

Res to 1368 ... Re:はじめまして

返信どうもっす。たぶん一次発酵不足のような気がいたします。本の二時間という言葉に縛られて、ちゃんと膨れているか見れてやれなかったのではと思いました。確かに底は無理やりに締め付けすぎているということがあるので気をつけてみたいと思います。パンはやり始めたばっかりなので、フランスパン風の生地もライ麦生地もさまざまにやっっていますが、同じように底が割れていました。昨日は、またまた発酵不足だったので、今日はしっかりと中種を作ってリベンジしてみたいと思います!ちなみに昨日作った自家製カレーパンはたとえ膨らみがあまくともうまかったです。
From ... さすけ [×] [×]
2005/05/25(Wed) 15:13:03

Res to 1368 ... Re:底割れ

さすけさん、ゆきね〜さん、こんにちは。
このページを訪れる人みんなの憧れ(?)石釜パンの現場
におられたなんて、うらやましいですー。

底割れ、私も勉強になりました。発酵不足だけでなく、強い締め付けも原因となるとは!クープの深さで乗り切るにしても、「見極め」の眼力(体験)が重要なんですねえ。
最近の底割れパンです。上面はきれいに焼けたけどオシリがどうも・・・中トトロの後姿のように見えました。
おいしかったんだけれどね!
From ... シナモン [M] [×]
2005/05/25(Wed) 22:12:46

Res to 1368 ... あっトトロだっ

底割れの見本ありがとう!
私はあまり経験がないので・・(といいつつ、ネットで「パン 底割れ」で検索したら私のページが真っ先に出てきちゃった(汗))一般論を書いたのですが、「最終発酵不足」で底割れするというのはちょっと理解できなくて消化不良気味です。最終発酵の時間にベンチタイムみたいに生地が休まってまた伸びるようになるはずの所が時間不足で伸びずにはじけるのかとも思うのですが、自家製酵母パンは最終発酵時間が長いから生地は充分休まるはず。

「無理な成形」で底割れするのは納得できます。
焼き始めてから皮がよく伸びるように気を使えばいいような気がするんだけど。。
今一次発酵中のパンで実験してみようかな♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/26(Thu) 0:59:48

1377 ... シャロム

さすけさんがいらしたという長野のペンション「シャロム」、どんな所かなぁと見てみました。
http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/index.html
私の大好きな穂高にあるんですね。
自然農法、マクロビオティック、自給自足、ヨガ、石窯、天然酵母パン、おしゃれな建物とインテリア。とっても素敵な所の様です。(^_^)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/26(Thu) 0:38:09

1371 ... ジャムについて。

天然酵母パンを作っていることを会社で話したら、上司の方が興味を持ってくれて、勇気を出して初めておすそわけしたら、上司の奥様がジャムをくれました♪
フォートナム・メイソンという紅茶(?)メーカーらしいのですが、結構有名らしいです。無知な私は初めて耳にしました。
とってもおいしくてやみつきです。
マーマレードは苦手だったのですがすっきりしておいしいです。お勧めです。
From ... なお [×] [×]
2005/05/24(Tue) 21:00:08

Res to 1371 ... Re:ジャムについて。

自分の作ったパンで美味しい物がゲットできて良かったですね!

Fortnum&Masonはロンドンの有名な紅茶メーカーですね〜。日本のデパートにも直販店があるんじゃないかしら?仙台で見かけた記憶があります。深緑色の缶が目印。
黒っぽい円筒の缶に入ったマリアージュフレールというフランスのお茶もあって、近所にそのお茶を愛飲されているという方がいらっしゃいます。結構高いらしいです。
私は紅茶の入れ方が下手なんで、f(^^;高級茶葉はネコに小判。自分で入れたお茶を美味しいと思ったことがないんです(T_T)

紅茶のお供と言えば、スコーンにジャム(^^ 優雅だわ〜。
先週末に初めて自分でスコーンを焼いてみたんだけど、子供に好評で私も楽しかったので、これからちょくちょく焼きそうです。スコーンには、美味しいジャムかクリームが必須。
ブランド物の高級ジャムは買えそうもないけれど(貧乏性なんで)、自家製ジャムかな。マーマレードは私は大好きだよーん。
From ... ゆきね〜@素人 [×] [×]
2005/05/24(Tue) 21:35:04

1369 ... さすけさん、はじめまして

石釜!自家製酵母のパンをはじめたら、一度は自分のパンを石釜で焼いてみたい!!憧れです。

さすけさんは、何のパンを焼いたのかな?布取りしたってことは、ハード系のフランスパン系のそんなところでしょうか。

なぜ底割れするのか?
膨らんだってことは酵母の力があるからでしょうし、底の閉じ方が甘いのか、焼く前に表面が乾きすぎて表皮の伸びが足りないのか、表面のクープが浅い、数が少ないのか。

生地がだれるのは?
単純に水分が多いのか、酵母の性質か。成型の甘さか。

やっぱりパンの種類がわかったほうがアドバイスしやすいかも。小麦酵母は難しいみたいで(でもいつかやってみたい!)やったことがないんです。だから見当はずれの答えだったらごめんなさい。
From ... パル子 [×] [×]
2005/05/24(Tue) 16:30:22

Res to 1369 ... Re:さすけさん、はじめまして

あっ、Resしたつもりが失敗した。
ゆきねーさんよごしてごめんなさい。
From ... パル子 [×] [×]
2005/05/24(Tue) 16:32:07

Res to 1369 ... パル子さん、サンキュ!

いえいえ、そんな些細な操作ミスどうってことないです。どうぞお気になさらずに。そんなことよりも、ご意見を書いて下さったことがとっても嬉しいです。ありがとう。私も素人なんで、偉そうなことは言えず、誰か助けてくれると心強いです。

「底割れ」ってネットで検索したら、自家製酵母パンがらみの記事が多くて驚きました。普通のドライイーストのパンよりも自家製酵母パンに多い現象?!
発酵時間が長い事に起因するのかなーー。興味深いです。ふむふむ。。。
From ... ゆきね〜@素人 [×] [×]
2005/05/24(Tue) 21:08:32

1358 ... 蒸気注入の効果

パン作りをお休みしていた間、他の方々のHPも見ていなかったのですが、久しぶりにしゃんぴによんさんのパン相談室を覗いて来ました(^^
残念なことに、相談受付は終了されたようですが、過去の相談内容は全て読むことが出来ます。参考になる話がたくさんありますので、覗いてみてね。大判小判がざっくざくだよ。(リンクのページから辿ってください。)

で、その中に蒸気注入の効果の話がありました。蒸気注入は皮が色づくのを遅らせるので、クラストが薄く焼き上がる効果があるそうです。中まで火を通すために長時間焼くとクラストが焼けすぎて厚く硬くなるけど、蒸気を入れてそれをふせぐ。クラストの形成が遅れることで釜伸びの効果も期待できるらしい。
クープも伸びることは伸びるから効果がないわけではないけれど、いわゆる「布が引き裂かれる様な」クープを狙うには直接関係ないみたいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/22(Sun) 20:36:04

Res to 1358 ... パンマット

パル子さんのお話を参考に、今日、フランスパンにチャレンジしました。ベンチタイムで継ぎ目を上にして30分。生地が気持ちよく伸び、スムーズに細長く成形できて、やった〜(^^とホクホクしていたら。。
またやってしまいました。(T_T)
成形発酵中にパンのことを忘れてしまい、過発酵でデローン。
おまけに、生地が布にべっとり。思い出したわ。前回もそうだったっけ。前回同様、生地を引きちぎって布をはがし、カミソリでなんとかクープを入れて焼いてみたら、クープは溶けてつるんとした表面に焼き上がりました。

そんなこんなで今日はクープも蒸気注入もそれどころじゃなかったというお話です。
そして、私は決心。
パンマット買う!手芸屋さんが近くにないので(「マブチ」が恋しいです〜。シナモンさん!)クオカで調べたらSで¥630でした。上にかぶせる分がもう1枚欲しい所だけど、とりあえず1枚で充分かな。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/22(Sun) 20:58:36

Res to 1358 ... 真実の姿を隠してはいけませんね

おっと。
恥ずかしい上面を隠した写真を投稿してしまいました。
真の姿はこっちです。
子供は「おいしい!」と、焼きたてをぱくぱく食べてました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/22(Sun) 21:00:41

