Res to 1263 ... Re:ダッチオーブン

ゆきね〜さん、おはようございます。今日もいい天気で、緑が美しいです。今、八重桜が満開です!

ダッチオーブンの火加減は、今のところいいかげんで、最初の10分ぐらいは我慢していますが、その後は何回か開けてみて、上の炭を減らしたり、増やしたり、下の薪を寄せたりしています。本によれば、豆炭を使って火加減を一定に調節するらしいのですが・・。

昨夜は友達のご夫婦と、外ご飯したのですが〈といっても、豚汁とホッケの網焼きと野菜のおひたしぐらいです〉パンも焼きました。型に入れた食パンは良かったのですが、直に焼いたフランスパン生地のパンは、底が焦げてしまいました。
慣れてくれば、カンで焼いても何とかなりそうです。

ただこれも天然酵母のおかげかもしれません。「パンの力でちゃんとひとりでパンになってくれる」っていうきがします。

私の住んでいるところは、不便な山の中ですが、庭でこういう遊びができるのは嬉しいです!

From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/08(Sun) 7:48:24

Res to 1263 ... Re:ダッチオーブン

こんにちは。
通販カタログで見かける「パン焼なべ」はダッチオーブンと
構造同じなのですか?だったら興味あるなあ。

先日テレビで、ダンボールの内側にアルミ箔を貼ったもので炭火を囲った簡易オーブンでピザを作っていたそうです。

やまざくらさんのパン、普通のオーブンで焼いたみたいに
きれいに焼けてますね!オーブンの種類で味は変わりますか?
From ... シナモン [M] [×]
2005/05/08(Sun) 14:43:48

Res to 1263 ... Re:ダッチオーブン

こんばんわー。今日はちょっと冷えました。室温が日中でも20度くらい。今、外は16℃です。パンを朝に捏ねたのですが、室温では膨らまず、保温箱を使いました。

「パン焼き鍋」もダッチオーブンも、厚手の鉄製の鍋ということで同じ様な物だと思います。南部鉄のパン焼き鍋はアウトドア用品売り場でダッチオーブンと並べて売ってました。ホームセンターでは普通の鍋と並べて売ってると思います。今、ネットで検索したら、ブームの発端の商品があって、その類似品があれこれ出回ってるということらしいですね。私が見ているのは類似品の方かも。
パンの中心部の火通りが良くなるように、鍋がドーナツ型になっているのね。

直径20cm程度で粉250gのパンが焼けるらしいので、使いやすそう。アウトドアでも使えるし、家で使うにも「食パン型」ごと焼いちゃうという感じで簡単かな。

☆注意☆鉄鍋なので、IHヒーターでは使えません。

それにしても、やまざくらさんのこのパンの写真はとっても素敵♪このHPの表紙に使わせて欲しいです〜(^o^)o

From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/08(Sun) 21:34:55

Res to 1263 ... Re:ダッチオーブン

おはようございます。

わぁ〜、そんな風に言っていただくと嬉しくて調子に乗って、本気にしてしまいます!〈お使いいただけるなら、どこででもどーぞ!〉

ダッチオーブンで焼いたパンは、家のオーブンで焼いたのと比べると、香ばしいです。夫が言うには「最初からトースターで焼いたみたい」なのだそうです。中はフワフワなのですが・・・。全体に香りが広がっているような感じかな?

ダッチオーブンは、とにかく重いです。取り回しが悪く、洗うのも一苦労。パンだけを焼いているなら洗わずにすむんですが。
南部鉄のパン焼き鍋は、私も通販のカタログで見たとがあります。今回のパンも、粉は250グラムぐらいなので、取り回しを考えるとパン焼き鍋が、家の中では使いやすそうですね。焼き上がりの形も、リング型で焼いたのと同じ、ですしね!

といいつつ、もう少し大きいダッチオーブンが欲しい私です。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/09(Mon) 6:07:28

Res to 1263 ... Re:ダッチオーブン

こんにちは。
ご主人の「最初からトースターで焼いたみたい」というお言葉
にビシバシ反応しています!おいしそう〜。
これは炭火ならではなのでしょうか?家庭のレンジでもそうできるかなあ。

今年は久しぶりに炭火復活させようかな。
以前、七輪でピザを焼いてみたことがあります。
From ... シナモン [M] [×]
2005/05/10(Tue) 11:44:21

Res to 1263 ... 七輪

七輪も懐かしいですね!子供の頃、家にありました。最近はお店のアウトドア用品コーナーに復活してますね。
ピザを焼くには上火はどうするのかな?
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/11(Wed) 10:42:26

Res to 1263 ... Re:ダッチオーブン

遅ればせながら・・・。
あのピザのときは、七輪の上に鉄板を置き、その上に
生地をのせ、アルミをかぶせて焼いたのでした。
どうしても上火は足りないけれど、下側はばりっとサクサクに焼けたのを覚えています。

当時一人暮らしのアパートの室内で決行(雨だったので)したのですが、
熱い鉄板を分厚い新聞紙の上に置いたら、一瞬で紙が
焦げ、カーペットを通り越して畳まで焦げました〜。
引越しのときだいぶ敷金が減って涙・・・の思い出で〜す。
From ... シナモン [M] [×]
2005/05/13(Fri) 9:38:30

Res to 1263 ... 七輪

(^o^;)うぉっ 畳が・・・・
シナモンさん。。すごいことしてたのね。。あははは。
でも、若い頃は失敗の一つや二つや三つやよっつ。。。(((((((^^;
美味しいピザをみんなで食べたんでしょーね(^_-)



昨日、久しぶりにホームセンターに行ったら、七輪(?炭火コンロという札がついてました)発見。800円ぐらい。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/14(Sat) 6:40:29

1278 ... カンパーニュ

ゆきね〜さん、みなさんこんにちは〜。

ヨーグルト酵母で元種を作って、カンパーニュを焼いてみました。
なんだか出来あがりがメロンパンもどきみたいなのが気になります(^_^;)
もっとカマ伸びしてほしいなあ。なかなかむずかしいですねー。
クープを入れる時、もっと思い切りよく入れたほうがよかったのかもしれないです。


今日の晩御飯に食べてみるつもりです。

From ... MOILA [×] [H]
2005/05/12(Thu) 15:09:01

Res to 1278 ... Re:カンパーニュ

こんにちはーMOILAさん。皮がカリッと香ばしそう。上手に焼けてるじゃないですか!少しライ麦や全粒粉を入れたカンパーニュは食事パンにぴったりだよね〜。
クープががばっと開くとパンが元気!という感じがして嬉しいけど、パンの本を見ても、みんな大きく開いているわけでもないので(MOILAさんのこのパンに似たパンの写真もあるよ)、美味しければそれでいいのだ(^^
ヨーグルト酵母がお気に入りなのですね。バラ酵母はいかがですか?お庭に綺麗なバラがいろいろ咲いている様子で素敵♪うちは、まだ一輪しか開いてませんf(^^;
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/14(Sat) 6:29:00

1269 ... リング型食パン

やまざくらさんのリング型食パンの姿に惚れちゃったので、今回はちゃんと真ん中に空き缶の煙突を付けてリング型に焼き上げました。18cmのケーキ型で、粉は中種にイーグル50g、本練り時ゴールデンヨット200g
エキスは、生リンゴの切り身+20%砂糖水で継いだもの。

皮ば香ばしくパリパリ、中はふんわりもっちり。見た目もお花みたいで可愛い食パンになりました。
失敗は(>_<)型の底に塗ったショートニングが少なかったのか、少し貼り付いてしまったこと。型から取り出すときに少しつぶれました。中央の煙突も高すぎて、リング内側の火通りがイマイチ。

でも、この形、良く膨らむ感じがしてとっても気に入りました。しばらくはまりそう・・・
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/09(Mon) 10:19:04

Res to 1269 ... Re:リング型食パン

こんばんわ。こちらには初めまして!
ピッキーさんのところから来ました。

酵母起こしから最初のパン作りまで
何度も何度もページを読み返して参考にさせていただきましたよ〜。
ありがとうございました〜!
今ではすっかり酵母パンにはまってますよ〜♪
失敗ばかりですけどねσ(^◇^;)

リング型の中に空き缶を入れて・・・というアイデアにビックリ!なんでも活用できるんですね〜φ(.. ) メモメモ
これからもよろしくお願いします〜m(__)m

From ... ますみ [×] [H]
2005/05/09(Mon) 22:03:51

Res to 1269 ... Re:リング型食パン

ゆきね〜さんの創意・工夫には、いつも感心してしまいます。
私も見習って、今のところパン作りの為だけに買った道具はありません。発酵かごとか、キャンバス地とか、欲しいとは思うのですが、たけザルとリネンの食器ふきで間に合わせています。

ホントにリングパンはかわいいし食べやすいし、いいですね!私も今日は家のオーブンでリングパンにしようかなぁ。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/10(Tue) 7:04:31

Res to 1269 ... Re:リング型食パン

いらっしゃいませ、ますみさん。
こんな個人の趣味のサイトをお褒め頂き、私なんぞにはもったいない言葉ですが、大変嬉しく、励みになります。ありがとーー!

リングパンで真ん中に空き缶を入れるという方法はよく本で見かけます。最近の本ではなく、一昔前の本かな?ツナ缶がいいと読んだ記憶もあります。今回、ジュースの空き缶をアルミ箔で包んで(外側の塗料が落ちたらイヤなので)、クッキングシートの帯を巻いたのですが、穴の部分の火通りが悪くなってしまいました。缶の内側まで熱が回らなかったみたいなので、次回は缶の高さを半分にしてみます。

パン専用の道具をあれこれ手に入れて、プロっぽいパンを焼きたい気持ちもあります。
一方、手近にある道具を使って「何ももってなくてもパンが焼ける」自信を深めたい気持ちもあるんですよ。小麦粉と水と塩と空き缶と薪さえあればびっくりするくらい立派なパンが焼けるようになりたいなー(^^なんてね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/11(Wed) 10:38:00

1254 ... 復活酵母による食パン

レスしたいお話はいろいろあるのですが、とりあえず、今日、久しぶりに焼いた自家製酵母パンです。
酵母はいつもの酵母液。冷蔵庫で一月ぐらい放置したエキスを新しい瓶に少しだけ取り分けて、蜂蜜と水でリフレッシュしました。
粉はゴールデンヨットを使用。粉の威力でふーわふわ♪

成形後の膨らみ具合を見てみて!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/01(Sun) 20:10:49

Res to 1254 ... Re:復活酵母による食パン

わ〜い、ゆきね〜さんのパンだぁー!
なんだか、うれしいです。

こちらは今、山桜が満開です。

私の酵母は、今一番元気のいいのは酒粕、次は苺です。
また、焼いたらペッタンさせていただきますね!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/01(Sun) 23:42:33

Res to 1254 ... Re:復活酵母による食パン

どうも〜(^^v
実は今まで、自家製酵母の食パンが二次発酵の後、焼成の段階でぐんぐん膨らむという経験があまりないのです。
今回は、焼き始めで見ている間に型から盛り上がってきて、楽しかったです。粉のせいかなぁ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/07(Sat) 6:22:04

1257 ... よもぎあんパンを焼きました

ゆきね〜さん、みなさんこんばんわ。

ようやく、よもぎが摘めるぐらいに大きくなったので、ずっと焼いてみたかった酒粕酵母のあんパンを焼きました。

一次発酵が、かなり過発酵になってしまったので、膨らみが悪く、パンと言うよりお焼きになってしまいました。でも、よもぎをたくさん入れたので、よもぎの香りいっぱいでした。

いままで、あんパンって成功したことがないんですよね。どうしてかなぁ。もう一度よもぎあんパンに挑戦して、こんどこそ!

粉は外麦に南部をたしました。南部って香りがいいですね!
酒粕酵母は、リンゴジュースでかけ継いでいますが、使いやすくて発酵力も強くて、いいですよ!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/03(Tue) 21:53:54

Res to 1257 ... Re:よもぎあんパンを焼きました

ついでに、今日は同じく酒粕酵母で、全粒粉・ライ麦・イチジク・レーズン入りのパンを焼きました。 

この一つだけクープがうまく開きました!自家製酵母のパンを焼き始めて5ヶ月。ますます楽しんでいます!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/03(Tue) 21:59:54

Res to 1257 ... Re:よもぎあんパンを焼きました

二日間続けて、ダッチオーブンでパンを焼きました。
初めてでしたが、ビギナーズラックか、美味しく焼けました。

いつものハードパンは、朝5時頃捏ねてお昼に焼いて見ました。外はカリカリ、なかはフワフワでした。水分が逃げにくいせいでしょうかね!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/06(Fri) 8:13:05

Res to 1257 ... Re:よもぎあんパンを焼きました

こっちは苺酵母で、牛乳・バターのソフトパンです。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/06(Fri) 8:15:18

Res to 1257 ... Re:よもぎあんパンを焼きました

ダッチオーブンはこんな感じです。

いっぱい写真張ってしまいました。
アナログなダッチオーブンで、アナログな自家製酵母パン、というのがとても気に入っています。しばらくはまりそうです。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/05/06(Fri) 8:18:38

Res to 1257 ... パンがたくさん

わーい。やまざくらさんのパンの写真がたくさん♪
どうもありがとう。\(^O^)ノ
酒粕酵母アンパンは、私も挑戦したいと思っているパン。
あんこがたっぷり&ヨモギ入り生地で美味しそう!
不満とのことですが、理想のアンパンはどんな感じなのでしょうか?

私の理想のアンパンはしっとりして柔らかくて、ほんのり酒粕の香りがする小ぶりのパンです。強力粉100%ではなく、薄力粉も入った歯切れのいい食感の生地がいいナ。。。とか思いつつ、自家製酵母では作ったことがありません。(自家製酵母パンでパンのクラストを柔らかく仕上げるにはどうするんだろ?)

全粒粉・ライ麦・イチジク・レーズン入りのパンは、自家製酵母パンにぴったり。美味しいし、失敗も少ないし、安心して作れるパンですよね〜。クープが綺麗に開いておめでとう!同じ生地でも開き方が違うのは成形のお陰かな?

食パンはすっごく綺麗。そうそう。私の先日の丸い食パンもこんな風に焼き上がって欲しかったの。(*^^;)
真ん中が膨れあがらないように、次はジュースの空き缶を中心に入れようと思ってたんだけど、お団子を真ん中に一個詰めても良いのねφ(.. )
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/07(Sat) 5:50:18

1256 ... オーブンの話

じゅんさんのご質問でみんなのオーブンの話が聞けて楽しかったです。
シナモンさんの新しいオーブン、満足とのことで良かったですね〜♪電気だけど蒸気も効かせられるんですよね。同じオーブン(たぶん)を買った近所のお友達の所に私も生地を持参してフランスパンを焼かせてもらったら、皮がパリッ、クープがクワッと開いて感動でした。

電気オーブンは庫内容量が広いほど、高機能で値段も高いし、電気代もかかるみたいです。

ちなみに、私のオーブンはガス+電子レンジ機能もついたコンビネーションタイプ。小さいガスオーブンは熱のむらが出やすいからでしょうか、オーブンを使うときはファンが回ってターンテーブルが回ります。それでも熱のムラがあって、2段同時に焼くと下段の真ん中の火の当たりが強いです。
ガスは予熱時間が短い(2分程度)なのが気に入ってます。

オーブンを使わないで焼く場合は、温度のムラをどう解決するかが工夫のしどころかなぁと思います。小さいパンを高温で短時間で焼く様な場合はオーブントースターやグリルでもけっこういけると思う。ダッチオーブンも欲しいのですが、重いので女性には扱い難そう。

オーブンだけじゃなく、捏ね機やら発酵器やら欲しいものがいろいろ出てきて困っちゃいます。フードプロセッサーの後始末が大変なので、食器洗浄機も欲しいですー。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/02(Mon) 19:18:45

1252 ... まとめレスその1

4月とは思えない暑い日が続いていますが、楽しいGWをお過ごしでしょうか。私は久しぶりにガーデニング♪
バラは、ほったらかしだったのでオールドローズ一鉢以外は元気がありません。ごめんねー。。。
さてさて、留守(?)の間のまとめレスさせて頂きます。

★はじめまして★
☆どんきーさん:バナナ酵母ですか〜話には聞くのですが、ちょっと怖くてチャレンジしたことがありません。リンゴで育てた場合の呼び名は。。。。バナナ生まれのリンゴ育ち酵母?!
でも、カンパーニュ、酸っぱくなっちゃったんですね。ざんねーん!酵母の力不足かな?自家製酵母は慌てずのんびり。酵母のご機嫌を伺いながら可愛がって育ててやってくださいね。
☆こかママさん:4人のお子さんを育ててらっしゃるとは素晴らしい&うらやまし〜 毎日バタバタでしょうが、精一杯楽しんでくださいね。うちは、長男が妙に大人びてしまい、頼もしいけれども、寂しいこともあります。リンクありがとうございます。これからもよろしくね!
☆よう子さん:「アーミッシュブレッドの種」って素敵ですね〜。本当にアメリカのアーミッシュの方々の元から来た酵母なのかしらん?海外サイトでサワー種について調べたらアーミッシュのサイトで紹介されているのを見たことがあります。パン焼かれたらどんなパンが出来たか教えてくださいね。

★また来てくれてありがとう★
☆MOILAさん:ヨーグルト酵母で食パン焼かれたのですね!食パンはいろんな食べ方が出来るので、好みバラバラな我が家で家族受けのいいパンです。生クリーム入りとは美味しそう。全粒粉入ると香りも良いのかな。これからも素敵なパン、焼いてくださいね。
☆らずべりーさん:サクラ酵母に天然酵母パン教室!楽しそうなこといっぱいですね。私もがんばろー

・・・すみません。次男が騒いでいるので続きは後ほど・・・・
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/04/30(Sat) 19:13:41

