Res to 1071 ... こんばんわ!

レーズンが沈んでしまった方ですね。覚えております。
(「没」って…?お返事をつけましたが、書き込みが多くて見失ってしまわれたのかしら?それとも、その時のエキスが没になったのかしらん?)
いろんな酵母を起こされたとのお話を伺い、私もうれしく思います。意外と簡単にパンが焼けてびっくりしませんでしたか?
もっと練習してコツをつかめば、ドライイーストに負けない美味しいパンを確実に作れるようになるはずだと思うのですが、なかなか毎回同じにいかなくて、「次はがんばるぞ」と思うことがしばしばです。(^^;

先日図書館から借りた1997年発行の「手作りパン工房(島津睦子)」という本の中にも自然種の作り方が載って(ただし、風味付けに使うだけで、パンのレシピは全てドライイースト添加になってますが。)まして、改めて「自然種を使ったパンは伝統的な手法」との思いを強くしています。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/24(Thu) 0:36:00

1059 ... こどもと作ったイーストパンです

ゆきね〜さん、こんにちは。
デニッシュおいしそうですね〜、アイシングもかかってるわ。
私も全卵のカスタード、あっさりして好きです。仲間意識。

今日は娘と遊ぼうと思い、超久々イーストでパン作りです。
手捏ねもひさしぶり。
天然酵母は毎回真剣勝負ですが、「イーストは頼もしいからどうやっても焼けるさ」と、お気楽に構え、娘に随分おまかせ。私も楽しく成型。
いびつな形のは、サンリオの「シナモン」だそうです。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/21(Mon) 14:52:24

Res to 1059 ... Re:こどもと作ったイーストパンです

カスタードクリーム作るとき、卵白が余ると困っちゃうですものね。デニッシュはカスタードクリームにフルーツ類をプラスするから、あっさり味で充分オッケー(^^

>天然酵母は毎回真剣勝負ですが、「イーストは頼もしいからどうやっても焼けるさ」と、
>お気楽に構え、娘に随分おまかせ。私も楽しく成型。

うんうん。パン作り初心者の頃はインスタントドライイーストではパサパサパンになることが多かったのだけど、今は不思議と適当にやってるのにそれなりに美味しいパンができます。
自家製酵母に対してもそういう風に言えるようになりたいわ♪


>いびつな形のは、サンリオの「シナモン」だそうです。

右の一番奥のパンですね!(その一個手前もかな?)
わかるわかる。
楽しそう。女の子がいるっていいなぁー!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/21(Mon) 22:30:12

Res to 1059 ... Re:こどもと作ったイーストパンです

こどもの発想はすごい・・?
右手前の顔パンは、「特別なチョコハムパン」で、中にチョコチップとハムを一緒に入れたらしい。
すごくおいしかったそうです。負けた。

From ... シナモン [M] [×]
2005/02/22(Tue) 19:48:23

Res to 1059 ... ハム+チョコかぁ

チョコハムかぁ・・・美味しいもの同士だから、不味くはないと思うけど(笑)
オリジナルパンを自分で考えて作っちゃう所がいいですね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/24(Thu) 0:15:47

1065 ... 今朝

今朝は急に冷え込みました
霜柱もカチンコチンに固まっていて、踏んでもザクザク言わないの。横方向から蹴って地面からはぎ取ったら、キラキラ光る透明な細い氷の柱の集まり。霜柱って美しいものだったのですね。。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/21(Mon) 22:52:12

Res to 1065 ... こちらも寒かった

ゆきね〜さん こんにちは。
そうなんですよ!霜柱ってきれいですよね!

今日はとってもいいお天気でしたが、さむ〜い日が続いています。朝はだいたい−10度ぐらい・・。霜柱も、上に乗ってもこわれないぐらいです。

実は私はゆきね〜さんの本ページの、自然に関するページがとても好きで、たまに覗きに行っています。〈ずっと更新されてなくてホントは残念に思ってるんです。。。お忙しいからしかたないと、わかってはいますが。〉都市部に暮らしていても、自然って見える人には見えるんだ、と感心します。
こんな山の中で暮らしていると、いろいろ感動の連続で、不便さも気にならない私なのです。

これからも、こういう書き込みお願いしますね。楽しみにしています。

ついでに今日焼いた、食パンを張っていきます。昨日も食パンを焼いたんですが、家族には好評ですね!おみやげ用にちいさいパウンド型に入れて焼いたものです。ふわふわで、おいしい!!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/22(Tue) 15:47:54

Res to 1065 ... ありがとうございます

霜柱の話なんかに反応して頂いてありがとう(*^^*)
ホント、黒い土の中から掘り出した「水晶」の様だと思いました。

光都アルバムを見て頂いていると伺い、感激です。野鳥観察が好きなので、まだ写真撮影に成功していない鳥を見かけると「あぁ、今、カメラがあれば!」と思うのですが、最近、カメラを持ち歩かなくなってしまって。。。
気持ちの余裕もないのかな。そろそろまた外出時にビデオカメラ持って出てみようと思います。

食パンふわふわに焼けてるんですね。焼きたて食パン生地の丸パン、大好きです。(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/24(Thu) 0:11:27

1057 ... ストレート・水分70%は大失敗

ゆきね〜さんのおいしそうなデニッシュの後で、申し訳ないのですが・・・。

昨日、ほむらさんのHPのレシピを、全粒粉にかえて作ってみましたが、ごらんのような有様でした。エキスの元気、水分の多い生地の扱いなど、問題はいろいろです。でも、かみごたえのあるおいしいパンですよ!〈いつもの負け惜しみ・・〉

〈ほむらさん、無断借用、ごめんなさい。今後もこのレシピに挑戦してゆくつもりです。よろしくお願いします。〉
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/21(Mon) 11:41:38

Res to 1057 ... Re:ストレート・水分70%は大失敗

水分70%でこんなに形になるなんてすごいです。
発酵は布とか使ったのですか?

表面がぷつぷつして焼き色コンガリで、とてもおいしそうです。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/21(Mon) 14:55:33

Res to 1057 ... Re:ストレート・水分70%は大失敗

全粒粉ってただでさえ吸水率が低いのに、水分70%ではっどろどろなのでは?と思うのですが、ちゃんと丸く成形できてるし、高さもあるし、充分成功と思うけどナ。
クラムの気泡はいかがでしたか?大きな穴があいた?

ほむらさんのHPの「ストレート法」のパンのレシピを使ったのですね。そのページを今、見つけました(ブログだけじゃなくて、独立ページが増えてたのね)。見本のパン、クープがぱっかり口を開いててすごいぞーー!
ほむらさんは最近、レモン酵母でフランスパンも焼かれてますね。おいしそう!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/21(Mon) 22:42:33

Res to 1057 ... Re:ストレート・水分70%は大失敗

やまざくらさん、ゆきね〜さん、こんばんは。
ひろいものでパンを焼くうわさのほむらです。
水分そんなに多かったんですか。いつも生地の感触で適当にやってたもので。あてになりませんな〜。

本当は中種がいいと思うんですよ。でもどうも冬になってから中種と相性の悪い私・・・。ストレートで焼くのは苦肉の策でした。
生地の感触はやはり手捏ねがいいですね。それとフランスパン生地も手捏ねが良いようです。捏ねすぎがない様子でした。

レモン酵母はゆきね〜さんの「フランスパン生地にはレモン汁」がきっかけで発見したものです。おどろいた・・・。本当になんでもパンになるんですね。ますます天然酵母パン生活にどっぷりです。
From ... ほむら [×] [H]
2005/02/21(Mon) 23:36:55

Res to 1057 ... Re:ストレート・水分70%は大失敗

デジカメって修正までしてくれるの?っていう写り方でしたね。。。。実態はこちらの写真です。

とにかく打ち粉を沢山したので、実際は粉の量がもっと多くなっていると思います。何も知らないということは、怖いもの知らずってことですね・・・。今度はもう少し考えてやってみます。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/22(Tue) 8:22:31

1053 ... こんばんは

ゆきね〜さん、皆さん、こんばんは。

実は、冷蔵庫の酒粕ちゃんで、今、初酵母起しに挑戦中です。(ドキドキ...)

いつも皆さんのお話を読ませていただいては、遠い世界の
夢のまた、夢。。。だなぁ、と思っていましたが、図書館で
借りた本に「酒粕酵母は、超オススメ!」と書かれていたので、つい(!?)手近にあったビンで始めてしまいました。

ピッキーさんのHPでは、1〜2日でシュワーだと書いて
おられましたが、我が家のは、多少、冷蔵庫での修行が
長かったのか、沈黙・・・です。

1回目にフタを開けようと思ったら、思いのほか硬くて、
思わず、他のビン(ガッチャンってするのが付いている
ヤツ)に入れ替えました。

はあ..パンになる日はいつでしょうか?
でも、日中に時間が無い今こそ、のんびり酵母を
育てようと挑戦した事を思い出し、楽しんで育てたいと
思います。

酵母も子育ても、こちらの気持ちが伝わって、上手く
いったり、いかなかったりするのかもしれませんね。

頑張ります!いや、頑張らないように、頑張ります(!?)

又、お知恵をお貸し下さいませ。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/02/20(Sun) 23:15:59

Res to 1053 ... おはようございます

ただ今、ブームの酒粕酵母ですね♪
酵母の新鮮さでかなり違いがあるのかなぁ。でも、酵母は生きてるはずだから、待てばきっと大丈夫。
生き物を飼ってるのと同じで楽しいよね〜
続報、お待ちしてます。

P.S.クオカが週末に届きました。散歩のついでに届けようと思ってたのですが、行きそびれてしまいました。連絡遅れてごめんねー
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/21(Mon) 8:33:35

Res to 1053 ... はじめまして

あやぷすさん、はじめまして!
ゆきね〜さんのお近くならば、自家製酵母パン、成功間違いなし!ですよ!!

ところで酒粕酵母ですが、私もシナモンさんも、4〜5日かかっていますので、あせらずに待ってみてください。酵母のお相手はのんびり、ゆっくり、でも気にかけて・・・っていうかんじかな、と初心者2ヶ月目の私は思っています。 

あやぷすさんのペースで、天然酵母パンを焼ける日が来ることを、祈っています!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/21(Mon) 9:36:44

Res to 1053 ... Re:こんばんは

あやぷすさん、第一歩おめでとう〜。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/21(Mon) 14:53:40

Res to 1053 ... ありがとうございます

皆さん、ありがとうございます。

ゆきね〜さんのアドバイスで、お砂糖をちょこっと入れてみました。ドキドキ、ワクワク

又、ご報告できたら、いいなぁ....

From ... あやぷす [×] [×]
2005/02/21(Mon) 23:44:31

1051 ... 甘ぁい、デニッシュでーす

今朝焼いたパンです。パンというより、お菓子。
自家製酵母ではなく、通販で届いた生イーストを使いました。ちゃんとデニッシュを作ったのは初めてだったけど、意外と上手くできたと思います。
外側サクサク。中はふんわり(^_^)
フィリングは全卵カスタードクリーム+ブルーベリージャム
折り込み油脂はマーガリン使用。
前の晩、折り込みが終わった生地を冷凍庫に入れて寝て、朝に生地を薄く伸ばして成形して最終発酵させて焼きました。

ハード系のパンばかり焼いていた癖で予熱を高めにとって焼いたら焦げ気味f(^^;あわてて途中で温度を下げました。お菓子はデリケートなのね。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/20(Sun) 17:43:38

Res to 1051 ... Re:甘ぁい、デニッシュでーす

ゆきね〜さん、こんばんは。
おいしそうなデニッシュですね。
前に一度だけ作ったことがありますが、結構手間がかかりますよね。でも食べるのはあっという間。
私も次はお菓子に挑戦してみますね。

今日の私のパンは、干しいちじくとくるみの山形ぱんです。
酵母は白神こだまちゃんです。
From ... ハル [×] [×]
2005/02/20(Sun) 23:06:27

Res to 1051 ... おはよー

デニッシュ生地は捏ねが浅くていいとのことなので、パン作りで一番大変な?捏ねの作業がない分、楽チンでしたよ♪
1時間おきに冷凍庫から出したり入れたりだけど、夕食準備前、食べた後などにちょっとずつ作業したので気になりませんでした。自家製酵母と同じで生活時間にうまくはまるかどうかですね。生イーストがまだあるのでまた作ります!
(でも、砂糖と油が多くて私の身体にはつらいので、人に食べさせる(笑))

ハルさんのパン、イチジクと胡桃は美味しい組み合わせですね〜(^^
白神こだまは臭いがきついという噂を聞いたことがあるのですが、いかがでしょうか?
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/21(Mon) 8:27:46

Res to 1051 ... においですか?

白神こだま酵母でパンを作ったのは、まだ2回しかないのですが、いまのところにおいが気になったことはないですよ。
パンが焼けたときのドライイーストのにおいはわかりますけれど、どうなんでしょうか。
においに敏感な方はにおうのかな。
私はわかりません。。。ちなみに夫も気になるにおいはないし、(ドライイーストのパンと比べて)翌日になってもパンが柔らかくていいよと申しておりました。
From ... ハル [×] [×]
2005/02/21(Mon) 13:53:08

Res to 1051 ... 白神こだま酵母

翌日もパンが柔らかいのですね。なるほど〜
この酵母には、どんなパンが合うのかなぁ。。

臭いの件は、クオカの商品へのコメント記事で見かけたのですが、今見たら、ハルさんのおっしゃる通り、一部の人だけの感想みたいで、実際は問題ないみたい。
安心しました。ありがとう(^^ 
#だから早く使わねば。。。冷蔵庫の中の白神こだまちゃん
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/21(Mon) 22:18:48

1042 ... モンキー

お久しぶりです。
先日はパンコレに掲載ありがとうございました。

今日の早朝、モンキーブレッドを焼き上げました!
黒糖のバターシロップを使ったのでちょっと黒めに仕上がりましたが、甘味にコクが出てなかなかよかったですよ。

モンキーになった気分で手で引きちぎって食べてます(笑
From ... はな [×] [H]
2005/02/17(Thu) 21:49:26

Res to 1042 ... Re:モンキー

黒糖って好きです。こくがあって美味しいよねー。
塊のものは、そのままでもかじっちゃう。
ご家族にも好評とのこと、美味しかったのでしょうね。
私にも一切れくださーい。(^< ぱくぱく

そうそう、昨日、リンク集を久しぶりに更新しました。はなさんのHPも載せましたのでご連絡します(って私のHPの掲示板に書いても連絡にならないか・・f(^^;)

From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/18(Fri) 16:25:19

Res to 1042 ... Re:モンキー

ゆきね〜さんも黒糖好きなんですね!!
このモンキーブレッドは、甘いけどしつこくない甘味でモンキーナ家族に好評です。
本当にゆきねーさんにも一口食べて欲しいです。

リンク集にいれていただいて、どうもありがとうございます☆
嬉しいです。

また自作パン掲示板にのせますねー。

From ... はな [×] [H]
2005/02/20(Sun) 11:42:23

1033 ... フランスパンに入れるレモン汁

あやままさんwrote:
>初歩的な質問で申し訳ないのですが、フランスパンのレシピにある「レモン汁の効果」って、何ですか???
>ビタミンCを入れると、気泡が沢山できるのですか?大きな気泡ができるのですか?
>麦芽を入れることにも何か目的があるのですか?

すっかりお返事が遅れてごめんなさい。
ビタミンCの効果はグルテンの組織を強くすることのようです。フランスパンのレシピにはレモン汁を1滴2滴入れるものをよく見かけます。
入れてないレシピもあるので、私も前はフランスパン専用粉と塩と水とモルトシロップとドライイーストだけで何度か焼いたのですが、どうも、市販のフランスパンみたいにならない。それがある時、ちょうどレモンがあったので2滴だけ入れてみたら、一次発酵でボコボコ大きな気泡ができたの!
それまでのパンとは画期的な違いでした。

麦芽(モルト)シロップは私は香り付けと、焼き色のための少量の糖分補給のつもりで入れています。砂糖もシロップも入れないと、美味しそうな焼き色がつかないの。
麦芽シロップの中の酵素って生きてるのかしら?それなら、小麦粉を糖に分解する効果もあると思う。ただし、その分解酵素が働き過ぎると、パン生地が溶けるので要注意。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/17(Thu) 0:28:25

Res to 1033 ... ありがとうございます

ありがとうございます。
なるほど〜。φ(・_・)メモメモ…
私が持っている料理本でも、フランスパンの材料に「レモン汁少々」が含まれています。目的はビタミンCだったのですね。科学ですね〜。

糖分補給は美しい焼き色のためでもあるのですね。
私は、酵母のエサにハチミツを使っているので、シンプルなパンの生地には特に砂糖などの糖分を入れていませんでした。
私のパンの焼き色が全体的に薄いのもそのせいかも知れません。(^^;)

いつもありがとうございます♪
From ... あやママ [×] [H]
2005/02/19(Sat) 15:55:18

1045 ... 酒粕酵母パンできましたが・・。

ゆきね〜さん、こんばんは。おじゃまします。
先日、めでたく誕生した酒粕酵母でパンを焼きました。
中種作成時に比べて発酵のペースが遅く、少々見切り発車
で焼こうとしたら、生地の上にビンを落として大ショック!
ムリムリ焼いたらペタンコパンになっちゃいました・・・。

見た目まずそうで、半分ヤケでかじったら、とても風味豊かで、レーズン酵母より奥行きの広い味わいでビックリ。
次回はもっと丁寧にパンにしてあげようと思います。

From ... シナモン [M] [×]
2005/02/18(Fri) 21:20:33

Res to 1045 ... Re:酒粕酵母パンできましたが・・。

うぅ。生地の上に瓶ですか。それはショックでしたね。パン君もびっくりしたことでしょう。
でも、美味しく焼けてよかったよかった。

ただ今、酒粕酵母流行中。みんなで美味しいパン作ってね〜
(私は今週は「生イースト」が届いたので菓子パン作りの予定。最初は甘いペストリーを作ろうと思ってます・・次男が昼寝してくれたら)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/19(Sat) 15:00:04

1040 ... 今日も見てやってください

ゆきね^さん、こんにちは。お忙しそうなところに
またまたおじゃましてスミマセン。

昨日の食パンはゆきね〜さんのご推測のような、
ほんのり甘い味でした。コッペと書いたのは私の間違い
でした!クッペというのかしら?フランスパンでよくある形。

今日はフィリング満員御礼。いい香りですよ。
クープ、いいぞ〜、開いてるぞ〜、と期待してたら
底もわれちゃいました。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/17(Thu) 17:25:50

Res to 1040 ... ばんばん見せてくださいね〜

内側からぐぐっと持ち上がってる!
シナモンさんの酵母は日に日にパワーアップしてません?エサやりの量やタイミングがいいのかもしれませんねー

「クッペ」も「コッペ」も同じだと思いますよ。コッペの方がやや古風な発音?なのかな?(^^;
私は両端を尖らせるクッペ型に成形すると、左右非対称に焼き上がってしまいます。単純にグルグル巻いた方がましみたい。

今週はそんなに忙しいわけではないと思うのですが、何をするにもトロいので掲示板への書き込みも遅れがちで申し訳ない。
 この掲示板は、みなさんの作品発表や交流の場としても使って頂きたいと思ってますので、私に気を使わず、自由に書き込みして下さいませ(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/18(Fri) 16:06:31

Res to 1040 ... エサやり

今日、本屋で立ち読みしたパンの本に、
「(種のエサは決まった時間にやり、習慣をつけるようにする」と書いてありました。これって、エサを与える人じゃなく、酵母の習慣づけと解釈したのですが、まさに生き物の躾です!