Res to 1358 ... Re:蒸気注入の効果

ゆきね〜さん、こんばんは。
パンマットと言えば、うちのも近頃くっつき気味で、新しいのを考えている所です。
Y町のジャ○コの中の手芸屋さんにはあるのでしょうか??
何しろ、不器用なもので、手芸屋さんには縁が無く、さっぱりわかりません(涙)

ところで、しつこく挑戦中の酵母ちゃんはこんな感じ↓
よっぽど瓶を持って走ろうかと思いながら、写真鑑定に持ち込んでいる..その方が、ボケていて、余計迷惑かも(恥)
又、見てやって下さい。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/05/22(Sun) 22:33:35

Res to 1358 ... 手芸屋

Y町ジャスコと相生コープに同じ「まるじゅう」が入ってますが、限られた店舗面積の中に手芸用品全般を置いているので帆布(キャンバス地)があるかどうかは「?」。今度夏の帽子を作る予定なので(型紙を借りてしまった)行きたいのですが、隣町まで行く用事がないので行けないでおります。

カレンツ酵母、いい感じですが、あと数日かな?実は明日、そちら方面に用事があるのでついでに寄ろうと思っていた所です。
あっ。旦那を迎えに駅まで行かなければ・・・・でわでわ!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/22(Sun) 22:51:36

Res to 1358 ... Re:蒸気注入の効果

 「パリッとして薄いクラスト」 あ〜私の知りたかったこと、ジャストミ〜トォ〜!!そうか、蒸気ってやっぱり必要なのね。

ゆきね〜さん、私なんかもう、「トースト焼いてたら忘れる→真っ黒。」「お風呂入れてたの忘れる→滝のごとくあふれる。」その他色々、もう日常茶飯事でございます。今は冷蔵庫のタイマーを利用してかろうじて防いでおりますが、それさえ忘れるようになったらどーしょー。首から下げるか?タイマーを?でもタイマーのなってる意味さえ忘れたら....こ、こわすぎる。

昨日クオカから粉が届いたので、喜び勇んで仕込んだら朝になっても膨らんでいない。ガーン!!ということで粉とイーストを足して発酵しなおしてます。何に成型しようかな。
From ... パル子 [×] [×]
2005/05/23(Mon) 11:54:47

Res to 1358 ... わすれんぼう

パル子さんも忘れんぼう仲間ですか(笑)

私も最近、自分で自分が信じらんなーいって時があります。途中で他のことをすると、最初にやっていたこと忘れるんですよね。
(何重もの入れ子になった処理をしている間に呼び出し元に戻らずに全然違う所にジャンプしてしまって後にゴミスタックの山が残るとゆーか、いえ、つまんないジョークですみません)

というわけで、すみません。本日、あやぷすさんの所に寄ろうと思っていたのですが、数軒の家を廻っている間に忘れて帰って来てしまいました。とほほ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/23(Mon) 18:25:56

Res to 1358 ... Re:蒸気注入の効果

お忙しいところ、スミマセン。。。

いつも、「もう一息」を頑張れない私です。
丁度、明日はおじいちゃんの病院デーですので、酵母ちゃんには少しお留守番してもらって行って来ます。

出来の悪い生徒でごめんなさ〜い(涙)

お忙しそうですが、無理しないでくださいね。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/05/23(Mon) 22:30:28

1365 ... 初めまして〜♪

ゆきね〜さん、初めましてv
先週、いちご狩りに行ったので、以前から気になっていたいちご酵母に挑戦してみました♪
しかし、自家製酵母は初めて。 パン作りを始めたのも今年に入ってからなのですぅ〜。
そこで、ゆきね〜さんの酵母の作り方を参考にさせて頂きました。
画像付きで丁寧に解説されていて、初心者の大(^▽^)でも何とか完成させる事が出来ました。

初の天然酵母パンをハリハリしま〜すっ♪
いちご酵母なので、具はドライいちご&クルミにしてみましたv
ちょっと不恰好だけど、とっても感激しましたv
ドライイーストにない優しい感じのパンが出来ました。
これからもいろいろと挑戦してみたいです。
よろしくお願いします〜ヽ('-'*)ノ
(^-^)/~~チャオ〜っ!!!
From ... 大(^▽^) [×] [H]
2005/05/23(Mon) 19:43:41

Res to 1365 ... Re:初めまして〜♪

はじめまして、大さん。初めての自家製酵母パンが大成功でおめでとうーーー。パチパチパチ。
HP拝見しました。文章に親しみを感じて、ついつい読みふけってしまいました。素敵なパッチワークにうっとり。器用な方なんですね。

今回のパンは、ドライイチゴたっぷりで、イチゴで育った酵母のパンにぴったり。
食パン(バター、砂糖、スキムミルクを入れます)を焼いて、イチゴジャムを塗って食べるのもおいしそう。。。
数ある野生酵母の中で、イチゴで育てる酵母は色も綺麗で香りも素敵。育てる人を幸せな気分にしてくれるナンバー1じゃないかな。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/23(Mon) 20:52:52

1356 ... レーズンパンです

大阪は朝から雨。
外遊びの好きな息子はごきげんななめのようです。
ダイ好きなレーズンパンで機嫌が直るかしら?
干しイチジク酵母で作ってみました。
皆さんのすてきなぱんにいつもうっとりしています。
これから、フランスパンに挑戦したいです。
From ... ハル [×] [×]
2005/05/22(Sun) 13:22:43

Res to 1356 ... Re:レーズンパンです

こちらも雨。午前中は兄弟でごにょごにょ遊んでたのでその間に私はパン作り。お昼に一緒にスコーン作り。午後はフリスビードッグごっこ等。午後は夜までず〜っとまとわりつかれて大変でした。思い切ってカッパを着て外に出た方が、精神衛生上良かったかも。梅雨の季節が思いやられますネ。

ハルさんのレーズンパン、お子さんには好評でしたか?「おいしい」って言葉は何度聞いても嬉しいですね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/22(Sun) 20:11:12

1324 ... はじめまして

1ヶ月ほど前から自家製酵母のパンをやきはじめました。
以前にも何回か焼いたことはあったのですが、すっぱかったり、硬かったり。でも、今はネットがあるのでいろんなことが勉強できて助かってます。
今はフィグの酵母で太めのバゲットを二次発酵中!さて、うまくいくのでしょうか?クープの事、本当に悩みますよね。でもそれが、楽しみの1つでもあったりして。フランスパン作りって、そば打ちにも似て奥が深いです。こちらのホームページが一番わかりやすくて、本当にたすかってます。

小学校4年生と2歳児の母でございますが、これから時々寄らせてくださいね。

バゲット、うまくいったら見せに来ます。(私はいつも3本のクープが1本につながっちゃうんです、トホホ。まだまだ修行中ですな)
From ... パル子 [×] [×]
2005/05/19(Thu) 15:13:17

Res to 1324 ... 出来た!けど、

やっぱり、下の2つのクープがつながっちゃいましたねー。というか、成型が、まっすぐできてなかったのか、くびれちゃってますもん。セクシー系バゲットとでもいいましょうか。

でも、クープを入れる角度をかえてみたせいか、今までで、一番いい出来かも。次もがんばります!!
From ... パル子 [×] [×]
2005/05/19(Thu) 17:12:08

Res to 1324 ... Re:はじめまして

バル子さん、こんにちは。
ガッシリ焼けて、クープも開いてうらやましいです。
芳ばしくておいしかったでしょうねー。

私もバゲットのような細長いパンの成型が苦手で、まっすぐ伸ばしたつもりでも焼くとセクシー系(この表現スキ)に・・・。
ほんと、奥が深くてやめられませんね。
From ... シナモン [M] [×]
2005/05/20(Fri) 11:19:02

Res to 1324 ... 素晴らしい!

初めまして!パル子さん(^o^)/
お子さんの年齢からして、私と年齢が近いかもしれませんね。これからもよろしくお願いします

「セクシー系」パン、シナモンさんのハートを捕らえてしまいましたか〜(笑) うふふ。これから使えますね!