Res to 1252 ... まとめレスその2

★はじめまして★
☆TOH!さん
はじめまして!でも、どこかでお見かけしたお名前のようです(^^v。HP拝見しましたっ。いろんな酵母パン焼かれているのですね。始めたばかりとのお話ですが、かなりの凝り性とお見受けしました(^^うふふ。
「tool」のページを見て感動。。通販サイトみたいだわー。クッキー5段焼ける大きなガスオーブン、キッチンエイドにクイジナートにレディスニーダーetc..憧れの機械全て揃ってるわーー。購入を検討されている方はTOH!さんに相談すると良いですね。フィラデルフィアのクリームチーズのおまけの型は私も持ってます。リンクありがとうございます。私からもリンクさせてくださいね。

★いつもありがとう★
☆やまざくらさん:ゴマパン、ライ麦パン、チョコチップパン、いろいろ焼かれてますね!どれもやまざくらさんらしい暖かい存在感のあるパン達だなぁと思いました。暖かくなって、ストーブもそろそろ終わりかしら?
☆シナモンさん:ご心配頂きありがとうございます。今回の帰省はサトー商会には寄りませんでした。3月ほとんどパンを焼かなかったので材料が溜まってしまって・・・(^^;
☆こけっこさん:お元気ですかー?こちらは桜はすっかり散ってしまいましたがそちらは残っているかなぁ。春は子ども達との別れと出会いの季節ですね。。
☆ティさん:リンゴ酵母パンの成功、良かったー(^o^)
花粉症&レーズンのお話、ありがとうございます。結局風邪だったのか花粉症だったのか、不調の時は食欲も落ちてしまって食べられなかったのですが来春試してみようかな♪
☆ピッキーさん:いつもいつもありがとう!本当に感謝感謝です(*^_^*)
お仕事忙しいのにパンもネットも丁寧に取り組んでいらして、ホント尊敬します!!
☆MIUさん:ご心配おかけしてどーもすいませんでした。MIUさんも体調崩してらしたんですね。でも元気になって良かった良かった♪

これからも、皆さん、よろしくね(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/05/01(Sun) 15:59:19

1245 ... おはようございます☆

みなさんおはようございます。初めましての方はどうぞよろしくお願いしますm(__)m
今4回目のパン焼きに挑戦中です。焼き上がりがどうなるやら・・・^o^;

ちょっと皆さんに教えて欲しい事があるんですが・・。酒粕で酵母を作ったのですが、リンゴとかのように、ふきん等でこした方が良いのでしょうか?もう、殆どどろどろ状態だからそのまま使って試しますけど・・・・。まだそれで上手く膨らんだ試がないもので^^;
別の要因がありそうですけどね〜

それと、我が家のオーブンレンジがかなり古く、天板も形があわないやつを無理やり?使っています。電気代ももったいないかな〜と思い購入を考えています。みなさんはどんな物で焼いてるのですか?参考にしたいので良かったらお聞かせください

それでは長くなりましたが、今日も良い1日を!!^o^
From ... じゅん [×] [×]
2005/04/27(Wed) 7:00:57

Res to 1245 ... はじめまして

じゅんさん、こんにちわ。
酒粕酵母、とっても元気のいい酵母ですよ。
こさずに使って大丈夫です。
私はどの酵母もこさずに使ってしまうことが多いです。
レーズンも実とエキスをミキサーにガァ〜〜とかけて使ってしまいます。(^^ゞ

我が家はガスオーブンを使っています。
購入時は電気に比べ高価だけど、後の光熱費を考えるとガスのほうがお得だと思って決めました。
あと、火力の強さも魅力です。

でわでわ。
From ... MIU [×] [H]
2005/04/27(Wed) 15:08:15

Res to 1245 ... Re:おはようございます☆

じゅんさん、はじめまして。
ゆきね〜さん、こちらもやっと桜が咲きました。ゆきね〜さんも、体調がもどられて何よりです。また、パン見せていただけるのを楽しみにしています!

ところで、じゅんさんのご質問ですが、MIUさんと同じく、私も酒粕はそのままで中種にしています。濃厚な味のパンが焼けますよ!
それから、私は去年の秋、まさか自分がこんなにパンにはまるとは思っていなかったので、電子レンジといっしょのタイプを買いました。ただ、ピザを一度にたくさん焼きたかったので、庫内が広く、二段焼けるものにしました。でも、実際は2段で使うと熱のまわりが良くないので、2段という設定で一段だけ入れて使っています。
今買うなら、安い電子レンジとガスオーブンにしていたかも、と思います。電気はMIUさんもおしゃっているように、火力が弱いです。
いろいろな都合で電気にするのなら、なるべく高温で、蒸気が入れられる物がおすすめです。〈今後、パンを焼いていくと蒸気が欲しくなるはずですから〉

長くなってしまいましたが、私の場合でした!
パンのできは、いかがですか?うまくふくらみましたか?ふくらまなくても、自分のパンは愛しい物ですよね!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/04/27(Wed) 22:33:17

Res to 1245 ... Re:おはようございます☆

じゅんさん、はじめまして。
酒粕酵母ファンとして、ひとこと書き込ませてくださいね〜。
私のは酵母が起きた時点では絞らずドロドロの状態です。
でも、あまり濃いと、パンに酒粕の風味が出過ぎるので
水で薄めちゃったり!?
あとは、毎日林檎ジュースをあげていると、次第にドロドロが
なくなっていい感じになりました。元気よくて、うちの4番打者的存在です。

オーブンは先日、電気のオーブンレンジを買いました。
ガスオーブンが欲しくてたまらなかったのですが、設置場所などで悩み、東芝の石釜オーブン(300度まで上がり、自動でスチームがでます、かなり大きめ)を購入、満足しています。
ガスを買えるなら是非!
From ... シナモン [M] [×]
2005/04/28(Thu) 4:31:16

Res to 1245 ... ありがとうございましたm(__)m

おはようございます〜、今日も暖かくなりそうですね〜^-^
昨日焼いた4回目のパンは今迄で一番の出来になりました!
学校の友達にも持っていってあげたら、モチモチしてて美味しいといってもらえました♪因みに今日の朝もまた焼いてたりします。今回はさらに一時発酵が上手くいった感じです。水加減と捏ねの具合がわかってきた感じです。
それでオーブンの事なんですが、我が家はIHにしてるのでガスは諦めざるをえないようです。それに僕は次男だしいつ実家を離れるかもしれないので、あまり大きい買い物しても・・・^^;
シナモンさんの教えてくれた石釜オーブンに今は興味ありです!^^

>MIUさん
アドバイスありがとうございます。レーズンも実ごと使った方が風味とか食感も良い感じになりそうですよね♪
僕はようやく上手く?まともに焼けるようになったので、色々型にとらわれずチャレンジしたいと思います

>やまざくらさん
なるほど〜、色々ありがとうございます。因みに今のオーブンで焼くときは温めて型をいれたら天板に熱湯を50cc?くらいいれて焼成してます
僕の元種の作り方は、水を使わずに酵母液を100%にしてます^^; でも、今度はパオさんの本にのってた方法で元種を作ってみようと思ってます。それで風味とかどれぐらい変わるか試してみるつもりです☆

>シナモンさん
情報ありがとうございます!僕の家はIHなのでガスは無理っぽいです+_+ でも、石釜オーブンなら300度まで上がるんですね〜。今よりもさらに膨らむ可能性が!?^-^
それにしても酒粕の風味は良いですよね〜。そのうち酒粕であんぱんを作ってみたいと思っています!

From ... じゅん [×] [×]
2005/04/28(Thu) 7:31:01

1250 ... ゆきね〜さんこんにちは。

復活嬉しいです。でもムリしないでくださいね。
お留守中、お役に立てずすみませんでした。やっぱりゆきね〜さんが帰ってくると賑わっていいですね。

最近パン写真があまりないようなので、ちゃっかり貼らせて
いただきま〜す。
さつまいも入り&プレーン食パンです。
From ... シナモン [M] [×]
2005/04/28(Thu) 4:34:48

1236 ... 初めまして

こんちわ、最近天然酵母を初めて食べその美味さに虜になってしまいました。
なんとか自分でも作ってみたいと思っています。
From ... robocut [×] [×]
2005/04/23(Sat) 7:06:36

Res to 1236 ... Re:初めまして

こんにちは!
そうそう、「美味しいから作る」という目的があると頑張りがいがありますね。
初めて食べたのはお店で買ったパンなのでしょうか?
焼きたての香りが楽しめるのも、おうちパンの醍醐味。がんばってください!
From ... ゆきね〜@そろそろ [×] [×]
2005/04/25(Mon) 16:54:17

Res to 1236 ... Re:初めまして

どうも、感激です、今生まれて初めての酵母起こしに挑戦中です。
三日目です、なかなか時間がかかっていますが頑張ります
書き込み自体も初めてで戸惑っています。
From ... robocut [×] [×]
2005/04/27(Wed) 19:22:14

1244 ... おはよ〜〜(*^。^*)

ゆきね〜さん、お久しぶり♪
体と相談しながらゆっくり復活してくださいね。

この季節体調壊しやすいですね。
私も風邪に始まり関節炎まで患ってしまい、完全に体調が戻るのに一ヶ月かかってしまいました。(T_T)
普段の無理が積もり積もってドカーンと来たみたいです。

お大事にしてくださいね。
From ... MIU [×] [H]
2005/04/26(Tue) 5:27:16

1237 ... こんばんは〜☆

初めまして、最近パン作りに夢中になっている、じゅんといいます。実は今こうして書き込みしながらパンを焼いてるとこだったりします。パンなんて全く初めてで、本やネットを見ながら試行錯誤の毎日です。
酵母はリンゴ、ヨーグルト、酒粕の3種類を作ってみました。
酵母はきちんと出来たのですが、パンが上手く焼けなくて・・・^^;
練り不足と発酵不足だったようだと分析したのですが。今のパンが上手くやける事を願っています^o^ ちょうど3度目だしね?
因みに僕の家のオーブンは板?だけがなくて、どうしようかと迷っていました。そしたら、ここのHPにオーブン以外の焼く方法がのっていたので、とても!助かりました。
あ、それと本のリストのページが見れないようなんですが、僕だけなのでしょうか?
それでは失礼します
From ... じゅん [×] [×]
2005/04/23(Sat) 22:03:06

Res to 1237 ... Re:こんばんは〜☆

お久しぶりです!!
長い長い風邪(何種類もの風邪を順繰りに引いていた模様)からやっと復活のきざしが見えてきた、管理人のゆきね〜です。冷蔵庫で放置していた酵母エキス、コワゴワ見てみたら、どうやら生きている様子なので、蜂蜜水でリフレッシュしてみています。どうなるかなー

ところで、じゅんさん。はじめまして。
そーなんです。本のリストのページ、壊れてしまったんです。復活第1弾の作業として、本を一冊追加しようとしてるのですが、何故かFTPできないんですー(;o;)

プロバイダさんに問い合わせする前に、こちらに原因がないかどうか調べようとしているのですが、思うように時間がとれなくて。
数日お待ちくださいませ。。。
From ... ゆきね〜@そろそろ [×] [×]
2005/04/25(Mon) 16:50:05

Res to 1237 ... Re:復活おめでとうございます^o^

こんばんは〜☆ゆきね〜さん初めまして!色々と大変だったようですね。完全に治るまで無理なさらないように気をつけてくださいね。本のリストも急ぐ訳ではないのですから
にしても母の日が近いですよね。僕の家のオーブンレンジは凄い古くて・・・。天板もない状態+_+ 母の日のプレゼントあーんど自分の為?に手ごろなオーブンレンジを買おうかな、と考えていたりA^^; 焼き上がりが中身がちょっとつまってる感じがするんですよね〜。みなさんの焼き上がりの写真を見ていたら、どうしてあんな綺麗に焼けるんだ〜!@@; と・・・。良かったらみなさんは何で焼いてらっしゃるのでしょう?ご参考迄にお聞かせ願えませんか?
From ... じゅん [×] [×]
2005/04/25(Mon) 22:21:46

1240 ... みいさんへ

初めまして!
せっかく遊びに来ていらっしゃっていたのに、留守にして(?)申し訳ありませんでした。
パンの写真ありがとうございますね(^^
あれこれ楽しく焼かれている様子をお話頂けると、私もうれしく思います。
これからもよろしくね!
(これから長男のお迎えなので、また後ほど・・・・)
From ... ゆきね〜@そろそろ [×] [×]
2005/04/25(Mon) 16:56:33

Res to 1240 ... よろしくお願いします

ゆきね〜さん!やっとお会いできましたね〜(笑)
すみません、留守中にどやどやと・・・。

今日まで、初めて培養してみた中種を継ぎつつ、何回かパンを焼いたり、蒸したりしてきました。
明日からしばらく留守にするので、あまった中種を使い切ろうと、酵母ごまクッキーとピザを作りました。
クッキーは、パオの本を見て作りましたが見た目はかけ離れているぅ〜・・。実際味はどんなだろ?
うちのは、かりこりと食べれる香ばしいクッキーになりました。子供が食べるには、良いです。

ピザもうすーく伸ばして、好みのぱりぱり生地に。
ソースは、子供も食べれるように、ローリエを入れて煮ただけ。トマト缶の塩気だけで調味なし。
トッピングのチーズなしで焼きました。
息子は、口、手、べちょべちょにしながら食べてました〜。

そんなこんなで、中種終了〜。
エキスは、りんごを与えてゆっくりしていただいてればいいのですよね。

まずは一つのことをとことんやってから、がいいと思いながらもあれこれやってしまいたくなる私です。

どうぞこれからもよろしくお願いします。
From ... みい [×] [×]
2005/04/25(Mon) 21:59:53

Res to 1240 ... ピザでーす

いかにも自家製という感じ。
From ... みい [×] [×]
2005/04/25(Mon) 22:01:22

1230 ... みいさんへ

持ち上げますね。
はじめまして、MIUです。
みいさんのお子さんは何歳かしら?うちは姫一才八ヶ月。
子育てしながらパン作り、とっても楽しいですね。(^^)

私のパン焼きスタイルを書き込みさせてもらいます。
簡単に言うと二次発酵と焼成時、家にいる時間から逆算してパンを捏ねています。
例えば、夕食作り時に焼くなら朝9時頃から捏ねはじめます。
これなら日中でかけられますね。

オーバーナイトなら、その日の気温を考慮して捏ね時間や保温温度を変えていきます。
で、朝ごはんの準備しながら焼いています。

娘が昼寝時に焼くなら、朝食時に捏ねます。

自家製酵母パンは、イーストみたいにキチキチと時間を守らなくても大丈夫(^_^)
ずぼらな私はこのあたりが気に入っています。(笑)

酵母を育てパン生地と話をしながらのパン作り…
子育てと一緒で楽しいです。
From ... MIU [×] [H]
2005/04/17(Sun) 7:53:44

Res to 1230 ... Re:みいさんへ

またでてきちゃった、こけっこです。

>お子さんがいる方や、お仕事で日中留守にされる方の、パン焼きスタイルを教えてほしいなぁ。

私は子どもはいませんが、フルタイムで働いています。
私のパン焼きスタイルはこうです。

1.中種法の場合
休日前夜、中種を作ります。エキスは冷蔵庫でいつでも出せる状態でスタンバイさせているので、中種を作るのは簡単。エキスと粉を混ぜて、27度で4時間。これでOK。朝まで冷蔵庫に入れておきます。
翌朝、朝に前夜起こした中種を入れたパンを仕込んで焼きます。

2.ストレート法の場合
休日の前夜、夜寝る直前にパン生地を仕込みます。一晩27度ぐらいで醗酵させて、翌朝様子を見て続きをします。

皆さんのパン焼きライフスタイルもぜひ聞きたいです〜

みいさん、みいさんの投稿をきっかけにして、私も自分のパンを振り返る機械をいただきました。ありがとう!私のパンは、「おいしい〜」と思えるパンが焼けることはまだ少ないのです。だから、私のスタイルのほかにも、皆さんのご意見をぜひごらんになってくださいね。私も勉強させていただきます。
From ... こけっこ [×] [×]
2005/04/17(Sun) 18:56:19

Res to 1230 ... Re:みいさんへ

MIUさん、こけっこさん、パン焼きスタイルありがとうございます。
うちの息子は1歳8ヶ月、一緒ですね。毎日、おにぎり持参で公園です。今日も行って、帰りの自転車で寝てお昼寝タイム。これがパターン。
パンもパターンを作りたいものです。

なるほどなるほど、二次発酵以降を在宅で逆算ですね。
私はいつも、夜寝る前に捏ねて、オーバーナイトでした。朝出かける前までに焼けるのですが、どうも1次発酵がしすぎ・・・。夕べは、パン種を半分にしてみました。
水分を60%にしたのですが、結局べたつき、3度も粉を少しずつ足しました。でも、感触はよかったです。

朝起きたら、よい具合に3倍になっていて、出かける前に焼きあがりました。
外はぱりっ、中はふわふわ。美味しく出来ました。でも、なぜだか底が割れちゃって、そこから持ち上がってきているのです。へんな形になっちゃいましたよ〜。


私にはまだ、気温を考慮して、調節というのがイマイチわからないし、できないです。
でも、オーバーナイトなら、パン種をだいぶ減らせばいいんだなということはわかりました〜。

こけっこさん、お礼を言うのは私の方ですよ〜。ありがとう!
こけっこさんのエキス、いつでも出せる状態でスタンバイのエキスとは・・?良ければ教えてください。

2週間前に起こしたレーズン酵母、ほったらかしでいいのでしょうか。なめるとぴりっとします。
元気な中種はまだあるし、使うたびに継いでいってます。
エキスは・・?そろそろ、エキスを活性化させて新しい中種にしたほうがいいの?
このへんが、さっぱりわかりません。手探りでやってる状態。

あーパン焼き。癖になりそう。
勢いのある今、安定したパンが焼けるようになりたいのですが。2.5キロの粉があっという間になくなりそー。
今夜も捏ねてみようかな。

From ... みい [×] [×]
2005/04/18(Mon) 14:07:33

Res to 1230 ... Re:みいさんへ

画像は、初めてのレーズン酵母のパンです。
今朝のじゃありませんー。

また見てくださいね!
From ... みい [×] [×]
2005/04/18(Mon) 14:10:13

Res to 1230 ... Re:みいさんへ

今朝のパンです。後ろの底の方が盛り上がってるのが、わかります?んーー、なんでだろう。

でも、美味しいパンでした。
From ... みい [×] [×]
2005/04/18(Mon) 22:03:13

Res to 1230 ... Re:みいさんへ

きってみました。中はこんなでした。

今夜もさきほど、捏ねてみました。
中種を継がずに、夕べの残りを室温に戻しただけので。

だめなら、ピザにするつもりです。
From ... みい [×] [×]
2005/04/18(Mon) 22:04:57

1221 ... 初めの一歩

はじめまして。すごい情報量で、とっても見やすいHPですね。
パンはHBで時々焼く程度でしたが、ずっと興味があったので初めてレーズンで酵母を起こしてみました。
無事、酵母液は出来上がって今冷蔵庫にしまってあります。

とっても素朴な質問ですが、教えてください。
この酵母液を継ぐというのは、冷蔵庫から出してすぐにリンゴなどのえさを与えていいのですか?それとも、室温に戻してから?
このエサはいつ取り出せばいいのですか?
小さい子供がいて、しょっちゅうは焼けないのですが、酵母液は継いでいけば(どのくらい?)泡が出るうちは大丈夫ということなのかしら。

明日か明後日には、中種作り出来ると思うんですけど・・・。
私の中では???がいっぱいです。
質問ばかりでごめんなさい。

初めての酵母ちゃん、パンになってくれるといいなぁ。
From ... みい [×] [×]
2005/04/09(Sat) 20:30:10

Res to 1221 ... Re:初めの一歩

こんばんは。ゆきね〜さん、風邪を引いちゃったの?
出ていらっしゃらないので、かなりでしゃばりですが、ゆきね〜さんが来られるまでのつなぎをさせていただいちゃいます。だって、初めて酵母を起こして、質問でいっぱいでおられる気持ちが伝わってくるんですもん。私もそうでしたから。そんなとき、ゆきね〜さんはじめ、いろんな方に教えていただきました。

参考にならないかもしれないけど、一応、以下に「私の場合」ということで書いてみます。

>この酵母液を継ぐというのは、冷蔵庫から出してすぐにリンゴなどのえさを与えていいのですか?それとも、室温に戻してから?

