何かと忙しい冬休み。今、どうしてもやっておかなければならない
中学3年生は本当に差し迫っています。残すところ2~3か月。
昔から「入試は水物」と言います。実際に合格するまでどうなるかわからない。大丈夫だと言われていたのに落ちることがある。無理だと言われていたのに合格することがある。
中3生自身にできることは、今ある知識の確実な定着を確認し、その知識を入試の答案で自家薬籠中の物のようにミスなく自在に使えるように訓練することです。この講習会ではその練習をします。
中学3年生は、期間中毎日5教科の学習。5教科×60分×7日=35時間の学習時間。
中学3年生には「冬期講習会」だけでなく
こちらは毎日1教科の総復習。1日かけて中1から中3までの単元すべてを含む教科ごとの復習-演習の講座です。
年末年始の世の中が楽しんでいる期間に一日缶詰めになって毎日7~8時間勉強する鬼のような講座ですが、
「正月特訓」は5教科×8時間=40時間
冬期講習と合わせて受講すると35時間+40時間=75時間 圧倒的学習時間。なお、「正月特訓講座」は教科を選択できます。
冬期講習 5教科 全35時間 32,500円
冬期講習 3教科 全21時間 19,950円
完全個別指導 希望教科16時間 28,000円(例)
1教科: 9,000円 2教科:17,000円
3教科:22,950円 4教科:30,600円
5教科:36,000円
中学1・2年生の学年の3分の2が終わりかけています。
よくわかっていない単元はだれにでもあるものだと思います。そういった単元や重要な単元は再度解説して理解を深めてもらいます。理解していても、その知識をうまく使えない、つまりアウトプットが苦手という単元もあるでしょう。
入試で合格者となるには、中学1・2年生の知識をしっかり身につけ運用できるようにしておかなくてはなりません。習う事柄、単元数は中学3年間の中で中学2年生が一番多いのです。中学2年生はこの冬のうちにしっかり復習しておく必要があります。
講習会では解説授業→問題演習の流れで、「使える知識」を身につけさせます。解説もあるし、個別対応をしますから理解が遅れている生徒も無理なくついていけますよ。
小学6年生は、来春中学入学を前に小学生の総復習を始める時期ですね。中学校は小学校に比べて勉強が占める割合が多くて、指導が厳しいです。小学校で習う算数と国語の漢字を復習しておくだけでも、中学の勉強がとても楽になります。
中学校の英語は「書く」が大切です。書けないと評価されません。ですから、書く練習をします。
小学6年生の冬期講習は、算数、国語と英語です。
「読解力」と「理数能力」が秀でたものが活躍する時代、大学入試等教育政策が変動する時代に遭遇する世代です。今のうちにしっかりした学力をつけておきましょう。
小学6年生 5回 10時間 9,000円
特典また、
新しい指導要領の全面実施が、2020年の4月からです。当塾では先取りで2019年から読解力や論理的思考を養う指導をしていますが、冬期講習でも国語と算数を重視し、読解力、思考力の伸長を主眼に置いた教材を使って指導します。
小学3~5年生 5回(5時間~10時間) 8,000円
発達に偏りや遅れがある子や不登校の子も、「できる」「わかる」という成功体験を通じて勉強に対する自信を取り戻し、学力・学習意欲の向上、そして「県立高等特別支援校」へまたは「私立/公立の普通高校」へ進学できるように指導しています。
当塾から公立高校へ進学した塾生は、その後4年制大学へ進学しました。また私立高校や特別支援学校へ進んだ塾生はその後、就職し社会人となっています。
詳細はお問合せ下さい。 ☎271-2612
みつばちコース 5時間 8,000円
「冬期講習会」「正月特訓講座」を受講の希望の方は、☎(271-2612)にお電話下さい。
受講くださった方々に様々特典があります。12月15日までに受講をお決めいただいた場合は特に厚い特典を用意しています。
また冬期講習や正月特訓に関して何かご質問のある方も、☎271-2612にお気軽にお電話下さい。