それにしても、パン、実に良く良く膨らんでますね〜
なんでなんでなんで?どうやったらこんな風にクープが開くのでしょうか?
もしよろしければ、パル子さんが気を付けている所など教えて頂けたら嬉しいです。(道具のことも含めて)
#みんなもきっと知りたいはずo(^^)o
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/20(Fri) 12:20:01

Res to 1324 ... セクシー系がヒット!

ほんと、「私の場合に限って」なんですけど、

何度となく作って気がついたことは、思ったより成型時の生地の巻き込みが重要だと言うことです。
折りたたむのではなくて、巻き込む。焼いたときに巻き込んだ生地が「えいっ!ふくらんでやる!」という反発力を利用する感じです。だから、生地は両側からたたまずに、片方をたたんだらグルッと巻いて綴じ目をたたいてとじています。あとはごろごろして、長さと張りを出す感じです。
それとベンチタイムのとき前まで綴じ目を下にして寝かせてましたが、最近は綴じ目を上にして生地の伸びたいように伸ばすようにしています。これは最近買った本の受け売りなんですが、ベンチタイムは必ず綴じ目が下と思っていた私は目からうろこが落ちました。
焼きは、最初オーブンに入れるときに霧吹きをたっぷりして、4ぷんくらいスイッチオフ。再霧吹き後、またオンして温度を上げながら焼き上げます。(これはどのくらい効果がでているのか、比較はしてないんですけどね)
道具は特別のものはつかってませ〜ん。クープナイフは買ったけど、キャンバス布は手芸屋さんで買ったし、天板に生地移動用の板はなんとダンボールを切って作っちゃいました。(笑)ここら辺、妙に主婦チックです。その上にオーブンシートを敷いて、シートごと天板に移しちゃってます。
蒸気ってどうなんでしょうかねえ。パリパリ感には必要だけど、クープにはどのくらい影響があるんでしょうか?中の生地の力が強ければ表面の生地が多少乾いても割れてくるように思える今日この頃。
ほんと、私も聞きたいです。皆さんはどんな風につくってるの〜?
From ... パル子 [×] [×]
2005/05/20(Fri) 13:14:39

Res to 1324 ... ありがとうございます

力強く開くクープには「成形」が重要というご意見に一票!(^^)/
我が意を得たり!です。(先日の書き込みで成形のことを書くのを忘れてました。)数日前の鶯ボウル状カンパーニュが出来た時、いつもと何が一番違うのか考えたら、成形が無理なくしっかりできたことなんです。
成形がスムーズにいくには、生地が伸びなくても、逆にコシがないユルユル生地でも具合が悪い。ベンチタイムで裏返しに置くなんて、せっかく丸めたのがまたほどけちゃいそうだけど、次回、チャレンジしてみたいです。

道具もちゃんと、キャンバス地とクープナイフを使ってらっしゃるし、手作りのスリップピールまで!(^^素晴らしい!!
オーブンシートの上で最終発酵させてそのまま焼いてる人も多いんじゃないかしらん?私もいろいろ代用品でやってきたけど、そろそろキャンバス地を買おうかなー。手芸用品店で買うと安いんですね。ふむふむ。
パル子さんのお話、とっても参考になりました!ありがとうございます。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/21(Sat) 20:42:48

Res to 1324 ... Re:はじめまして

バル子さんのテク、とても参考になりました。
成型が重要、というのは薄々感じていたのですが、バル子さんのお話は具体的で「わっかりましたー!」という感じです!

キャンバス地、私も一度手芸店で購入したのですが、(ゆきね〜さん、マブチですよー)厚さがいろいろあって、パンにはちょっと厚めな布を購入して失敗しました。
買うときはひだがきれいに取れるかどうか、厚さをチェック
したほうがいいみたいです。

スリップピールもどきは、素麺の箱の蓋に柄をつけてできないかな〜、と思案中です。平らなトレーに敷いたオーブンシートに載せた生地を、逆さにした天板スライドさせてますが、
シートがよれる事もしばしば。火傷しないかビビるし。
皆さんはどうなさってますか?
From ... シナモン [M] [×]
2005/05/21(Sat) 22:22:48

Res to 1324 ... Re:はじめまして

私のつたない説明をお聞きくださってありがとうございます。
補足で〜す。

ベンチタイムのとき綴じ目を上にすると、ゆきね〜さんのご指摘のとおりダレます。だから、成型の前に開いたおへそをきゅっと締める感じで、全体を軽くしめてから生地を伸ばし始めます。

あと、手芸屋でキャンパス布を買うと確かに安いのですが、(メーター千円前後)うちの近所の手芸屋だと50cmからしか売ってくれなかったので、思ったより多く買えます。私なんか、違った厚みのもの2種類買っちゃったので、一生分か?ってくらいあります。(笑)まーパン以外に用途があるし、無駄ではなんないんですけどね。
端布コーナーに出てたら、迷わず買いですね。

シナモンさん、私もいつも熱い思いしてます。あたふたしてるあいだにオーブンの温度が下がってしまう〜とますますあせったりして。パンをオーブンに入れる前って段取りが悪いともたついちゃいますね。
From ... パル子 [×] [×]
2005/05/22(Sun) 13:10:43

1340 ... クープ

ゆきね〜さん、みなさん、こんばんは。

メロンパンもどきカンパーニュにめげずにまたもや作ってみました。
しかし今回もなんだかうまくいかず‥‥
むずかしいですー。

大物はしばらく休んで、小さいクッペできれいにクープが入るように練習したほうがいいのでしょうか。

今、庭にレモンバームが茂ってきましたんで、今度はこれで酵母を起こしてみようと思っています。
From ... MOILA [×] [H]
2005/05/20(Fri) 20:05:33

Res to 1340 ... Re:クープ

MOILAさんこんばんわ!
十分おいしそうですよ〜♪素敵です。

カンパーニュは素朴で奥が深いですよね。

お庭にレモンバームなんて素敵ですね。
マンションなのでベランダで何か育てようかしらってかんじです。
酵母な生活してると、植物すべてに興味がわきますね〜。
From ... なお [×] [×]
2005/05/20(Fri) 21:04:01

Res to 1340 ... Re:クープ

今日、リベンジしました。

e-ぱん工房さんのサイトに、クープを入れるコツが書いてあったのですが、

1.クープを入れたあと溶かしマーガリンを塗る
2.スチームアイロンで1分から1分半、表面がぬれるくらい蒸気をあてる

をやったあとに焼き上げてこんな感じになりました。
自分ではなかなかいい感じになってきたかなー、と思います。
それにしてもスチームアイロンとは‥‥目からウロコです(^_^;)
From ... MOILA [×] [H]
2005/05/21(Sat) 16:52:59

Res to 1340 ... Re:クープ

スチームアイロンは試したことがないのですが、切り口にバターを載せた「バタートップ」は良く開きます。バタートップのクープはもっと柔らかい感じでてらてらと脂ぎってるけど(美味しいけど)、e-panさんの方法は本物っぽく仕上がるのね。へぇ〜。おもしろーい。
カッコイイパンになりましたね(^o^)/
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/21(Sat) 21:21:21

Res to 1340 ... Re:クープ

素敵!!
これですこれ!私のあこがれるクープです!!
スチームアイロンですか!絶対やってみます!
From ... なお [×] [×]
2005/05/21(Sat) 21:23:42

Res to 1340 ... Re:クープ

カンパーニュが下手な私としてはお見事!の一言です。
発酵籠がほしいこの頃ですが、ちょっと高い。
From ... パル子 [×] [×]
2005/05/22(Sun) 12:00:22

1352 ... イチゴジャム

安いイチゴでイチゴジャムを作ることにしました。生食が一番美味しいけど、ジャムも作ってみたかったのよん。
こんなに安いのは、今だけだろうな〜。でも、お店が遠いのでガソリン代を考えるとイチゴだけを買いに行くわけにもいかず、行っても売り切れだったら意味ないし。残念!