本当は室温に戻したほうがいいんだと思います。(私は冷蔵庫から出してすぐに継ぐ作業をしちゃう。でも、きっと反則)

>このエサはいつ取り出せばいいのですか?
私は、継ぐときはレーズンをえさにします。そして、入れっぱなしです。ほんとは取った方がいいかも、と思いつつ。
えさ(この場合はレーズン)がぷりっとしているうちは、えさとして有効で、毎日少しずつ酵母はえさを食べるんじゃないかと、私は理解しています。で、えさのレーズンがスカスカになって、弾力がなくなったら、えさとしての役目は終わり。でも、私はそのまんまスカスカのレーズンを入れたまま、冷蔵庫に入れておきます。どのぐらいかなあ?2〜3週間、エキスがなくなる直前までです。適当です。
でも、えさがりんごだと、話は違うのかしらん?

>小さい子供がいて、しょっちゅうは焼けないのですが、酵母液は継いでいけば(どのくらい?)泡が出るうちは大丈夫ということなのかしら。

泡が出ていれば元気な証拠でしょうけど、泡が出てなくても生きていることが多いです。生きているかどうかは、中種を作ってみればわかります。生きているかどうかを確かめるだけだったら、エキスと粉をちょっぴりずつ、適当な割合(たとえば5g:5g)で混ぜて小さな入れ物に入れ、暖かいところにおいておき、膨らめば生きている、反応がなければ死んでいる、ということになります。元気なエキスと粉で1:1だったら、27度で4時間ぐらいで十分膨らむような。反応があっても、それがすご〜く遅い感じだったら、死にそう、というところかな?

以上、初心者のこけっこがお伝えしました〜
なんか、不安になってきました。だれか、フォローしてください〜ゆきね〜さん、出てきて〜(T_T)

結局、やり方はひとそれぞれみたい。上の説明も、他の方がすれば、ぜんぜん違うかもしれません。
何度か自分なりに試行錯誤して、自分としてはこうすればうまくいく、みたいなののを体得するということだと思います。
みいさん、がんばって〜っていうか、これは絶対、楽しいですよ。
From ... こけっこ [×] [×]
2005/04/10(Sun) 22:34:05

Res to 1221 ... Re:初めの一歩

こけっこさん、初めまして。レスありがとうございます。

そうなんです。小さな疑問がたくさんあります。実際やるしかないんでしょうね。その上で、ぶつかる壁を乗り越える時またお知恵を拝借したいです。
壁の随分手前でも、聞いちゃうかもしれませんが〜〜・・。

エキスが生きてるかどうかの確認の方法。試してみます。
でもまだ起こしたばかりなので、きっと生きてますよね。

一晩おいたエキスから、中種を作りました。1回目は2倍になり、冷蔵庫で休ませて今2回目。

あー、息子が泣いてます。まだ夜泣きするんです・・・。
すみませんが、また・・。
From ... みい [×] [×]
2005/04/12(Tue) 1:32:09

Res to 1221 ... 私の場合

みいさん はじめまして。
ゆきね〜が体調が悪いようなので、私も微力ながらお手伝い。

◆酵母液の継ぎ方~Pの場合~
冷たいままの酵母液に果物を放り込んでいます。
そのまま室温に置いて上部に泡が出れば使えます。(蓋を開けるとポンっと音がしてシュワシュワ〜となるはずです。)
しばらく使わないなら果物を入れたらそのまま冷蔵庫へ戻します。冷蔵庫の中でゆっくり餌を食べるので、使う数時間前に室温に出してシュワシュワさせてから使います。(冷たいまま使うと酸味が出ます。)餌はスカスカになったら取り除きます。1~2週間は餌なしでも大丈夫。果物は無農薬じゃなくても良いです。私の場合、お仏壇で線香に燻された果物(笑)。皮を剥けば問題ないです。(林檎の芯ってよく発酵するよ〜。)果物が無いときは100%ストレートジュースを3倍くらい入れます。

ゆきね〜 早く 良くなってね。
おせっかいオバサンPでした。
From ... ピッキー [×] [H]
2005/04/15(Fri) 7:33:56

Res to 1221 ... Re:初めの一歩

ピッキーさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます!全て、メモメモしています^-^

HP遊びに行かせていただきますね。

初めの一歩は、3回培養した中種でカンパーニュを焼いてみました。見た目は不細工だけど、中はふわふわで自分でもびっくり。おいしかったです。
友達にも試食してもらって、美味しいと言ってもらいまして、うふふ。
癖になりそうですね。

だけど・・・!今朝捏ねたのですが、天気も良いので息子の外遊びに行かなくてはいけません。出るときに1.5倍を冷蔵庫へ(どきどき)。
帰ってから室温に戻して、発酵の続きをしたのですけど、焼き上がりは相変わらず不細工。
きってみると、重い・・・。食べれるけど、目がつまっていて重いのです。
何が違うのでしょうか。
ちなみに粉200g、中種90g、水90cc(少し足しました)、砂糖と塩で捏ねてます。
生地が前回より最初から固くて、20分も捏ねてました。ある程度まとめてしまったから、水をそれ以上足すのがためらわれた・・。
その日の気温や湿度などにも、よるのでしょうが。

中種を継いでいってますが、ずっと継ぎ続けてもいいのですか?ある程度で使い切って、エキスからまた新しく中種を作るのでしょうか。
そのとき、教えていただいたようにエキスにエサを与えて、活性化させる?それまでは、ほっといてもいいのでしょうか。

あーまた質問だらけです。

どなたか教えてください〜。ご恩は忘れません〜。
From ... みい [×] [×]
2005/04/15(Fri) 22:01:19

Res to 1221 ... Re:初めの一歩

みいさん、はじめまして!
ピッキーさんにくらべたら、ほんの歩き始めの私ですが〈まだ、自家製酵母パンを焼き初めて4ヶ月です〉知っていることだけ、書いてみますね。だだ、あくまでも、私の場合、です。

中種は、だいたい一回で使い切っていますが、少しあまったとき、エキスと粉をまた足して次の中種にすることもあります。〈私は、管理が悪いのか、中種でずっと継ぐと酸味が出てきてしまうので、そんな方法にしているのです。〉

エキスは毎日一回はふたを開けて、シュワシュワを楽しんで、様子を見ています。中種を頻繁に作るので、エキスは結構なくなりますので、掛け継ぎ用のリンゴジュースは冷蔵庫の必需品です。

というのが、私の方法です。
私も、ゆきね〜さんのレシピだと、なぜか、生地が硬い気がするので、水分は適当に増やして、自分でやりやすい硬さで捏ねています。・・・・・空気の乾燥の度合いで、粉の水分ってちがってくるのかなぁ、なんてひとりで思っているのですが。

以上が私に応えられる範囲です。
ベテランのみなさん、フォローをお願いします!

今日は、全粒粉・ライ麦粉・レーズン・レッドカランツ・イチジク・クルミ入りというパンを、大きく焼きました。あんまり進歩してませんが、張らせていただきま〜す。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/04/15(Fri) 23:08:50

Res to 1221 ... Re:初めの一歩

やまざくらさん、初めまして。
とても美味しそうなパン!全粒紛、ライ麦、レーズン・・・贅沢なパンですね〜。好みです〜。

調べていると、中種をずっと継いでいく方法や1回使いきりやありますね。どちらがいいのか、私にはまだわかりません。
継ぐと、めちゃくちゃ元気はいいみたいです。
だからか、夜捏ねて1次発酵オーバーナイトさせると、過発酵になってるみたい。中種を減らすといいみたいですね。

でも、夜捏ねても朝捏ねても、夜は夜中には起きれないし、朝だとすぐ息子と公園出て、かえるのは昼過ぎだったり。
初心者で時間配分できないくせに、様子をみていることが出来ないんですー。

お子さんがいる方や、お仕事で日中留守にされる方の、パン焼きスタイルを教えてほしいなぁ。

明日の夜も、捏ねてみる予定です。
粉200に中種90の中種を少し減らして捏ねてみようかな。
From ... みい [×] [×]
2005/04/17(Sun) 2:45:13

1223 ... サクラ酵母

こんにちは!4月にすぐにでも復活の予定だったのですが、保育園行きはじめた次男が、保育園大好きなのはいいけれど、帰ってからも興奮して昼寝をせず、毎日外遊び。
私も風邪と花粉症が混じって完治せずにおりました。
が、今朝起きたらなんだか頭と身体がスッキリ(^^
次男はやっと久しぶりの昼寝(^^v

・・・でも、家の中は家事が山積み(-_-)
リビングの2mテーブルの上には小学校時代の学用品と中学校の教科書がごっちゃごちゃ(食事の時は山をかきわけてスペースを作ってます)。とりあえず、昨日、棚を買ってきました。

ということで、本当に申し訳ありませんが、もう少しお休みさせてください。
初心者の方のご質問に対しては、申し訳ありませんが、どなたか助けてください〜すりすりすり。。

みんなの知恵を出し合って、みんなで一緒にパン焼こっ((C)Pickey)

外はサクラが満開です。うちの前の山の斜面の数本の桜も満開。山桜とソメイヨシノがみんな一緒に咲いてるみたい。
桜酵母いいですね!!!!!とっても心惹かれます。
From ... ゆきね〜@そろそろ [×] [×]
2005/04/11(Mon) 17:36:52

Res to 1223 ... Re:サクラ酵母

こんにちは。先日、玄米酵母で相談させて頂いたティです。
その節はねこKさん、ゆきね〜さん、ありがとうございました。

結局、失敗してしまって、その後りんご酵母を始めました。
以前、酵母のコの字も分からない時に、一度だけリンゴ酵母に挑戦したことがあり、その時は失敗したのですが、今回は本を見たり色々なサイトを見たりして(もちろんこのサイトも)、忠実にやってみたところ、とりあえず成功!?しましたー。嬉しかったです。

適当な賭け継ぎをしていますが、今日、憧れだった「カンパーニュ(もどき)」を作りました。
二次発酵までは良く膨らみ、期待していたのですが、
クープの入れ方や、焼き方にちょっと問題あり!?で、こんな感じのパンになりました‥
図書館で借りた本を見ながら、フランスパンのようにパリッとさせようと思い、
焼きの最初の10分で2〜3回”オーブンを開けて霧を吹く”事をやったのが敗因かな〜と思っています。。
ただ見た目はともかく、味は結構良かったので、今度は焼成方法もきちんとして、挑戦しようと思います。

ところでゆきね〜さん、花粉症・風邪、大丈夫ですか?
花粉症なのですが、レーズンが効くと聞いたことがあります。
たぶん普通のレーズンで良いと思うのですが、一日20粒ほど食べるのです。毎日。
個人差ありますが、2週間もすると、結構改善されるみたいです!
特に鼻に効くようです。
私はレーズンをそのまま食べるのが苦手なので、挫折していまだに鼻炎アレルギーを引きずっていますが、うちの母は完璧に治っているようです‥(驚)。

もし本当に、天然酵母の基本でもあるレーズンを使って、アレルギーが改善されるなら、
自家製酵母を作る人にとって、こんなにピッタリな方法はないかも!?
なんて‥科学的な証明とかはないのですが、良かったら参考までに‥
From ... ティ [×] [×]
2005/04/12(Tue) 1:05:08

1220 ... no title


こんにちは。
素敵なホームページに感激しています。
パンはよく焼きますが、普段はドライイースト、酵母でもhosinoとかakoとか自分で起こしてもいつも使いきりでした。
今回植え継ぎというのをやってみたくて、中ダネまで来ました。作ってみて思ったのは、昔友人に貰って育てていた「アーミッシュブレッドの種」というのは、この中ダネの植え継ぎだったのではなかったかと言う事。当時は牛乳、砂糖、粉を餌にしていましたが、ある時、死んでしまいました。今思うとパンと言うよりケーキに近かったです。
今回はお勧めの通り、中ダネではなく、酵母液で植え継いでみようと思っています。
この酵母液も、手造りで飲んでいる健康飲料「天然酵母液」に似ています。(この液は発酵が終ったら植え注がず一年中飲みます。)
また、遊びに来させてください。



From ... よう子 [M] [×]
2005/04/09(Sat) 10:13:49

1219 ... こんばんは!!

ゆきねぇ〜さん、ご無沙汰していました。
前回は酵母起こしは中断と言う形になってしまったの。
デジカメも急に調子悪くなったし(コレは姉のお古)、でも機嫌が悪かっただけ見たいで、しばらく使っていなかったからね。

ところで桜が満開だよ〜。
家に頂いた桜の枝があったのですが・・・家の中と言うこともあって、一足早く散りかけたので・・・。
今年も、さくら酵母始めちゃいました。
それはソメイヨシノではなく、小彼岸桜と言うらしいのですが、ソメイヨシノより小ぶり。
桜を見に行ったとき出来ることならこの大きなソメイヨシノ・・・と思ったのですがね、ちょっと頂いてくるなんて事は出来ませんでした。
ゆきねぇ〜さんもやってみますか、さくら酵母。
これからは大好きなものが(酵母に)次々に出てくるのでうれしいです。
今月は酵母パン教室にも行くんだよ〜。
またね。
From ... らずべりー [×] [H]
2005/04/08(Fri) 22:55:04

1218 ... 板チョコを砕いて入れました。

ゆきね〜さん、お忙しい日が続いておられることと思います。
油脂類なし、砂糖7%の生地でやいた、あま〜いぱんです。
ふわふわだけど、しこしこでした!不思議な食感!

チョコは、中のは結構溶けてしまったので、マーブル状でしたよ。いつものように、大きく焼きました。春豊ブレンド・レーズン掛け接ぎ酵母です。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/04/08(Fri) 18:36:09

1217 ... ゆきね〜さん、おかえりなさい。

こんばんは。ハルです。
風邪、はやく治るといいですね。

今日焼いた白ゴマパンです。ちなみに、干しイチジク酵母です。パウンド型で焼いてみました。
明日の朝食のサンドイッチにする予定です。
From ... ハル [×] [×]
2005/04/06(Wed) 22:38:27

1213 ... すみませんでしたー

卒業式前でバタバタ忙しいまま春休みに突入して帰省してました。
いつもなら実家からもアクセスするのですが、パソコンは父がアマチュア無線で使っていたり(4月1日から新らしい市がたくさん生まれたのでアマチュア無線の世界は大忙しらしいです。)、保育園入園グッヅ作り&風邪気味で本調子でなかったのでお休みしてました。

ご心配おかけした方々、ごめんなさいです。

明日は中学校の入学式&次男の保育園初登園です♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/04/05(Tue) 19:17:16

Res to 1213 ... Re:すみませんでしたー

ゆきね〜さん、こんにちは。
お忙しかったのですね。風邪とのことですが、お大事にしてください。喜ばしい春ですね!
帰省ということは仙台へ?サトー商会はご利用になったのでしょうか。また落ち着いたらパン楽しみにしてますね〜。
From ... シナモン [M] [×]
2005/04/05(Tue) 22:10:33

Res to 1213 ... Re:すみませんでしたー

よかったぁ〜
安心しました。
安心ついでに、今日のライ麦パン張っちゃいます。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/04/05(Tue) 22:39:35

Res to 1213 ... Re:すみませんでしたー

そっか〜帰省なさってたんですね。
仙台は、桜、まだですよね?山形も、まだまだ。
From ... こけっこ [×] [×]
2005/04/05(Tue) 22:46:27

1212 ... 初めまして!