その人は「パンは生き物」という気持ちで接しているそうです。パン生地はクッキー生地とは違うとも。
とても印象的でした。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/18(Fri) 21:28:33

Res to 1040 ... エサやりの習慣

うーん。酵母も習慣づけた方がいいとは!!
まさに、子供と同じですね〜(大人も規則正しい生活のほうがいいに決まってますが・・・)

決まった世話をしていると、小さな変化がよく見えて、酵母の要求を感じ取れるようになるってことかもしれませんね。そこいらへんが自家製酵母パンの醍醐味♪
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/19(Sat) 14:49:51

1034 ... 今日のパン NO3

実は、今日〈というか昨日〉は、朝仕込んで、もう一つ焼きました。
『コーヒーのブルックス』のマサラ・チャイのティーバックをそのまま練りこんで、オリーブオイルを少し入れました。 
表面がすごーく乾いて、クープ入れたら、こんなになっちゃいました!!なんせ、直径22センチの大物なので、クープもすごい!・・・とにかく張ってしまいます。

〈ゆきね〜さん いっぱい張ってゴメンナサイ。焼けるとどうしても張りたくなってしまうのです。。。。〉
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/17(Thu) 0:34:35

Res to 1034 ... Re:今日のパン NO3

うほほーい。
紅茶とオリーブオイルの組み合わせってちょっと想像が付きませんが、おしゃれな感じですね。
色もクープもいい感じ♪
ある程度大きい方がカッコイイパンが出来やすい気がするんだけど、そう思いませんか?
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/17(Thu) 1:09:44

Res to 1034 ... Re:今日のパン NO3

紅茶と言っても、かなりスパイスのかおりが強く、バジルとかローズマリーの代わりという感じです。ハーブやマサラ・チャイ好きの私には、とってもおいしいパンですが、次男曰く「これって太田胃散の味だよね。。。」・・・ふわふわに焼けてるのになぁ。

大きいパンは、過発酵になりにくいせか、オーブンの中でも良くふくらんで、高さが出るカナと思います。でも、私にとっては、形成に時間がかからない、というのが、最大の利点です!

シナモンさんもおしゃっているように、天然酵母のパンは、生活の中で焼くパンって言う気がします。「大草原の小さな家」に住んでいたら、こんな風に時間が流れるのだと、よく思いますよ。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/17(Thu) 15:21:48

Res to 1034 ... Re:今日のパン NO3

りっぱなパンですね。いいなあ、大きなパン。
憧れちゃいます。

「大草原のちいさな家」いいですね。
やまざくらさんの醸し出される雰囲気にぴったりです。
薪で煮炊きしてみたいなあ。昔、祖母の家にありました。
薪が燃えるにおいがよいのですよねえ。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/17(Thu) 17:45:45

1032 ... 今日も焼きました

ゆきね〜さん、こんばんは。
今夜もパン焼けました。
天然酵母だと、朝食の片付けしながら仕込み、何時間も
放っておくと夕方か夜に焼けるので、時間はかかるけど
イーストパンより縛られなくて性に合ってます。

今日はシンプルに食パン生地で。
コッペ型を目指したのですが、イマイチ・・・。
美しいパンへの道は遠く、険しく、楽しい!

やまざくらさん、ハルボンさん、いいパン焼いてますね〜。
ぱくっ!
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/16(Wed) 21:00:58

Res to 1032 ... Re:今日も焼きました

そうそう。生活時間にうまくはまると、作りやすいです。
私の場合は子供が小さくてお出かけが余り出来ないので、家で楽しめる趣味として最高です。家にいることが楽しくなります。

今日のシナモンさんのパンは暖かい感じ♪
ほんのり甘くて柔らかくて美味しそう(^^
コッペ型にしては丸くなったのは、お人柄が丸いから??
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/17(Thu) 1:17:29

913 ... 2回目!

昨夜は、食パンに再チャレンジ!
2回目だったので、楽しみながら作ることができました
形はまだまだ、ブサイクですが・・・^^;
ほんのり甘〜い香りのするパンになりました(^_^)v
ますます、楽しくなってきましたよ〜♪

今、りんご酵母を作っているのですが
泡がシュワ〜とでてきています♪
これまた、楽しみです(^_^)v
From ... ひよこ [×] [H]
2005/01/29(Sat) 11:11:12

Res to 913 ... Re:2回目!

きゃー。数日分ずつまとめ読み&まとめレスしてたので、見落としてた???
食パンは柔らかく出来ました?美味しくできるとうれしくてもっともっと焼きたくなるよね!
新しいりんご酵母液は元気かな?
今、サイトを見たら、インフルエンザのご様子・・
最近、密かに流行ってますね。お大事になさってください。それにしてもおかゆを作ってくれたり優しい旦那さまのようでうらやましい限りです。
うちなんて(涙)うちなんて(大泣)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/17(Thu) 1:04:16

1031 ... やっと

ゆきね〜さん、こんばんは☆
一週間前になってしまいましたが、なんとか形になりました。
レーズン酵母で焼いた食パンです(^-^)
白夜書房の「手づくりがいちばん 天然酵母と国産小麦の焼きたてパン」を参考に焼きました。
シルエットはいいんですが、焼き色が薄いです・・・・・。
焼くときに水スプレーを何度かしたのが原因かと思われます(-_-;)
真ん中4枚はサクサクしていておいしかったです!
ゆきね〜さんのおかげです。ありがとうございます〜。
これからも焼きまくります!!!

それではっ。
From ... ハルボン [×] [H]
2005/02/16(Wed) 20:12:03

Res to 1031 ... 祝!

立派な食パン焼けましたね!
サクサクになって良かった良かった。

先日、気付いたんだけどf(^^;食パン生地を「サクサク」にするか「ふわふわ」にするかは、粉の違いも影響大。
(私、前、自家製酵母の食パンでサクサクは難しいって書いちゃったような。。。ごめんなさい)グルテンの強い最強力粉を使ったパンはフワフワで柔らかだけど、ちょっと重い感じ。ホテル食パンという表現のパン。
普通の強力粉や薄力粉を混ぜた菓子パン生地は、どちらかというとケーキに近い軽いサクサクした食感になります。
ドライイーストだとその違いがはっきり出ますが、自家製酵母でもそうだと思うナ
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/17(Thu) 0:49:06

1026 ... しつも〜ん

先日掲示板に書き込みさせて頂いた者です。
私の育てている玄米酵母は、かなり順調です♪
今、中種の第1段階です!
今週末には・・・初の天然酵母パンが焼けるカモ〜♪
ところで、今の玄米酵母をずっとかけつぎしていこうと思っています。
一番最初に出来た酵母液(元種)に直接、水とハチミツを入れて量を増やしても大丈夫でしょうか?
もし大丈夫なら、どのくらいの水とハチミツを入れるのが良いのでしょうか?
使用した酵母液の量ぐらいの水を入れたとしたら、その時のハチミツの量の比率とかも決まっていますか?

あと、玄米酵母液には”玄米のしずみ”がありますよね。これもしっかり混ぜて中種や酵母液の培養するのに使う方がいいのですか?
それともしっかりと発酵していれば、酵母液の上の水の部分だけでも発酵は進みますか?

宜しくお願い致します。
From ... きーまー [×] [×]
2005/02/16(Wed) 10:39:08

Res to 1026 ... Re:しつも〜ん

こんにちは、きーまーさん。(^^
初めてのパン、楽しみですね。どんなパンにしようかワクワクしてるかな?

玄米酵母のかけつぎの件

酵母は糖分が多すぎても活動できないのですが、経験的に20%で元気に増えてますので、蜂蜜1に水4〜5の蜂蜜水を加えていくと良いと思います。元の酵母液と蜂蜜水の割合は適当でいい。
一般的に元の酵母液:蜂蜜:水=1:1:5の様です。

玄米のかけらについては、酵母のエサになるので、そのまま酵母エキスに継いでいきます。保存期間が長くなって気になるのなら、上澄みだけかけ継いでもいいとは思います。中種には普通入れないんじゃないかな?

玄米エキスをお使いの方で「私はこうしています」という方がもしこの書き込みをお読みになったら、コメント頂けると助かります。

私はリンゴジュースで継いでいるレーズン酵母&レモンバーム酵母が快調なので、玄米酵母は全く手付かず・・・こっそり処分することになりそうです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/16(Wed) 18:13:35

1027 ... 今日のパンは2種類

昨夜、食パン生地を、そのままとセミドライのフィグ入りとに分けて、一次発酵させておきました。そして、そのままのはウインナーを入れて丸め、フィグ入りはなまこ型にして焼きました。バターとスキムミルクを入れたので、ふわふわパンになりました。クープは・・・角度を付けすぎました。。。なかなかうまくはいきませんね‥。
 
いつものレーズンのかけつぎ酵母と、はるゆたかブレンドです。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/16(Wed) 16:09:02

Res to 1027 ... Re:今日のパンは2種類

こっちがいつものなまこ型です。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/16(Wed) 16:10:08

Res to 1027 ... ふわふわだぁ!

やまざくらさんところは雪なんですね〜。積もりましたか?
こちらは雨です。

今日のパン、軽く、ふんわり膨らみましたね!
自家製酵母パン挑戦に尻込みしてる方に見せてあげたいパンです。(^^
バターとスキムミルク少し入れるだけで表情をこんなに変えるって、パンって不思議です。

私も今日は食パンを焼きました。型のサイズに対して粉が少なかったみたいで形は悪いけど、味は大成功だよーん。v(^^)v
粉には、愛蔵の?!スーパーキングを半分入れてます。半分は国産小麦(そろそろスパキンがおしまいなので、次回はゴールデンヨットを頼む予定)。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/16(Wed) 17:49:32

1023 ... やまざくらさんへ

やまざくらさん〜、今酒粕酵母が起きてましたー!!
いつも棚の上に置いてたのを、今日のお昼にコタツの
中へ入れて、忘れてたんですが(笑)
「あれ、どこに置いたっけ?」と探して蓋を開けると
元気な「プシュッ」が聞こえました。嬉しくて報告します。

ちょうど今日ストーブであんこも煮たところなので、
パンになるか、饅頭になるか、どちらでしょうねえ。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/15(Tue) 21:16:56

Res to 1023 ... Re:やまざくらさんへ

よかったね〜〜
私としては、酒まんじゅうの方が酵母のかおりと良くあっていたと思うのですが、失敗している身ですので、なんともいえません。。。。。シナモンさんのパンorまんじゅう楽しみにしています! 

パンもとってもいい感じにクープが開いていて、うらやましいなぁ。私も見栄えが良くて、おいしいパンを目指してがんばるゾ! 
今日は雪が結構降っています。でも、やっぱりパン焼きまーす!。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/16(Wed) 8:50:06

1024 ... こんばんわー

シナモンさんの最新パンはクープ開きましたね〜(^o^)
りこさん、フライパン焼きレポートありがとう!

ハルさんのお写真のパン、カッコイイ!売ってるパンみたい!レーズン酵母液残念でしたね。冷蔵庫に入れとけばそうそう、亡くなるものではないと思うのですが、単に元気がなくなっただけなら、その液を一さじ+新しいレーズン+ぬるま湯ですぐに復活できるよ。

やまざくらさん、酒粕にはお酒造りの段階で植え付けられた酒種酵母が残っているんでしょうね。甘酒にも残ってるかしらん?甘酒中に酵母が生き残ってると、販売されるまでの間に発酵が進んで品質が変わってしまうので加熱殺菌とかの処理をするのかな?生き残ってる「生」のと、そうでないのと両方あるかもしれません。

あやぷすさん、お互いしばらく忙しくなりそうですね。
カレンダーの来月分も見えるように、2月分は切って上の絵の部分に張りました。時々はパンを焼いて、ストレス解消しましょう!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/15(Tue) 22:56:49

1022 ... ちょっとお気に入りのパン

ゆきね〜さん、寒いですね、お元気ですか?
今日はレーズン酵母を使い、カンパーニュ風生地に粉末緑茶・レーズン・カレンツ・自家製はっさくピールを混ぜ込んで
みました。
緑茶はきれいな色が出ません。やはり抹茶じゃないと、
あのグリーンは出ないのかしら?

今回はクープが以前より開いたなあ、と嬉しくなりました。
どうも、今までは刃の角度が立ちすぎていたようです。
わかってても難しいのだけれど・・・。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/15(Tue) 20:41:34

1021 ... no title

こんにちは。ハルです。
温度管理が悪かったのか、レーズン酵母液が、お亡くなりになったもようです。
そこで、ドライイーストでレーズンパンを焼きましたが、がーん!!というできばえ。ものすごくかたいぱんになってしまいました。
1歳8ヶ月の息子は、そんなパンでも、「ぱんぱん!」とよろこんでまわりをかじっていました。
ここでへこんではいけないとやまざくらさんをまねて初なまこ型に挑戦しました。白神こだま酵母です。



From ... ハル [×] [×]
2005/02/15(Tue) 14:49:16

1020 ... no title

こんにちは。ハルです。
温度管理が悪かったのか、レーズン酵母液が、お亡くなりになったもようです。
そこで、ドライイーストでレーズンパンを焼きましたが、がーん!!というできばえ。ものすごくかたいぱんになってしまいました。
1歳8ヶ月の息子は、そんなパンでも、「ぱんぱん!」とよろこんでまわりをかじっていました。
ここでへこんではいけないとやまざくらさんをまねて初なまこ型に挑戦しました。白神こだま酵母です。



From ... ハル [×] [×]
2005/02/15(Tue) 14:49:06

1007 ... こんばんは

ゆきね〜さん、みなさん、こんばんは。
天然酵母パンに憧れながら、いまだにチャレンジできていない小心者でありますが、時々ここにこっそりお邪魔して、
皆さんの素晴らしいパンを拝見させて頂いております。
ホントに、素敵なパン達で、ため息....

今は、家庭の事情で忙しく、朝用の食パン(HBで捏ねて
1.5斤の型で焼いてます)が焼けないのが辛い..
専ら、図書館で借りまくった天然酵母パンの本を読んで
ストレス解消です。
「自家製酵母でパンを焼く―四季おりおり 相田 百合子著」
は、とても写真がきれいだし、工程が丁寧に書いて下さって
いるので、読みやすいです。
レーズンやりんごばかりでなく、ヨーグルトや酒粕で
種がおこせるなんて、感激しました。
ますます、やってみたくなって、困ります。

でも、まとまった時間が無い今こそ、ゆっくりじっくりの
酵母とお知り合いになるチャンスなのかも・・・・!

頑張ります!

ゆきね〜さん、超超初心者の私の事、しょーもない
質問ばかりで困らせるかもしれませんが、よろしく
お願いします(..と今から頼んでおこう..)

From ... あやぷす [×] [×]
2005/02/13(Sun) 23:40:23

Res to 1007 ... Re:こんばんは

あやぷすさん、こんにちは。
ゆきね〜さんより先にレスしてすみません。

お家の事情で「焼きたくても焼けない」状態、つらいですね。
パンを焼くのはムリでも、エキスを仕込んでおられては
いかがでしょう?
空き瓶にレーズンと水を入れてほっておくだけです。
一日一回蓋を開けるだけだし、びんの熱湯消毒も、しなくても酵母が起きる、という人もいます。
エキスさえ作っておけば、時間ができたとき、いつでも
パンが焼けますよ。
(エキスを作るだけで満足しちゃうこともありますし〜)

かくいう私も、天然酵母パンを作りたい!と本を購入してから
1年半位何もしなかったクチです。
ゆきね〜さんのHPのおかげで重〜い腰がやっとあがりました。

パンが大好きな方とお見受けします。
現在はパンをガマンなさる位お忙しいのですね。
まずは体を大事にしてくださいね。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/14(Mon) 10:30:23

Res to 1007 ... シナモンさん、ありがとうございます

シナモンさん、はじめまして。
あたたかいお言葉...ありがとうございます。
じぃ〜ん(涙)です。

実は、小心者の私も、エキスを起こしてみようかなぁ、なんて
思っておりました。
ゆきね〜さんは、レーズンで育てておられるのですよね。
本を見ていたら、酒粕も、ヨーグルトも、丁度冷蔵庫に
眠っているから出来そうだし..(材料的には!)

色々考えすぎて、やっぱり腰が重いのでした(恥..)