なおさんは、子供の頃、イチゴたくさん食べられて幸せだったのですね(*^^*)
私もイチゴは大好き!最近は子供に多く食べさせたくて我慢することが多いので、思い切り食べたくなってきたぞ〜

保育園脱走のお話、皆さんの経験談ありがとうございます。
ハルさんは脱走には慣れっこ?(笑)本人がしっかりしてれば大丈夫なんでしょうけどねー。
あやままさん、入園おめでとうございます。新鮮な感じでいいなぁ〜。私は10年前の長男の時には頑張ったけど、肩の力が抜けた今は手抜きのし放題です。でも、当時頑張った時の思い出は大好き。この春休みに長男の幼稚園の時のクラスの同窓会があったんです。日程の都合で欠席したのですが、日を改めて何人か集まって下さって「大人しいうちの子(&私)のことを覚えていてくれた」ことに大感激でした。
あやぷすさんのお兄ちゃんも脱走していたとは!意外でした。そうそう、通学時の帽子がないので寝ぐせが直せなくて困っちゃいますね。
パン作り難航ですか…。まだ朝晩冷えるので、室温ではちょっと辛いかも。中種は今の季節なら、一度泡立っても、かき混ぜて、もう一回泡立つまで待ってもいいと思います。元エキスがあれば、コープのリンゴジュースをエサにするのが調子いいですよん。

次男は、昨日、園から帰る時に、玄関の鍵を見て
「もう、ぜったいに・・・使っちゃだめ。かぎ」とつぶやいていました。(笑)こんなに真面目な様子を見るのは初めてかも。
先生、どういう風にうちの子に言い聞かせてくれたんだろう?
同じようにして、「お母さんが台所で火を使っている最中は腕をひっばらない」とか、「車から勝手に一人で降りない」とか言い聞かせて欲しいです〜(涙)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/21(Sat) 22:15:27

1322 ... またまた食パン

こんばんは〜。
パンコレに載せていただいてうれしい〜。びっくりしています。

今回は焼き色が十分過ぎるほどつき、男性的なパンになりました。野性的というのかしら・・・。
香ばしくておいしかった〜。
友達にあげると、市販のパンよりおいしいやんって。
なかなか認めてもらえないパンなので、チョー嬉しかったです。
From ... kami [M] [×]
2005/05/19(Thu) 1:36:46

Res to 1322 ... Re:またまた食パン

こんにちは!
赤みがかった、いいカラメル色が出てますね。
インスタントドライイーストのパンでこういう色を出すのは難しいでしょう。皮が美味しそ〜♪
お友達にも好評とのこと、良かったね。(^o^)/

何回も焼いていると、自分のパンが本当に美味しいのかどうなのかわからなくなってしまうので、試食した人から「市販のパンより美味しい」と言われるのが一番の励みになります。

From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/20(Fri) 11:42:14

Res to 1322 ... Re:またまた食パン

いえいえ、これは、ヨーグルトレーズン酵母で焼いてるんですよ。

ちょっと、焼きすぎでした。
From ... kami [M] [×]
2005/05/21(Sat) 7:35:01

Res to 1322 ... Re:またまた食パン

あっ。書き方がまぎらわしかったですね。すいません。
ドライイーストのパンでは、こういう、深みのある良い色は出せない、いかにも自家製酵母のパンの色だなぁという意味でした。「パンの呼吸が聞こえる」という本の作者の方の焼くパンはこういう色をしています(写真だけなのではっきりはわかりませんが)。
(^^v
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/21(Sat) 21:00:06

1341 ... 過発酵…

初めて少しすっぱいパンになりました。
朝生地ができて、冷蔵庫に入れて会社から帰ってきて焼いたらやっぱり過発酵みたいです。(>_<)
ごま食パンです。
From ... なお [×] [×]
2005/05/20(Fri) 20:18:00

Res to 1341 ... Re:過発酵…

切った所です。見た目は悪くないはずなのに酸味が…みなさんはこういうパンをどうやっておいしく食べますか?
ピザトーストとかでしょうか??
しかも上の写真横向きですみません。
From ... なお [×] [×]
2005/05/20(Fri) 21:00:26

Res to 1341 ... Re:過発酵…

あとパンの照り(?)についても質問です。
いつもはオーブンに入れる直前に溶き卵をぬっていますが、卵黄だけがいいとか、本によっては卵白、はたまた焼きあがりに溶かしバターを刷毛でぬる、などいろいろですが、みなさんはどれがお勧めでしょうか?
ワタシ的には卵白はいまいちでした…
From ... なお [×] [×]
2005/05/20(Fri) 23:39:02

Res to 1341 ... 酸っパン

残念!でしたね。でも、何回も焼いて「初めて」というのは好成績だと思います。(何回焼いても酸っぱい・・・という方も少なくないはず)
よく膨らんで酸っぱいということはありますよ〜。酢酸菌や乳酸菌の出すガスでもパンは膨らみますもの。
少々の酸味ならトマトソースのピザトーストで充分ごまかせるよん。

パンの照りについてですが、私は自家製酵母パンで塗り卵はほとんどしません。塗り卵をするのは、プレゼント用の菓子パン(ドライイースト)か、ブレッツェルだけ。だって、めんどくさいもんf(^^;
塗るときは、全卵を水で少し薄めて塗っています。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/21(Sat) 20:53:38

1334 ... イチゴ

イチゴが安く出回るようになりましたね〜。先日は、大きいパック(普通の2倍量くらい?)で200円でした。小粒でジャム用という感じのイチゴでした。
ジャムにも良し、お菓子にも良し、酵母起こしにも良し。
柑橘類もいろんな種類が出てました。
いい季節の到来です(^^
写真は先日頂いたイチゴの中に入っていたものです。おっきい!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/20(Fri) 12:34:33

Res to 1334 ... Re:イチゴ

イチゴそんなに安いんですか??うらやましいです。
名古屋では380円くらいします。(:_;)
写真みたいなイチゴは祖父の畑でよく見つけました。
私がイチゴ大好きなので、一畝だけイチゴを植えてくれて、そこだけは食べ放題でした。
イチゴ酵母もやってみたいですが、高いのでもったいなくて…。
けどイチゴ酵母で作ったパンににイチゴジャムってかわいいかも♪
From ... なお [×] [×]
2005/05/20(Fri) 19:39:42

1320 ... 保育園での最初の事件

今日、次男(2歳)が保育園の玄関の鍵を内側から勝手に開けて脱走したそうです。雨降りで外遊びがなく、どうしても外で遊びたかったらしい。
帰宅してから私から本人に聞いたら、悲しそうな顔をして「わかんなかったの」との返事。こういう返事が出たということは、勝手に出てはいけない事を理解したと思われるので、次からは大丈夫でしょう。(多分)

私も子供の頃はかなりイタズラしまくってたから、同じ様なことをする子になったらちょっとイヤかも。。。。とほほ。
先生、ごめんなさい。

----------------------------
やまざくらさんの「炉」素敵ですね〜
いいなぁ。天気が良ければいつでも「外ごはん」ができるんですね。最高の贅沢!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/19(Thu) 0:00:02

Res to 1320 ... Re:保育園での最初の事件

ゆきね〜さん、私も保育園のとき、仲良しの男の子と二人で保育園を抜け出して公園で保護された経験があります(笑)
田舎なのですがさすがの母もかなり心配して、かなり怒られました。

「わかんなかったの」というお子さんの姿が目に浮かびます。
でも私もそれ以降脱走してないので、お子さんもきっとわかったと思います。
なんだか懐かしいです。
From ... なお [×] [×]
2005/05/19(Thu) 21:07:27

Res to 1320 ... 脱走

なおさんご自身が経験者でしたか〜(笑)
何もなくて本当良かったです。

子供には、良いことも悪いことも、痛い思いも辛い思いも、いろんな経験をして欲しいけど、とにかく、命だけはなくさないように守りたい。
そのために一番必要なのは本人の自覚を育てる事ですね〜
大人が教えないとわからないけど、教えるのを忘れていることって色々あるね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/20(Fri) 12:10:27

Res to 1320 ... Re:保育園での最初の事件

お久しぶりです。
保育園を脱走!ですか・・・。
うーん。親としたら本当に心配ですよね。
実は、私もなおさん同様保育園脱走組です。
家からの距離が近かったこともあって、私は何度も脱走し親が気がつくと、家にいた!という<わからんちん>でした。
しかも、私は独身のころ保育者だったのですが、私のクラスの子どもはなぜかよく園を脱走しておりました。(担任に似てしまったのでしょうか)
先生のクラスの子どもは脱走する子が多くて大変ねえとほかのクラスの先生にいわれましたが、実は私も・・・とは言えず、とほほな思い出です。