天然酵母 作ってみたいと思っているのですが
うまくできるか心配で 始められません。
こちらで 勉強してから 作ってみようと思うので
リンクさせてください。
よろしくお願いします!
From ... こかママ [×] [H]
2005/04/05(Tue) 10:45:52

1211 ... おはようございます

ゆきね〜さんが、しばらく、お見えではないので、心配していますが・・・・・。

パンは焼いていて、おととい、ゆきね〜さんのごまパンに、また挑戦したので、張ってみます。8こ焼いたうち、いちばんできのいいのです。今回は、表面が、しめりすぎていたせいか、カミソリの切れが悪かったせいか、クープがトホホでした。

今日は、すごくいい天気です。ライ麦入りパンを、焼く予定です。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/04/05(Tue) 8:15:08

1209 ... はじめまシテ

こんにちは、パン作りはまだまだ初心者ですが
なんとかバナナから酵母ができました^_^
エサはリンゴジュースをあげているんですが
リンゴジュースで継いでいるとそのうちバナナ酵母じゃなく
リンゴ酵母になっちゃったりしないんでしょうか?
From ... どんきー [×] [×]
2005/04/03(Sun) 19:27:31

Res to 1209 ... う・・・

カンパーニュ風丸パンを作ったんですけど、
す、すっぱい・・・。
From ... どんきー [×] [×]
2005/04/04(Mon) 18:00:31

1203 ... ゆきね〜さんは?

ゆきね〜さーん お元気ですかぁー。

新聞でしたか文集でしたか、そう言った物のお仕事が入っておられたはずなので、そちらが忙しいのでしょうか? はるやすみだし、忙しいのだろうとは思っていますが、一週間お目にかからないと、ちょっと心配です。

インフルエンザにかかっちゃたのかなぁ・・・。私が心配したところで、何ができるわけでもないのですが。。。。とりあえず書き込んでみました。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/28(Mon) 13:26:15

Res to 1203 ... Re:ゆきね〜さんは?

ゆきね〜さん、こんにちは。
私もお姿ないのが気になってます。

お元気だとうれしいです。
From ... シナモン [M] [×]
2005/04/01(Fri) 7:15:03

Res to 1203 ... Re:ゆきね〜さんは?

ゆきね〜さん、お元気ですか。
皆さんと同じく、しばらくお目にかかっていないので、、どうなさったのかと心配しています。
体調を崩されているのでしょうか。そうでしたら、一日も早く回復されるように祈っています。
では、また。
From ... ハル [×] [×]
2005/04/01(Fri) 14:35:00

Res to 1203 ... Re:ゆきね〜さんは?

私も気になります〜しばらく出てらっしゃらないので。
どうしたのかなあ?
From ... こけっこ [×] [×]
2005/04/01(Fri) 22:24:56

1204 ... はじめまして。

「お気楽」と言う響きが素敵ですね〜。
でも、理屈もきちんと理解してパンを作られているので、すごいと思います。

色々な酵母の作り方や、かけ継ぎのしかたがとても参考になるので、まだ始めたばかりの私のHPにリンクさせて頂きたいと思います。(リンクフリーと書いてありましたので)
どうぞよろしくお願いします。

写真はお味噌から起こした酵母で焼いたパンです。
窯伸びはしないのですが、出だしの勢いが良い酵母でした。
From ... TOH! [×] [H]
2005/03/29(Tue) 14:44:19

1200 ... 同じパンなのに・・・

ゆきね〜さん、みなさん、こんばんは。

ゆきね〜さんの、パン貯蔵庫の最新のフィグ・ライ麦・全粒粉入りのパンが、おいしそうだったので、そっくり同じにやいてみました。
〈生地が、かなり硬かったので、ゆきね〜さんのより水分は多く入れたのですが、硬さはちょうどよくて、クープも、入れるのはとても楽でした。〉
でも、仕上がりはごらんの通りで、かなり重くなってしまいました。

う〜〜ん。まだまだってことですね。好きな味なので、全部食べてしまいましたが。。。。

まずは、酵母の元気を回復させてからにします!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/23(Wed) 19:26:22

Res to 1200 ... Re:同じパンなのに・・・

やまざくらさん、すごくおいしそうに焼けてますね!
ドライフルーツ入りのパンがお好きなんですね。
クープがぱっくり割れてうらやましい〜。全然重パンには
見えませんが・・・。
From ... シナモン [M] [×]
2005/03/24(Thu) 23:01:11

1201 ... ヨーグルト酵母で全粒粉パン

ゆきね〜さん、みなさん、こんにちは。

ヨーグルト酵母でイギリスパンを焼きました。国産小麦粉に全粒粉を混ぜ込み、生クリームを少し加えて、ふわふわに仕上げるつもりで作りました。

この酵母を作るまでは本当に膨らむのか半信半疑でしたが、なかなかどうしてきちんと膨らんでくれてます(^_^)
気に入ったのでまた仕込んでみようと思っています、ヨーグルト酵母。

写真の下に写っている白いトロ箱はレーズン酵母で仕込んだレーズンパンの生地が一次発酵中です。こちらもうまく出来上がるといいのですが。
From ... MOILA [×] [H]
2005/03/24(Thu) 9:05:17

1193 ... ちょっと進歩かな

おはようございま〜す。
干しイチジク酵母のバターロールと山形パンです。
バターロールの成形は楽しいですね。しばらくバターロールばかり焼いていました。
食パン型を使ってみましたが、いつも型を使うとうまく焼けません。山形の真ん中の中身に生焼けのようなところがあります。
焼きが足りないのでしょうか。それともほかに何か問題があるのでしょうか。
どなたか教えていただけますか。
From ... ハル [×] [×]
2005/03/21(Mon) 10:38:07

Res to 1193 ... Re:ちょっと進歩かな

こっちが問題の山形パンです。
From ... ハル [×] [×]
2005/03/21(Mon) 10:40:48

Res to 1193 ... Re:ちょっと進歩かな

間違えました。生焼けのようなところがあるのは山形ではなく、山と山と間の谷の下のところです。
From ... ハル [×] [×]
2005/03/22(Tue) 14:58:36

Res to 1193 ... 綺麗なパンにうっとり・・

これが自家製酵母パン?綺麗なバターロール。
ハルさんは教室に通ってらっしゃるのでしたっけ?さすがだわ〜!
のろまな私はバターロールの成形って苦手。
ドライイースト+夏場に挑戦した日最後の一個を丸め終わる頃に最初の一個がすっかり膨れあがっていた経験があり、それ以来疎遠になってます。自家製酵母ならその辺、大丈夫なのかしらん?

食パン、生焼けになるのは、型の真ん中辺りなんですね。
最終発酵の温度、焼成温度と時間はどんな感じでしょうか?
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/22(Tue) 18:31:42

Res to 1193 ... 山形パン

ロールパン、ほめてもらえてうれしいです。
実は、パン教室通いは、しばらくお休みしているんです。
子ども同伴で参加していたのですが、ぐずってしまって。パン作りどころではありませんでした。
まだ1歳9ヶ月なので、もう少し先のお楽しみにとっておこうと思っています。
 さて、問題の山形パン。
最終発酵は28度から30度で3時間半(急に、出かけることになり、帰ってみたらやっぱり過発酵でした。)
焼成時間は、200度で25分、180度で20分だったと思います。
From ... ハル [×] [×]
2005/03/23(Wed) 10:17:37

1169 ... 玄米酵母

こんにちは。
最近パン作りに興味を持って、色々検索するうち、天然酵母にたどり着きました。
このサイトは、初心者でも分かりやすくてお気に入りしています。
それで玄米酵母について質問したいのですが、
「エキスとハチミツと水を1:1:5」は、重さで量るのでしょうか?
それとも、1カップ(200cc)等で量るのでしょうか?
また、それは発芽前の量(または重さ)でしょうか?発芽後、粉末にしてからの量でしょうか?

すでに2〜3mm発芽して、ミキサーで粉末にし、
どこかのサイトで「カップ」軽量されていたので、
それでエキス作りを始めましたが、合っているのかどうか不安で‥
もし、どなたか分かる方いらっしゃれば教えて下さい。
From ... ティ [×] [×]
2005/03/15(Tue) 20:37:11

Res to 1169 ... Re:玄米酵母

ティさん、はじめまして。
(ゆきね〜さんより先にレス入れちゃってごめんなさい)
私も玄米酵母でパンを作っています。
参考にしているのは、吉川佳江+『自然食通信』編集部編「うわっ、ふくらんだ! リンゴ、ブドウ、ジャガイモ、玄米・・・で自家製天然酵母のパンづくり」(自然食通信社)。
この本の中に玄米酵母の作り方が出ています。
それによると玄米1カップ(発芽前の状態)、ハチミツ1カップ、水5カップとなっています。ですから体積計量ですね。
お菓子などと違ってあんまり厳密でなくても大丈夫だと思いますよ。
上手く玄米酵母ができるといいですね。頑張ってください。
From ... ねこK [×] [H]
2005/03/16(Wed) 10:16:34

Res to 1169 ... Re:玄米酵母

ねこKさん、初めまして。
お返事ありがとうございます。

フムフムです。カップ軽量で良かったのですね。
また、本の紹介も、ありがとうございます。
今度、図書館へ行って注文したいと思います(タダなので‥(笑))。

以前りんご酵母があまり上手く行かなかったので、今度はどうなるかドキドキです。
粉末にした発芽玄米に、ぬるま湯とはちみつを注いだ瞬間、ものすごい勢いでシュワ〜〜ってなって驚きました!
これは期待できるかも‥!?と思いつつも、しばらくしたら収まってしまいましたが、見守りたいと思います。
ありがとうございました。
From ... ティ [×] [×]
2005/03/16(Wed) 17:57:54

Res to 1169 ... Re:玄米酵母

こんにちは!ねこKさん、レスありがとうございます。
ねこKさんのお話にあるように、「どんぶり」計量でOKと思います。
糖度が高すぎると酵母の働きが弱まり(保存食としての砂糖漬けがあるように、糖度が高いとカビや細菌、酵母の活動が弱まります)
糖度が低いと栄養分が少ないので酵母が増えられません。
酵母の好きな糖度は私には正確にはわからないのですが、経験上、20%前後で良さそうです。
ということは、重量比で蜂蜜1:水4の砂糖水を作り、それに手持ちの玄米酵母エキスを加えることになります。

でも、私が言う20%という数値もいい加減なので、自分で試してみて、酵母が好きな甘さを見つけてやってください。

甘すぎて酵母が増えない場合は、水で薄めてやると多分復活します。薄すぎる場合は、酵母が他の菌に負けている時があるので砂糖入れても復活しないかも。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/16(Wed) 19:06:57

Res to 1169 ... Re:玄米酵母

ゆきね〜さん、初めまして。お返事ありがとうございます。
重量比の場合は、1:4でやるのですね。フムフムです。
ねこKさん紹介の本を、早速図書館へ注文して、昨日届きました!
皆さんの言うように、元気で適当OK!な玄米酵母は、
数ある酵母の中でも、自分に向いていて作りやすそうな気がします。

そろそろ3日目くらいで、少しずつプシュ〜としてきました。
こちらのサイトにあるように、小さな「海底火山」のようで面白いです。
ティッシュをかぶせて輪ゴムで留めていますが、振るのは1日1回で良いのでしょうか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
皆さんを真似て、私も写真をアップしてみました。
少し前にイーストで作った、オレンジピールパンです。
庭にある夏みかんから自家製オレンジピールを作って、入れました。
柑橘系って美味しいですね。
From ... ティ [×] [×]
2005/03/18(Fri) 18:46:12

Res to 1169 ... Re:玄米酵母

ティさん、順調そうですね。
私はいつも振る代わりに清潔な箸で思いっきりかきまぜています。
それまで静かでも、いきなり泡がぶくぶく出だして面白いです。
回数は一日1〜2回かなあ。
例にもれず、アバウトです^^;;
玄米酵母はアバウトな人向きで、なおかつ小麦粉の味を上手く引き出せることが多いような気がします。

夏みかんピールのパン、美味しそうですね。
柑橘系をパンに入れるというのはなかなか良いアイデアかも。
私もそのうちやってみよう。
From ... ねこK [×] [H]
2005/03/19(Sat) 10:03:10

Res to 1169 ... Re:玄米酵母

こんにちはー。いえ、ほんと、割合は適当でいいんですよ。
重量比1:4と書いたのはホントに目安。「なめてみて甘い程度」という話もあります。
玄米酵母、元気そうですね。良かった良かった。
ぶくぶく言い出したなら、もうフタをしちゃっていいと思いますよ。

自家製ピールはいいですよねー。ティさんのお庭に夏みかんの木があるのね。自家製なら農薬の心配がないからいいですね!

でも、ピールを作るとき、私は最後に水分を飛ばすのに苦労してます。鍋で砂糖がカラメルになって焦げそうになるので、(何がいけないのかな?)、最後は暖めたオーブンで網に乗せて火をつけたり消したりしながら数時間乾燥させてます。
みなさんはどうしてるのかなぁ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/19(Sat) 16:26:03

Res to 1169 ... Re:玄米酵母

ねこKさん、ゆきね〜さん、再度レスありがとうございます。
今回の玄米酵母ですが、最初に玄米を水に浸した時の量が「たしか1カップ?」くらいのウロ覚え(?)状態で、その後ミキサーで粉末にしてカップ計量したら、水を含んでいるせいか結構増えていて・・それをもとにエキスの水やはちみつ量を決めてしまいました。まだブクブクという程ではないため(気温の低さもあるかもしれませんが)、ひょっとしたら玄米に対する水分量が多かったかな?と思い始めています‥もう2〜3日、様子見が必要かな‥

ねこKさん、実は私も箸で混ぜたいな〜と思っていて(良く混ざりそうだから)、でもそれをやって大丈夫なのか不安でした。でもお返事を見て、私も箸で混ぜ混ぜしました(^ ^)楽だしいいですね。

ゆきね〜さん、私はジャム作りはあまり経験がなくて、このピールは実は、鍋で作ってうっかり底の方を焦がしてしまったんです。。でも少しだったので、その部分だけ除いてパンに入れた次第です。

私もジャム作り(とかカスタード作り)って、本に書いてあるようにすると「絶対焦げる〜」と思っていました。なので、水分がほとんど飛んで、「これ以上やったら焦げそう」になったらすぐ火を止めて、置いておきます。冷めれば自然と固まりますしね。

玄米酵母の行く末が分からないため(笑)、今日もイーストでおからいり食パンを作っています。ただいま2次発酵中でし。。

何度かパン作りしつつも、いつも「あともう一息」って感じで、理由はたぶん「少し捏ねたりない」のかなと思っています。パンこね器とかないので手捏ねですが、薄い膜ができるほど捏ねられたことはないのです‥疲れてしまって‥それでも食べられる程度なので(?)、つい作りたくなります。
今は、オークションサイトを覗いて、安い捏ね器を見ている所です(^ ^;   スレッドが長くなっちゃってすみません。
From ... ティ [×] [×]
2005/03/20(Sun) 17:45:33

Res to 1169 ... Re:玄米酵母

♪ゆきね〜さん、

私は柑橘類でピールを作る時には鍋で焦げない程度にできるだけ水分を飛ばした後、トレイなどの上にオーブンシートを敷き、そのうえに鍋の中身をなるべく薄くひろげて、後は自然乾燥させています。時々表裏ひっくり返すようにして。ちょっと時間はかかりますが楽です(ただし家族につまみ食いされ、目減りするのは覚悟^.^)。

♪ティさん、

捏ねに関してはオートリーズという手法があります。
小麦粉は水と一緒になると、自然にグルテンを形成するという性質があります。
その性質を利用して、パン生地をざっと捏ねる → 15分ほど布巾などをかぶせて休ませる → 再度なめらかになるまで捏ねる
という方法があり、この中間の休憩を取ることをオートリーズと呼びます。
この休憩の間に自然にグルテンが形成されるために、オートリーズ後の生地はかなり伸びもよく、扱いやすくなっています。捏ねるのも楽です。
(餃子の皮なんかも生地を捏ねた後、冷蔵庫で30分とか休ませます。こうするとグルテンが形成されて、成形しやすくなるんだと思います)
私はふだんは餅つき機に捏ねをお願いしているので、あまりこの手法を使ったことはないのですが、捏ねが大変なようなら一度試してみる価値はあるかなと思います(ひょっとしたらパン生地の種類によってはあまり効果が無いのかもしれませんが、フランスパンなどではよく使われているようです)。
From ... ねこK [×] [H]
2005/03/22(Tue) 8:39:08

1146 ... はじめまして!

最近、ホームベーカリーで自家製酵母パンを作ろうといろいろがんばっています。
まだ、自家製酵母は少ししか作ったことがないのですが、困ったことがあるたびにこちらでお世話になっています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
From ... 今日も散歩日和 [×] [H]
2005/03/12(Sat) 12:08:25

Res to 1146 ... Re:はじめまして!

いらっしゃいませー!
ホームベーカリーで焼き上げまでなさってるのですね!
捏ねにHBを使う方はいらっしゃいますが、自家製酵母パンで全工程をHBでしている方のお話は初めて伺いました。
食パン、おいしそうに焼けてますね〜(^^

HBならではのコツみたいなものがおありかと思います。その辺りを情報発信して頂けたら、きっと
「パン作りはHBおまかせだから、自家製酵母パンは難しそうで無理」
と、しりごみしている全国の方々に朗報となることでしょう!!!o(^o^)o

HB拝見しました。お散歩は私も大好きです。伊予かん酵母うまくいくといいですね!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/13(Sun) 22:53:27

Res to 1146 ... Re:はじめまして!

遅レスですみませんm(_ _)m

パンコレに加えて頂いて、ありがとうございました!

