ヒスイ海岸
2000年10月、国民体育大会のバレーボールの応援で、魚津市に行くため富山県を訪問しました。
足を少し伸ばしてヒスイ海岸を目指しました。魚津市から国道8号線で北東へ30km、朝日町の
中心部を通りすぎ、トンネルを抜けると間もなくヒスイ海岸の看板がありました。民宿の駐車場に
車を止め、すぐ前の海岸にでました。瀬戸内の砂浜の海岸しか知らない私には、丸い綺麗な石ころ
だけの浜辺を不思議に感じました。
ザザザザザー コロコロコロ … … ザザザザザー コロコロコロ … … ザザザザザー コロコロコロ … …
奇妙な音がします。波打ち際をよく見ると、波に運ばれた丸い小石が渚をころぶ音でした。
海岸の小石はまるで碁石のようにまったく角の無い手触りのよい石ころばかりでした。石ころの浜に
座り込んで、場所により音の大きさや高さがすこしづつ異なる、この音を楽しみました。
もってきた磁石で小さな石ころの集まった場所を探ると、小石が引っ付いてきました。あれ??、
何度か試すとまた着きます。面白くなって、一生懸命100ケ以上集めました。小さなものから、
最大の石はは55グラムもある花崗岩でした。(4.5 cm x 3.5 cm x 2.0 cm )
写真を撮ってきましたが、どなたか、これらの石が どんな石か教えて頂ければ幸いです。


|
|
戻る
|
進む
|