From ... ハル [×] [×]
2005/05/20(Fri) 13:35:03

Res to 1320 ... いろんな経験

ご無沙汰しております。あやママです。
次男さん、保育園に入園したのですね。
うちの娘も、今春 幼稚園に入園しました(年中です)。
親子共々初めての園生活で、新鮮な毎日です。

脱走事件、びっくりしましたね。
ゆきね〜さんの「いろんな経験をしてして欲しいけど、とにかく、命だけは」というコメント、心に響きましたよ。(*^-^*)
そのおおらかさ、見習わなくては。

新しい生活がはじまったことで、パン作りの方に気持ちが向かず、今は月に2回くらいしか焼いていませんが、酵母はなんとか生きています。(^^;)
先日、娘と2人でアンパンマンの形のパンを作りました。
以前は、目・口・鼻・ほっぺた のパーツを全て私が用意して、娘は“福笑い”のようにそれらを配置するだけだったのですが、
今回は、自分でパン生地をちぎって丸めて鼻やほっぺたを作っていましたよ!
成長したものだと、感心しました。
From ... あやママ [×] [H]
2005/05/20(Fri) 18:00:26

Res to 1320 ... Re:保育園での最初の事件

ゆきね〜さん、大変ご無沙汰しております。

そういえば、我が家の現中1も、脱走経験者でありました。。
保育園がイヤだったのですね〜(涙)
親としては、のんびり系の長男を何とか社会に慣れさせようと(とは、大げさか!?)必死だったような気がします。

そんな親の心を知ってか知らずか、相変わらずのマイペース男ではありますが、実はいざと言うときには、どしっとしており、何度驚かされた事か。
まぁ、驚かされたのは、日常の脳天気ぶりの方がはるかに多いのですが(笑)
制服の裾を時々ズボンから出しながら、本人は寝癖を気にしております(はぁ〜)

ところで、パンの方はと言いますと、、、、
どうも酵母起しのセンスの無さが命取り...なのか、あとひと息元気がなく(シュワーがないんです)
先日は、無謀にも中種までは作り、全体に泡は立った様なので、カンパーニュに挑戦。
しかし、1次発酵24時間を経過しても、うんともすんとも言わず。悲しい結果になりました。

毎日、恐ろしいほど忙しいのにムキになって作ってみようとするからなのかも。
子育てと一緒で、もう少し、余裕を持ってのんびり構えないと駄目なんでしょうねぇ。

...と言いながら、元気の無いレーズン酵母を大さじ1足して、またまた、酵母起しをしている私でした。
レーズンが無いので、カレンズちゃんで。。

こちらで、皆さんの元気な&美味しそうなパンを見せて頂いては、ハッピーになっている私でした。
では、又、ご報告しますね。


From ... あやぷす [×] [×]
2005/05/20(Fri) 19:33:38

1328 ... なおさんへ

持ち上げますね。
>蒸気を入れるために余熱のときに小皿にタルト石を入れてパンを入れるときに小皿に水を注ぐ、という方法を聞いたことがあるのですが、みなさんはどうやって蒸気を入れていますか?

このボトルを使えば火傷をしないで蒸気を入れられますよ。

無印で売ってました。(^_^)
From ... MIU [×] [H]
2005/05/20(Fri) 0:47:07

Res to 1328 ... 蒸気注入

そうそう、これこれ。MIUさんもお使いでしたか。私は持ってませんが、例の東芝の石窯オーブンの付属品にこのボトルがついてる様です。カンカンに予熱(300℃)して、下の天板にこれでチュッと水を水を入れるように、オーブン添付の説明書に書いてあるそうです。
私は前は、耐熱レンガを予熱して、お湯をコップで投げ入れるようにかけたり、「お玉」でかけたりしていました。最近は、私の場合は蒸気注入以前の問題と思うようになったこと&面倒になったので霧吹きだけです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/20(Fri) 12:29:58

1317 ... カンパーニュ…

おいしいことはおいしいのですが…
見た目がいまいちなんです。クープが開かない…(:_;)
コツとかありますか?
紅茶酵母は撃沈してしまい、ただいま無難にリンゴ酵母に挑戦中です。
From ... なお [×] [×]
2005/05/18(Wed) 19:54:15

Res to 1317 ... クープ

写真ありがとう(^^この写真も「パンコレ」のページに入れさせて下さいね。
クープについては、私も試行錯誤中。あちこちに聞いたり調べたりしているのですが、いろんな条件が絡み合っていて、一言で言える「コツ」はないのです。
焼き始めにオーブン内に蒸気を充満させるのは「必須」のようです。でも、蒸気を入れたら必ず開くわけでもないみたい。

以下に、私が考えた原因を並べてみますね(^^
☆あくまでも、素人の私が考えただけなので、間違いもあると思います。
発酵不足や過発酵→焼成中にパンが膨らまない(釜伸びしない)からクープも開かない
最終発酵時の湿気が多すぎる→皮が柔らかく伸びるからクープが開かない
クープを入れてから焼成開始まで時間があき、乾いている→パンが膨らむ前に焼き固まるから開けない。膨らむ勢いが強いと生地の継ぎ目から裂ける
焼成直前の生地が冷えている→膨らみ始めるのに時間がかかり、その間にクープが焼き固まる
オーブンの予熱が低い→同上

(カミソリを濡らすとか、焼成直前にパン生地に霧吹きするとかもやっていたのですが、最近、クープの切り口を水で濡らすと結果が悪い様に感じています。)

★でもでも、生地の発酵状態に問題さえなければ、クープが開かない時は全体が良く膨らむので、味には全く問題ないです。気分の問題なのよね〜
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/18(Wed) 23:30:26

Res to 1317 ... Re:カンパーニュ…

パンコレ!!今見てびっくりでした!わたしのドーナッツが載ってる!!
同じくお気楽〜fanの主婦友達に連絡して自慢 f(^_^)
うれしいです。
もっとがんばろう!って思っちゃいました。
みなさんのため息が出るようなパンたち…うっとりです。
なんだか一生の趣味を見つけた!って喜んでます。
ほんとこのHPには感謝感謝です。
クープの件もとっても参考になりました。
蒸気を入れるんですね!
カンパーニュは焼きたてはおいしいのですが、翌日かたくなってしまい、レンジであたためなおしたりするのですが、そうするとかりっとした皮の感触が半減してしまい、残念です。
うまく焼けたら次の日も堅くならないのでしょうか?
冷蔵庫に入れているのですが保存方法が悪いのでしょうか…?
早く上手になりたいです♪
From ... なお [×] [×]
2005/05/18(Wed) 23:44:44

Res to 1317 ... パンの保存

パンは冷蔵庫で保存したらマズいです。市販のパンも冷蔵庫で保存したら硬くなりますよね。
私は、焼いたパンが熱くなくなったら、ビニール袋に入れて室温に置いてます。3日以内には食べちゃうけど、長く保存するようなら冷蔵庫ではなく、ビニール袋で冷凍庫へ。

カンパーニュは焼きたては皮がカリカリしてるけど、翌日には皮は柔らかくなりますね。クラムも翌日は水分が抜けてパサっとした感じ。翌日のパンはサンドイッチ向きかと思います。スライスして、トーストしたり、薄く油を引いたフライパンで両面焼いて暖めて食べるとカリッふわっが戻って美味しいよ。
「翌日以降で冷えてても美味しいパン」は結構難しい。第一には捏ねがしっかりしていること。具(レーズンやピールなど)が入っていると、翌日の方が味がなじんで美味しいこともあります。
--------------------
「パンコレ」喜んで頂けて幸いです。このHPの大事な財産。私も時々眺めては「ふっふっふ」とにやついております。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/19(Thu) 0:12:30

Res to 1317 ... クープ

なおさん、はじめまして〜〜

ゆきね〜さんのクープの開かない原因。。。
とっても参考になりました♪
いつもちゃんと考えてパンを焼いているゆきね〜さん、尊敬です。(^^)

クープは私も試行錯誤(^_^;)
捏ね上げ温度や水分量も関係してるみたいですよね。
以前しゃぴによんの店長さんにアドバイスいただいた時に作ったページがここです。
http://koubomama.chu.jp/sakekasu/sakekasu.htm

パンの保存は、私もゆきね〜さんと同じ方法です。
冷蔵庫だと水分が抜けてパサつくように感じます。
レンジで温めるとさらに水分が抜けるような気がします。

パン屋さんのパンでも翌日はカリカリ感がなくなってしまいます。
やはり家庭での焼きたてが一番〜〜♪
翌日パンは、厚めにスライスし少し霧を吹いてオーブントースタで焼いています。
カリカリ&モッチリ♪ 焼きたてとは又違った美味しさが楽しめますよん。
From ... MIU [×] [H]
2005/05/19(Thu) 1:44:32

Res to 1317 ... Re:カンパーニュ…

MIUさんはじめまして!霧吹き&トーストしたらとってもおいしかったです!
これなら最後までおいしくいただけますね。
蒸気を入れるために余熱のときに小皿にタルト石を入れてパンを入れるときに小皿に水を注ぐ、という方法を聞いたことがあるのですが、みなさんはどうやって蒸気を入れていますか?
From ... なお [×] [×]
2005/05/19(Thu) 19:14:12

1299 ... 霜が降りました!