残念ながら伊予柑は失敗してしまいました。干しぶどう酵母オンリーでセッセと焼いています。

そうですね!いつかちゃんとしたHBカンパーニュのレシピを公開出来ればと思います。今は、まだぐるぐるまわるパン焼き機に粉を加えたいり、なかなか起きない酵母液にドキドキしたりしている段階(^_^;)ですので・・・

(写真は最新のホームベーカリーカンパーニュです)
From ... 今日も散歩日和 [×] [H]
2005/03/21(Mon) 23:22:10

1184 ... 初めまして

初めまして、ここのHPを読んだりしながら初自家製酵母を作ってみました。実家から大量に甘酒をもらいどうしようと思っていた所、料理レシピの中に甘酒で酵母を作っているというのがあり挑戦してみました。
甘酒と水を同量ビンに入れて部屋においておきました。3日後に泡がでてきたので茶漉しでこしました。
それに、強力粉50グラムとエキス50グラムをまぜて朝から夜まで室内においておきました。
1日おいておいたのですが、2倍弱にしかふくらんでないようでしたが、そのまま冷蔵庫に入れ、次の日粉200グラム水を100cc入れてこねました。少しねばっとしてる感じだったので粉を少しずつたしました。
オーブンで1時発酵させたのですが、ふわっとしなくてでろーんと広がった感じでした。よくわからずそのまま2時発酵もしたのですが、やっぱりでろーんでした。
そのまま焼いたら、外がかたかったのですが、味、香りは良かったのです。
これは、水が多かったのでしょうか?
それとも酵母が育ってなかったのでしょうか?
もう一度酵母を育てるには、エキスにもう一度甘酒をたして室内においておけばよいのでしょうか?
味はすっぱくないので、酵母は腐ってないと思うのですが・・・
パン作りが好きで、これで甘酒が消費できるならと思ったのですが、むつかしいです。
ビンの煮沸消毒はやっぱり絶対大事なのでしょうか?
めんどくさがりの私は洗って乾いたのをそのまま使いたいのですが。
長々とすみません。わかる範囲でいいのでアドバイス頂きたいです。
お願いします<(_ _)>

From ... なおちん [×] [×]
2005/03/18(Fri) 12:40:35

Res to 1184 ... 甘酒酵母

初めまして、なおちんさん(^^

大量に頂いた甘酒って手作りなのかしらん?いいなぁー
さてさて、甘酒酵母パンですね。
実は私は去年一度失敗した後、再チャレンジしたことがないのです。ごめんなさい。

ピッキーさんのHP「みんなで一緒にパン焼こっ!」
http://www3.starcat.ne.jp/~picky/
の「今日焼いたパン」のレシピ182(2/11 酒粕酵母パン)
に酒粕酵母を起こしてパンを焼いた経過のお話がありますので参考にしてみてください。甘酒酵母も酒粕酵母も同じと思います。
かけつぎは、甘酒を足してやればいいんじゃないかしら?
ちゃんとお答えできなくてごめんなさい。よろしければ、ピッキーさんの掲示板へ質問してみると、もっとたくさんのお答えが頂けるかと思います。

瓶の煮沸消毒は酵母以外のカビや悪い細菌の繁殖を防ぐためなので、不特定多数の人に教えたり差し上げたりする場合は必要と思います。(おおっぴらには言えませんので、こっそり言うと、私はしていません。自分の子供のほ乳瓶の消毒も1ヶ月でやめちゃった奴ですからf(^^;)その辺は自己責任ということでよろしくお願いいたします。ちなみに、煮沸消毒よりアルコール殺菌の方が強力らしいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/19(Sat) 8:19:49

Res to 1184 ... ありがとうございました

毎年手つくりの甘酒が実家からもらえるのです。
母が大量にくれるので、断りきれなくていつももらってしまうのですが。
もう一度甘酒をたしてやってみます。
煮沸消毒って大変ですよね。やらなくても無事パンが焼けるのを知ってホッとしました。
できなかったらまた作ればいいという気持ちでやってみます。
ここのHP色々参考にさせてもらってます。
丁寧に説明されてるのでわかりやすいです。もう少し勉強して早くおいしいパンが焼けるといいです。
From ... なおちん [×] [×]
2005/03/19(Sat) 22:05:45

1188 ...

おはよーございます!
フキノトウの写真撮ってきました。
ウグイスの初音も聞きました
ヒバリも数日前から空高くピロピロと鳴いています。

子供はお腹を空かせて泣いています・・・ははは・・ごめんね。今作るね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/19(Sat) 8:49:07

1183 ... 雨上がりの快晴の朝(^o^)だけど。。。

おはよーございます。
昨日は一日雨でしたが、今朝は快晴!
雨上がりの暖かさで木の芽や草の芽がムクムクと動き出したみたい。
今朝の通学路で、あきらめていたフキノトウをまた見つけてゴキゲン♪です

。。。ですが。。
帰宅したら目がかゆーい。鼻もむずむず。(*_*)
私は花粉症ではないのですが(15年くらい前に一度なったけど翌年からは平気)、今朝は特別に花粉が多いのかな?
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/18(Fri) 9:06:10

Res to 1183 ... Re:雨上がりの快晴の朝(^o^)だけど。。。

昨日は、こちらは雪で、庭はクリスマスツリー状態の木が出現していたのですが、今日は快晴!我が家も今、向かいの山からおひさまが顔を出してくれました。

「フキって丈夫だから、また芽を出しますよ。」って書き込もうとおもっていたら、嬉しいお知らせで、安心しました。数年前、夫が釣りのついでに山のフキを採ってきて、根っこの食べられないところを、放置しておいたところ、いつの間にか、ふきのとうもフキも育っていた・・・っていうぐらい丈夫です。

でも、何でもそうなんだけど、自然のものを乱獲する風潮があって、とても悲しいですよね。

ところで『春よ恋』は、絶対、寒くて冬の長いところで作られ、命名されたものだ、と思っています。気持ち、よーく分かりますもの。。。
花粉症の方には辛い春ですが、梅も桜もレンギョウも雪柳も水仙もチューリップもムスカリもすみれも、みーんないっしょに咲いてしまう、この地の春が待ち遠しいです!でも、こんなお天気なら、「すぐそこ」ですね!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/19(Sat) 8:15:24

1158 ... おひさしぶりで〜す

ゆきね〜さん、こんにちは。
フルーツたっぷりパンのお味はいかがでしたか?
とてもおいしそうです、香りがつたわってきそうですよね。

春に向かって母はやることいっぱいですね。
うちも幼稚園入園を控えてますが、手提げ袋をつくらなくちゃ
いかんことをさっき気づいて青くなってます・・・。
ゆきね〜さんて、ほんとに器用ですね。尊敬します。
今日は久々酵母パンを焼いたのですが、先日ふと思い立って作ったシナモン人形をペッタンしていっちゃいます!
小学生の頃以来のフェルト人形、あれから成長はなかったみたいです・・・。
From ... シナモン [M] [×]
2005/03/14(Mon) 21:50:16

Res to 1158 ... Re:おひさしぶりで〜す

わーい。シナモロールちゃんだ。可愛いーー。
最近、近所の女の子の持ち物にも、シナモンちゃんが増えてきました。

そうそう。春は忙しい。。。予定表びっしり。ちゃんと書き込んであればいいんだけど、おおぼけの私はうっかり忘れたり(先日、日を間違えるという事件がありました。。楽しみにしてたのに。。ボケボケ)、ダブルブッキング。(今日、気付いた所。片方キャンセルだわ。。うかつっ)
というどたばたは置いといて、。。。

フェルト人形、シナモンさんも、小学生の時に作ったのね。
ひょっとして、大高照美さんの本じゃないですか?私は姉に教えてもらいながら作りましたよー。
5年ほど前、ふとしたことで大高照美さんが現在、トールペイント作家として活躍されていることを知り、懐かしく嬉しく思いました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/15(Tue) 17:09:39

Res to 1158 ... Re:おひさしぶりで〜す

ゆきね〜さん、こんばんは。
大高輝美さん!ゆうべよっぽどその名前を出そうかと悩み、
ひっこめたんですよ〜、なんだかとても嬉しい!

小学生の頃、大・大・大好きで本も何冊か小遣いで買いました。トールペイント作家になられているとは、知りませんでした。どんな作風なのかちょい気になります。

相変わらずご多忙に輪を掛けてらっしゃいますね!
季節の変わり目だから体は気をつけてください〜。

私のパンは、どうやらスランプから脱出できそうです・・・。
すべては元気な酵母あってこそ!とようやく気づいたところです。酒粕酵母にクランベリー・くるみを入れた復活パン、
ペッタンさせてくださいね〜。
From ... シナモン [M] [×]
2005/03/15(Tue) 22:19:11

Res to 1158 ... Re:おひさしぶりで〜す

・・・大高さんは、ヤッパリあの大高さんだったんですね。
私も、手芸関係の通販のカタログで、大高さんの名前とトールの作品を見て、同姓同名だな、と思っていました。フェルト人形と同様、とってもかわいい作品だったように記憶しています。

掲示板の写真の窓を見て、誰のパンか、あてるのがこの頃の私の楽しみになっています。とりあえず、シナモンさんのは、すぐにわかります。。。。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/16(Wed) 9:31:52

Res to 1158 ... すみませーん。間違えてました。

フェルト人形作家の大高輝美さんと
トールペイント作家の大高照美(現:岸本照美)さんは全くの別人ということが判明しました。

きゃー 知らなかった。恥ずかしいーーーー。やだー。今まで何人に同一人物だと吹聴してたかしら。。。

漢字の違いで気付きました。シナモンさん、やまざくらさんサンキュ!これで今後、間違いを広めることが防げました。
あー。穴があったら入りたい。

でも、アマゾンドットコムでも誤記してる!!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886419399/250-4615672-3305859
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/16(Wed) 18:01:39

Res to 1158 ... Re:おひさしぶりで〜す

・・・そうでしたか。

ゆきね〜さんのおかげで、私も長年の〈?〉疑問が解決できました。
そうですか・・・一字違いですか・・・なんか、妙に納得しているやまざくらです。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/17(Thu) 15:55:23

Res to 1158 ... Re:おひさしぶりで〜す

なんと・・・!別人でしたか。
でも、大高さんがトールペイント作家に、という話は非常に
すんなり受け止めていました。有りだな、と。
一字違いも、自分では気づいてませんでした〜。
思うままに変換してただけでしたが、輝美でよかったのでしょうか?
それにしても、かえって大高さんの今が気になってきました。料理・お菓子研究家の先生も、子供の頃見た本の方を
今、テレビなどで観ると「おおっ!」と思います。
今田美奈子さんや、葛西麗子さん、よく名前が出てました。
昔の料理本とか、今見るとすごく新鮮です!
From ... シナモン [M] [×]
2005/03/17(Thu) 20:42:15

1180 ... 春よ恋

噂の北海道小麦「春よ恋」が届きました!

素敵な名前ですね♪
どんなパンが焼けるかな。わくわく。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/16(Wed) 19:53:28

1167 ... ストレートで

ゆきね〜さん みなさん こんばんは。

昨日は、いつものつもりで、朝捏ねたのに、一次発酵に15時間、2次発酵に2時間かかり、焼いたのが夜中の1時。
分割が細かすぎて高さが足りない・生地の詰め込みすぎ・焼きすぎなど、多々問題のあるパンとなりました。

写真を撮る元気もなく、今朝も早く出かけて、帰ってみたら、元の形はなくなって、このようになっていました。

しかも食べた当人達に「これってマ○○ソみたい」とひどいいわれよう。。。〈下品でゴメンナサイ〉

でも、おいしかったでしょ!!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/15(Tue) 20:22:18

Res to 1167 ... Re:ストレートで

書き忘れましたが、ショートニングと砂糖を少しの生地に、バターとシナモンシュガーをぬった、シナモンロールです。

ついでに先日見てきた、福寿草も張ってみます。
まだ日陰には雪があるけれど、ようやく春が、みえてきました!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/15(Tue) 20:27:32

Res to 1167 ... Re:ストレートで

やまざくらさん、スイートなパンを焼かれたのですね!
私の大好きなシナモンロール、ぱくり。
酵母ちゃんのペースに合わせるのは大変ですね。夜中1時なんて、まるで新生児のお世話のようです。お疲れ様でした!

福寿草、しっかり顔を出してるんですね。
私は先日オオイヌノフグリを発見して春を感じたところです。

From ... シナモン [M] [×]
2005/03/15(Tue) 22:25:32

Res to 1167 ... Re:ストレートで

焼き上がりが夜中になっちゃうこと、ありますー。
二次発酵で冷蔵庫に入れてしまえばいいんだけど、翌朝冷蔵庫から出してから焼き上げまで3時間ぐらいかかるから悩む所。

でも、美味しそうに焼けてるじゃないですか!ご家族も、美味しいからぱくぱく食べてしまったのでしょうね!!!

福寿草って鉢植えでしか見たことがないわー。
写真どうもありがとうございます。
実は、フキノトウで先日ショックなことがあったのです。
通学路の道ばたにフキノトウが顔を出す所があり、毎年楽しみにしています。今年も3月に入って3つ出てきました。
この5年間、毎春見ているんだけど、5年経っても増えず、細々と生きてる様子でした。
それが、今年、芽を出して、数日後(1週間ぐらい後かな?)、なくなってしまったの。跡形もなく。はっきりとはわからないけど、掘られた様子。来年からはもうダメかも。。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/16(Wed) 19:42:25

1174 ... パン生地について

以前、掲示板で質問させて頂いたきーまーです!
私の玄米酵母は毎日元気に生きています♪もう、たまらなくかわいくって・・・♪今までにレーズンパンとコーンパン・きなこミルクパンなどを焼いてみました!発酵させるととってもよく膨らんでくれるのですが、焼きあがったパン生地はイマイチ固めなのです。レシピより少し水分を多めに調整してもやっぱり固めです。。。。。パン生地が少しでも柔らかくなる方法があれば是非、教えて下さいませ〜。
From ... きーまー [×] [×]
2005/03/16(Wed) 17:24:50

Res to 1174 ... Re:パン生地について

こんにちはーー
酵母ちゃん、元気なんですね。良かったー♪

パン生地をお手軽に柔らかにしたいのなら、スキムミルクと油脂(できればショートニング)と砂糖を入れると柔らかくなります。いわゆる食パン生地。
材料を変えずに食感を変えたいのであれば、「捏ね」。捏ね不足でも口当たりが悪いです。
粉を変えても食感が変わりますのでお試しを。。。

教室に行ったことのない素人の私には、これ以上はわからないです。ごめんねー。
ご存じの方がいらしたら教えてください。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/16(Wed) 19:15:28

1159 ... 訂正です

おはようございます。
ゆきね〜さんのフルーツ沢山パン!!
わたしも食べたいよ〜

前回貼らせていただいた全粒粉20%のパン、
あれこねずに5回パンチしたものでした。
ストレートは間違いありません。
口解けがよくて感動でした。
ストレートのほうが好きかも。
そして手ごねだと水がどんどん入っちゃうんです。
でも2次発酵でだれそうで67,8%までにとどめています。
気にしなければ70%ぐらい、入れちゃいそうです。

クロワッサン、内層の写真撮る前に食べきってしまいました。
全然層が出来ていなかったからお見せできるものでは
ありませんが記録に撮っておけば良かったー!

またまたストレート&手ごねの丸食です。
いちごと金柑の酵母です。
いちごの甘い香りが食欲をそそります。
From ... もと [×] [×]
2005/03/15(Tue) 9:59:43

Res to 1159 ... Re:訂正です

昨日のお昼はくりぬいてフルーツ、生クリーム、ナッツ、
チョコレートソースでいただきました。
くりぬいた方はハムとレタスのミニサンドイッチにしました。満腹!
From ... もと [×] [×]
2005/03/15(Tue) 10:01:43

Res to 1159 ... Re:訂正です

ごめんなさい!ただでさえ長話なのに画像添付忘れていました。
From ... もと [×] [×]
2005/03/15(Tue) 10:02:23

Res to 1159 ... Re:訂正です

巷で噂の「捏ねない」パンだったんですね〜
ストレートで捏ねなくてよくて、まぁ、5回パンチというのは一日家にいるときでないと無理だけど、美味しくできるってすごいですね。私も試してみて、良ければ周りに勧めてみようっと。水が多いのもポイントかな?

それにしても、キャー♪パンのパフェ?!
美味しそう過ぎるぅぅよだれがダラダラ〜です。
そして、イチゴと金柑の酵母。
自家製酵母=禁欲的なハード系パン
というイメージがあったりするんですがf(^^;;ワタシだけ?

もとさんの発想の豊かさに、また新たな意欲をかきたてられました。いろんなパン、焼いてみたい食べてみたいです。
d(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/15(Tue) 17:18:41

1157 ... は、はじめまして・・・(ドキドキ)

今年に入ってから、酵母パンを焼き始めたビギナーです。
ある雑誌で天然酵母のことを知り、何度か挑戦をしたのですが、上手くいかず、こちらのHPを参考に、酵母を起こしたら上手く焼けるようになりました!今は週に1回のペースですが、天然酵母パン作りにはまってます。
といっても、焼くのは、とてもシンプルなパンばかりで、「膨らめばいい」みたいな・・・。酵母もまだレーズンしか試してないです。
もっと色々研究して、いろんな酵母で、いろんなパン作りに挑戦したいなぁと思ってます。
今度、パンを焼いたら、こちらに画像を載せたいと思ってます。
よろしくおねがいしまーす。
From ... maicom [×] [×]
2005/03/14(Mon) 21:00:15

Res to 1157 ... Re:は、はじめまして・・・(ドキドキ)

こんにちはーー
今年になってということは、初めて3ヶ月ぐらいですね。
お役に立てて良かったです!こういうお話を聞けるとHPを開設して良かったなぁとしみじみ嬉しく思います。

前は上手くいかなかったのが、膨らむようになったのは、どのあたりを改善したからでしょうか?参考までに知りたく思います。

写真お待ちしてますね。可愛い酵母のパンの写真よろしく!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/15(Tue) 16:59:17

1156 ... はじめまして

少し前から覗かせていただいてましたが、書き込みははじめてになります。

自家製酵母は駆け出しのMOILAといいます。
まだまだわからないことばかりで、勉強しなければいけないことだらけですが、ここやいろんなサイトを見ていろんな知識を身につけてパンに生かせれば、と思ってます。

ヨーグルト酵母で作ったごまパンです。
形がいびつなのでお見せするのは恥ずかしいのですが‥‥
From ... MOILA [×] [H]
2005/03/14(Mon) 11:06:54

Res to 1156 ... Re:はじめまして

こんにちは!
黒ごま生地+サツマイモはGoodですよね!
初めて作られた自家製酵母パン?
いきなり成功されているようで、すばらしい!!
ヨーグルト酵母+サツマイモって、合いそう♪

ブログ、拝見させていただきました。いくつか共通点があるみたいですネ。パンもいろいろ挑戦されてますね。湯種食パン、美味しそうっっっっ
これからもよろしくお願いいたします。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/15(Tue) 16:52:39

1155 ... パン・オ・フリュイ

焼き上がりました。フルーツパンです。
自家製酵母による発酵種+生イーストで膨らませてます。ライ麦も少し入ってます。年明けに仕込んだラム酒漬けレーズン入り。伊予かんピールも作ってたくさん入れました。
ラム酒と伊予かんピールの香りがムンムン。

明日、粉糖振ってお茶会に持参予定。
味見も明日。上手くいってますように・・・・・なむなむ
(もっと早く作って、1日以上置いてから食べたかったのですが、何を作るか迷っていたので間に合わず)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/14(Mon) 0:44:14

Res to 1155 ... Re:パン・オ・フリュイ

断面です。
伊予柑ピールのほろ苦みが効いて、私としては美味しくできたと思うけど、なにぶん、お茶会が例のごとく、豪華手作りスィーツの嵐でしたので、質素な発酵菓子は影が薄かったかも。次男風邪のため、欠席しちゃったんです(涙)。

バターも卵も乳製品も使ってない、シンプルで健康的な発酵菓子なのよん。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/15(Tue) 16:43:00

1150 ... 遂に復活!!