しかし、超ラッキーな事に、ゆきね〜様は、私のご近所に
お住まいなのです!!(自慢したりする..)
困ったときには、走って行ってしまいそうです。

とにかく、行動あるのみ!皆さんにご報告出来るように
挑戦してみます。

又、お助けお願いしますね(厚かましく..)
From ... あやぷす [×] [×]
2005/02/14(Mon) 23:20:39

1014 ... フライパンで挑戦その1

こんにちは。
フライパンでパンに挑戦、第二弾です。
今回は一番元気だったきんかん酵母で
シンプルな丸いパンを焼いてみました。
大きさは手のひらサイズ。
強力粉のみで作りました。
フライパンで(電気コンロの)弱中火にして片面15分、
魚焼きグリルで様子を見ながらアルミをかけたりで5分弱。
底と表面は多少こげちゃいました。
でも膨らみましたよ〜。
フライパンの中でも膨らんでました!
せっかくの膨らみをつぶちゃうかも
って思ってフライパンで片面のみにして
魚焼きにしたんだけど、そっちのほうがこげちゃったみたいです。
次回はフライパンで両面焼いてみます。
↑できあがりです。
From ... りこ [M] [×]
2005/02/14(Mon) 17:47:18

Res to 1014 ... フライパンで挑戦その2

↑二次発酵前です。
フライパンの底にお湯をちょっとはって
蒸し台の上にオーブンシートを敷き、
生地をのせ、蓋をしました。
From ... りこ [M] [×]
2005/02/14(Mon) 17:48:20

Res to 1014 ... フライパンで挑戦その3

↑焼く前です。
湿度が過ぎたみたいで、
ちょっとだれた?!って感じです。
From ... りこ [M] [×]
2005/02/14(Mon) 17:49:29

Res to 1014 ... フライパンで挑戦その4

↑フライパンで片面焼き途中です。
ふっくらしてきました。
From ... りこ [M] [×]
2005/02/14(Mon) 17:50:23

Res to 1014 ... フライパンで挑戦その5

↑きんかん酵母です。
使う前に湯煎して元気になってから
使いました。
以前ベーグルを作ったときには、
二次発酵もなし、湯煎もなしだったので、
膨らみ方が悪かったのかなと反省です。
次回は再度ベーグルに挑戦です。
From ... りこ [M] [×]
2005/02/14(Mon) 17:51:18

1002 ... みんな頑張ってますねp(^o^)q

毎日誰かしらパンを焼かれていて、とっても励みになります。
私は昨日、カンパーニュを焼きました。ドライフルーツたっぷり。いつもなら油も少し入れるんだけど、今回は入れ忘れたf(^^;
代わりに、一次発酵のタッパーにサラダ油をたっぷり塗って、途中で丸め直しを入れたので、そのときに少しは練り込まれたことでしょう。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/12(Sat) 23:58:49

Res to 1002 ... 今朝のカンパーニュ

こちらが外の写真。
今回、一次発酵が終わった生地を2分割して(きちんと計量してませんが、だいたい2等分だったと思う)、片方は粉を振った竹ザルに直接、もう片方はザルに薄い布巾を敷いて粉をふって入れました。
そうしたら、一緒に最終発酵させたのに、ザルに直接入れた方が大きくふくらんでたの。なんでだろ〜なんでだろ〜
二つを同時に撮影した写真が残ってないので、これは大きく膨らんだ方のパンです。クープ、真ん中のはよく開いてるけど、両側の二本は入れる意味なかったかもね(^^;
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/13(Sun) 0:03:06

Res to 1002 ... おいしそう!

同じ竹ザル組の私としては、打ち粉でできた模様が、とってもうれしいです。私は、ザルのふちに引っかかるのが心配で、ガーゼをひいたりしますが、でもこの編み目がいいですよね。〈・・・ふくらみ方の違いについては、初心者の私にはわからない・・・ゴメンナサイ〉
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/14(Mon) 9:18:58

Res to 1002 ... Re:みんな頑張ってますねp(^o^)q

こんにちは。
なぜ竹ざるのほうが膨らみがよいのか考えてみました。
「通気性がよいから酵母がよく呼吸する」???
おじゃましました〜。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/14(Mon) 10:19:50

1000 ... 昨日のパン

ゆきね〜さん みなさんおはようございます。

昨日のパンは、夜捏ねておいて午前中に焼いたイチジク入りと、朝捏ねて夜焼いたレーズン〈なまこ型〉、レッドカラント、クルミ入り〈丸型〉の全粒粉20〜30パーセントのパンです。
両方とも好きな味なので良いのですが、かなり重い感じの焼き上がりになってしまいました。焼成温度が問題かなぁ。それとも発酵不足?

もとさん 酒饅頭のこと、気にかけていただいてありがとうございます!うれしかったです。
もう一度、酒粕酵母おこして、挑戦してみます。〈家の中がひどく乾燥しているので、心配ではあるのですが。〉

ハルさんの第一号、かっこいいですね!う〜ん、私ってヤッパリ不器用ってことかも・・・・。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/12(Sat) 6:52:19

Res to 1000 ... Re:昨日のパン

こっちが レーズン、レッドカラント、クルミ入りです。

上の文章に、〈 〉の位置を間違えて入れてしまったので、なんだかわからないですよね。お恥ずかしい・・・。なまこ型はイチジクが入っています。

かけ継いできたレーズン酵母の中種〈1対1を二回〉を使ったのと、さらに残りの中種に粉だけ足して6対4にして発酵させたものを使いました。粉ははるゆたかブレンド、コープの国内産全粒粉です。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/12(Sat) 7:04:46

Res to 1000 ... やまざくらさんのパンだぁ!

うほほーい o(^o^)o
本当に毎日焼かれてますね!今回のなまこ型のパン、クープのエッジも立ってきてるし、いい線いってるじゃないですか!私なら大満足ですよ。
全粒粉が多めに入った生地は、フランスパンみたいには大きく軽くは膨れないと思います。手持ちの本ではカンパーニュ生地の全粒粉は10%以下(中種の中の粉の量も総量に含めて)

全粒粉が多いと健康にも良さそうですし、好きならいいんじゃないかしらん?酵母の扱いに慣れてきたら、粉の配合を変えて比較して結果を教えてね〜
そうそう。見た目を格好良くするテクの一つ。打ち粉に全粒粉の細挽き(強力粉なみに細かい)を使うってのもあります。焼くと適当に香ばしい色の粉になってGoodですよ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/13(Sun) 0:53:28

Res to 1000 ... Re:昨日のパン

やまざくらさん、素敵なパンたちですね!!!
なまこ型のなんて、お店にあったら買って帰りたいです。

やまざくらさんのお話を思い出しながら、酒粕酵母、挑戦中です。うちは4日過ぎたけど未だシュワシュワが聞こえず・・・・待ちぼうけですが。

がんばりましょうねえ〜(^^)
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/14(Mon) 7:12:17

Res to 1000 ... 元気が出ました!

ゆきね〜さん シナモンさんありがとう!

今回は思い切ってクープを入れられたので、褒めていただいて、次回からの励みになりました。〈残念ながら、家にいない日もあって毎日は焼けないけど、おもしろくて当分はやめられそうにありません。〉
全粒粉をたくさん入れたら、重いパンになるのは当たり前といえば当たり前ですね。要は、どんなパンを焼きたいかっていうことですよね!わかりました!

シナモンさん、私の時は酒粕酵母は突然起きた!って感じでしたよ。起きてくれるといいですね。楽しみにしています。〈ゆきね〜さん、酒粕酵母は密閉状態でおこすので、酒粕自体に酵母がある、ということですか?甘酒はどうするのかなぁ・・・。〉

さて今日は中種が何もないので、残っているホシノの元種か、イーストでやってみまーす!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/14(Mon) 9:02:34

996 ... 佐渡島?

くくくく・・・・(T_T)
カッコイイパンへの道は遠い・・・
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/10(Thu) 21:53:23

Res to 996 ... Re:佐渡島?

ゆきね〜さんみなさんおはようございます。
なるほど佐渡島・・・(笑)
バゲットは難しいですよ。春まではやんない〜。
なるほど丸め直し。オーバーナイトだと起きられません・・・私。
ビタミンCって多くてもダメなんですか。量が不明で???って思っていたので、へえ〜へえ〜です。
From ... ほむら [×] [H]
2005/02/11(Fri) 7:20:17

Res to 996 ... Re:佐渡島?

おはようございます。
「うわ!なぜ、わたしのパンが???」と、投稿していないのに
びっくりしたぐらい、人事じゃないです。
ゆきね〜さんでもあるんですねぇ。
ビタミンC、モルトパウダーなら含まれているから
別入れする必要はないとどこかで(ごめんなさい、思い出せません)
読みました。

やまざくらさん、的外れかもしれませんが
酒饅頭のコツかな?って思うのは
皮(生地)を乾かさないようにするのと
しっかり蒸すことなんですけど…
やまざくらさんならご存知ですね。
でしゃばり、ご免ね。でもどうしても気になっちゃって。
From ... もと [×] [×]
2005/02/11(Fri) 7:55:53

Res to 996 ... 失敗バゲット

あはは。もとさんも似たようなことがあったのね!
真ん中でくっついたんじゃなくて、少しずれてくっついてる所がいかにも佐渡島!だと思いませんが。感心しちゃいましたよ。断面はこんなかんじ。二次発酵も控えめで前回より気泡が密になっちゃってます。翌朝、カットして暖めてオリーブオイルを垂らして食べました。味はそんなに悪くないと思います。酸味はなし。

生地を熱した天板に滑り込ませる時に滑ってくっついてしまったの。なんでそうなったかというと。。。話すのも情けないから省略っ。焼き始めの庫内の温度も下がってクープの開きも悪かった。

フランスパンは難しいけれども、作りがいがあるパンです。
そうそう。もとさんのおっしゃるとおり、モルトパウダーにはビタミンCが添加されているのでレモン汁を入れる必要はないかと思います。フランスパン専用粉にも「粉末麦芽」と書かれているから入ってるのかな?
モルトパウダーとモルトエキスのどちらを買うか迷ったのですが、なんとなく、無添加がいいかなぁと思ってエキスの方を使っていますので、ビタミンCはレモン汁で添加しました。多すぎるとよくないと書いたのは、ビタミンではなく、レモン汁のこと。レモン汁が多すぎると酸が強くなるので、酵母の働きを阻害することがあるらしいです。実際、2〜3滴で効果が見られますので、それで充分。

酒まんじゅうのことはわかりませーん。ごめんね。
買って食べたことのある酒まんじゅうは、薄皮まんじゅうが多いかな?
アンパンはあんこが上品な甘さで、パン生地の存在感は薄い方が好みです。って私の好みの話じゃないか。。てへっ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/13(Sun) 0:28:30

Res to 996 ... 話に乗り遅れました

初歩的な質問で申し訳ないのですが、フランスパンのレシピにある「レモン汁の効果」って、何ですか???
ビタミンCを入れると、気泡が沢山できるのですか?大きな気泡ができるのですか?
麦芽を入れることにも何か目的があるのですか?

お話に乗り遅れてしまって、
←オロオロ… です。(>_<;)
From ... あやママ [×] [H]
2005/02/14(Mon) 0:53:48

999 ... 第一号

こんばんは。ゆきね〜さん。
レーズン酵母を育てること1週間。待望の第一号です。
できはあまりよくないけれど、自分が育てた酵母でパンが焼けるなんて、感激です。
回を重ねて、もっと上手にパンが焼けるようになりたいです。
では、またチャレンジします。
From ... ハル [×] [×]
2005/02/11(Fri) 22:56:30

Res to 999 ... おめでとう!

第一号、大成功ですね(^_^)
はちきれんばかりに膨らんでるではありませんか!
ドライフィグ入りで美味しそう〜〜
スタートからこんなに上手に焼ける人は少ないと思うよ〜。やっぱりちゃんと習っているからかしらん?基本が大事なんですよね。私もちゃんと心を込めて作らなければ。。と自省中・・・
まずは、第一子出産?おめでとうございます。
今後も期待してます!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/13(Sun) 0:34:31

983 ... 今日のパン!

久しぶりの自家製酵母パン。種は2段階培養。
バゲット型に成形して、初めて「エッジ」が立ちました。
一カ所だけですが。。
すごく軽く焼けて、多分、過去最高の焼減率

最終発酵を乾いた木綿布の上でしていたら、ガムみたいにべったり貼り付いてしまって。もう駄目だと思ったのですが、布から引きちぎった部分を下にして焼きました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/09(Wed) 9:43:18

Res to 983 ... Re:今日のパン!

そして、これが断面。
丸形に焼いたのもあるのですが、それは今、次男がバリバリ食べています。皮が美味しいらしくて、周りをグルグルかじってる。

今回の成功の秘密はレモン汁かな〜。3滴たらしました。
ドライイーストと同様、ビタミンC補給が有効みたいです。
それから、打ち粉を全粒粉にしたこと。見た目が良くなります。

しかし、布に貼り付いたせいで、全体の形はへなちょこ・・・
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/09(Wed) 9:48:35

Res to 983 ... Re:今日のパン!

ゆきね〜さんこんにちは。

きれいに気泡も入ってフランスパン〜になってますね。羨ましい。
どうも私はフランスパンとは相性が合わないらしいので・・しくしく。
エッジが立つためには丸めも重要な気がします。内側から発酵の力でぐわッと持ち上げるような・・・そんな感じ、しませんか?

私も今日パンを焼いたのでぺったんさせてください〜。ラムフルーツ入りパンです。酵母は中種ネーブル紅茶酵母、本捏ね時のエキスがリンゴ酵母のミックスでした。
From ... ほむら [×] [H]
2005/02/09(Wed) 16:13:23

Res to 983 ... フルーツの香りのパンですね!

紅茶にフルーツ・・いいなぁ。香りの良さそうなパン(^^
ドライフルーツは自家製酵母のカンパーニュに良く合いますね。

素人の言う話なので眉唾で聞いて頂きたいのですがf(^^;
フランスパンをうまく成形するコツは、ベンチタイムを十二分に取ることかと思います。今回1時間も置いたので(正確には、朝の忙しい時間が間にはさまったので放置されていた。。。)抵抗なく細長く伸びてくれました。
コツその2は一次発酵途中の丸め直し。効果は不明だけど、ドライイーストの時にはどのレシピでも入れているので自家製酵母でも入れてみました。
その3はレモン汁。多すぎると駄目で、100gあたり1滴程度。
その4はモルトシロップ。ない場合は仕方ないので砂糖。一つまみでも糖分は必要です。
その5は打ち粉に全粒粉を使うこと。パサッとした感じが表面を程良くサラサラにしてくれます。

今回、成形発酵後に布にはりついて形がへなちょこなので偉そうなことは何にも言えませんが(^^*;;;;
うーん。パンマットなしで、「うね」を作るにはどうしたらいいんだろ??布にもっとしっかり粉を擦りこんで置けば良かったのかなぁ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/09(Wed) 23:32:05

Res to 983 ... Re:今日のパン!

祝!エッジ。
写真から味というか、手に取った感じが伝わってきますね!
おいしさもお子さんのお墨付き。
私も最近、布屋さんでキャンバス地を購入しましたが、打ち粉って、結構な量がいるのですね。初めてのときは少なくて、くっつきまくりでした。

ほむらさんの丸めのお話、参考になりました。
こちらもおいしそうなパンですね!いつも組み合わせのアイデアに刺激されてます。一工夫でパンのおいしさアップするなあ、と。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/09(Wed) 23:37:14

Res to 983 ... パンマット

キャンバス地を買われたのですね。
そういえば、エプロンの布もいいと聞いたことがあります。
やっぱり、打ち粉の量が足りなかったんですね。もう一回やってみます。教えてくれてありがとう!

p.s.
シナモンさんが買われたパン、ツォップさんだったのね。間違えちゃって恥ずかしい。(^^*;;;;
ごめんなさいねー。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/10(Thu) 0:16:25

Res to 983 ... Re:今日のパン!

すんごい〜うまそーぢゃないっすかぁ!
私も気泡いっぱいのパンを焼いてみたいわ。
粉はなんだったのでしょう?
パン日記に載せていただけるのでしょうか、楽しみにしています(^.^)
From ... こけっこ [×] [×]
2005/02/10(Thu) 0:19:57

Res to 983 ... Re:今日のパン!

って、載ってましたあ!レシピ、参考にさせていただきますね。
粉は国産麦なんですね。国産で気泡いっぱいのパンは無理だって思っていました。実はそうじゃないんですね・。うわーすごい〜私もやってみたいなあ。
From ... こけっこ [×] [×]
2005/02/10(Thu) 0:20:38

Res to 983 ... おいしそう!

ゆきね〜さんのフランスパンも、ほむらさんのカンパーニュもおいしそうですねぇ。。。。私も経験を積めば、焼けるようになるのかなぁ。

昨日は酒粕酵母で酒饅頭を作ってみましたが、蒸し器を開けたとたん、プシュゥーとしぼんでおやきのようになってしまいました。〈、、、もし、酒饅頭のコツをご存じの方がおられたら、おしえていただきたいです。〉でも、思った通り、あんこと外側の生地のかおりはよーくあっていました!

そっかぁー。はじめにイーストで練習してみる、という手もありますよね。・・・私もそうしてみようかな・・・。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/10(Thu) 17:44:15

994 ... 長い目で。。。

こんにちは。
さっそく返事、ありがとうございます。
とってもうれしいです。

>パンのHPでそんなテーマを挙げている所ってあまりないでしょう?
>りこさんもいろいろ試してみて、成功のツボを見つけたら教えてね!
そうなんです。
ネットで「オーブンなしでパンを焼く」
とかで一生懸命検索したときに、
ヒットしたのがゆきね〜さんのHPでした。助かってます。
ぜひ、早く上手に焼けました!って報告したいです。

電気コンロはかなり弱火です。
温かさを微妙に感じるぐらいに。。
なので、焦げる心配ないかもです。
片面数分で焦げ目が付かなかったら
火力をもう少し強くしても平気なぐらいでしょうか?