ゆきね〜さん、おはようございます。
数日ぶりにここに来たら、ダッチオーブンのトップ!
思わず、わーーい、と声に出してしまいました。嬉しいです。ありがとうございます。

ホントは石釜が欲しくて、夫に頼んでいたのですが、金銭面、場所など、今はまだ無理なので、ダッチオーブンがうまく使える炉を、庭に作ってもらったのです。

七輪も、ダッチオーブンには結構便利で、上火用の豆炭をおこしつつ、プレヒートさせてから使います。七輪は、焼き肉にも便利ですよ。夫は陶芸にも使っています!

ここのところ、霜の来る朝が何日かあり、かといってストーブを焚くほどでもなく、酵母には不適な日々です。ちゃんと、保温してあげないといけませんね。

昨日は、スーパーキングにイーストで、メロンパンに初挑戦しましたが、あまりのフワフワ加減に、「私はこの手のパンはいらないな」と思ってしまいました。でも、息子達は「いつものやつより、断然うまい!これからは、ずっとこれでいいよ」
From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/16(Mon) 8:55:45

Res to 1299 ... Re:霜が降りました!

おはよーございます。
次男保育園に行っている貴重なゴールデンタイム。先週は忙しかったのだけど、今日は必須の用事がなく(忘れてなければ・・)ほっと一息。でも、家事は途中棄権f(^^;布団も上げてないぞ。あはは。

先日、掲示板で承諾を頂いたので、やまざくらさんのパンの写真をトップの一枚に使わせて頂きました。ありがとうございます。囲炉裏と思ってましたが、自作の「炉」だったのですね。背景に炎とダッチオーブンが入っていて、天然酵母パンのイメージにぴったり!
写真の原本と説明は「パンコレ」に載せるつもりです。(更新が滞っていて、申し訳ないです。今日、時間があったらこれからやります)

七輪は我が家で購入OKが出たので(下手に買うと処分や保管に困るのでいちおう確認)、今度出かけた時に買ってこようと思います。車に積むとき用の箱と、消し炭入れる壺か缶がいるんだって。庭がないといろいろ面倒なもんです。
陶芸もなさっているとは素敵ですね。七輪+ドライヤーで焼けるという話は聞いたことがありますが、難しそう。。

こちらも、さすがに霜は降りませんが朝晩が寒いです。ストーブつけたいけど、我慢してf(^^;セーター出して着た所です。

ふわふわパン、時々焼くと子供は喜びますね。そーいえば、アルプスの少女ハイジも、仲良しのおばあちゃんに、黒パンの代わりに白パンを買ってあげたいと言っていたっけ。。黒パンは貧乏の象徴?健康にいいのにね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/16(Mon) 11:59:19

Res to 1299 ... ハイジの白パン

こんにちわ。
昨日焼いたハイジの白パンです。
ゆきね〜さんに呼ばれて出てきました(呼んでないって?)(^^ゞ

やまざくらさん、はじめましてm(__)m
庭に石釜…私もずっと欲しいと思っています。
でも、ダッチオーブンが使える炉があるなんて羨ましい。
是非写真を見せてくださいませ。

スパキン+イースト=メロンパン
なんてスペシャルなパンでしょう(*^_^*)ムフフ
From ... MIU [×] [H]
2005/05/16(Mon) 14:55:16

Res to 1299 ... ハイジの白パン

わーい。MIUさんのパンはいっつも美味しそうで嬉しくなっちゃう。さささ、、とこんなパンが焼けてしまうなんてスゴいです。
お礼に歌を歌いましょう。
♪もしも、ちいさーな 足音が聞こえたら 待ってーてごーらーん。ほーらっ あの子がかけてくる。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/16(Mon) 21:41:29

Res to 1299 ... Re:ハイジの白パン

私もハイジの「黒パン」「白パン」、しょっちゅう脳裏をよぎります。ハイジはいつも黒パンばかりのおばあさんにやわらかい白パンを食べさせたかったのだけれど、私はといえば、白パンのほうしか食べた事がない。
だから黒パンに憧れが。ごめんね、ハイジ。

ハイジの黒パンって、どんなパンだったのでしょう?
○○ブロートとかいうドイツパン?それともカンパーニュみたいな?カンパーニュも昔は皿代わりにしてたそうだからさぞ硬かったのでしょう!?

ともあれ、暖炉で焼いた山羊チーズとろ〜りのハイジの黒パン、一度食べてみたい!
やまざくらさん、やってみてくださ〜い、お願いします!(笑)
写真は今日やいたフランス生地にピンクペッパーを混ぜ込んだパンです。おいしいよ〜。
From ... シナモン [M] [×]
2005/05/16(Mon) 22:38:55

Res to 1299 ... ハイジの世界の黒パン

私は、当時、「黒パン=(給食に出てくる)黒糖パン」だと思ってましたよ。茶色で渦巻きになってるパン。
白パン黒パンって、玄米ごはんと「銀シャリ」の関係と似てますね(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/17(Tue) 0:13:35

Res to 1299 ... Re:霜が降りました!

ゆきね〜さん、シナモンさんおはようございます。
そしてMIUさん、はじめまして!〈私の方は以前からMIUさんの所には、時々おじゃましていまして、すてきなパンにため息をつかせて頂いています〉    

「炉」といえば聞こえがいいですが、いただきものの使い古しの耐火煉瓦を積んだだけのしろものです。
ホントはセメンでつないでしまう予定でしたが、ここに「あずまや」を作って、雨の日でも煮炊きができるようにする予定なので、まだ固定していません。といっても、作業するのは夫で私は「使う人」です。  

ダッチオーブン・小さめの鉄板・なべなど、一度にいっぱいのせられて便利ですよ!

From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/17(Tue) 8:59:49

Res to 1299 ... Re:霜が降りました!

焚いているところです。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/17(Tue) 9:11:27

Res to 1299 ... Re:霜が降りました!

やまざくらさんの炉とってもうらやましいです!
素敵なだんな様でうらやましいです(>▽<)
ダッチオーブン憧れです。
天然酵母ならとことん自然なものにこだわってみたいですよね♪
私はガスオーブンがほしいなあ…
From ... なお [×] [×]
2005/05/17(Tue) 20:06:45

Res to 1299 ... 素敵!!

やまざくらさん、写真ありがとうございましたm(__)m

そっか!!耐火煉瓦を積むだけでもOKなんですよね。(⌒〜⌒)ニンマリ

庭に石釜や炉が欲しいと思っているのですが、子供たちのために駐車場を広げないといけないし、母と同居のため増築するかも???なんて考えていると固定のコンロはためらっていたんです。

やまざくらさんの写真、頂いていきま〜〜す。
これなら今年の夏に作れそう♪
ダッチオーブンも買わなくっちゃ〜〜〜ウキウキ
From ... MIU [×] [H]
2005/05/18(Wed) 15:53:18

1303 ... 豆腐食パンです☆

石澤清美さんの「初めてのパン作り」という本と、ゆきね〜さんをお手本に作りました。
しっとりしていておいしいです。ちょっとだけふくらみが悪かったのですが、ドライイーストを使ったときより、ほんわか香る酵母の匂いがパンを食べてる!って感じでうれしかったです。
いまは紅茶酵母を
From ... なお [×] [×]
2005/05/16(Mon) 21:03:18

Res to 1303 ... Re:豆腐食パンです☆

続きです。
紅茶酵母を起こしています。
いろんなものから起こすのが楽しくてどんどんはまっていってます♪
From ... なお [×] [×]
2005/05/16(Mon) 21:05:35

Res to 1303 ... Re:豆腐食パンです☆

豆腐食パン?!って豆腐が入ってるの?(☆_☆)
パンが膨らむと、ワクワクしてとっても楽しいし、焼き上がったら食べられるし、とっても幸せ〜になれる趣味ですよね。
紅茶酵母、出来上がったら教えてね!