ゆきね〜さん、このごろ酵母のことばかり考えていて、どうにもならなくなってしまって・・・。
酵母パンの復活の第1歩で、酵母起こし始めました。
何しろ道具などほとんどないものだから、道具をそろえるところから・・・。
って言っても、私の場合たいした道具ではないんだけどねぇ〜。
とりあえず、大好きな『いちご』から。
やっぱり春にこれをやらなくちゃ始まりません。
わくわく♪だねぇ〜。
もっと早く復活すればよかったな!!
かわいいいちごとスイートな香りに心奪われています。
パンにするのが、すごく楽しみ♪
記念の復活第1作目は何にしようか今から考えています。
特に母は酵母パン楽しみみたいですよ。
From ... らずべりー [×] [H]
2005/03/12(Sat) 23:23:51

Res to 1150 ... Re:遂に復活!!

\(^O^)/復活おめでとうございまーす。
らずさんの原点?の「いちご酵母」仕込み開始ですね。

酵母のことばかり考えていて、どうにもならないなんて、、それはまるで恋?!(*^^*)うふふ。
パンでもなんでも、何かを作ろうと動き出すのは、元気が出てきた証拠。
道具なんて、手元にあるものを使えばいい。
春が近づいて、瓶の中では酵母もブクブク。
オーブンの中でパンがムクムク。
うれしいこといっぱいになぁれ!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/13(Sun) 23:28:48

1148 ... 今週焼いたパン

ゆきね〜さん、みなさん、こんばんは!
ゆきね〜さんは手先も器用なんですね。
また見せて下さいね!
わたしも娘の小学校入学準備、はじめないと…。

久しぶりにストレート&手ごねで焼いた
全粒粉20%のパン。と…
From ... もと [×] [×]
2005/03/12(Sat) 21:04:49

Res to 1148 ... Re:今週焼いたパン

ストレート&手ごねの丸パンと
中種&HBコネの初クロワッサン。
From ... もと [×] [×]
2005/03/12(Sat) 21:06:58

Res to 1148 ... Re:今週焼いたパン

お嬢さん小学校入学まであと少し。楽しみにしてるかしら?これから世界がうんと広がりますね。
新学期、1年生はみんな楽しそうで、見ているこちらまで嬉しくなります。

ストレート&手ごねはいつもに比べて何か違いました?
自家製酵母のクロワッサン、素晴らしいわ〜。今度、断面も見せてくださいね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/13(Sun) 23:12:22

1142 ... かーさんが♪夜なべーをして・・

入園グッヅその1
牛乳パック椅子カバーに機関車トーマスのアップリケ

(これでかなりEnergy使い果たしたので後は市販品かも。。。)
かーさんは、ねむいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/12(Sat) 3:16:17

Res to 1142 ... Re:かーさんが♪夜なべーをして・・

思い起こせば9年前。
長男の時には、トーマス柄の布を買ってきて、絵を切り抜いてミシンでがーっと縫いつけて済ませておりました。フルタイムで働いてたから、という言い訳もあるけれど、当時は今より裁縫が下手。作った入園グッヅの一部が今も残っているけれど、人に見せたくない(^^;
変なの作って申し訳なく思います。>長男どの
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/12(Sat) 3:27:05

Res to 1142 ... 全然関係ないけど

本日の次男(2歳)のセリフ

「おかーさん。
(マジレンジャーに)へんしん して いい?」

ごっこ遊びするのにいちいちことわらなくてもよろしい。。。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/12(Sat) 3:37:53

Res to 1142 ... 上手〜〜〜

ゆきね〜さん、すっごい上手!!パチパチ
何でもできちゃうのね、羨ましい。( ^^)

我が家の男3人達。
トイレに行くのに「今から○ん○行くよ」と、いちいち断って行くよ。
探さないから…ことわらなくてよろしいですわ。^_^;
From ... MIU [×] [H]
2005/03/12(Sat) 7:59:33

Res to 1142 ... Re:かーさんが♪夜なべーをして・・

ゆきね〜さん、MIUさんこんにちは。 

私も、長男にはハウスの、次男にはワシの、三男には恐竜のパッチワークorアップリケのバッグを、夜なべして作りました。。。

うちの息子3人も、やっぱり「おかぁさん、トイレ行って来る」と、律儀にことわりを言っておりました。。。

で、あっという間に、「そんなことは言った覚え、ない!」「母親の作ったものなんて誰が持つものか」というでかい顔の息子達の母親となってしまいました。。。。今がハナ!です!

そんなこんなで〈?!〉、先日無謀にも挑戦し、失敗に終わったフランスパンを切ってみたら、断面だけいい感じだったので、ペッタンしてみます。〈これも、無謀だなぁ〉
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/12(Sat) 16:42:20

Res to 1142 ... Re:かーさんが♪夜なべーをして・・

トイレと言えば、、先日、長男がブツブツと「どうしようかなぁ」と悩んでいる様子だったので、何を悩んでいるのか尋ねたら、小用と大用(?)のどちらをしようか考え中とのこと
(-_-;
こういうおまぬけな悩みも「今が華」なんでしょーねー


やまざくらさんのフランスパン、穴ぼこぼこでいい感じですね。(^^v
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/13(Sun) 23:00:31

1138 ... 今日のパン

今朝焼いたパン。自家製酵母で食パンです。
事情があり、下半分のみのお写真です。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/11(Fri) 14:56:46

Res to 1138 ... Re:今日のパン

焼き上げ直後は「やった!可愛い」とホクホクだったのになぁー
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/11(Fri) 14:59:28

Res to 1138 ... Re:今日のパン

ゆきね〜さん 事情って何?何?何?ってききたくなるじゃありませんか。。。。

推理してみました。〈というかこれしか思い浮かばないのですが〉見えないところは、空洞・・ですか?丁度、レーズンを巻き込んだあたりだし、、、。でも、ふかふかで、おいしそうですね!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/11(Fri) 17:09:10

Res to 1138 ... Re:今日のパン

ピンポーン。
スライスすると、手提げバッグみたい

巻くときに空気が入っちゃったからかな。
油脂練り込みの時にあまり練らず(バターの粒が残っていた)、一次発酵の途中で2回丸め直ししたら、生地表面がプリプリツルツルで油ぎってるので打ち粉もいらなかった。
食感も、先日のハーブブレッドと同様、裂こうとすると伸びて切れにくい、ゴムの様なクラム。
何が悪いのかしら?油脂をちゃんと練り込まなかったせい?かなぁ。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/11(Fri) 18:53:43

1119 ... くすぶり気味

ゆきね〜さん、こんにちは。
モンキーブレッド、このページで耳にはするけれど、食べたことはありません。とっても甘そうでおいしそうですね〜。
疲れが取れそうな感じです。
うちは酵母の元気がなくなって、新しいエキスを作成中です。春だから気分一新?酵母も新しくしよう・・・。
ただ、元気はないけど酸味もなく、パンの風味はよいので、
とっても適当にストレートで焼いてみました。
モチモチなので、ポンデケージョ風です。

やまざくらさん、パン作りのペース、似てますよね〜。
私も先週はほとんど焼けなかった(焼かなかった)です〜。
だって、膨らまないんだもん・・・。
そこで、イーストで焼いたらいい気分転換になりました!
お互い楽しくつづけましょうね〜。
From ... シナモン [M] [×]
2005/03/08(Tue) 11:52:15

Res to 1119 ... Re:くすぶり気味

はははー シナモンさんもですか。
お店をやってるわけではなく、自分のためのパンですから、スランプの時にはお休みしちゃえばいいもんね。
憑かれた様に夢中で焼いていると見えなくなるものもあるので、のんびりお休みもいいものです。

(プロにはスランプなんて許されないんでしょうねー
お店の前に「酵母不調のため当分の間休業させて頂きます」なんて張り紙するわけにもいかないでしょうし。。)

今まで私はエキスの継ぎを繰り返すと力がつくと思っていたのですが、先日、新しく起こした酵母エキスがとっても調子良かったので(起こした後、レーズンを入れたまま冷蔵庫で4〜5日保管してましたが)、新しいエキスでもOKと考えを改めました。(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/09(Wed) 17:24:37

Res to 1119 ... Re:くすぶり気味

昨日、無謀にも〈この言葉を何回使ったことか〉フランスパンを焼きました。
出かけている内に過発酵になっていたのに、わかっていながら、強引に焼いて、やっぱりそれなりのパンになりました。
そして今日は、あさ9時にこねて出かけて、さっき帰ってきたら、膨らんでいない!。。。でいま発泡スチロールに箱にお湯とともに入っています。

それでも、出かける日だってパンは焼けるんだ、という実績を作るべく、めげずにやっています。
どうやったて、楽しむのが一番!ですよね。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/10(Thu) 18:02:21

Res to 1119 ... 時間の見積もり

日中のお出かけやオーバーナイトで発酵させるのって、時間の見積もりが立たないと心配ですよね。

でも、「あけてびっくり玉手箱」じゃないけど、帰宅した時や朝起きた時の楽しみがあってうれしい。膨らんでると「よしよし」と褒めてあげたくなります。(^^
可愛い可愛い酵母くん。でも、最後には食べちゃうのさっ。わはは。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/11(Fri) 14:50:08

1133 ... はじめまして。

実は実験室を読みました。
>天然酵母パンを作ると、時々酸っぱいパンになってしまいますが、
実は、私は、酸っぱいパンが作りたくて、検索していて、ここにたどり着いたのでした。サワードーというパンです。サワードーは、「小麦粉と水で発酵させる」のだそうですとどなたかのHPに載っていました。発酵に時間がかかるので、他には無いかといろいろさがしていました。私はアメリカに住んでいて、サワードーブレッドという酸っぱいパンは、結構人気です。今日、イーストを買って来て、自分でも簡単に作れると思っていました。イーストをを使わないと聞き、目からうろこでした。
From ... nana [×] [H]
2005/03/11(Fri) 6:17:01

Res to 1133 ... Sourdogh Bread

わーい。海外からのお客様ですね。はじめまして!

酸っぱいパンがお好みなんですね。私は酸っぱいパンは失敗扱いなんですが(笑)、カンパーニュに酸味があるのを良しとしているお店もありますので、本当、人それぞれですねー。(^^

Sourdoghの作り方を検索すると、スターターにドライイーストを使うものが多いようです。私のサイトは「市販のイーストを全く使わなくてもパンが焼ける感動を伝える」というのが主な目的(?)なので、紹介していませんが、小麦粉+水+少量のドライイーストから始めるのが一般的な様です。ドライイーストの代わりにレーズンを入れる方法もあります。本当に水+小麦粉だけで酵母を起こすのは難しいかもしれません。

どちらにしても(市販イーストを使うにせよ、使わないにせよ)、種おこしには数日かかります。でも、、一度起こした種は、小麦粉と水を足して継いでいけば毎日使えます。

「100%自家製酵母」にこだわりがなく、作ってみて、味はいいんだけど、膨らみ不足が不満という場合には、起こしたサワードゥ(発酵種)とドライイーストを両方入れて作ってみることをお勧めします。(買ったイーストも無駄にはならないよ!)

あと、私は焼いたことはないのですが、「ヨーグルトブレッド」というのもありますね。焼いてみるとそんなに酸っぱくはないとのことですが。。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/11(Fri) 14:43:46

1131 ... むむむ(T_T)

ゆきね〜さん、こんにちは。
先日(と言っても結構前ですが)は、私の食パンをパンコレに載せて下さってありがとうございます。
あれから2〜3度、食パンを焼いているのですが、どーーーーしても酸っぱくなってしまうんです。
中種第一段の時、かさが倍ぐらいになるってどこを見てもだいたい書いてあるのですが、うちのは、かさが全く増えず
でも気泡はできているので、一応発酵しているんだろうと思い第二段に進んでいます。
(でも、エキスはちゃんとシュワシュワしています!)
中種第二段の時に、ニオイが酸っぱくなっていたのでやめたこともありますが、一緒にハチミツを加えたりしてなんとか酸っぱさが出ないように中種を完成させて食パンを焼いたのですが、酸っぱいんです。
特に焼きあがった後、日を追うごとに酸っぱくなっていきます(T_T)
もう、このエキスではだめなのでしょうか?もしかして、レーズンからやり直したほうがいいのでしょうか?
酸っぱい食パンが焼けてしまうのが怖くて、エキスは現在冷蔵庫でお休みしています。
また、質問ですみません。よろしくお願いします。
From ... ハルボン [×] [H]
2005/03/10(Thu) 11:06:41

Res to 1131 ... 酸味退散!

ふーむ。今の季節は酸味が出にくいのですが、酸っぱくなっちゃいますか。。。。
このサイトの「成功のツボ」のページに酸味が出ないようにするコツをあれこれ書いてあるので一般論はそこを読んで頂くとして。。。

ハルボンさんのお話をじっくり読んだ感じでは、エキスに問題がありそうです。
「新しくエキスを起こし直す」か「エキスを元気づける」の2通りの対処があります。瓶が二つあれば、同時にできますので、両方やってみてはいかがでしょうか。
蜂蜜をお持ちなら、例えば、今のエキス30g+蜂蜜30g+水120gで室温に丸一日置く。
果物の汁や果物を乱切りしたものを入れるのも良いですが、果物の乱切りを入れる場合は水も必要なので、加える水の2割と目安として、蜂蜜か砂糖を入れると良いです。

エキスがサイダーの様にシュワシュワになるまで辛抱強く待ってやって下さい。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/11(Fri) 14:24:20

1130 ... すっかり定番です

ゆきね〜さんおはようございます。

すっかり定番になりつつあるレモン酵母のフランスパンですが、断面がいい感じになってきたので見てやってください。
このパンは早速サンドイッチになって子供のお弁当になりました。

ここに来るまでにリスドォルを5キロ使ってしまいました。粉を見た時にはこんなに使い切れないよ!と思ったのにあっという間の出来事でした。

ブドウで酵母も起こしなおしたのでまた違うパンも焼きたいです。ついに冬眠することなく春を迎えられそうです。意外な発見もありましたし。天然酵母シーズン到来ですよ〜。
From ... ほむら [×] [H]
2005/03/10(Thu) 9:59:45

Res to 1130 ... パチパチパチ(^o^)v

大穴ボコボコぢゃ〜
お子さんが喜んで食べてくれて嬉しいですね。
パンの中でも、成形やクープ入れが一番面白いのはフランスパン。難しいだけにチャレンジしがいがある。自家製酵母でも焼けるとなると、やりがい倍増!

前はほむらさんは自家製酵母のパン焼きを「季節労働者」とおっしゃってましたが、フランスパンに挑戦している間に冬越しちゃったのね(笑)。

私は白いパンばかり食べてたら、身体が不調になってきた気がするので、次に焼くフランスパンには全粒粉やライ麦を少し混ぜるつもりです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/11(Fri) 14:08:16

1129 ... ジャポネーゼ

「ジャポネーゼ」さんという、栃木県佐野市のレストランとパンの通販をなさっているお店のサイトをリンクに追加しました。

http://www.giapponese.jp/index.html

国産小麦やカルピスバターなど厳選された無添加のこだわりの素材を使った天然酵母パンドルチェの通販サイトです。
「天然酵母パン」というと、ハード系中心のパン屋さんが多いですが、こちらは米こうじ酵母を使い、ドライフルーツやバニラを入れた心にも身体にも優しいデザート系のパン。とっても美味しそうだから一度見てみて。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/09(Wed) 23:55:24

1127 ... おじゃまします

ピッキーさんの所から来ました。ゆきねーさん、いつも楽しく読ませて頂いています。
ゴジラの表紙も大好きでした。
ところで、「いろんな酵母」のページを見落としていました。
今日気がついて、小麦を見て「そうなんだ」と納得しました。
何年か前に小麦酵母に何度もチャレンジしたんですけど、激しく臭くって捨てまくりました。あの匂いの後に完成があったんですね。春休みが終わったらチャレンジしてみまーす。
ゆきねーさん、ありがとうございました。
From ... me-don [×] [×]
2005/03/09(Wed) 23:11:18

Res to 1127 ... サワー種

こんにちは!山羊のめーどんさんですね。ピッキーさんの所でお話読ませて頂いております。

私はどうも「サワー」という言葉で引いてしまってf(^^;;挑戦する勇気がないのですが
自家製酵母パンの原点ですものね。
最初にレーズン入れると成功しやすいらしいですが、それじゃ「ズル」かしらん?
成功をお祈りします!

ところで、表紙の怪獣はゴジラではないんですよぉー 残念!
ティラノザウルス君です。
タイトルの絵はランダムで変わるので、また会った時によく見てやってください。
今日は近所の男の子にパンチやキックをされてました。上に乗られることもあって、最近、空気抜け気味です。穴をふさぐためにはお風呂に入って穴を探さないと・・・・
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/09(Wed) 23:48:12

1121 ... はじめまして!