>「オーブンなしで作るパン」という本があって、図書館で借りたことがありますが、
>その本では、クリームパンなどもフライパンで焼いてました。
その本、見たことあるかもです。
菓子パンからいろんな種類のパンが焼けてました。
両面焼いちゃうので、つぶれちゃうのがちょっと残念かも。

>自家製酵母パンの場合、まず上手に発酵させるというハードルがあるので、
>そこが上手く行ってない場合はオーブンで焼こうがフライパンで焼こうが重いパンになっちゃいます。
発酵ですよね!ポイントは。
こねすぎたのもむっちりしすぎた原因かもです。
グルテン〜って思いながらがんがんこねてました。

きんかん酵母がぷくぷくし始めたので、
使い時かもです。
焼いたら写真載せにきます。
失敗作ばっかりになっても見守っててくださいね〜。
From ... りこ [M] [×]
2005/02/10(Thu) 12:27:31

986 ... パン焼きたい!

はじめまして。
はなちゃんのHPからリンクでやってきました。
見てみたら前にお邪魔したことがあるHPで、
思わず“パンでつながった〜”
ってうれしくなって書き込みしちゃってます。

料理とパンが好きで、酵母育ててます。
でも、オーブンなし&電気コンロで
パン作りにはかなり悪条件。。
フライパンで上手にパンが焼きたくて
苦戦してます。

フライパンで焼く方法、見ました。
レンガがなくて、フライパンだけでも焼けますか?
焼き時間は数分でよいんでしょうか?

トマト酵母でベーグル作ったのですが、
もっちり過ぎるぐらいでぱりっと感がなかったです。
20分ぐらい極弱火で蓋して焼きました。
焼き色もつかなくて。
無理矢理魚焼きグリルで色つけました。

魚焼きグリル(の代用品?)で両面焼きです。
火力調整ができず、秋刀魚4匹が何分で焼ける!
とかって強力なやつ。。
一気に丸焦げ状態です。

それでも、パン焼きたくてがんばってます!
アドバイスがあればお願いします。
From ... りこ [M] [×]
2005/02/09(Wed) 19:13:03

Res to 986 ... いらっしゃいませ!

うわーい。オーブンなしで焼くパンのページを読んでくださってありがとう。私も結構気に入ってるページです。
パンのHPでそんなテーマを挙げている所ってあまりないでしょう?
りこさんもいろいろ試してみて、成功のツボを見つけたら教えてね!
>フライパンで焼く方法、見ました。
>レンガがなくて、フライパンだけでも焼けますか?
>焼き時間は数分でよいんでしょうか?

フライパン焼成法には二つ紹介していますが、片方はレンガなしです。りこさんの場合、電気コンロとのことですのでレンガを熱くするのは難しいと思います。
ただし、レンガなしの方は、フライパンの下に石綿付きの魚焼き網を置いてます。火の当たりを柔らかく均一にするためです。
今、思いついたのですが、電気コンロの場合は火をかなり弱くできる?それなら、魚焼き網なしで、直接フライパンをコンロに置き、フライパンの中にシワシワにしたアルミ箔を敷いて、その上にオーブンシートか油を塗ったアルミ箔を置いて焼くのはどうでしょうか?
フライパンに直接生地を置くと接している面ばかり焦げてしまうので、ちょっとでも離した方がいいと思うのです。

焼き時間は片面数分ずつです。数分という表現は幅が広いですが・・・。両面合計すると10分越えると思います。

フライパン焼きのパンの場合は、大きなパンは難しいです。生地は食パン生地が無難かなぁ。
「オーブンなしで作るパン」という本があって、図書館で借りたことがありますが、その本では、クリームパンなどもフライパンで焼いてました。見栄えはオーブンに負けるけど、パンの種類を選べば負けないと思いますよ〜。
自家製酵母パンの場合、まず上手に発酵させるというハードルがあるので、そこが上手く行ってない場合はオーブンで焼こうがフライパンで焼こうが重いパンになっちゃいます。

高温で短時間で焼くパンもあるらしいので、その辺のレシピも研究されると魚焼きグリルでいいパンが焼けるかも。

ところで、前に私のHPにいらしてくださったことがあるのですか?光都もくもくの方?うれしいな♪

思いついたことをツラツラ書いたので、変な文章になってしまいましたがお役に立てれば幸いです。(^^v
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/10(Thu) 0:04:04

976 ... ツォップのパン

ゆきね〜さん、こんにちは。
先日おすすめパン屋さんをおたずねし、早速注文した
パンが届きました〜。報告メールです。
娘はメロンパンをぺろっと食べ、私はカンパーニュにトライ。
へえ〜、ふむふむ。私が焼くカンパーニュとは全然違うなあ。程よくガッシリ。ちょい酸味で、以前食べた神田精養軒のメルコンブロートとかいうパンの味に似てると思いました。

とてもきれいにかわいく包装してあるのにもキュン!
楽しくて、取り寄せにはまりそうです。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/08(Tue) 15:17:07

Res to 976 ... しゃんぴによんさんでは?

お取り寄せなさったんですね!いいなー。
これ、しゃんぴによんさんのパンですよね?
(ツォップさんのパンは私も前に取り寄せたことがありますが、包装もパンの雰囲気も違います。ドイツ風パン屋のイメージです。)
しゃんぴによんさんのはまだ食べたことがないのですが、うーん。美味しそう〜。なんでも、「カフェ.スイーツ48号(2/5発売中)」で紹介されてるそうです!
私だったら何を注文するかなぁ〜。まずは自家製全粒粉を使った味わい深いパンかな。
店名に使ってるシャンピニヨンも食べてみたい!です。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/08(Tue) 22:59:53

Res to 976 ... 取り寄せ やってみたい!

ゆきね〜さん シナモンさん 皆さんおはようございます。

本 買っちゃいました。しゃんぴによんさんの載ってるやつ。
粉にこだわっておられるパン屋さんの情報が満載でした。

パンについてほとんど興味がなかったのに、いきなり自家製酵母のパンを焼きはじめた私としては、後からくるこういう情報というのは、ほんとに新鮮ですし、写真を見るだけでも勉強になりますよね!おいしそうなパンだらけ!!
それにしてももう少しましな外観のパンが焼けるようになりたい。。。。

どうしようかなぁ・・・ツォップにしようかな、しゃんぴによんにしようかなぁ。たのしみだな・・・。 

From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/09(Wed) 7:58:18

Res to 976 ... Re:ツォップのパン

ゆきね〜さん、やまざくらさん、こんばんは。
ゆきね〜さん、取り寄せたのはツォップのパンでした。
わかりずらくしちゃってごめんなさい。ひとつひとつくるんであったワックスペーパーも、パンが見えるようにはずしてしまったし・・・。子供受けするように菓子パンも入れたし・・・。
カンパーニュなどは、ドイツ風なお味でしたよ。

でも、レスのコメントのおかげで、俄然しゃんぴによんさんの
パンを食べたくなりました!石釜!自家製粉!期待大です。
HPからお人柄や、パン知識・体験の豊富さも伝わってきますよね。
ゆきね〜さんのページもそうです。
初めてお邪魔したとき、プロセスの詳細さや、科学的な見方に感銘を受けましたよ〜。そして楽しい。

やまざくらさん、先日のパンおいしそうでしたよ〜。
また見せてくださいね!パンの本も探し出すと止まらないですよ(笑)

From ... シナモン [M] [×]
2005/02/09(Wed) 23:23:54

981 ... すみません。

すみません。今日、「リンク集」に変なサイトが登録されてましたので、削除しました。
うっかり参照してしまった方、ごめんなさい。

パスワード破られちゃったみたいです。うーむ。やっぱりわかりやすかったかな。パスワード変更しました。CGI使うと更新が便利だけど、パスワード破られちゃうと怖いですね。
リンク集は普通のHTMLにしとこうかなぁ。。悪質な人に飛び先だけ替えされたら迷惑かけちゃうものね。。変えると、参照回数が載らなくなっちゃうけど、ま、いいかな?
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/08(Tue) 23:46:47

977 ... はじめまして。

初めて、お邪魔しました。今自家製酵母にチャレンジ中です。うまくできるのかどきどきです。何せパン作り自体が超初心者で、ここ1ヶ月くらいの間にどっぷりとパン作りにはまってしまった程度の経験なので失敗の連続です。でも、楽しくてつい毎日のように焼いてしまいます。本当にパン作りって楽しいですね。こちらのページに書かれていることがとても参考になりました。これからもいろいろ勉強させて下さいね。ずうずうしく先日焼いたカンパーニュ貼らせてもらいまーす。
From ... まぐたん [×] [H]
2005/02/08(Tue) 19:50:59

Res to 977 ... Re:はじめまして。

いらっしゃいませ!(^▽^)/
初心者とおっしゃる割にはコルプ型もお持ちで本格的なカンパーニュ焼かれてますね〜
HP拝見させて頂きました。可愛いワンちゃん達ですね〜。映画は海外物がお好きなのかしら?私は最近は息子と一緒に見るゴジラだのハリポタだのの娯楽系ばかり。どの映画が一番好きかなぁ〜と考えて思い出したのは、みぽりん主演の「ラブ・レター」です。大林監督の尾道三部作も好き。お金かかってなさそうな地味な国産映画か、逆にCGバリバリの派手なハリウッド娯楽映画が好き。あ。すみません。話がどんどんそれていってしまいました。

まぐたんさんのパン、「パンコレ」に収録させて頂きましたのでご了承下さいませ〜・・と、思ったら、あれ?これは自家製酵母ではなかった?ごめんなさい。勘違いしちゃった。
自家製酵母パンが出来たら「パンコレ」に収録しますので、見せてくださいね(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/08(Tue) 23:32:31

973 ... 質問ばかりですみません

ゆきね〜さん、こんばんは〜☆

二度ほど質問させていただきましたハルボンです。
元気のないエキスをかろうじてかけついでいます。
かろうじてと言うのは、どこまでシュワーっとなったらピークなのかがよくわからず、いつ中種作りに入っていいのか迷ってしまうからなんです。
それと、リンゴジュースを入れてしばらくすると白い沈殿物が発生するのですが、ゆきね〜さんのエキスはどうですか?
それとそれと、ゆきね〜さんの元気な酵母の画像の泡って、振った状態ですか?それとも何もしなくてもあのようにブクブクするのでしょうか?
よろしければ教えてください。

失敗するのが怖くて、保険でエキスをとっておくクセがついてしまい、今エキスのビンが3つあります。
これもどれを残したらいいのやら・・・・・。

画像は、うちの近くのホシノ天然酵母の本社です♪む〜ここにパン種が眠っているのか・・・・・。
立派なパンはまだまだ先そうなので代わりに貼っていきますm(-_-)m
ちなみに、ワタシも一応HPを持っています。お時間のあるときにサラッとみてやっていただけると幸いです。
From ... ハルボン [×] [H]
2005/02/07(Mon) 23:43:38

Res to 973 ... Re:質問ばかりですみません

どうも〜久しぶりに?深夜のゆきね〜です。
#PTA広報のネタ収集してました。
#前回発行した広報誌がほとんど読まれていないことが発覚(泣)したので、
#次回は冊子形式をやめ、紙1枚のみ。
#お出かけ情報など役立つ情報を載せることにしたのです。
#春休みなので工場見学情報を調べてました。

すごいぞ!
ホシノの工場だぁ!!!興味深い写真ありがとうございます。
(1)エキスの白い沈殿物について
 それは、「澱(おり)」といって、酵母本体です。生きてるのも死骸もあります。死骸は味を損ねるとのことで上澄みだけ次回にまわしてオリは廃棄する方もいるようですが、振るとオリからも白い泡がたくさん出るので、私は生きてる酵母もたくさんいると思って混ぜて使っています。

(2)私の酵母エキスの「シュポッ」の写真について
密閉度の高い瓶を使って、軽く左右にゆすると、細かい泡が全体に発生して液が白く濁ります。さらに、底のオリを混ぜるつもりで上下に振ってから瓶の蓋をゆるめると泡が一気に出ます。
滅茶苦茶元気がいいときは、周囲に飛び散ることもあるそうです。気温が高い夏は特に噴出への警戒が必要です。

エキスの瓶3つぐらいなら持っていてもいいんじゃないかしらん?エサも、紙パックリンゴジュースなら約170円/Lで2週間ぐらい使えるから飼うのも簡単。私は今は酵母液入りのほ乳瓶2本置いてます。冷蔵庫の置くには怪しい瓶がゾロゾロ。。。。コチジャンの瓶も3つ(これはパンとは関係ないか!)
ハルボンさんのHP拝見しました。お洋服作られるなんて器用なんですね〜。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/08(Tue) 1:43:52

Res to 973 ... なるほどなるほど。

わ〜、お返事ありがとうございます(涙)うちのHPにも書き込んでいただいて、ありがとうございます。

そうなのかぁ〜。白い沈殿物はやっぱり必要なモノなのですね〜。
この間、白い沈殿物が気になってコーヒーフィルターで漉したら、それまでは順調に泡立っていたのに、漉した直後全然泡立たなくなってしまったんです。
沈殿物から泡が出ているよな〜とは思ってたんです。こんなときは保険で残しておいたエキスがあると安心です(^-^)

今まで使っていたビンはスヌーピーの絵のキューピーのマヨネーズ瓶で密閉度がイマイチだったので、昨日、コーヒー牛乳瓶のようなビンに変えてみました。
残念ながらまだゆきね〜さんのような元気な泡を見たことはないので、これから元気に育てようと思います。

昨日、コーヒー牛乳瓶を2本増やしてしまったので、現在5本です。いいかげん減らそうと思います(^-^;

先日、時間貸しの駐車場で駐車料金を精算していたときに、機械から「領収書が必要な方は発行ボタンを押してください」と聞こえてきたのですが、私の頭の中では勝手に「発酵ボタン」に変換していました。わはは。それでは〜。
From ... ハルボン [×] [H]
2005/02/08(Tue) 22:52:25

965 ... 教えて下さ〜い

パン作りが大好きな私♪最近は天然酵母(玄米)を起こそうと頑張っています!
ところで「酵母液のかけつぎ(培養)」について質問があります。情報収集してみると、酵母液にに水や砂糖(ハチミツ)を入れると書いてありますが、水や砂糖を入れてからしばらく室温で保存するのでしょうか?それともすぐに冷蔵庫に入れても大丈夫なのでしょうか?酵母液の培養について詳しく教えて頂けたら幸いです。
From ... きーまー [×] [×]
2005/02/07(Mon) 16:25:39

Res to 965 ... Re:教えて下さ〜い

パン作りが大好きとは、私とおんなじおんなじ!o(^^)o
作れば作るほど幅が広がって飽きることがありませんね。こんなパンもあんなパンも作りたい。天然酵母だけにこだわってるわけではないので色々手を出しています(^^

酵母エキスのかけ継ぎについて。
エキスは冷蔵庫の中でもゆるやかに酵母の増殖を続けます。エサをやってすぐ冷蔵庫に入れると、何日かかけてゆっくり酵母が増えて、使える状態になります。「これから1週間はパン作りを出来ない」とわかっていたら、室温に置かずにすぐ冷蔵庫に入れると良いです。
翌日か当日(当日は難しいかな?)、できるだけ早く使いたければ、室温に置いて泡が増えるのを待ってから冷蔵庫に入れます。
元エキスの元気度、気温やエサの量に関係するので、はっきり数字は言い難い所あります。元エキスの元気が低ければ室温にしばらく置いた方がいいです。

最近、私はエキスのリフレッシュ時には元エキス:ジュースを1:1〜3ぐらいで混ぜて室温で泡立つまで置き、その後に糖分を少し(200ccに砂糖か蜂蜜小さじ1程度)足して冷蔵庫に保存しています。こうすれば、エキスはすぐ使えるし、エサもあるから酵母も生き続けられるような気がするからです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/07(Mon) 22:43:20

Res to 965 ... お返事ありがとうございます!