紅茶酵母のパンは、レモンピール+グラニュー糖トッピングと合いそうですね(^_^)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/16(Mon) 21:50:44

Res to 1303 ... Re:豆腐食パンです☆

豆腐150gくらい入ってます。
強力粉と中種とオリーブオイル、砂糖、塩(結構適当にお好みで)を入れてこねます。
石澤清美さんのはじめてのパン作り参照です。
石澤さんの本ではきな粉をふってから焼き上げていましたが、きな粉を切らしていたのでそのまま焼きました。
ドライイーストで作ったときは、2日たってもしっとりやわらかかったです。
明日の会社のお弁当はこれでサンドイッチです(^^)


紅茶酵母はやはり蜂蜜が必要ですよね?
ふつうの蜂蜜でもいいのでしょうか?(加熱していないものとかじゃないとだめですか?)

これは週末に焼いた卵、バターたっぷりのブリオッシュです♪
From ... なお [×] [×]
2005/05/16(Mon) 22:02:09

Res to 1303 ... Re:豆腐食パンです☆

豆腐、たくさん入ってるのね。豆乳パンというのは聞いたことがあっても、豆腐パンは初めて聞きました。おもしろーい。
紅茶酵母には蜂蜜がいると思います。蜂蜜はどんなものでもいいと思いますよ。蜂蜜酵母を起こすなら加熱殺菌してたら×だけど、エサに使うだけだから。
それよりも、紅茶の葉っぱの質の方が結果に影響するかも。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/17(Tue) 0:18:05

1308 ... 写真 ありがとね〜

ゆきねー おめでとう!
とっても良いパンが焼けたね!
きっと素晴らしく美味しかったことでしょう。
今後のゆきね〜パンが楽しみです!
From ... ピッキー [×] [H]
2005/05/16(Mon) 22:26:15

Res to 1308 ... Re:写真 ありがとね〜

どうも〜
オーブン覗いてるとき、一個はクープの割れ目から生地が盛り上がってパンが横に伸びていき、もう一個はクープが焼き固まって伸びないため、上へ上へと膨らんではち切れそうでドキドキでした。
そして、はち切れそうな方は、突然、メリメリッと裂けたのでした。
でも、こんなに不格好では売り物のパンにはなりませんねー。いろいろ試してレシピとして紹介できるようにしたいな♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/17(Tue) 0:04:34

1293 ... no title

あれ〜??やっぱり写真アップできませんでした(T_T)
携帯で撮った写真はアップできないのでしょうか?
やっぱり時代の波についていけてないです…
ドーナツはホットケーキミックスで作ったよりふんわりして甘すぎずおいしかったです。
From ... なお [×] [×]
2005/05/15(Sun) 23:32:27

Res to 1293 ... ドーナッツ

携帯で撮った写真が投稿できないということはないと思うのですが、携帯から直接投稿はできないかも。やったことないのでよくわかりませんが。。。うちの携帯は、カメラついてないんでf(^^;
時代の波についていけてないのは私?!

自家製酵母パンでドーナッツを作った話を聞いたのは初めて。でも、考えてみたら、すごく合いますね。美味しそう!
私もドーナッツはケーキ生地よりも、イースト生地の方が好きです。あー。食べたくなってきたぞ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/16(Mon) 0:38:04

Res to 1293 ... Re:no title

なおさん、はじめまして!
ドーナツは、もちもちの天然酵母にかぎりますね!

実は昨年の11月、私が天然酵母パンの講習会なる物に参加したときには、ド−ナツがメインでした。
今考えると、一次発酵させた生地を、講師の方が持ってきてくださって、形成して、ちょっと時間不足ではありましたが二次発酵させて、ドーナツを揚げたのです。

そして、今だから分かるのですが、一次発酵は過発酵になっていて、先生がちょっとさわったら、生地がプシュッとしぼんでしまったんです。後で、「ドーナツは揚げるので結構膨らみます」といった説明がありましたが、その時はどういう意味か分かりませんでした・・・。

で、今考えると、その講師の方はレーズン酵母のストレートで焼いていて、前回のエキスの残っている瓶を使って、酵母をおこして、掛け継いでおられるようでした。

最初にこのページに書き込ませて頂いたときに、ゆきね〜さんから、講習会ってどんな風にやったのですか、と質問されていたのですが、やっと返事が書けました。。。。自家製酵母と同じぐらいゆっくりな私でゴメンナサイ。

From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/16(Mon) 8:37:36

Res to 1293 ... Re:no title

アップできてました。写真のタイトルをローマ字にしないといけないのを忘れてました。(><)
ゆきね〜さんとやまざくらさん返信に大興奮で、会社のPCから返信打ってます(笑)
天然酵母は少しやわらかいのでドーナッツ大変でしたが、もちもちでおいしいのでお勧めです。
ポンデリングみたいです。
今日も会社が終わったら食パン焼くのでまたアップします
From ... なお [×] [×]
2005/05/16(Mon) 17:09:16

1292 ... はじめまして!

今月から自家製酵母パンに入門しました。(^^)
パン作りも先月はじめたばかりで、そういえば昔読んだマンガ(クッキングパパです/笑)で、天然酵母パンっていう面白そうなパンがあったはなあ、と買ったばかりのパソコンで調べていると、ゆきね〜さんのサイトに出会いました!
やってみたい!と一瞬で思い、半分ほど残っていたイチゴジャムをタッパーに移し変え、入門編というにふさわしいレーズンで酵母を起こしました!
カンパーニュはイーストでもうまくできたことがなかったので、ドーナツを作ってみました!
パソコンも初心者なので、携帯で撮った写真なのですが、ちゃんと見ることができるか心配です。
いろんな酵母を起こしてみたくて、興味津々です。
結婚10ヶ月、パン歴1ヶ月、パソコン2ヶ月何もかも初心者ですが、単身赴任のだんなさんが帰ってくるまでに(今年8月)おいしいカンパーニュを焼けるようになるのが目標です!
みなさんのパンを見るのがとっても楽しみです♪
これからよろしくお願いいたしますm(_ _)m
From ... なお [×] [×]
2005/05/15(Sun) 23:26:44

Res to 1292 ... Re:はじめまして!

こんにちは!
なんだか、とっても楽しそうで羨ましいですぅ〜(^o^)
クッキングパパでも天然酵母パンの紹介があったんですね。初耳だけれど(ってそんなにたくさんは読んでないな・・)、そのお話がなおさんの記憶に残って、こうして私のサイトを訪問して下さったわけですから感謝!だね(笑)

これからもよろしくね。
パンは食べてくれる人がいると楽しさ倍増。旦那様が帰ってくるの楽しみですね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/16(Mon) 0:25:00

1280 ... はじめまして〜

はじめまして。ゆきね〜さん、そして皆様。
天然酵母にはまってからかれこれ二年程でしょうか・・・。長い割には上手くいったことがあまり無くて、まだまだコツも分からないまま・・・。酵母を作る状態で失敗してしまうんです。それって、瓶が密封されて無いせいかも・・・。
失敗が多いので、あまりお金がかからないように、お庭で咲いてるお花、皮と芯だけのりんごとか・・・。
今回はヨーグルトレーズン酵母。これはかなりの元気な酵母ちゃんが作れたので、いい感じのパンが焼けました。
こちらでは、これから色々教えていただきたく、カキコしています。よろしくおねがいします。

p.s 私も県内なんでしょ〜。車で1時間ほどかしら・・・。
From ... kami [M] [×]
2005/05/12(Thu) 22:27:37

Res to 1280 ... Re:はじめまして〜

あれ〜、なんで真っ黒けなんでしょう??
真っ黒けのところでクリックしていただけると、見えるのだけど・・・?????
From ... kami [M] [×]
2005/05/12(Thu) 22:29:14