こちらに来るのは初めてですが、HPのに2月からお邪魔しています。パンを焼き始めて、30年近くになります。ホシノの酵母を使い始めて、20年近くになるでしょうか。嫁いだ時に持参したオーブンは、ファンもライトも点かない骨董品レベルですが、オール手動で今も頑張っています。
自営の仕事を持っているので、月に2〜3回しか焼けないのですが、朝食用のパンは自家製でまかなっています。
初めてチャレンジした、干しぶどうの酵母を使って焼いたレーズンロールです。ホシノで焼いた食パンも一緒に載せました。食パンは少し自信がありますが、手作り酵母はまだまだです。
ゆきさんは一度に焼く量を観て「プロですか?」って書いてくれたけど、私のパンを気に入ってくれている方にさし上げる分と、冷凍してストックする分ととなると、最低1キロ、多くて2キロくらいを1日がかりで焼いています。
手作りパンは、なかなかうまく焼けないところが、ミリョクなんでしょうかね。
From ... ひー子おばさん [M] [×]
2005/03/08(Tue) 19:25:08

Res to 1121 ... Re:はじめまして!

すみません。
画像がMAXを超えちゃったのでしょうか?
食パンしか載ってなかったので、ここに載せます。
From ... ひー子おばさん [M] [×]
2005/03/08(Tue) 19:33:07

Res to 1121 ... 写真ありがとうございます!

みなさーん。私の本当のホームページ(本家)の方にいらして下さっていたひー子おばさまです。
ようこそ!いらっしゃいませ。

そうですか。個人でも、まとめ焼きをするとなると、1.5kgになるんですね。
6斤分を一度に!→食パンの型をたくさん持ってるのかしら?→冷凍庫にそんなに入らないよ〜→売ってるの?
と思ったわけです。その日は一日かけて焼くんですね。
楽しそう。

レーズン酵母のパンの写真、「パンコレ」のコーナーに登録させて頂きます!いろんなパンの写真が集まって嬉しいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/09(Wed) 17:35:46

1110 ... また失敗してしまったみたいです。

ゆきねえさま。
こころよく、HPに書かせてくださいまして、ありがとうございます。
あのう、私,種起こしを枝付きぶどうでやったのですが、、どうも泡立ちません。
普通のレーズンでやらないからいけないのでしょうか?
それとも、瓶のふたを開ける回数が少ないとか温度とかの問題なのでしょうか。
種すら起こせず、、、、がっかりしています。
何かアドバイスありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
From ... 奈緒美 [M] [H]
2005/03/07(Mon) 18:05:44

Res to 1110 ... Re:また失敗してしまったみたいです。

奈緒美さん、始めまして、こけっこといいます。
私も始めてエキスを起こしたとき、このHPに載っている作り方を参考にさせていただきました。今はゆきね〜さんみたいに上手じゃないけど、自家製の酵母で時々パンを焼いています。
1回目のエキス作りは失敗で、2度目にしっかり温度管理して、成功しました。皆さん、いろいろな方法で温度管理なさっていると思うけど、私は発泡スチロールに水をいれ、熱帯魚用のヒーターを使って28度に保ちましたよ。
レーズンはオイルコーティングされていないものをお使いですよね??

ところで、奈緒美さん、HPに遊びに行ってきました!私の憧れ、ルヴァンのパンを召し上がっておられる!私、一度ぜひルヴァンを訪れてみたいと思いつつ、新幹線で3時間もかかっちゃうので、まだ果たしていません。奈緒美さん、いいな〜いいな〜
From ... こけっこ [×] [×]
2005/03/07(Mon) 20:51:06

Res to 1110 ... なんででしょう・・・

★枝付きブドウは問題ないと思います。私はクオカの「ふさ干しレーズン」(枝は付いてませんが)使ってます。
★「泡」はビールの様に白く盛り上がらなくても、数時間静置した後瓶をゆすると、エキスの沈殿物や浮いているレーズンの周りから細かい泡が沸き上がるという感じで充分です。
★温度はやっぱり今の季節は暖めた方がいいです。日中に部屋を暖房していればそのままでもOKですが、日中15℃未満の場合は、何らかの暖房(ホットカーペットや電気あんか、いつも暖かいオーディオ機器の上など)を考えた方がいいかも。
★暖めると言っても直射日光は良くないようです。
★最初に30℃の水を入れたのも良いと思います。これは人により意見が分かれる所かもしれませんが、沸騰させた後のさまし湯は良くない気がします。(水道水の塩素を気にかける方もいらっしゃるようですが、下手に煮沸して塩素も酸素も抜けた腐りやすい水を使う方が問題あるんじゃないかと思ってます)
★水の量はレーズンが水を吸って膨れて沈んだ物の高さの1.5〜2倍弱。レーズンが沈んでいるのに頭を出すのはカビのもと。水が多すぎると糖分が薄くて酵母も元気になりにくい。


・・・思いついたことをつらつらと書いてみました。
でも、上手く行き出すと不思議と特に何も気を配らなくても酵母が起きるようになっちゃうんですよ。
春には奈緒美さんのおうちに瓶がたくさん並んでいたりして♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/07(Mon) 23:05:57

Res to 1110 ... ありがとうございまっす

ゆきえねえさま、こけっこさま〜〜〜〜〜っ
ありがとうございまっす。
そうか、、、確かに,私は寒い所に置いていました。
もうちょっとあったかくなってから再々度チャレンジしようかな〜。
がんばりまっす。

こけっこさま
今日も私は、ルヴァン帰りです。今日は、長野の上田店のクッキーを買って来ました。おいしいでっす。
食べたい物がわかってたら、買って来ますよ。宅配で送りましょうか?

From ... 奈緒美 [M] [H]
2005/03/08(Tue) 16:17:22

Res to 1110 ... ざんねーん

やっぱり温度の問題かな?
ま、あせると失敗するので、のんびりチャレンジしてみてください。4〜6月がチャンスだと思います。(7月になると今度は暑すぎて、パン生地作りの時に酸味が出やすくなるんです)

近々パリにいらっしゃるのですね〜いいな〜
美味しいパン食べてきてくださいね!
お気をつけて行ってらっしゃいませ(^^)/
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/09(Wed) 17:16:49

1108 ... え〜ん..

皆さん、こんにちは。
やっぱり、酵母ちゃんに「まだまだ..だね!」と言われ続けている私です。

酒粕に続き、ヨーグルトも、ダメでした。
糖分を足しても、こたつで温めても、せっせとかき混ぜても。

私には、センスが無いのかしらぁ。。。

とりあえず、少~し暖かくなるのを待って、チャレンジしてみます。イチゴもおいしそうだし。

まだまだ勉強です。
でも、この歳になると(!?)読んでいても、なかなか頭に入ってこないんですねぇ。

とりあえず、毎朝の食パンは、イーストで、夕方の5時台に始めれば、寝るまでには出来上がるから、頑張って焼いています。
最近は、もっぱら、「うちの丸パン(だったっけ?)」の配合でモチモチ、ザックリの歯ごたえ、ハードトーストが気に入っています。
疲れ気味の我が家のHBも、それなら、機嫌よく回ってくれるので..

皆さんのおいしそうなパンを見ながら、元気をもらって頑張ります!
From ... あやぷす [×] [×]
2005/03/06(Sun) 14:49:54

Res to 1108 ... 大丈夫!!

あやぶすさん、はじめましてm(__)m

酒粕、ヨーグルト残念でしたね。
でも、めげないで!!

酵母って、その家に飛び散っている菌達と仲良しになって育つと思うんです。
まだあやぶすさんのおうちに馴染まないだけですよ。

私もイーストから天然酵母を始めた頃は失敗続きでした(T_T)
工夫して温度管理しても全然駄目!!
でもね、今は少々荒っぽく(放りっぱなし)扱ってもちゃんと膨らんでくれます。
大丈夫、大丈夫!!

きっとあやぶすさん宅に合った酵母が育ちますよ♪
From ... MIU [×] [×]
2005/03/06(Sun) 22:54:56

Res to 1108 ... そうよ、大丈夫よ!

突然横レス、ごめんなさい!
あやぷすさん、はじめまして。(かな?)大丈夫よ、がっかりしないで!
やっぱりはじめはレーズンが一番じゃないかなあ?
しゃんぴによんさんいわく、「レーズンは酵母の量が圧倒的に多く醗酵力がある」とのことだし。
一度エキスができてしまうと、今度はそれをついで行けばいいから、楽になりますよ。パンを焼くのはまだまだ下手ですが、エキスだけはすごく元気なんです。近所だったらおすそ分けに行くのに〜。

私もハードトースト大好きです。切り口が、きらきら光っている感じがしませんか??あの感じ、大好き〜
From ... こけっこ [×] [×]
2005/03/07(Mon) 20:44:07

Res to 1108 ... うぅっ...ありがとうございます

MIUさん、こけっこさん、ありがとうございます。

そうかぁ、飛んでるんですねぇ...(見てみたい!)
よぉ〜し!頑張ります!(って、立ち直りが早すぎ..)

レーズンがオススメなのですね。
ゆきね〜さんもレーズンの達人だし!

自分で焼いたパンって、何か憎めないって言うか、可愛いって言うか(その割にはバクバク食べてしまうのですが)、どんなに出来が悪くても「食べられれば良いのよ〜♪」とまで言ってしまう所が面白いですよね。

冬の悲しい手荒れに悩まされて、コネコネに挑戦出来ないのも、あと少しの我慢だし。

早く春よ来〜い♪
From ... あやぷす [×] [×]
2005/03/07(Mon) 21:09:06

Res to 1108 ... お届けします!

果物酵母でパンを焼く方に精一杯で、新しい種類の酵母起こしにまでなかなか手を出せないでいるので、酒粕もヨーグルトも未挑戦ですが、レーズン酵母は、先日、室温だけで5日間でばっちり起きましたよ。さっき、そのエキス(冷蔵庫で1週間ぐらい放置した後)でパンを焼いた所です。
中種は一晩でブクブク泡立ちました。パンは腕の問題があるけどf(^^;クランベリーとライ麦入りの方はなんとか普通に焼けたと思います。
・・というわけで、今、レーズンを瓶に入れてセットしましたので、お届けに行きます〜。
未経験の方には「中種」や「酵母エキス」をお届けして、とりあえずパンを焼いてみる所からチャレンジしてもらってるのですが、あやぷすさんなら、育てる所から開始しても大丈夫そう。
育てるのが面白いんですよね。

今日は久しぶりにお兄ちゃんの所に遊びに来てもらってありがとうございました。ちょうど、近所の女の子達と「マージフォン」(TVのマジレンジャーに出てくる携帯電話。次男がこの紙箱マージフォンを持って、すっかり気分はマジレンジャー)作りをしていたのと重なったので大騒ぎになって勉強はあまり進まなかったみたいですが。。。f(^^;
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/07(Mon) 22:39:51

Res to 1108 ... ありがとう!

ゆきね〜さん、エキスとパン、ありがとうございました。
夕方、疲れて帰ってきたら、素敵なお届け物...
嬉しくて、嬉しくて、何回もビンを眺めていたら、

長男「何?それ?」
私 「パンの素♪」
長男「ふ〜ん...お母さん、目がキラキラしてる...」
私 「えへへ...」

パンも何とか昨晩食べたいのを我慢して、今朝、主人と頂きました。
う〜ん..美味しいっ!!
パンの香りが食べた後も、ほわぁ〜として、幸せいっぱい。

相変わらず、ビンを眺めては、ちょっかいをかけている私でありました。

でも、レーズン、大きいんですね。びっくりしました。
いつも、シワシワのイメージがあるもので。
水分を吸ったからかなぁ。
これが、美味しいパンを作るなんて、やっぱり神秘的で、わくわくします。

ありがとうございました。
又、お知恵を拝借させて下さいね。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/03/09(Wed) 11:55:32

1118 ... 番外パン

週末、過発酵モンキーブレッドにめげず、ドライイーストのパンも焼きました。
玄米粉+ゴマ生地の中にチーズを入れてジャコをトッピング。「カルシウムを取ろう」パンです。

手ごねで捏ねが甘かったせいか、生地がボソボソ。でも、玄米粉を入れたらこんな風なのかなぁ?初めて作るパンは良くわかりません。朝食に食べました。美味しかったです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/07(Mon) 23:38:15

1104 ... 見てください〜

ゆきね〜さん、皆さんこんばんは。

なかなか天然酵母には辛いシーズンですね。
うちの酵母ちゃんも元気なのはレモン酵母ちゃんだけです。

レモン酵母ちゃん不思議な子です。前回までは粉に直接発酵レモン汁と砂糖水を入れて、発酵を始めるまで3日ほどかかっていたのですが、今回は発酵レモン汁でジュースを作りエキスを元気付けてからと思ってました。

ところがレモン酵母ちゃん、3日たってもしゅわしゅわ言わないのです。でも匂いは酵母ちゃん。で、思いきって粉と合わせてみたら膨らむ膨らむ。立派な中種に。

それでこんなパンが焼けたんですから・・・ビックリ。エキスを起こす時はしゅわしゅわ言わなきゃだめだとばかり思っていたので、目からうろこでした。

なんだか立派なエッジがたったのがあったので見てやってください〜。たたなかったのはもれなく底割れしてました。成型の丁寧さが求められるパンですね。奥が深いですフランスパン・・・。
From ... ほむら [×] [H]
2005/03/06(Sun) 0:35:17

Res to 1104 ... Re:見てください〜

〈ゆきね〜さんより先に書き込んでしまってゴメンナサイ〉

ほむらさんの天然酵母環境〈?〉には、ビックリすることばかりです。認識を変えなきゃいけないんですね。ホント、奥が深くて、まだまだまだ初心者の私だと、つくづく、思います。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/06(Sun) 10:46:09

Res to 1104 ... はち切れてる〜!

ほむらさんもフランスパン焼かれてるんですね(^^
一緒にがんばろー!

それにしても、このクッペのクープはすごいですね。「はち切れそう」ではなく、モリモリとはち切れてます。
レモン酵母がすごく元気なのね。柑橘類は冬に向いてる?自家製酵母は「旬の果物」がいいのかも♪

前にほむらさんもおっしゃってましたが、酵母を育て続けていると、新しい酵母も不思議と簡単に起きるようになります。育てる側の「勘」が良くなるのか、家に酵母が棲みつくようになるというのは本当なのか??
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/07(Mon) 22:11:45

Res to 1104 ... 酵母の棲みか

ゆきね〜さん、やまざくらさんこんばんは。

フランスパン、はまりますよね。粉と塩と水だけ。気泡の具合とクープが見せ所。工程は簡単なのに、難しい。奥がふか〜い。

酵母はその家に棲みつくってよく言いますよね。うちは新築の家に越してきてすぐに天然酵母を始めたのですが始めから元気な酵母を育てることが出来ました。新築のうちは難しい、って言う人もいますけど、そうとも限らないみたいです。

昨夜びくびくしながら納豆を食べたのですが酵母ちゃんたちびくともしてません。よかったです。

何しろよく果物が腐る(←これは問題)その上メロンに包丁を入れたらプシュって音がするような環境なものですから。酵母も元気なのかしら。(笑)
From ... ほむら [×] [H]
2005/03/07(Mon) 23:03:51

1096 ... ワンランクUPのためには・・・

ゆきね〜さん、みなさん、こんばんわ。

このところ、食パン生地とカンパーニュ生地とで、レーズンとかイチジクとか全粒粉とかをいれて、焼いていますが、なんとなく「可もなく不可もなく」といったパンなのです。

少し、酵母パンに慣れてきたって言うことなんだと思うのですが、これではダメ!と感じています。計量とか捏ね具合とかにもっと注意を払って、いいパンが焼きたいです。

気に入ったパンが焼けるように、まだまだ、こちらにはおせわになりますので、よろしくお願いします。

このとき焼いたカンパーニュは、好きな味でおいしかったです!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/01(Tue) 22:58:32

Res to 1096 ... Re:ワンランクUPのためには・・・

あー
わたしもやまざくらさんと同じ状況かもしれません。

自分のパンに進歩が見られなくなったなぁと思った時には
過去の記録を見直すと何か発見があるかもしれません。
あと、他の人のパン作りを見て回る(^-^)
ところで、やまざくらさんの理想のパンはどんなパンですか?

私の理想のパンは、「毎日食べても飽きないパン」です。
でも、パンの種類は何かなぁ〜ライ麦パン?食パン?フランスパン?ベーグル?うふふ。やっぱり毎日同じパンより、違うパンの方がいいなぁ♪
「理想のパン」はそれとして、それを毎日食べたいわけじゃない!?矛盾してるなぁf(^^;ハハハ
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/03(Thu) 17:53:19

Res to 1096 ... Re:ワンランクUPのためには・・・

ちょっぴりごぶさたしてます、こんにちは。

やまざくらさんのパン、クープがバックリ割れて、おいしそうです。う〜ん、文章からお人柄が伝わってきてまたまたファンになっちゃいました。
私は重パンが続いたのと、忙しかったのとでスランプ気味です。新しい酵母を起こして心機一転!といきたいところ。

ゆきね〜さんのお話もごもっとも!
好きなパンはちゃーんとあって、他もアレコレ気になっちゃう。今日はやわらか〜い菓子パンが食べたい気分でした。
From ... シナモン [M] [×]
2005/03/04(Fri) 20:28:20

Res to 1096 ... でわ、モンキーブレッドを・・・

柔らかい菓子パンも、かなりの頻度で食べたくなります。
お手軽に買って食べちゃうんだけどね。

でわ、シナモンさんのために、カラメルソースを絡めたモンキーブレッドをプレゼント。
・・・・・・・・でもね。。失敗なのー(>_<)
成形発酵しながらテレビでウルトラマン見てたら、アッという間に過発酵。パンの味がなーんか「変」です。時間がたったらシロップの味が染みこんで少し美味しくなりました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/05(Sat) 16:35:09

Res to 1096 ... Re:ワンランクUPのためには・・・

モンキーブレッド、おいしそぉ〜〜〜。

理想のパンかぁ。
天然酵母の世界に足を踏み入れて、いろいろなパンが焼けるとわかって、たぶんその一つ一つに、理想があるのかなぁ、と思います。食パンなら食パンの、ライ麦パンならライ麦パンの・・・。〈答えになっていませんね?でも、どのパンもすきなんです。〉

考えてみたら、私なんてまだまだ・・・。
とりあえずは、ゆきね〜さんの貯蔵庫のパンを全部焼く!っていうぐらいの勢いの心構えで、進んで行きまーす。

先週は、一個のパンも焼けませんでした。家にいる日がなかったから、というのはいいわけで、スランプだったってことかな。今日はドライイーストで焼いて、また明日から楽しみます。

シナモンさん励ましのお言葉、ありがとう。これからもよろしくお願いしまーす。

 
From ... やまざくら [×] [×]
2005/03/06(Sun) 10:40:42

1101 ... とってもとっても久しぶり♪

ゆきね〜さん、大変ご無沙汰していました。
お元気でしたか?
しっかり分かっていたのね、秋からお休み中って事!!
心配なんてしてなかったかな?
とりあえず復活しましたよ、違うアドレスでね。
まだパンは焼ける状態に達していないんだけど、そろそろ『いちご』と言うのもあって、いちごをビンに入れてしまうかも〜。
私といちごは切っても切れない関係かも・・・ね。

ゆきね〜さんは今、どんな酵母でパン焼いていますか〜?
またここで元気をもらって始められるかな。


From ... らずべりー [×] [H]
2005/03/05(Sat) 11:21:51

Res to 1101 ... お久しぶりです!