早速のお返事、ありがとうございます!
今、発芽玄米をミキサーで砕き、水とハチミツを入れて瓶の中で発酵中なんです♪少しずつ泡がプクプクしてきてこれからとても楽しみです♪
あと、出来た酵母液にジュース・砂糖やハチミツと水をどんどん継ぎ足しても大丈夫でしょうか?皆さん酵母液の瓶が増えていく・・・という事なので・・・・。
それとも、初めに作った酵母液の瓶が1本よりも、2〜3本保存しておく方が良いのでしょうか?
いわゆる”酵母の保険”みたいな感じ?なのかしらぁ?
ゆきね〜さんの酵母液の保存方法で何か良いアイデアがあれば是非、教えて下さい。
また、私の玄米酵母の経過報告もまたお知らせしま〜す。
From ... きーまー [×] [×]
2005/02/08(Tue) 9:33:54

966 ... 3日ぶりのパン

ゆきね〜さん、こんにちは。
習い事(楽しみ事になるときも)、いろいろありますね。
送迎は負担なときもあるけど、車の件、よかったですね!
苦にならず続けられるのが一番。

今日のパンは、丸2個がレーズン種の食パン。
オーバーナイトにしてみたら、全く進んでなくて、起きてから
一次発酵始めたようなものです。普段より真剣に、丁寧に仕込んだら、よく膨らんで、クープも私にしてはよく入り、クラムもまさに食パン!
長いのはミカン酵母で。くるみを入れ、ほむらさんのHPのパンを真似して、仕込み水を紅茶にしてみました。
焼色がまだらで、重パンですが、実は丸チームよりも味わい深かったです。

やまざくらさんへ
 パン屋さんのひとことは、どう解釈するか、微妙なんですよ 〜(笑)でも、自家製酵母のパンは、パン屋さんには出せな い「旨味」がある!(大胆発言)
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/07(Mon) 20:35:59

Res to 966 ... Re:3日ぶりのパン

シナモンさん、パン屋さんから「いいんじゃないの」と認定されたってスゴいです。自信もっちゃいますね。
今回の食パン生地の丸パン、柔らかく大きく膨らんで大成功ですね!このパンを見て「こんなに膨らむなら、私もやってみよう」と励みに思う人がいると思いますよ〜

紅茶で仕込むパンってあるんですね。面白い。
紅茶の葉を練り込んでグラニュー糖をトッピングしたテーブルロールを作ったことがありますが、美味しかったよ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/07(Mon) 22:57:02

968 ... 恐竜ママに

Yes I have と答えてしまった・・・(≧∇≦)
From ... [×] [H]
2005/02/07(Mon) 22:05:19

Res to 968 ... Re:恐竜ママに

Yes, I do. が正解でしょう。。多分。。。自信ないけど。。はは。
しかし、kouboに複数形があるのかどうかが迷う所。単複同形であろうと勝手に決めたんだけど(笑)koubosじゃなんのことかわからなくなるし、a kouboじゃパンを作るには足りない。。。って英語使えってか?!いや、KOUBOの方が面白い!
Do you have a leaven?
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/07(Mon) 22:21:28

960 ... 成功パンはいつの日か・・・

ゆきね〜さん 皆さん こんにちは。

あんパンがストレート、カンパーニュが中種で焼いた酒粕酵母パンです。
あんパンは捏ねが足りなかったのか、生地ののびが悪く、うまくできませんでした。酸味が出てしまったし、酒粕のにおいも結構残っていたりでしたが、あんパン好きの夫は「香ばしくて、いままでに食べたことのない味」と言ってくれました。〈これってほめてたのか疑問ですが・・〉
カンパーニュは塩と砂糖だけでしたが、こちらはまあまあ。〈ちょっと発酵不足だったかな。〉酸っぱさはあまり感じなかったし酒粕のにおいも気になりませんでした。フワモチでおいしいパンでした。〈相変わらずみっともないパンではありますが・・・。〉   
私の中での結論。。。『酒粕酵母はストレートで作るなら酒饅頭』

From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/07(Mon) 10:57:38

Res to 960 ... Re:成功パンはいつの日か・・・

どうしても二枚一緒に張れない。。。。
これがあんパンです。お日様のいっぱい当たっているところで撮りました。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/07(Mon) 11:00:00

Res to 960 ... 酒粕酵母パン

カンパーニュ、上手に出来たんですね。良かった〜 へ(^o^)ノ
私は去年の春、甘酒酵母で完敗してるので、お酒系酵母にはちょっとトラウマがあります。でも、皆さんが成功されているのを拝見すると、私にも出来るかなぁという気になってきました。甘酒酵母は空気中の酵母を取り込む方式だけど、酒粕はその中に酵母が生きているの?すみません、最近勉強不足で。。。

酒粕酵母の酒まんじゅういいなぁ。。美味しそう!薄力粉で作るのでしょうか?
ご主人のコメントはなんか愉快!「お褒め言葉リスト」をたくさんお持ちなんですね。きっと。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/07(Mon) 22:16:33

963 ... 質問です

酵母エキスをレーズンで作り始めたのですが、あがり始めたのに、しずんでしまいました。今日で6日です.
しっぱいなのでしょうか?
From ... 志摩っこ [×] [×]
2005/02/07(Mon) 11:56:46

Res to 963 ... レーズン酵母起こし

こんばんわ!志摩っこさん。今週中にレーズン酵母でパンが焼けるといいですね〜。
さてさて、、浮き始めたレーズンが沈んだとのこと。正直言って、初めて聞きました(?_?)
(返り種方式でスターターにエキスを入れてやると、レーズンが沈んだままでもエキス完成することがありますが)

レーズンは、最初水を吸って膨れた状態で沈んでいますが、酵母菌が増えて活動を始めるにつれて糖分を吸い取られてスカスカになって浮かんできます。糖分が水に溶けだして周りの水の比重が上がることも浮かぶ原因になると思いますので、水温が低くて糖分が溶けなかったり、水が多すぎたら浮きにくいかも。水の量は横から見てレーズンの倍ぐらいの高さが良いです。


6日目なら泡が出始めていい頃なんですが、全く泡は出ませんか?
最近は寒いですが、何か保温はしていますか?1日の半分は最低20度は欲しいかな・・・今の環境で駄目だったなら、暖かい場所を探して置いてやるか軽い保温(暖めすぎも駄目なんですが)を考えてあげると改善されるかもしれません。
あと3日程度様子を見てやって下さい。あまり長引いて酸っぱい臭いがしてきたらやり直しをお勧めします。
うまくいきますように! d(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/07(Mon) 22:04:47

942 ... はじめまして!

ホームページ楽しく拝見しました。
道具からツボ、失敗談まで載っていて情報満載ですね。

私も最近甘酒酵母でパンを焼きました。
玄米甘酒なので、玄米が入っていましたが、ストレート法でそのまま全部入れました。
そしたら、コクと深みのある和のカンパーニュになりました。

また遊びに来ます☆
From ... はな [×] [H]
2005/02/04(Fri) 11:18:54

Res to 942 ... Re:はじめまして!

訪問&書き込みありがとうございます!
はなさんのHPも拝見させて頂きました。手作り化粧品のお話にとても興味を持ちました。私も子供の頃から皮膚が弱くて苦労しまして、「あぶない化粧品」の本のシリーズを読んだり、化粧品巡りをしたりしたこともありました。30代後半頃から丈夫になっちゃって、何をつけても割と平気(効果もない?!)で、今は合成洗剤も平気です。やれやれ、と安心したら、息子が皮膚の弱さを引きついでくれまして、心配しています。手作りリップ作ってみたいなぁー。

パンのページも綺麗にわかりやすく説明されていていいですね♪やっぱり、センスがいいページは見やすいわ〜。(自分を振り返ってとほほです)。
はなさんのパンは、水分に液だね100%使ったストレート法が多いのかしら?味わい深いパンなんでしょうね!かぱっと大きく開いていてびっくり。酵母の元気もいいのね。そっかー。今の季節は甘酒とか酒粕とかお酒関係の酵母パンが合うのかな???

自家製酵母パンの作り方は、まだ謎の部分が多いみたいで、作り方も人それぞれ。だから面白いと思っています。
はなさんのサイトの「 'はな'のノウハウ」のページに期待してます!また遊びに来てくださいね(^_^)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/04(Fri) 23:09:15

Res to 942 ... ありがとうございます!

ゆきね〜さん

お返事&HPみにきてくださってどうもありがとうございます!

最近開設したばっかりで、まだまだUPできてないことも多いのですが、これから徐々にゆきね〜さんのHPのように充実させていきたいと思っています〜。

お肌って季節とか年齢とともに変化しますよね。
私ももう何年かしたら元に戻ったりして。。
お友達に手作り化粧品をいろいろあげた中でも、リップは人気でしたよ♪
簡単なので、ぜひ息子さんに作って差し上げてくださいな。

パンについては、酵母を作るとついストレートで作ってみたくなっちゃうんです。お気に入りはストレート法のマフィン。
甘酒、つくった酵母の中で一番元気でした!
玄米甘酒ストレートはコクがすごかったんですけど、今度甘酒酵母でも作ってみたら癖のない味になるんじゃないかなと思ってチャレンジする予定です。
あと、ゆきね〜さんのスイートポテト巻き込みゴマパンとカボチャ食パンがすっごくおいしそうなので、今度参考にして作ってみようかと思います!

本当に天然酵母って人それぞれですよね。
一筋縄にいかないところが大好きです。

追伸:今日、アロマな旅の一環で「伊豆大島のつばき祭り」に行きました。つばき、きれいでしたよ。
From ... はな [×] [H]
2005/02/05(Sat) 19:51:14

Res to 942 ... Re:はじめまして!

スイートポテト巻き込みパンは、パン生地が成功すればとっても美味しいよ!イメージはツォップさんのお芋のパン。私はスイートポテトにしたけど、ツォップさんのは角切りを甘煮です。
http://www.zopf.jp/menu/baraetyihado/oimonopan.html

実は、成功に気をよくして後日もう一回作ったのですが、こちらはよく膨らまず、失敗でした。

綺麗なお花の写真ありがとう。椿は赤のイメージですが、こんな純白もあるんですねー。綺麗でうっとりです。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/06(Sun) 20:58:27

Res to 942 ... ポテト☆

スィートポテトパン、夢が膨らみます。
作ったらご報告しますね!

「パン コレ」に私のパンを掲載してくださって、どうもありがとうございます!!
嬉しいです。
そして私も便乗して…。
こちらのHPを私のHPからリンクさせていただいていいですか?

追伸:椿ってきれいなものですね。私もはじめてこんな綺麗な花だったんだと気が付かされました。
本当は落ちた椿を拾って酵母にしようかと思ったのですが、綺麗なのがなかったし、花粉が気になってやめました。
From ... はな [×] [H]
2005/02/07(Mon) 12:16:43

948 ... 本、増えてますねーー

このHPを作り始めた時にアマゾンで検索して見つけた自家製酵母パンの本のリストは全て挙げておいたのだけど、その後、作業をサボっている間に続々と出版されているみたいです。

自家製酵母でパンを焼く―四季おりおり
相田 百合子 (著)
単行本: 95 p ; サイズ(cm): 21
出版社: 農山漁村文化協会 ; ISBN: 4540041568 ; (2004/12)

作者の方は池袋コミュニティカレッジなどで自家製酵母パンとエスニック料理を講習中とのこと。このHPの「いろいろな酵母」のページの葉っぱから起こす酵母の説明のうしろに小さく紹介していた講座です。自家製酵母パンを教室で教えるくらい確実なものにしている先生って相当なものだと思う。その先生の本ですから、これは期待できそう・・・・


作り方の本ではないのですが、こんなのも出てます。
■天然酵母のパン屋さん―全国ガイド
自然育児友の会 (著), マザリングワークス
190 p ; サイズ(cm): 21
出版社: 地湧社 ; ISBN: 4885031826 ; (2005/01)

天然酵母パンが着実に市民権を獲得しているようです。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/05(Sat) 0:24:31

Res to 948 ... Re:本、増えてますねーー

ゆきね〜さん、いつも楽しませていただいてありがとうございます!
昨日、本屋さんで、天然酵母パンの本、チェックしてきたとこ
なんです〜。増えてますねえ。
半分くらいは、ホシノ酵母使用、という印象です。
ホシノは使ったことがないので、さらっと目を通してきましたが、工程は自家製とあまりかわらないのでしょうか?
純粋に自家製、となると、その人、その酵母によって
HOW TOがマチマチなためか、「私はこうしてます」的な
内容が多いかな?
そんな中で、「四季おりおり・・」は、歯切れがよいですね。
先日、近所の小さな書店においてあったところをみると、
天然酵母パンはかなり市民権を得ている!
相田先生はほぼ毎日手捏ねだそうですね。Q&Aコーナーも「そこが知りたかったの〜」というツボをとらえていて、
とても参考にしてます。

From ... シナモン [M] [×]
2005/02/05(Sat) 10:42:33

Res to 948 ... Re:本、増えてますねーー

ゆきね〜さん シナモンさん 皆さん おはようございます。
とっても、タイムリーな話題で、つい書き込みたくなってしまいました。

実は、「本を買うことが趣味」と言えるほどとにかく本好きの私、『四季おりおり』の本をしばらく前に手に入れて、冷蔵庫にあった酒粕で、さっそく酵母を起こしてみました。
4日ぐらいは何の変化もなく、においもおかしい気がするし明日捨てよう・・・と思った次の日。瓶のふたを開けたら、突然シュワーッと来て、その後フタを開けようが閉めようがずっとしゅわしゅわしているのです。
「ストレートをやってみるならこれしかない!」と思い、昨夜スキムミルクとバターを少し入れて捏ね、今二次発酵中です。あんパンにするつもりなんだけど・・・。

相田さんの中種も作ってあるので、これから捏ねてみるつもりです。まるでホシノのようにとろとろの中種になっています。〈私としては、手軽と言う意味では、ホシノはイーストと同じような感覚ですが、この中種は、手間がかかっているので見た目はにていても、全然違う。。。〉ちょっと酸っぱいにおいしているけど、だいじょうぶかなぁ。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/06(Sun) 9:08:52

Res to 948 ... Re:本、増えてますねーー

シナモンさん、やまざくらさん、本の感想、ありがとうございます!はなさんもHPで本の紹介をされています。

うーん。欲しくなってきたぞ。。。。

シナモンさんへ:ホシノ酵母は「生種おこし」が自家製酵母の「中種起こし」と似てるけど、発酵力が強いので、本練りの時には、粉200gに生種大さじ1程度だけ。
前は酒粕っぽい臭いがしたけど、最近はどうかな?
和風お総菜パンに良く合います。

やまざくらさんへ:酒粕酵母のパン、楽しみ!
私も本は結構好きでしたが、この5年ぐらいは子供向け以外はほとんど読んでませんf(^^;
絶好調に読んでたのは20年ぐらい昔。活字は大好きで、保険の約款まで読んでた位なんですが、、最近、集中できなくって。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/06(Sun) 21:33:15

Res to 948 ... Re:本、増えてますねーー

こんにちは。

ゆきね〜さんへ。
 ホシノ酵母って、そんなに発酵力が強いとは知りませんで した!食わず嫌いしないで、いつか試してみたいです。
 近所のパン屋さんは、「あこ天然酵母」を使ってるそうで、
 東京のあこ庵まで勉強に行ったそうです。
 自家製酵母で焼いたパンを試食してもらった(命知らず)
 ら、「へえ〜、自家製酵母は試したことないけど、素人
 さんでこのくらいならいいんじゃないの?」とのお言葉。
 
やまざくらさんへ
 パン、楽しみですね。焼きまくりましょう!(笑)
 私も本を買うのが趣味です。
 つい、自分のものにしたくなっちゃうんですよ。
 憧れは、晴耕雨読、パン作り付の生活です。
 年末、酒粕酵母に挑戦したら、お正月に間に合わず、
 ダメにしてしまいました。やまざくらさんのお話聞いたら
 やる気出ました!本の通り、板粕がよいのでしょうかね?
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/06(Sun) 23:29:28

Res to 948 ... Re:本、増えてますねーー

ゆきね〜さんへ
思わずニヤリ。私も約款を読んだことがあります。市販の薬の効能とか注意書きとか片っ端から読んだこともあります。。。
何か新しいことをしてみようと思ったときは、迷わず本屋に走りますが、天然酵母パンに関しては、本よりこちらのHPが先でした。『お気楽』にひかれて・・・。おかげさまで楽しい毎日です!

シナモンさんへ
私は板粕が手元にあったのでそれでしましたが、板粕じゃなくてもできると思いますよ。
晴耕雨読、パン他なんでも手作り生活・・・私もこれが憧れです。天然酵母パンって、イーストパンと比べて晴耕雨読向きだと思いませんか?
それにしてもパン屋さんにほめられるなんてウラヤマシイ。。。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/07(Mon) 11:26:07

938 ... 焼きあがりました!

ゆきね〜さん、こんばんは。
みんなでパン作り、とっても楽しそう&おいしそう!
パン屋さんみたいだ〜。

今日はくるみ&ローズマリーパンで、ひとつはチーズを
入れて「チーズクッペ」風を目指したのですが、
見事にクープがふさがってしまいました。
かなり深く入れたのですが、刃の角度がタテ過ぎた
のかなあ?
昨日から水加減がうまくいかず、スランプ気味の
シナモンですが、それでもやめられず明日も
焼くことでしょう!
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/02(Wed) 22:54:57

Res to 938 ... Re:焼きあがりました!

こんばんわ!
木曜日は、私の頭の中の使い慣れない部分(人との交渉)を稼働?したのでちょっと気疲れ。金曜日はいつものように、子ども達の習い事でばたばた。パン作りたい気持ちはやまやまなんだけど(前にピッキーさんが作ってた、二色食パンを作りたいのら)、気力が出ないの。
でも、ここでみなさんがパンの写真を貼ってくださるので元気を分けて頂きました!
♪あぁ〜 日本のどこかで〜 パンを焼いてる ひとがいる〜

というわけで、、シナモンさん!パンの後ろに写っているのが例のピースの天火ですね〜。可愛い!
クープがふさがってしまったのは、表面が湿っていたり、水分が多い生地だったからかも?自家製酵母の生地は発酵が進むと水分が増えることが多いです。でも、クープが残らなくても、美味しければそれでいいのだ(^-^)
スランプ気味と言いながらも、ガンガン焼いているシナモンさんは偉い!
次なる新しいパンをお待ちしています(^^Go!Go!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/04(Fri) 22:24:46

Res to 938 ... Re:焼きあがりました!