Res to 1280 ... Re:はじめまして〜

kamiさん、はじめまして。
黒い扉をくぐると別世界?とってもおいしそうな(私好みな)
食パンがいました〜。

お花の酵母はどんな感じなのですか?夢がありますね。
今後ともよろしくお願いします。
From ... シナモン [M] [×]
2005/05/13(Fri) 9:31:21

Res to 1280 ... Re:はじめまして〜

はじめまして&写真どうもありがとう!
真っ黒になってしまい、失礼しました。なんでかよくわからないけど直しときました(^^
2年ほどということは私と同じくらいかも♪
酵母作りでは、ドライフルーツ以外を使う場合、蜂蜜やお砂糖を重量でだいたい20%の濃度ぐらい入れると調子がいい気がします。
例)蜂蜜大さじ2+ぬるま湯150cc+自然素材
  砂糖大さじ4+ぬるま湯160cc+自然素材

瓶の密封は諸説があるので、こだわらなくてもいいと思います。考えてみたら、酵母起こしだけなら、お金かからない趣味だよね。そこからさらに立派なパンの世界に足を踏み入れると誘惑がたーくさん♪
これからもよろしくね。

車で1時間ほどというと、、県の真ん中から北の方?子連れで遊べるスポットあったら教えてね。

From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/14(Sat) 7:19:52

Res to 1280 ... Re:はじめまして〜

シナモンさん
ありがとうございます。素敵な表現,嬉しかったです。これから、どうぞよろしくおねがいしますね。

ゆきね〜さん
修正ありがとうございました。何がいけなかったのでしょうか??
自然素材で作るコツを教えていただきありがとうございました。今は、シロツメクサと名前の分からない白いお花を醗酵させてます。でも、ちょっとパンまでは無理そうです。

家は県の真ん中辺りです。でも、少し北ですね。
子供と遊べるスポットはメジャーな所で、そちらから行けば近いところは、ヨーデルの森とかでしょうか・・・。家からは少し遠いですが・・・。
地元の公園なら色々ありますが。余暇村公園や、ハーモニーパーク。ご存知ですか??

今回のペッタンはバターソフトパンです。酵母は前回と同じです。とってもふんわり焼けました。酸味も無かったです。

天然酵母のパンって市販のパンを食べつけた人にはなかなか受け入れてもらえない事ないですか??
どうですか?

では、では・・・。


From ... kami [M] [×]
2005/05/15(Sun) 21:21:48

Res to 1280 ... Re:はじめまして〜

またまたおいしそうなパン出現!

シロツメクサも酵母に!私にとって酵母の新たな世界を
見せられた気持ちです。いろんな楽しみ方があってよいですねー。
天然酵母パンへの反応ですが・・。年配の方はソフトなのがお好きな事が多いので、イマイチのことも多いです。
ただ、うちの義母は「イースト臭くなくていい」と言ってくれました。若い人はパンを作らなくても天然酵母に興味を持つ人が
増えたのか、噛みしめるおいしさをわかってくれるかな?
From ... シナモン [M] [×]
2005/05/15(Sun) 21:54:16

Res to 1280 ... ふんわり丸パン

可愛い丸パン♪
一個一個ケースに入ってる所が大事にされてる感じがして、心が温まります。
ヨーデルの森はこちらにも新聞広告が入っていて、一度行ってみたいなぁと思ってます。他の公園は初めて聞きました。我が家は結構あちこち遊びに行ってると思っていたけど、まだまだ行ったことのないお出かけスポットがあるのね〜よっしゃ。じわじわ攻めてみよっと♪

自家製酵母パンはヨーロッパ風パンに合う気がします。
生ハムや野菜と一緒に食べる食事パン。
こないだ、テレビで見たのは、丸いサワーブレッドの中をくりぬいてクラムチャウダーを詰めた一品。美味しそう!

市販の袋パンに物足りなさを感じている人や、ヨーロッパ、特にドイツ滞在経験のある方には受けがいい。
でも、ネットでいろいろな方の話を聞くと、男性(いわゆる夫)は柔らかいパンを好む傾向があるようです。保守的なのかな?美味しいのにね!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/16(Mon) 0:14:46

1294 ... 久しぶりのカンパーニュ

久しぶりにスタンダードなパンを焼こうと、ライ麦と全粒粉を少し入れたカンパーニュを焼いてみました。

クープは開かないことが多いので、大きく開くと嬉しいのですが、ここまで開くと不格好ですね。。
一つはアゴがはずれるまでガバッ。もう一つはクープが焼き固まった後、焼き始めて7〜8分経過後、クープの途中からメリメリと縦に裂けました。
難しいもんです。。。。次こそ頑張るぞp(^o^)q
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/15(Sun) 23:52:33

1276 ... スーブニール・ド・ラ・マルメゾン

今年最初の我が家のバラです。オールドローズの一種で、マルメゾンの思い出という意味の名前。ナポレオン王妃の
誰だっけかな、が、作出した品種だそうです。

我が家の鉢バラ、秋、冬、早春とほとんど手入れをしなかったので、見るからに可哀想な有り様だったのですが、二週間ぐらい前に有機質の土をたっぷり入れて、肥料をあげたら、みるみる元気になりました。
ほんと、秋以降、バラには気の毒なことをしてしまいました。でも、世話をするとちゃんと綺麗に咲くんですね。
「私はバラを裏切ったけど、バラは私を裏切らなかった」って感じ?!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/11(Wed) 10:48:30

Res to 1276 ... Re:スーブニール・ド・ラ・マルメゾン

ゆきね〜さん、ご無沙汰しております。
マルメゾン、薄い花びらを何重にも重ねて素敵ですね〜
うちの庭にスペースがあればお迎えしたいバラのひとつです。
香りもいいのでしょうね〜
今年は雨も少なく、気温が低いので長く楽しめそうですね。
うちのバラも見てね☆
ティーローズのマダム・ブラビー、大好きなのです。
From ... もと [×] [×]
2005/05/12(Thu) 18:14:08

Res to 1276 ... Re:スーブニール・ド・ラ・マルメゾン

こんにちは。すてきな色あいのバラですね。
バラは花はもちろん美しいけれど、名前も素敵ですね。

育てる楽しみは酵母と共通?
From ... シナモン [M] [×]
2005/05/13(Fri) 9:33:35

Res to 1276 ... Re:スーブニール・ド・ラ・マルメゾン

マダム・ブラビーというバラですか。うなだれて咲く雰囲気が素敵ですね。うっとり〜。ティー系も香りがいいんですよね?
ところで、今年は病気や虫はいかがですか?
毎年このマルメゾンはうどん粉に泣かされるのですが、今年はこの鉢が一番元気です。もう少ししたらアイスバーグが咲きまくりそう。毎朝、アブラムシチェックしてます。

バラは肥料がないと咲かないし、化学肥料をやりすぎると病気や虫に弱くなるしで、さじ加減が微妙。
酵母育てよりも手がかかる気がします。毛虫も捕らないといけないし(涙)

ところで、このマルメゾンは、半開きのうちの方が綺麗。開いてしまうと微妙な色もあせて、くしゃくしゃのちり紙みたい。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/14(Sat) 7:06:54

1277 ... こんなのもあったよ

南部鉄だよ〜
http://store.fujitv-mirai.com/cgi-bin/ncommerce3/ProductDisplay?prrfnbr=1561661&prmenbr=721720&pagenum=1
From ... ピッキー [×] [H]
2005/05/12(Thu) 12:26:37

Res to 1277 ... Re:こんなのもあったよ

人気商品の本家(?)の「たみさんのパン焼き器」よりお値段が一回り手頃ですね。「ママの手作りパン屋さん」という商品もありました。
扱い易さ(大きさや重さ)の雰囲気がわからないと買えないので買うならお店で実物を見てからにしますー

昨日、テレビでたこ焼きしてるのを見て、「キャンプでたこ焼きもいいなー」と盛り上がってます。(私一人でf(^^;)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/14(Sat) 6:51:29