わーい。らずべりーさん、「生きて」いたのね?!←失礼っ
以前、質問したいことがあったのですが、「いちごきゃっする」が更新されてなくて、BBSとメールで声をかけてみたのですが、応答がなかったので??と思ったのでした。(何を質問したかったのか、もう忘れちゃった。ははは。)

復活おめでとうございます!
やったー。またらずべりーさんの可愛いパンが見られるぞー。
リンク張り替えてサイト名も新しいのに変えておきますね。

私は最近は、ずっとかけ継いでいるレーズン酵母とレモンバーム酵母ばかり。先日、酵母の起こし方の写真撮影のためにレーズン酵母を起こしてみたんだけど、これ以上瓶が増えても困るし、前の酵母に愛着もあるので、起こしただけになっちゃいそうです。この1年で、酵母起こしに自信もてるようになったので、イチゴでも夏みかんでも何でも出来そうな気がします。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/05(Sat) 16:31:37

Res to 1101 ... Re:とってもとっても久しぶり♪

そうだったのね、大変失礼いたしました。
ちょっとここではいえないこともあるので、メールでもいたします。
私もモードはパンで(まだ作ってはいないけど)本もいろいろ買い込みました。
ここの本棚?に載っているのもあるよ。
それも参考になるよね。

レモンバーム酵母ね、懐かしいわ。
私が自家製酵母を始めた初期の酵母だから。
葉っぱ(ハーブ)でも出来ることを知って驚きで、これなら何でも出来るんじゃない!!っていろいろなものに手を出し始めたきっかけの酵母です。

私も写真がないものでこれから酵母だけの酵母起こしするかも・・・だわ。

いちごも失敗する方も結構多い酵母よね。
それも環境のせいだと思うんだけど、北海道では失敗知らずでした。
でも、今は関東人になったので失敗することもあるかも〜。
また初心に帰って頑張るわ。

リンクの件はありがとう。
いつもゆきね〜さんのところからたくさんの方に来てもらって感謝です。
またよろしくね!!
From ... らずべりー [×] [H]
2005/03/06(Sun) 10:03:46

1100 ... 今朝のパン

最近、白いパンばかり作っていたら身体が黒いパン欲しいよ〜と訴えているので、ライ麦パンのスティックです。
レーズンとピーナッツ入りでオヤツっぽい。
子供が起きてしまったのでとりあえず写真だけ・・・・
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/05(Sat) 8:26:18

1095 ... no title

またまたお返事ありがとうございました。そうなんですか。
冷蔵庫からだしてビンをゆすると泡が出てきます。普段はおとなしくねているかんじ、泡が出ないと酵母が死んでいるのではと心配性の私は心配してしまいます。いいのですね。よかった!こちら志摩は風は冷たいですがお日様の色はまさに春、三月の光で輝いた一日でした。さあ今からパンを仕込みます。
From ... s志摩っ子です。 [×] [×]
2005/03/01(Tue) 19:00:43

Res to 1095 ... これから良い季節になりますね

酵母エキスの瓶がブクブク言うと、こちらも元気になります。
ペットを飼うのと同じ!

暖かくなると、パン作りも酵母起こしも楽になりますね。
またいろんなパンに挑戦したお話を聞かせてください。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/03/03(Thu) 18:01:22

1084 ... no title

ゆきね〜さん、フランスパン、いろいろ試しておられるんですね。すごいわ〜
今日は、うまくいったら友達に送ろうという計画で、胡桃やカランツを入れたパンを、パンチを繰り返す方法で焼こうとしています。どうなるかなあ?
山形、今日はとてもいい天気です。
From ... こけっこ [×] [×]
2005/02/26(Sat) 14:38:31

Res to 1084 ... 美味しいフランスパンが食べたいのですー

えへへ。
穴ボコボコのパンが焼けるようになったので(形はボロボロだけど)気を良くして、形の良いパンを焼きたくて頑張ってます。形が良ければ味もいいはず。
しかし、これがなかなか難しい。上手く出来なくて欲求不満が溜まった時は市販イーストに逃げてます〜〜
(というわけで、今日はクロワッサンを焼きました。でもバターじゃなくてマーガリンだから風味が悪〜い。デニッシュにする予定だったんだけど、忙しくて成形の時間が思うように取れないでいるうちに頭がグルグルになってしまって、クリーム作ったのにクロワッサンを成形してしまいました。。。中にクリームを詰めたらマシかも。

こけっこさんの胡桃とカランツ入りのパンは美味しくできたかな?
捏ねを浅めでパンチを繰り返す方法、私も最近気に入ってます(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/27(Sun) 21:35:50

Res to 1084 ... こうなりましたよ

こんばんは。うれしくってあちこちのBBSに載せちゃってるけど、こんな感じ。すごくおいしいのよ!香ばしい!
この方法だと、香りよく焼けると思います。
今日は雪が降って寒かったです。早く春、きておくれ〜
From ... こけっこ [×] [×]
2005/02/27(Sun) 22:17:43

Res to 1084 ... おめでとう!

パン、大成功ですね(^^
これからも素敵なパン、どんどん焼いてくださいね!
レポートお待ちしてます。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/28(Mon) 22:10:47

1091 ... no title

お忙しい子育て真っ最中のゆきねえさんにお返事いただいて恐縮です。ありがとうございました。ホームページも拝見しました。ゴンタと言う言葉を懐かしく拝見、私が子育の時期住んでいた淡路島でもいたずらっこのことをゴンタといいました。その我が家ののゴンタ息子も31歳になりました。ゆきねさんの母親のような歳の私ですがよろしくおねがいします。
元種のかけつぎを始めてぱんを焼いています。
私も山芋、りんごをすりおろしてごはんも加えたパン種をつくって焼いたらもちもちの皮かりかりのパンが焼けました。
食パンは型へケーキシートを敷いたら発酵がうまくできず
途中で型からだして焼きました。失敗です。
エキスのかけつぎをしたのですが泡がゆきねえさんのように
でてきません。冷蔵庫へ入れておいてもあのような泡が出るのでしょうか?お暇なときまた教えてください。
あとになりましたがパンコレに加えていただいてありがとうございました。


From ... s志摩っ子です。 [×] [×]
2005/02/27(Sun) 21:50:02

Res to 1091 ... こちらこそよろしくお願いします

いえいえ、忙しいのは時間の使い方が下手だからで、もっと要領よくやればもっといろんなことが出来るはずなんですが。夜に眠気と戦いながら一日を反省すること度々です。
>私も山芋、りんごをすりおろしてごはんも加えたパン種をつくって焼いたらもちもちの皮かりかりのパンが焼けました
楽健寺酵母は元気で発酵が早くて失敗も少なく、食パンにお勧めです。こまめに手入れをしないといけないのが難点ですが、日常的にパンを焼くならイチオシの酵母だと思います。
食パンの型にシートを敷いたらうまく発酵しなかったのは何故でしょうね・・・・すみません。私には見当もつきません。。

エキスのかけつぎでボトルから泡が吹き出している写真についてですが、
1)瓶の密閉度が高い
2)エキスの量がある程度多い(細くて深い瓶に8割以上入っている)
3)蓋を開ける前にボトルをゆする
なーんて条件が揃うと泡がたくさん出ます。つまり、瓶の影響が大きくて、泡の量=酵母の元気度とは言えないので、そんなに泡が大量に出なくても大丈夫なこともありますし、お気になさらなくて大丈夫と思います。ちなみに冷蔵庫に入れて置いても室温に数分置いてから瓶をゆすると結構泡が出てます。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/28(Mon) 22:08:24

1086 ... 干しいちじく酵母です。

まいど〜。ハルです。
大阪は2日連続雪がちらちらと舞いました。

今回は干しいちじく酵母のパンです。
ゆきね〜さんからアドバイスをいただいたのに、残念ながらレーズン酵母はお亡くなりになってしまいました。
今回の酵母はとっても元気です。
泡だった酵母液を見るとこっちまで元気になりますね。
From ... ハル [×] [×]
2005/02/27(Sun) 19:39:20

Res to 1086 ... Re:干しいちじく酵母です。

こんばんわ!
こちらもチラチラ雪が舞ってました。今朝は野山が白く薄化粧してたけど、お昼には解けてました。
元気な酵母エキスが出来て良かった♪ですね
これを継ぎ続けるとますます調子が良くなると思いますよ。
(他のものからいろいろ育てるのも楽しいですが)
元気に育てていきましょう(^^v
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/27(Sun) 21:49:54

1080 ... カス酵パン♪

先週末からカスピ海ヨーグルト酵母おこしを始めていて、
本日、無事第1号が焼けました♪
ヨーグルト種(しかも家でテキトーに作ったカスピ海ヨーグルト^^;)は水分計算がよくわからなくて、クープはダメダメですが、なんとか焼けて良かったです(⌒∇⌒*)
酸っぱくなるかと心配していたのだけれど、後味にほんのり酸味を感じるだけで(たぶんヨーグルト由来の だと思います…)、いつもより皮が薄くパリッ!で中がふんわりなパンに仕上がりました。

↓あやぷすさんもヨーグルト酵母に挑戦されるのですね。
カスピ海ヨーグルトですか? 楽しみですね〜♪
From ... あやママ [×] [H]
2005/02/25(Fri) 11:16:20

Res to 1080 ... Re:カス酵パン♪

あやママさん、はじめまして。

うわあ...いいなぁ。
でも、成功されている方のお話を伺うと、嬉しくなってしまいます。

又、いろいろ教えて下さいね。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/02/25(Fri) 22:57:15

Res to 1080 ... はじめまして♪

あやぷすさん、Resを付けてくれてありがとうございます♪
「教えて」なんてトンデモナイ、私はド初心者ですよ〜(汗)
ゆきね〜さんのHPに出会って酵母の魅力にとりつかれてしまった仲間です。

あやぷすさんのヨーグルト、どうですか〜?
新しい酵母に挑戦する時って、ドキドキワクワクしちゃいますよね(^-^)
From ... あやママ [×] [H]
2005/02/26(Sat) 15:14:35

Res to 1080 ... Re:カス酵パン♪

わーい。ヨーグルト酵母でパンが焼けたんですね。
おめでとうございますーーー

ヨーグルト酵母って、興味はあるんだけど、酸っぱくなりそうな気がして未挑戦なんです。(カスピ海ヨーグルトと私のお腹の相性がイマイチ悪かったので。。。)
ほんと、身の回りのいろんな物でパンが焼けるんですねーー。

あやぷすさん、酒粕酵母は残念でしたね。
でも、ちょうどこうしてあやママさんがヨーグルト酵母パンを焼かれたとのレポートが来るとはナイスタイミング♪
今度は上手くいきますように!
昨日ちらっとお話した、地ビールを使った酵母起こしですが。。うーん。動きが思ったより遅いです。。。少しは泡が出ているんだけど、次のエサやりに進むには弱い。。賞味期限過ぎちゃってたからかなーf(^^;
でも、ビールは爽やかで美味しかったよん。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/27(Sun) 21:01:00

1077 ... no title

お返事ありがとうございました。幼稚な質問のお返事いただきながらあわてんぼうの私は見落としたのですね。本当にごめんなさい。悲観にくれる私を見かねてかレーズンさん翌日がばっと全員上昇してくれました。うれしくてうれしくて、それからほかのエキスもしゅうーしゅうーとビンに耳をあてると、お話してくれるのです。本当に感動しました。
私の実家は麹の加工業でしたので、酵母の働きはいろいろ聞いたり見たりで少しは知識はあったのですが、
そんな理由で麹のエキスにも挑戦しました。
戦時中戦後の結婚式はお酒がなくて、実家では
不法なんですが、たのまれてどぶろくを造ってたようです。
麹のエキスが完成したとき、亡き父にこれどぶろく?と聞いてみたい気がしましたがもうこの世にはいなくて残念でした。

ハーブのエキスはしゅわーと泡が立ってまるでサイダーです。今夜もレーズンパンを焼きました。もちもちとおいしかったです。
本当に生き物ですね酵母は、おいしいおいしい私だけの酵母パンをつくっていきます。またいろいろ教えてくださいね。
ありがとうございました。
From ... s志摩っ子です。 [×] [×]
2005/02/24(Thu) 20:21:48

Res to 1077 ... 酵母の声

レーズン酵母、うまくできていたのですね。よかった(^^
そうそう。私も初めてエキスを起こしたとき、瓶の蓋の隙間から「じじじ・・・」と音が聞こえてとってもうれしかったことを覚えています。

パンのお写真、ありがとうございます。ご連絡が遅れましたが、「パンコレ(パン・コレクション)」のコーナーに登録指せて頂きました。丁寧に作られていて、志摩っ子さんのパンへの愛情が感じられる写真だなぁとしみじみ思いました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/27(Sun) 20:52:57

1078 ... あきらめずに...

皆さん、こんばんは。

残念ながら、酒粕第一号は、失敗に終わってしまいました。
ゆきね〜さんやピッキーさんのアドバイスを頂いて、お砂糖をちょこっと加えて..
もしかして、寒すぎ...?と思って、発泡スチロール箱に湯たんぽを入れたら、丁度25,6度になったので、そのまま、「頑張れ〜!!」と励ましていました。(もしかして、室温の方が良かったのかなあ)

すると、なにやら、泡がポツポツと出だし、混ぜると「シュワー」と音を立てるのですが、それから2〜3日、「シュワー」が元気がなく、今朝、何やら、本来と違う匂いが...

酒粕は、地元の酒造メーカーのものでしたが、粕汁に使ってから、しばらく冷蔵庫に入れてあり、たぶん、保管状況が良くなかったのかもしれません。

そこで、今度は、これまた初心者向きと言う「ヨーグルト酵母」にチャレンジすることにしました。
丁度、ヨーグルトは手作りしていたのがあったので、
「これは、新鮮だから大丈夫かなぁ」と単純な思いつきです。

これで、又、ハラハラドキドキの毎日が送れそうです。

第一号をペッタン出来る日は、又、遠ざかってしまいましたが、いつの日か....

とりあえず、ご報告でした。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/02/24(Thu) 21:21:39

Res to 1078 ... Re:あきらめずに...

あやぷすさん、第一号、残念でしたね。
でも、果たして失敗だったのか???
うちのはなかなか発酵始めないのを思い切ってコタツで
温めたらシュワ〜っが来ました。そして、酒粕は発酵力強そうだからすぐに過発酵になるかもしれないと思い、すぐ冷蔵庫に入れたのです。
あやぷすさんのも、元気がありすぎてバテちゃったのかもしれない、などと考えてみました。

でも、このドキドキ感を体験されて、次のワクワクも用意されてるのですね!うれしいです〜。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/25(Fri) 22:07:17

Res to 1078 ... そうかぁ...

シナモンさん、あたたかい励ましのお言葉、ありがとうございます。

そうかぁ..どうも、あとひとふんばりが、足りないのですねぇ..修行、修行(忍!)

ヨーグルトちゃんは、頑張ってます。
今日は、あまり飲めない主人が、頂き物の日本酒をおじいちゃんと一緒に開けたのですが、そこに、
「酵母が生きていますから、10度以下で保存して下さい」との注意書きが!

「酵母」「生きてる」の文字に反応してしまった私は、思わず
「試してみた〜い」と叫んでしまいました。

酒粕でも出来るのなら、お酒も出来るのかなぁ。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/02/25(Fri) 22:55:06

1075 ... 紹介させてください

はじめまして
とても、とてもパンが好きな者です。
あのう、今度私もゆきね〜さまのHPを参考に自分で酵母起こして、パンを焼いてみたいと思ったのですが、その過程を自分のHPに書いて行きたいのですが、
その中でゆきね〜さまのHPを紹介させていただいてもいいですか?
よろしくお願いします。
From ... 奈緒美 [M] [H]
2005/02/24(Thu) 5:14:03

Res to 1075 ... 光栄です♪

はじめまして。メッセージありがとうございます。
私のこのHPを紹介してくださるとのことでありがとうございます!
奈緒美さんのHP拝見しました。
プロのミュージシャンの方なのですね(*^^*)弾き語りなんて素敵♪

自家製酵母だけで本場パリのパンの味を再現するのは難しいかもしれませんが(多くはイーストと発酵種を両方入れるらしいです)、酵母(=命あるもの)を育ててゆっくり時間かけてパンを焼くのは楽しいことでもあります。
初めてのパン育てが上手く行くよう、お祈りいたします。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/24(Thu) 20:06:18

Res to 1075 ... Re:紹介させてください

ありがとうございま〜す。
HPも見てくださって、ありがとうございました。
では、私も、ゆきねえさまの教えを参考に、がんばってパン作ってみます。
そして、その過程を私のパン日記の中で書かせていただきたいと思います。
がんばりま〜す。
From ... 奈緒美 [M] [H]
2005/02/25(Fri) 6:12:05