ご返事ありがとうございます。
習い事、男の子だったら何かな?
うちはピアノやってますが、「ピアノきらい」発言にガ〜ン。
体でも動かせ〜!と、最近チアのサークルに。
こちらは楽しく続けられそうです。

クープの件、確かに生地の水分は多かったです。
そして、オーブンに入れる前に、かなり霧吹いたのが
よくなかったかな?
自分じゃ気づかないので、おたずねしてみてよかったです。
ありがとうございました。

今週末は出かけるので焼けないけれど、種は元気!!
みなさんの写真、楽しみにしてますね!
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/05(Sat) 10:51:13

Res to 938 ... 習い事

子供向けのチアの教室なんてあるんですね!楽しそう。
ピアノはせっかく習ってたのに、、残念でしたね(;_;)

うちの長男は、絵画教室に通っています。月に2回、町の公民館の囲碁クラブ。こちらは無料。近所の男の子の習い事には、水泳、体操、剣道、柔道、ピアノなどがあるようですが
、ピアノ以外はどこも10数キロ以上離れた所に送り迎えが必要なので、お母さん達は大変です。子供に車の中でお弁当で夕食を取らせている方もいるそうです。
私も金曜日は出来れば日中にカレーを作っておいて、炊飯器のタイマーセットして出発。長男が絵を描いている間、食料品のまとめ買いをしています。それでも時間は余るので、最近はクレヨンと紙を持参して、次男を教室の隅で遊ばせたりしています。近所の子も一緒に行ってるのですが、年末、そこのおうちの車が大きくなって我が家の車椅子を積めるようになったので送迎を交代でできるようになり、助かりました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/06(Sun) 20:46:18

950 ... パンのページがオープンしました

ゆきね〜さんの雑穀カンパーニュがおいしそうだったので、
私もカンパーニュを焼いてみました♪ かりん酵母です。
まだ試食していないので、味は不明です。(^^;)

さてさて、うちのHPに パンのページがオープンしました!
まだ工事中の部分もありますが、既にこちらのHPへのリンクを載せてあるので とり急ぎご報告です。

まだまだ失敗記録ばかりで“天然酵母パンを作りたい!”という人が見ても何の役にも立ちませんが、試行錯誤していた頃を懐かしく思い出していただけるのではないかと思います(汗)。
私と共に成長していくページになる予定なので、今後に期待しつつ暖かく見守って下さいませ。
From ... あやママ [×] [H]
2005/02/05(Sat) 1:42:46

Res to 950 ... あやママさんのHP

見ました見ました!
酵母育成記録やクープ奮闘記が特に気に入りました(^^
写真も整っていてわかりやすくて、はじめてチャレンジする人にとっても参考になると思います。
私も、他の人の酵母育成記録を見るのは楽しい♪

こちらからもリンクを貼らせて頂きますね(^^
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/06(Sun) 20:20:45

937 ... 今日のパン

今日は(も?)お友達と一緒に総菜パン作り。(^o^)
ドライイーストの食パン生地です。

生地は事前にまとめて私のフープロで練って冷蔵庫を使って発酵完了時間を調整し、みんなに中に入れたい具を持ち寄ってもらって、分割からの作業をしました。
10:25 分割、ベンチタイム10分
10:40 成形後、最終発酵30分(半分はオーブン利用。半分は室温)
11:30 クープ入れやトッピングをして焼成1回目
11:45 焼成2回目
ちょうど12時に全て焼き上がり。です。粉600g分。24個。

みんなで一緒に作ると楽しい!!
去年は子供が私にまとわりついて、作業に参加できない時もあったけど、今は他の子と楽しく遊べるようになりました。めでたいめでたい。
「パン作る」と言うので、古い粉を水で練ったものをあげたら、子供用テーブルで粘土遊びしてました。
またやりたいですーー。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/02(Wed) 18:06:24

Res to 937 ... おいしそう!楽しそう!

ゆきね〜さん、おはようございます。

子ども達がもっと小さくてかわいかった頃〈ハ、ハ、ハ、〉、近所の人達とわいわい、ケーキ作ったり、イーストドーナツ作ったりしたことを思い出しました。その時にしか味わえない、大切な時間ですよね!
で、私は昨夜、このパン達を観てしまったので、ホシノでミルクと卵に砂糖もたっぷり、という生地を仕込んでしまいました。いま、ベーコンロールとシナモンシュガーパンの二次発酵中。この手のパンって数えるほどしか焼いたことがないんですが、楽しみです。今日のお昼にできるかな・・・。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/03(Thu) 8:57:38

Res to 937 ... Yes, I do!

ゆきね〜さん、やまざくらさん、皆様、おはようございます。

ホームページの怪獣、マフラー巻いてなんて可愛いの!
それにバックの家具も素敵!
ゆきね〜さんはおしゃれな生活送っていらっしゃるんですね。
わたしも…少しは片付けよう…かな。

やまざくらさん、ベーコンロールとシナモンシュガーパン、
焼けましたか?見たいなぁ。(^^)
下のごまパンもおいしそうな焼き色!
むっちり美味しかったんだろうなぁ。
From ... もと [×] [×]
2005/02/04(Fri) 11:00:03

Res to 937 ... これも失敗パン

もとさん、はじめまして!この間、私の方は良く存じ上げていました!

あんな不出来なごまぱんをほめていただいて、また少し元気が出ました。・・・と言うのもホシノで焼いた昨日のパンも、二次発酵の終わりの頃、外で近所の方とお話ししている内に、過発酵でまたまた失敗。かなり凹んでいたからです。
今日は、ついに種も仕込まず、終わってしまいました。
でも、また今夜から挑戦します。
失敗でも一応ペッタンしていきます。

ゆきね〜さんのここは、宿主さんはじめ皆さんやさしいので、私もがんばれます。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/04(Fri) 19:37:59

Res to 937 ... Re:今日のパン

もとさん、ありがと!
表紙の新しい写真にも気付いてくれたのね(^^
恐竜はお正月に姉(輸入雑貨屋やってます)がプレゼントしてくれました。うちに遊びに来る小さな男の子達に大受けです。私もこっそり遊んでます。
でも、部屋は全然おしゃれじゃないのよー。写真の円卓は通販で買ったのだけど、色が暗すぎて大失敗。後ろの扉付きの棚は私の自作です。
うちは子供部屋がなくてリビングに小6と2歳の子の遊び道具や勉強道具が全て置いてあるのでめちゃくちゃです。
部屋をよく見ると、「へんなもの」がいろいろ見つかる面白い部屋だとは思いますが(「地獄のぴーひゃら」とか、人体の骨格標本とか)
ぜんぜん、くつろぎません。くつろぐ部屋にしたいーー

やまざくらさんも、おしゃべりしていて過発酵(>_<)ということがあるんですね。なんか親近感が湧いてしまいます。うふふ。
パン作りの時の子ども達の写真を載せちゃいます。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/04(Fri) 23:59:14

Res to 937 ... 楽しそう♪

うわぁ♪みんなでパン作り、楽しそうですね。
お子さまたちも可愛い〜(*^-^*)

ドライイーストで作っていた頃は、私も娘と一緒にパン生地を捏ねるのを楽しみにしていたのですが、天然酵母パンは発酵時間が長〜いので、遊びながら捏ねられた生地の中では 発酵中に あんな菌もこんな菌も増えそうで怖くて(^^;)。
娘に捏ねてもらった生地は、発酵させずに小麦粉粘土にしちゃいます。
From ... あやママ [×] [H]
2005/02/05(Sat) 1:27:17

939 ... 気が引けるけど・・・ペッタン

昨日のパンです。
初めてこのHPを覗かせていただいたときの、ごまパンの大きく開いた、楽しそうな「クチ」が、私の天然酵母パン原点なのですが、昨日も見事!失敗しました。
表面が乾燥してしまったこと、焼成温度が高すぎたこと、終わりの方で霧吹きの水をかけてしまったこと、などが原因かなぁ。でもいつかきっと。。。。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/03(Thu) 8:42:29

Res to 939 ... やった!ゴマパンだ!

私のパンへのお褒めの言葉を、ありがとうございます。そういえばクープの開きはあの時が最高で、あれ以来そこまでは開いてないわー。あははっ。クープを開かせるには全工程に通じて集中力がいるみたい。

今回のパン、色が綺麗ですね。赤っぽい茶色がツヤツヤしていい感じ〜。皮はがして食べたいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/04(Fri) 22:36:46

922 ... こんばんにゃー

ゆきね〜さん、こんばんは。  
通っている天然酵母パン教室で パン種をもらい、丸パンを焼きました。
お恥ずかしながら、写真をぺったんさせてください。
では、また。 
From ... ハル [×] [×]
2005/01/30(Sun) 23:14:48

Res to 922 ... 写真ありがとう!

天然酵母パン教室にお通いなのですね。うらやましいです!どんな酵母を使っているのかしら?
パンはよく膨らんで、大成功みたいですね(^^

「パンコレ」に登録させて頂きたいと思います。
自家製酵母パンのご報告もお待ちしてます!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/31(Mon) 22:22:32

Res to 922 ... 励みになります。

こんばんは。ゆきね〜さん。
早速、お返事ありがとうございます。
今回のパンは、レーズンの酵母です。
ただいま、我が家でも、レーズン酵母を育てているところです。初めてなので、うまくいくかどきどきです。
From ... ハル [×] [×]
2005/02/01(Tue) 21:57:06

923 ... できました!

ゆきね〜さんこんばんは。

先日ゆきね〜さんが焼いていてそそられちゃった「大きいカンパーニュ」焼いてみました。
今回は中種も入れて見ました。ちょっと酸っぱいけど、全粒粉のパン!って感じになりました。でもなんだかクープが不満・・・。ナイフを入れる方向が間違ってるのかなあ?んんん〜?

本日はくるみレーズンライ麦パンとプレーンライ麦パンを仕込み中。オーバーナイトで行きま〜す。さて、どうなるかな?
From ... ほむら [×] [H]
2005/01/31(Mon) 0:02:04

Res to 923 ... Re:できました!

パンも皮がパリッとして美味しそうだけど、側に見えるタマネギのサラダ?にもそそられます。ほむらさんのご飯食べたいー。

今朝のカンパーニュ大失敗なのでちょっとがっかりしてる所です。
中種継ぎ続けていたんだけど、先日、何の気なしに保温箱で暖めたら酸味が出てしまいました。コムシノワのカンパも酸味があったけど美味しかったので、酸味はいいんだけど、酸味がある上に重たいという、失敗の典型的な焼き上がりになってしまいました。しょんぼり。
国産小麦に外麦のグルテン添加した粉を使い始めたのだけど、外麦と同じ割合で水を入れたらドロドロ。膨らみも悪くて(種のせいなのか粉のせいなのかよくわからない状態)、南部地粉以上に扱いが難しい粉なのかもしれません。

ほむらさんは最近はどんな粉をお使いですか?
そうそう、手持ちの本で丸パンに井桁(イゲタ)クープの写真を見た感じでは、底面に垂直(表面に垂直ではなく)ぐらいでザクザク入れてるみたいです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/31(Mon) 22:54:48

Res to 923 ... 玉ねぎサラダ

ゆきね〜さんみなさんこんばんは。

玉ねぎサラダ、正解です。何の気なしに画面に入ってましたね〜。

玉ねぎサラダはとても簡単ですよ。玉ねぎを適量うす−くスライスして、水に放ちます。時々水を替えながらもんで苦味と辛味を抜いていきます。玉ねぎをざるに上げ水を切って手でぎゅ−っと絞ります。その玉ねぎに塩コショウして、ツナ缶を混ぜます。油はきらなくてオッケー。そこにパセリの刻んだのを混ぜて出来上がり。
パンとよく合うんです。のっけて食べてもおいしいですよ。

そっか−、クープは90度か。前にのっぺりしちゃった時があって90度って?とおもってたけど、やっぱりそうだよね〜。

最近使っているのは春よ恋ブレンドです。ママパンでまとめ買いしてます。ライ麦粉は近所のスーパーで買ってます。国産の全粒粉も売っている謎のスーパーです。
From ... ほむら [×] [H]
2005/02/01(Tue) 21:26:47

931 ... レンコン酵母パン その2

前回ペッタンしたレンコン酵母パンを焼いたとき、あまった中種を6:4で堅めに捏ねて、冷蔵庫にいれておいたのですが、昨夜もう一度6:4で捏ねて朝まで置いたら、しっかりふくらんでいたので、この中種480cに全粒粉+コンチェルトで100cと水・塩・砂糖をそれなりに加えてパンにしてみました。〈中種の量が多いので、一次発酵は3時間ぐらいでした〉

中種はかなり酸っぱいにおいがしていて、我ながら勇気があるゾ!という感じでしたが、「しろいちじく ソフトタイプ」を巻き込んだせいか、酸っぱさをほとんど感じない出来上がりになりました。形は???きめは???

かっこいいパンをめざしておられるゆきね〜さんのここに張るのは気が引けますが、みてやってください。

基本に返って丁寧にやってみよう、と思った矢先から掟破りの方法で焼いてしまったやまざくらでした。。。。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/01(Tue) 17:39:50

Res to 931 ... Re:レンコン酵母パン その2

わーい。やまざくらさんも小麦粉発酵種かけつぎをはじめられてますねーー。小麦粉発酵種で生地を作ると一次発酵時間が短いので冬に向いてるかもと思っています。

形も整ってるし、綺麗に焼けてますね(^^
高さが出てるので、よく膨らんだのがわかります。
(失敗パンの場合はつぶれちゃう)
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/01(Tue) 19:13:20

930 ... ゆきね〜さんへ

ゆきね〜さん、こんにちは。
凧、作ったのですか?とても楽しそうですね。走るから体にも良さそう!ゆきね〜さんのアンテナは360度多面的で驚かされます。ラスク、「その手があったか〜」まねっこシナモン。

「ツォップ」早速のぞいてみましたよ!
種類がすごいですねー!見てるだけで楽しくて食べたいわ〜。フィリングの組合せも作るときの参考になりそうです。
これは注文せねば!
HPで「チクテベーカリー」なるお店をみつけ、これも気になってます。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/01(Tue) 14:22:15

Res to 930 ... ラスクGoodでした

失敗パンで膨らみが悪いので、ラスクも少し硬いかなぁと思ったのですが、今日、1〜2歳の子供達が集まってる所に持参したら全部なくなりました。
ベースはバターとグラニュー糖だけですが、味付けを工夫しても楽しいかもしれませんね!

時にはプロの作ったパンを食べると自分の作りたいパンの具体的イメージもできてくるのでお勧めです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/01(Tue) 19:05:21

926 ... no title

ゆきね〜さん、みなさん、寒いけどお元気ですか?
そしてみなさんの酵母ちゃんたちのご機嫌は?
うちはミカン酵母が新規参入しました。
今日中種を仕込んだので、3回掛けついでパンにしてみ
ようと思ってます。

ゆきね〜さんはパンのお取り寄せってしたことありますか?
私は経験ないのですが、本に載ってるような、こだわりの店のプロのパン職人が焼いた天然酵母パンを食べてみたい!
仙台では思い当たるお店がないので、近々チャレンジしてみます。
それまではうちパン!
最近じっくり発酵を心掛けてたら、よいパンになってきたので
嬉しくって毎日焼いてます。
今日はあんぱんにしてみました。あんこも煮ました。
一見なにパンかわかりませんが…見てやってくださいませ。

From ... シナモン [M] [×]
2005/01/31(Mon) 23:24:48

Res to 926 ... Re:no title

シナモンさん、こんばんわ。
ゆきね〜さんより先に書き込んじゃってごめんなさい。 
〈「みなさん」のなかに入れていただいていいでしょうか?〉
いつもおいしそうなパン、うらやましく見せていただいています。私はなかなか上手には焼けませんが、とっても楽しんでいますよ!

ところで、私もパンを取り寄せてみたいなぁと、この頃思っているのです。住んでいるのがかなり田舎なので、近くにある〈といっても車で20分ぐらい〉天然酵母パンのお店は一件だけなのです。粉はこの間、ネットで買ったのですが・・・。どこのお店のものを取り寄せたらいいか迷っているので、チャレンジの結果をぜひ教えてくださいね。

寒気団が来てるとかで、これから数日は真冬日らしいけど、ストーブをガンガン焚いて、パン焼きま〜す。
シナモンさんのパン、楽しみにしていますよ!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/01/31(Mon) 23:52:07

Res to 926 ... お取り寄せパン

こんばんわ!
みなさんは寒さをどうやってやり過ごしてor楽しんでいますか?
私は週末、また「ぐにゃぐにゃ凧」を作って遊んでました。冬の寒風も凧揚げのためなら何のその!暖かい格好していけば大丈夫だよ。凧揚げって結構、はまります。。。今度は「和凧」作りたいなー。

でもって、パンは不調です。。しっくしっく。
実は今まで、その失敗パンでラスクを作ってました。写真添えます。結構美味しくできたよ!元パンが硬いからラスクも硬いけど。

お取り寄せパンは私は一軒しかしたことがないけれどもお勧めです。評判も良いです。千葉県松戸市の「ツォップ」。
http://www.zopf.jp/
自家製酵母の食パン、カンパーニュ、ヨーグルトライの他、
バラエティー系のパンも種類がたくさんあって、セミドライトマトのブール、お芋のパン、など美味しかったですよ。(他のパンは買ってないのでよくわかりません)
一緒に共同購入した方達も先日、「また買いたい」と言ってました。

リンクのページにある「しゃんぴによん」さんのパンも今度申し込んでみるつもりです!

パンじゃないけど、クラブ ハリエのバウムクーヘン美味しい!先日、ロイズのバウムクーヘンも取り寄せてみたのですが、クラブハリエの方に軍配!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/02/01(Tue) 1:33:02

Res to 926 ... やまざくらさんへ

やまざくらさん、こんにちは。
嬉しい書き込みありがとうございます。といっても、私のパンはブサイクちゃんで、馬鹿な子ほどカワイイ状態なので、お恥ずかしいのですが・・・。もっと調子に乗っちゃいそうです!

やまざくらさんの文章はいつもやさしいオーラが出ていてほっとします。確か長野の山のほうで薪ストーブと共にお住まいなんですよね、素敵です〜。
やまざくらの色、淡い春の山でひときわ目を惹きますよね。
昔から好きな花です。これからもよろしくお願いします。
From ... シナモン [M] [×]
2005/02/01(Tue) 14:07:01

Res to 926 ... お返事ありがとう!

シナモンさんも、やまざくらとそれに続く新緑が待ち遠しい所におすまいなんでしたよね?まだまだ先のことですが、その頃までには、少しはましなパンが焼けるようになりたいなぁ。

ストーブは今日も元気で、発酵を助けてくれています。こんな寒いところでは、薪ストーブも楽しみの一つですよ!

これからも、いっぱいパン見せてくださいネ!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/02/01(Tue) 18:03:16

920 ... お久しぶりです

ゆきね〜さん、こちらでは、お久しぶりです。
(何度もお会いしているのに、バタバタしていて
ゆっくりお話出来ないのは何故でしょう。。。)
いまだに、イーストでしかパンを焼いていませんが、
この冬眠の時期(!?)に勉強しようと、図書館に
片っ端から天然酵母関係の本をリクエストしております。
(いつもご親切な図書館の皆様、ごめんなさい)

今日は、「パンの基本大図鑑」が届きました。
嬉しくて、早速借りに行ったら、なんと、他の図書館
からお借りしたのではなく、購入して下さったとの事。
「何回でも借りて下さいね〜!」と言われ、じぃ〜ん..

厚かましく、ルヴァンの本と、パオの本を又、リクエスト
してしまいました。
それは、神戸の図書館にあり、比較的新しい物は、
他の図書館への貸し出しは、制限があるかも..と
教えて下さいました。

とにかく、今は、チビの静かなスキをついて、せっせと
読んでみるつもりです。
そうそう「丸パン」の本も新しく購入して下さっていました。

また、覘いて見て下さいね。

では、おやすみなさい。
From ... あやぷす [×] [×]
2005/01/30(Sun) 22:17:52

Res to 920 ... 図書館!

えーー?!
本当ですか?
ありがとうございます!!!!
図書館には新しいパンの本が少ないなぁと思ってたんです。
リクエストしたくても、自家製酵母パンの本を読みたがる人が実際私の他にいるのかどうか自信がなくて。。。

でも、今日、丸善でホシノ天然酵母パンの新しい本が「平積み」になってましたので「やっぱり天然酵母パンは人気出てるんだ!」と思いました。雑誌のCREAもパンの特集。

神戸のコムシノワのパンを食べて以来、かっこいいパンを自分で焼いてみたいよー。と悪戦苦闘の最近です。気持ちは焦るのに時間が取れない。しくしく。

自分では忙しいという自覚がなかったのですが、改めてカレンダーみると、1月後半ほぼ毎日予定の書き込みがあったので、のんびり好きの私には忙しかったみたい。。ふぅ。。。
そうそう、自家製酵母パンは冬は難しいと先日言いましたが、中種は暖房した室温でOKのようです。一次発酵には何か保温グッヅが必要。夏に比べて酸味が出にくいので涼しいくらいが良いらしいです。よろしければエキスお分けしますね。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/30(Sun) 22:58:35

916 ... 中種失敗×、エキスも・・・?

ゆきね〜さん、こんにちは。ちょっと前に一度書き込みさせていただきました。ハルボンと申します。

中種のかけつぎに失敗(なめたら超すっぱかった(>_<)してしまいました。で、流しにドボドボ〜、とさよならして、気を入れなおしてエキスにリンゴの果汁を入れて(エキス80gと果汁30g)、2日ほどテレビの上に置いていたんですが、ゆきね〜さんの今日も元気なエキスのようにあんなに泡々にならなくて、振ってフタを開けてもプシュッてならなくて、なめるとかすかに炭酸、そして結構甘いって感じなんですが、これってもしかして、エキスも失敗しているんでしょうか・・・・・・?
さっぱりわかりません〜(@_@)エキスさえできれば、こっちのもんだ!と思っていたのに・・・・・(T_T)
From ... ハルボン [×] [×]
2005/01/30(Sun) 12:37:03

Res to 916 ... Re:中種失敗×、エキスも・・・?

「泡が立つ=酵母がたくさん育っている」という式が成り立つわけでもないのでなんとも言えませんが・・・

私のエキスが特に「ぶしゅっ」と勢いよく泡立つのは、瓶の密閉度が高くて、エキスが瓶の8割近く入っているときです。

エキス80+果汁30とのことですが、最初のエキスに元気がなければ、エキス少しに果汁をたくさん(エキスの3倍以上)入れ、液を新しくして酵母を起こし直すぐらいのつもりでやってみる方がいいかと思います。

逆に、エキスが元気なら足りない分(私はほ乳瓶使ってるので合計250ccになるように)加えるだけにしています。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/30(Sun) 19:19:06

Res to 916 ... 追伸

エキスができているかどうかの確認ですが・・
試しに少しだけ中種を作ってみるのが良いかと思います。
20g+20gぐらいでいいかな?20度で24時間経っても泡立たなければエキスからやり直した方がいい。理想は20度で12時間以内です。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/30(Sun) 19:23:50

909 ... 気分はパン屋さん?

ゆきね〜さん、こんばんは。
忙しいの、落ち着きました?

今日は自己新。焼いた量が自己新の500g。スチロール箱やコタツを駆使して発酵。出来栄えも自己新、かなあ?とにかくそれなりに焼けて満足なのです。2種類のレーズン中種を塩と水で仕込み、丸いのはプレーン、長いのはチーズパンと、くるみ&ローズマリーです。
そう、今日の中種はゆきね〜さんのご助言で粉の割合を多くしてみたんです。いいかも〜。
味とクラムの様子はは明日のお楽しみ、ドキドキでございます。
そう、いつも朝捏ねて夜焼くパターンなので、試食しづらいのが残念。やっぱり夜のパンはキケンですよねえ。
コツがつかめてきたらオーバーナイトに挑戦します。

From ... シナモン [M] [×]
2005/01/28(Fri) 23:41:06

Res to 909 ... Re:気分はパン屋さん?

いいなーいいなー。美味しそう!
(^_^)v

私も、ある程度の量の生地を一度に仕込んだ方が成功しやすい気がします。でも、量が多いと成形発酵が大変。数人で一緒にパン作りするときは成形発酵の方法が悩みの種です。でも、自家製酵母ならオーブンに一度に入りきらない時でも、パン達に余裕で待っててもらえるからいいよねー
シナモンさん家にはこたつがあるのね♪いいなぁ〜。

私の中種、先日冷凍庫に入れちゃったら元気がなくなりました。しょんぼり。エサやりして復活を待っている所です。
中種を解凍してパンを焼くつもりで粉と水を合わせて寝かせておいたものは中種の復活まで待てないので、元気のない中種+ドライイースト混ぜて一次発酵させてみています。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/29(Sat) 2:44:50

Res to 909 ... Re:気分はパン屋さん?

ゆきね〜さん、こんばんは。
今日はお天気で暖かくて、お出かけ日和。天然酵母だと、朝仕込んで日中出かけられるのがよいですね。
さて、昨日のパンの断面報告で〜す。細長いローズマリーパン、生ハムとEXVオイル、小松菜(私は生も好き、若い葉はルッコラっぽいと思うのですが・・・)でサンドイッチに。
う、うまかった〜!!!クラムも上出来で、口の中ですべてが一緒に溶けていきました。シアワセ〜。
自画自賛もいいとこですが、パン焼いててよかったです。
ゆきね〜さんやみなさんのおかげです。感謝!
From ... シナモン [M] [×]
2005/01/29(Sat) 21:09:05

Res to 909 ... うわー

これは美味しそう!
気泡がたっぷり入って、綺麗に焼けたということが良くわかる断面ですね!
生で小松菜を食べられるとはびっくり。今度食べてみようっと。

こういうふうに「食事」として食べるパンが好きです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/30(Sun) 18:59:59

901 ... やっちゃった

こんにちは。
ゆきね〜さんとほむらさんから誉められ
嬉しさのあまりまた焼いちゃいました。
でもねー。トホホな出来栄え。
もうちょっと2次発酵長く取っても良かったんじゃないかと
思います。
近々リベンジじゃー!
前回のも(画像左側)今回のも(右側)みかん酵母です。(^^)
From ... もと [×] [×]
2005/01/28(Fri) 12:01:15

Res to 901 ... Re:やっちゃった

こんにちは!写真ありがとう
今回のは前回に及ばず残念!ってところでしょうか・・?
でも、左側のパンはクープが一杯開いて「帯」が出来ててGood(^^

#あっ。左側のパンは先日の大成功パンですね!勘違いして上記コメント書きました。すみませーん。

昨日、ドライイーストのパンを粉900グラム分(バタール5本)焼いたのですが、同じ生地で同じ人(私)がクープ入れたのに、最終発酵の方法によってクープの開き方が違ったりして、勉強になりました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/28(Fri) 17:00:29

Res to 901 ... Re:やっちゃった

へ〜へ〜!
>同じ生地で同じ人(私)がクープ入れたのに、最終発酵の方法によってクープの開き方が違ったりして、勉強になりました。

そうなんだ〜!どんな風に違いましたか?教えてくださ〜い。
From ... こけっこ [×] [×]
2005/01/28(Fri) 20:43:16

Res to 901 ... クープ

>どんな風に違いましたか?教えてくださ〜い。

天然酵母とドライイーストでは所要時間が違うのでそのまま当てはまらないとは思うのですが、前にこちらの掲示板で話題に上っていた時と同じ。最終発酵時に湿気を抑えた方が綺麗でした。

片方はぬれ布巾かけて(上置き棚載せてその上に布巾)オーブンの発酵機能20分。残りはプラスチック蓋でカバーして室温30分。
プラスチック蓋だけ載せて室温に置いていたバタールを電気オーブンで焼いたものが(予熱の間、カバーなしで数分)引き裂かれる様な綺麗なクープが持ち上がりました。

オーブンの発酵機能を使うとファンの風が当たるので保湿は必要なのですが、濡れ布巾では湿気が多すぎるみたい。最後の数分は布巾をはずすといいのかもしれません。

全然違う話だけど
もと>順調にウエストしぼれてますか〜?
はーい。正月太りからは復活しました。短期間についた脂肪は短期間に落としやすいのかな?
足を固定すれば腹筋運動も10数回はできるようになりました。でも、2歳の次男が床に寝ころんで足をあげて
「たいそー たいそー」と真似をするので恥ずかしい。
ちなみに、参考サイトはここです。
http://www.jimin.jp/jimin/lifefaq/gymna/2003/08/
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/29(Sat) 2:30:10

Res to 901 ... Re:やっちゃった

詳しく教えていただいて、ありがとうございました。
どちらかというと乾燥気味がいいってことですね。試してみます。
From ... こけっこ [×] [×]
2005/01/29(Sat) 19:42:59

892 ... 金柑酵母パン二次発酵中

今ここに来たら、皆さんのパンが続々届いていて、楽しませていただきました!

金柑酵母パンは、もうこれでいい!ってくらいこねたとき、エキスの中の金柑を入れようと思いついたため、水分が多くベタベタの生地になってしまいましたが、一次発酵後はゆきね〜さん直伝の、「100円ザル・作り直し型」に入れて、二次発酵中です。焼き上がるのは10時過ぎぐらいになりそうなので、今度こそどんなになってもペッタンします!

それにしてもゆきね〜さんは、器用な方ですね。私も100円ザルを作り直したのですが、半日もかかってしまった上に、歪んでしまったのです。う〜ん。今日が初使用です。うまくいくといいんだけど・・・・・。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/01/26(Wed) 19:52:58

Res to 892 ... Re:金柑酵母パン二次発酵中

おとといの夜焼いたのと、その残りの中種を継いで作った中種で、今日焼いたパンです。おとといのは焼き不足で、すぐに柔らかくなってしまったので、今日は少し長く焼きました。

私はとにかく不器用な上に面倒くさがりなので、両方とも粉200c・300c全部丸くしたままで焼いてしまいました。
昨日、国産麦のブレンド〈コンチェルト〉が届いたので、今日のパンはそれを使いましたが、カメリヤを使ったおとといのパンより、薫りが数段上って言う気がします。でもおとといのパンも金柑のかおりいっぱいで、おいしかったですよ。きょうのはどうかな・・。
クープ〈のようなもの〉に関しては・・・言葉もありません。

今いよいよレンコン酵母のを発酵中です!焼けたらペッタンしますね!
From ... やまざくら [×] [×]
2005/01/28(Fri) 12:59:56

Res to 892 ... Re:金柑酵母パン二次発酵中

二枚一緒に張るつもりができませんでした。
こっちが今日の分です。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/01/28(Fri) 13:02:48

Res to 892 ... 100円ザルの発酵かご

やまざくらさん、ザルの作り直ししたの?!!!(@o@)/
もうびっくり。って自分のことは棚にあげてるけど・・
こんな馬鹿なことする(失礼!)は他にはいないだろう(^-^)って思ってたので驚きました。
でも、うれしいです。

パンは美味しくできたみたいですね。よかった!
粉もいろいろ試すと楽しいでしょ?ブレンドするのも面白いのでやってみてね。レンコン酵母パンお待ちしてます!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/28(Fri) 16:55:34

Res to 892 ... しょんぼり

ゆきね〜さん おはようございます。
ハイ!!かご、楽しく作りました。もともとなんでもつくってみたいたちなのです。へたなんだけどネ!

期待のレンコン酵母パンは、このようになってしまいました。初心者の私としては、その時のパンがどうしてこうなってしまうのかわからないのですが、過発酵の焼き上がりとも違う気がします。・・・酵母の元気がちょっと足りないなぁ、とは思っていたのですが。
ただ、私は塩と砂糖チョッピリで、全粒粉のはいったこういうパンがとても好きなので、天然酵母独特のかみごたえと、じんわりとしたうまみのがあって、おいしかったです。〈我が子と同じで、どんなパンもそれなりにいいところが有りますよね!〉

発酵中のレンコン酵母は結構いいにおいだったので、今回は失敗だったけど、またレンコン使ったらもう一度挑戦してみます。うまくいったらは、「いろいろな酵母」に入れてくださいネ。〈写真もちゃんと撮っておきます。〉
From ... やまざくら [×] [×]
2005/01/29(Sat) 10:05:51

891 ... ブルーベリー

ゆきね〜さん、こんばんは。
近頃このページに書き込むのが楽しみでパン焼いてるとこ
ありま〜す。今日もおじゃまします!
このパンは、粉と中種と塩だけの生地にブルーベリーを入れてみました。よーく膨らんだのに、中身は結構詰まってるんです・・・。でも、娘はおかわりしてくれました。ほっ。

外出するので発酵時冷蔵庫に入れたり出したり落ち着かなかったのが敗因かな?と自己分析。

ところで、ゆきね〜さんは、中種作るとき、一回の量はどれくらいですか?計量は重さで?水分と粉を同重量にすると、結構固いですよね。すごく基本的な質問ですみませんが、
お暇なとき教えてください。
From ... シナモン [M] [×]
2005/01/26(Wed) 19:15:05

Res to 891 ... Re:ブルーベリー

わーい。シナモンさんもどっぷりパン作りにはまってますね!
シンプル生地にブルーベリーって美味しそう!私も作ってみたいパンです。(冬休みに仙台でブルーベリーとクランベリーを入手してあるのだ)
膨らんで見えるけど中が重いの?発酵不足かしらん?私の先日の雑穀カンパーニュもそう。最終発酵をもう一息待てば良かったのかもと思っています。

さてさて。中種の量ですが・・・・
年が明ける前のスタンダードな作り方では、
エキス50g+強力粉50gで作った中種100gを、本練り時に粉200〜250gに混ぜて作っていました。
水分と粉を同量は固くないですよ。フォークで混ぜられるくらいです。発酵も早い。
年が明けてからは
前回の中種の残り約50〜100g+エキス60g+粉100gぐらいで、ほとんどパン生地と同じ硬さの中種を使っています。これは、シャンピニヨンさんのご助言による方法で、初めて中種を起こす時はゆるめに作り、その中種に粉を水やエキスを加えて何回も培養していくのですが、そのときの硬さはパン生地程度まで固くします。ゆるいと発酵は早いけど酸味が出やすい。前回の中種を加えると発酵が助けられて早いのでゆるく作る必要がないようです。

中種の水分量は人それぞれで、季節によって変える方もいると思います。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/27(Thu) 1:36:23

Res to 891 ... Re:ブルーベリー

おはようございます。ゆきね〜さん、ご多忙ですね。
早速ご返事くださってありがとうございます。
早くしゃんぴによんさん方式、仕込みたくなりました。

私は500ccの広口ビンに粉とエキスを入れ、ゴムべらでかき混ぜているのですが、(パオの本にゴムべらでと書いてあったから)それだと混ぜづらいんですね〜、重くて。フォークでもよいのですね。これからは楽勝です。
そして、思えばルヴァンの本でも、かけ継ぎの種は捏ねていた・・・。(まだ参照して焼いたことはないのですが)
話はそれますが、先日ショックな事が・・・。ルヴァンの本に
「おでんのつゆ」をこぼしてしまいました〜!ガ〜ン。
カバーはかなりおでん臭くなり、処分しましたが、本体はなんとか無事でした。高いな〜、とためらいつつ奮発して買った本、トホホです。これから気をつけよう。

ゆきね〜さんのパン、写真から食べたときの歯ごたえが伝わってきそう、おいしそう!
From ... シナモン [M] [×]
2005/01/27(Thu) 10:22:15

Res to 891 ... かき混ぜる道具

おでんの汁を大事な本に。。。。ショックですね〜
我が家も小さな子供がいるので、食事やおやつ時にテーブルの上にうっかり置きっぱなしになってるとピンチです。

借り物の料理本は汚すわけにいかないので台所とは離して置くのですが、3歩歩くと忘れる鶏頭なものでf(^^;大変です。

中種かき混ぜ道具は、私はフォークが一番使いやすいです。金属なので洗えば清潔だと思うし。ゆるゆるの種の時はミニ泡立て器みたいなマドラーを使うこともあります。
瓶のサイズは今測ったら満杯に入れて480ccでした。これは100gの中種作りにちょうどいいサイズだけど150gではちょっときついです。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/28(Fri) 16:49:13

895 ... はじめまして

ゆきねーさん、はじめまして。
以前から天然酵母のパンに興味があったのですが、詳しいやり方がわからず、インスタントドライイーストを使っていつもパンを作っていました。
 化学物質過敏症の友人にも食べてもらえるような安全でおいしいパンをつくることが私の目標です。
こちらにおじゃまして、よっし、がんばってみようとやる気がでてきました。
明日、さっそくビンを買いにいってきまーす。

From ... ハル [×] [×]
2005/01/26(Wed) 22:21:20

Res to 895 ... 酵母の世界へいらっしゃいませ〜

はじめまして!ハルさん。
アレルギーのお友達がいらっしゃるなら、ますます頑張りがいがありますね(^^
美味しいパンを作ってお友達をびっくりさせちゃいましょう!

お役に立てることがありましたらご協力しますのでなんでも聞いてくださいね。
私のお薦めの本は「パオの天然酵母パン」。こちらのサイトの「本のリスト」のページに何冊か紹介してますので参考にしてみてください。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/28(Fri) 16:37:29

899 ... いつもありがとう!

やまざくらさん、ハルさん、もとさん、写真や書き込みありがとうございます。とても嬉しいけどやはり今日はもう眠いので寝ます。。。明日は久しぶりに近所の方と我が家でパン作り。午後は中学校の入学説明会。夕方から客人が泊まりに来る予定なのでお返事は明日以降にしますね(^^

p.s.もとさんのパンはクープもばっちりでとっても綺麗に焼けてますが自家製酵母?だとしたらすごすぎるーーーー!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/27(Thu) 1:42:28

896 ... チョコレートケーキ&カンパーニュが焼き上がりました

ドライイーストのパンを作りながら、発酵時間にチョコレートケーキ(材料はチョコと砂糖と卵と粉とバターのみ。「ガトーショコラ」と言うらしい)を作りましたー

パンの一次発酵中にケーキを作れば良かったのですが他のことやってたら時間がなくなり、成形してからケーキ作り開始。
頑張って急いで泡立てたり混ぜたりとしてたけど、パンが途中で膨らんでしまったので冷蔵庫へ。
ケーキが焼き上がってからパンの焼成。
バタバタしたけど、両方とも私としては上手に焼けたのでニッコリでした。
From ... 番外ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/27(Thu) 1:14:46

Res to 896 ... パンの写真

こちらがドライイーストによる雑穀カンパーニュ。
ケーキ作りでエネルギー消耗したので、焼くときに蒸気を入れ忘れてクープの元気がイマイチだけど、先日焼いた自家製酵母の同じパンと見栄えがほとんど同じ。

味は。。。今回はドライイーストの勝ち。自家製酵母カンパーニュは重くなってしまいました。焼きが甘かったのは確かだけど他には何が悪かったのかな?発酵不足かしらん?
From ... 番外ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/27(Thu) 1:18:28

893 ... 久方ぶりに焼きました

ゆきね〜さん、こんばんは。
最近、失敗続きでへこんでました。
が、やっぱりパン焼きたくなって1週間ぶりに焼きました。
しゃんぴにおんさんのところでクープに焼き色がつくのは
オーブンの温度が低いためと知り
我が家のオーブンでは最高温度の250度で25分間、
温度を下げずに焼いてみました。
それでも茶色くなっちゃったけど
天使のささやきも聞けたし、にっこりです。
もちろんまだまだなんですけどね。

わたしの今年の目標はマイナス3kgと
体脂肪率マイナス5%です。
ゆきね〜さんは順調にウエストしぼれてますか〜?
From ... もと [×] [×]
2005/01/26(Wed) 20:27:23

Res to 893 ... Re:久方ぶりに焼きました

ゆきね〜さん先に横レスすみません。

なんだなんだもとさんきれいに焼けてるじゃないですか。クープもばっかり開いていてずるいずるい。
さすがにストレートじゃこうはいかないなあ。

私もがんばらなきゃ。
From ... ほむら [×] [H]
2005/01/26(Wed) 21:57:09

888 ... リンゴ酵母

ゆきね〜さんこんばんは!

ただいまほむら宅ではリンゴ酵母が絶好調です。昨夜は緩めた蓋をふっ飛ばしてくれました。元気なエキスでいつものストレートパンです。
でも水加減を間違えたため生地がべたべた。自家製レモンピールを入れてみました。が、クープもトホホ。見た目はナンですが食べたらおいしかったです。

おおきいカンパーニュはあこがれますよね。そろそろいつものパンと違うのを焼いてみようかな。・・・でもストレートで出来るかしら?
From ... ほむら [×] [H]
2005/01/26(Wed) 18:03:04

Res to 888 ... Re:リンゴ酵母

こんにちは!ブログは時々読ませて頂いています。毎日フル回転で忙しそう。
わたしゃ、ほむらさんのお料理好きのパワーを分けて欲しいよ。。

かけ継ぎしたエキスの調子が良いようですね!うれしいうれしい。冬は寒いから心配してるのですが、思ったより低温が好きみたい。
私の小麦粉発酵種も元気いっぱい。ガス抜いて冷蔵庫に入れても膨らみ続けます。瓶が小さくて、中種一回分の100gでちょうどいいサイズだけど、次回用に継ぎたいので倍入れていて、冷蔵庫で半日で瓶がパンパンになっちゃうのでさっき、冷凍庫にいれちゃいました。。。ちょっと極端?(^^;;
早く大きい容器を入手しなければ。

大きいパンは焼き上がった時に気持ちいいです。なんか、スカッとします。
おためしあれ!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/26(Wed) 18:54:30

885 ... エキスのかけつぎについて

ゆきね〜さん、はじめまして。

今年の目標に「自家製天然酵母でパンを焼く」をかかげがんばっているハルボンと申します。
去年の夏に挑戦して見事にカビが生えてしまってからパン作り自体をやめてしまっていたのですが、
今年に入り、まずはドライイーストから、奮い立つように手捏ねでパン作りを始めています。
こちらのサイトは天然酵母のことが詳しく載っていて、本当に参考になります。

昨日、初めて自分で起こしたレーズン酵母で食パンを焼きました!
焼きました!、が、ふくらみがイマイチで、今朝食べてみたらちょっと酸っぱい・・・(^-^;
でも、どこかのカフェで食べた天然酵母パンもこんな味だったよなー、モッチリしていてまあおいしい方か、
と思いながら食べていたらダンナが一言「もっちりよりもサクサクしたパンの方が好き」と言われてしまいました。
せっせっかくの天然酵母パンなのに・・・・・サクサクが好きなんて・・・・(T_T)
せっかくできたエキスなので、このままかけつぎしていろいろなパンを作りたいと思っています。
19日にエキスが完成してから冷蔵庫に入れてあるのですが(300ccほどあります)、中種もまだ4回分ぐらいはあるので
エキスは当分使いません。ゆきね〜さんのパン日記に「3週間放置したエキスをそのまま使用」とありましたが、
だいたいそのぐらい持つものなんでしょうか?個人差があるのかもしれませんが、さっぱり検討がつかないもので。

いきなり質問ですみませんが、よろしくお願いします。
From ... ハルボン [×] [×]
2005/01/26(Wed) 11:12:11

Res to 885 ... Re:エキスのかけつぎについて

こんにちはー。サクサク食パンは難しいかもしれないですねー(^^;どうしても膨らみを良くしたければ、自家製酵母は風味付けと考えて、ドライイーストと両方入れてパンを作る方法もあります。(酵母を育てたい自分とサクサク食パン食べたい家族との間の折衷案?!)
ライ麦と全粒粉入れて味わい深い噛みしめるパンが作り易いかもしれません。 

さてさて、エキスの保存についてですが、冬休みの3週間放置したエキスは、「これから3週間放置するぞ!」という覚悟の上で、エサやりを(エキス50+新しいリンゴジュース200cc)してすぐに冷蔵庫に入れてゆっくり熟成させたものです。冷蔵庫に入れる前に室温に置いて発酵させていたらそんなに長く置いたら酵母がお腹を減らせていると思いますのでリフレッシュが必要になるかと思います。

あと、私の「作り方」のページで、中種は1〜2回培養で良いと書いてありますが、最近、中種の水分を減らして培養回数を増やした方がいいと思うようになりました。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/26(Wed) 13:39:46

Res to 885 ... Re:エキスのかけつぎについて

ゆきね〜さん、早速お返事ありがとうございます。

フムフム。ワタシが作ったエキスはもっとこまめにエサをあげないとダメなのですね。フムフム。
まさに、「酵母を育てたいワタシとサクサクパンを食べたい夫」の図です(笑)
ライ麦と全粒分も今度作ってみます。アドバイスありがとうございます。
二人暮らしなのでハイペースでパン作りが出来ないので、ちょうどいいエキスのエサのやり方をこれから模索しようと思います。
「これから3週間放置するぞ!」という覚悟の上で、エサやりを(エキス50+新しいリンゴジュース200cc)してすぐに冷蔵庫に入れてゆっくり熟成させたもの、とても参考になります!
まずは自作エキスを二つに分けて(失敗するの嫌なので)実験してみますねー。

ちゃんと焼けたら、ぺったんしに来ます。ちゃんと焼けたら・・・・・。
それでは、これからもちょくちょく遊びに来ます!
From ... ハルボン [×] [×]
2005/01/26(Wed) 17:28:13

Res to 885 ... 自家製酵母の食パン

ハルポンさん。こんにちは!
自分が作ったパンを一緒に食べてくれる家族がいるってうれしいですね。
自家製酵母のパンも、成功すると、とっても美味しくできますよ♪皮がバリバリ、クラムがフワフワ。。。。
さっきは急いで書き込みしちゃったので追伸です
麩のように?大きく膨らんだサクサク食パンは難しいかもしれないけれど、クラムがホワホワの柔らかい食パンは自家製酵母でもできますよん。

まずは酵母が元気良くなるように、何回もエサをあげて育ててくださいね
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/26(Wed) 18:15:02

884 ... 「今日のパン」雑穀カンパーニュ

うぅ。本ページの方にちゃんと記録しないといけないのに、とりあえず、写真だけぺったん。

Y先生より頂いた雑穀の粉を2割入れたカンパーニュ作ってみました!見た目は成功です(^^ どうもありがとうございます。(近所の方が通われているパン教室の先生がたまたま私のサイトをご覧になったとのことで差し入れを頂きました。自家製酵母パンに熱中している方と直接(電話ですが)お話ができたのは初めてで、とても嬉しかったです。)

いい香りがします。
断面見るのが楽しみ♪
食べるのも楽しみ♪
・・・・・でも今日はもう寝ます。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/26(Wed) 1:56:22

877 ... 天然酵母

はじめまして〜(*^。^*)。
最近パン作りを始めたものです。もっぱら本とにらめっこでいつも作っているのですが、どうしても気になるものがひとつ。それはドライイーストのニオイなのです。それで夫からドライイーストを使わずに作れないの?と聞かれ、あっちこっち探していたところこちらに偶然お邪魔することが出来ました。いくらおいしく出来ても、気になるニオイ・・・。
えぇ〜っと、がんばって自家製酵母を起こしてみたいとおもいます。成功したらまたご連絡しますね☆
お気楽・・・というわりにはとっても詳しくて頼もしくて・・(*^。^*)。これからもよろしくおねがいします。
From ... にこにこ [M] [×]
2005/01/25(Tue) 6:29:09

Res to 877 ... Re:天然酵母

にこにこさん、はじめましてm(__)m
イーストの臭いって、気になる方多いみたいですね。

友人のご主人もイーストの臭いが苦手で、にこにこさんのご主人と同じことをおっしゃっていました。
自家製酵母パンを送ったらとても喜んでいただけましたよ。

にこにこさんのお宅に合った酵母ちゃんを見つけてくださいね。
きっと成功しますよ。(*^。^*)
From ... MIU [×] [H]
2005/01/25(Tue) 7:26:45

Res to 877 ... はじめまして!

はじめまして!にこにこさん。(^_^)
私も天然酵母パンを初めて食べたときは香りが良くて感動しました。
皮が美味しいの!インスタントドライイーストパンではこのがっしりした厚くて香ばしい皮ができません。

けれども、ドライイーストの匂いについては、人により感じ方は違うと思うけれども、私の場合、パン作りになれてくるに従って、気にならなくなったの。レシピの量よりイーストを2割ぐらい減らして、最初にぬるま湯に良く溶かし、砂糖一つまみ入れて予備発酵させたイースト液を作ってから生地を作ると匂いが少なくなる気がします。

まだまだ発展途上のこのサイト。
初心者向きをコンセプトに「気楽に簡単に作れる自家製酵母パン」を紹介してきましたが、最近、「もちょっと手間はかかるけれどもさらに上質なパンを目指す方法」も紹介していきたいなーと思っています。これからもよろしくね。
パンができたら報告してください!
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/26(Wed) 1:00:10

879 ... 大きな(*^_^*)

昨日、大きなパンを焼いてみたくなり
プラスチックのザルで、発酵させてみました(^_^;)
とりあえず、形にはなってくれましたよ〜(笑)
でも、クープの開きがどうしてもうまくいきません・・・
思いきって、もうすこし深く切ったほうがいいのかな〜^^;
From ... ひよこ [×] [H]
2005/01/25(Tue) 17:05:37

Res to 879 ... Re:大きな(*^_^*)

自家製酵母をやっているとやっぱり作ってみたいのが大きなカンパーニュ(@o@)☆キラリン
私も今、より大きなカンパーニュにチャレンジ中です!(かっこよく焼くにはある程度の大きさが必要なのかもと思いついたものですから。。。でも、いつもと同じザルにいつもより多い量の生地を放り込んだのでくっつかないか心配。。。。)

ひよこさんのパン、上手に出来ましたね!
ザルにくっつかなかった?

クープは研いだ包丁かカミソリで、そぐように角度を浅く、思い切りよく切ると良いようです。刃にべたついて上手く切れない場合、最終発酵時の湿気を減らすと具合良くなることがあります。
私もなかなか成功しないんだけどf(^^;
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/26(Wed) 0:45:07

873 ... 今日のパン

リベンジでカンパーニュ焼きました!
まだ味は見てないけどとりあえず成功かな?
成形の時、締めた所の生地がくっつかなくて、最終発酵で底がゆるんでしまったので、クープの開きが悪いのは仕方ない。お尻の方が割れて、お尻クープ?が出来てます。。
でも、色は綺麗に焼けたよ。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/23(Sun) 16:11:58

Res to 873 ... Re:今日のパン

断面はこうだよーん。ドライフィグがちょっぴり見えます。もっとたくさんいれたつもりなんだけどなぁ。。

一昨日の失敗だれだれパンは、今日、残りをスライスしてサンドイッチにして食べました。焼きたて直後は湿っぽくて不味いと思ったけど、二日目はほどよくパサっと軽くなってました。次男が結構気に入ってくれて、自分の分をたいらげた後、私の分まで手を伸ばしてました。
やまざくらさんのパンも2日おいたら美味しくなってるかもよん♪
でも、酵母も生地も調子よくて順調にいったのに、最後に自分のミスで失敗すると凹んじゃいますねーやっぱり。。。。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/23(Sun) 16:17:44

Res to 873 ... 失敗パンでもおいしい

昨日は家に、子ども達〈三男16才・次男19才・〉と夫がいたので、お昼におとといのパンをトースターで焼いて、残りカレーをスープがわりにあっという間にぜーんぶ食べてしまいました。お腹をすかせた彼らにとっては、食べられればなんでもいいんだよね・・・。でも、確かに昨日の方が、かおりが良くなっていた気がします。
ここまでの経験だと、私は焼きたてよりも、1日たった方がかおりや味が良い気がするのですが、どうでしょう・・。 

実は、この2カ月近く酷使され続けた10年もののHBが、動かなくなってしまい、昨日から手でこねています。手捏ねは自信がないので、今日はホシノ酵母でやっています。予算の関係で、フープロはあきらめて、捏ね機を買おうと思っているのですが、今日たのんでも来るのは一週間後くらいだろうから、それまでは手捏ねの修行です!
きんかんの酵母が元気にしゅわしゅわしてきたので、それもつかいたいな、レンコンの皮もやってみたら何となく気泡が着いてきたけど、レンコン酵母ってちょっとビミョーかも・・。

ほんと天然酵母って楽しい。はれるようなパンが焼けたらもっと楽しいハズ・・・。でもパンがおいしいからOKですね。
From ... やまざくら [×] [×]
2005/01/24(Mon) 11:43:02

Res to 873 ... レンコン酵母!初耳じゃぁ!

あはは。理由はなんであれ、全部食べてもらえるとうれしいね!

>私は焼きたてよりも、1日たった方がかおりや味が良い気がするのですが、どうでしょう・・。 

私の場合はパンの種類によります。カンパーニュとライ麦パンは翌日以降の方が美味しく感じます。食パンとフランスパンは焼き上がって1時間後ぐらいが美味しいなー。

それにしても、レンコン酵母!!!面白ーい。調べた所では基本的に野菜も果物も、酵母は起こせるらしいですが、レンコンは初めて聞きました。面白ーい。パンになったらレポートしてね!「いろんな酵母」コーナーに載せたいです。金柑酵母もうまくいくといいね。

夏の手ごねは辛いけど、今の季節ならちょうどいいですね(^^
フープロ練りは私の場合、生地量が少ないと、発酵が遅くなっちゃうので、食パン1斤分ぐらいの生地なら手捏ねでしたいんだけど、手捏ねが下手。苦労したあげくやっぱりフープロ引っ張り出してきたことも何度かあります。
From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/26(Wed) 0:28:52

875 ... 今日のパン「ヨロコビ」

ゆきね〜さん、こんにちは。
ゆきね〜さんも毎日焼いてますね!私もちょっと配合変えるだけでいろんなパンができあがるので、ホントに楽しいです。

私の今日のパンは、自分の中では「とってもGOOD!」なんです。特に丸いの。熱のあたりが悪い部分が底割れしちゃったのですが、発酵の具合が良く、生地に触れると喜びでした。夕食に食べたら、おいしかったし、理想のクラムに一歩近づけた気分です。ちなみに細長いのはホイロオーバーで
クープ失敗でした。気が抜けないですね〜。
From ... シナモン [M] [×]
2005/01/23(Sun) 21:18:06

Res to 875 ... Re:今日のパン「ヨロコビ」

こんばんわー。
よくふくらんで、高さもあるし、皮がパリッと力強く美味しそうな色に焼けてますね!

ピースの天火で焼いたのかな?
細長いのは失敗とのことですが、充分、おいしそうだぞーー(^O^)

>私もちょっと配合変えるだけでいろんなパンができあがるので、ホントに楽しいです。

そうそう。粉も白い粉だけじゃなくて、ライ麦や全粒粉を少し混ぜると発酵具合も違ってきたりして面白いです。


From ... ゆきね〜 [×] [×]
2005/01/26(Wed) 0:04:11