ご来館者の声

市川の石ころ
行って来ました『鉄のふしぎ博物館』中安 豪 さま
子供づれで訪問頂いた彼の報告書です。

Yさまより 1 (2009年8月25日)(大阪府寝屋川市在住)
帰り道、衣川さんがおっしゃていた市川で石を探してみました。
本当に磁石にくっつく石がたくさんあって、子供も私もびっくりしました。
石だけでなく、普通の砂までもくっつくんですね。
見た目は普通の砂がくっつくなんて本当に不思議です。
ネオジウム磁石を持っていませんので、ちょっと家庭用の強い磁石にでもくっつきました。

市川でとった花崗岩は、みごとに磁石がくっつきました。本などでは、山陰の花崗岩は着
磁率が高いが、瀬戸内や山陽の花崗岩には磁石は着かないと書いてあるので、まさか
ここまでくっつく石があるなんてと本当にびっくりしました。木津川で採った花崗岩
はまったく磁石はくっつきません。

不思議です・・・。 市川の石を粉砕すると、見事に砂鉄が採れました!
兵庫県立人と自然の博物館で、磁石に着く石や花崗岩を探すなら、千種川まで行かないと
無いです・・・と言われてあきらめていたので、市川で見つけられて感動しました。

Yさまより 2 (2009年8月25日)
サヌカイトは玄武岩ではなく、安山岩でした・・・。
うちにある、二上山のサヌカイトは180mTのピップエレキバンにややくっつきました。
粉末にしたら、もっと弱い磁石にもくっつきました。
安山岩はくっつくようです・・・。
2.3日中に、褐鉄鉱をお送りいたします。

褐鉄鉱 Yさまへ (2009年9月 1日)
褐鉄鉱をお送り頂きありがとう!!
お子様が『鉄と石』の自由研究を仕上げられたのですね。ぜひ、コピーを頂きたいものです。
褐鉄鉱は磁石にほとんどつきませんが、いたずらで少し焼くとこのように磁石につきます。

Yさまより 3 (2009年9月 1日)
褐鉄鉱が本当に磁石にくっつくとは思ってもみなかったので、送っていただいたメールの
画像を拝見し、びっくりしました。
高師小僧は「これは鉄製品でもないし、田んぼによくあるものです」・・・と考古学者さんは軽視されてます。
捨ててよいものかわからず取っておいて、本当によかったです。

Yさまより 4 (2009年10月 3日)
褐鉄鉱から鉄製品・・・・私も実験したいです。
高師小僧・鉄バクテリア・・・いろいろ調べると俄然興味がわいてきました。
それと、子供の自由研究ですが、学校から返却されましたらコピーして送らせていただきますね。
先生は磁石にくっつく石があるのをご存知なかったようで、驚かれていたようです。

鉄らしきモノ ところで、高師小僧をバーナーで焼くと磁石にくっつく・・・の画像を拝見してとても驚きました。
「古代製鉄物語」も早速購入して読んだのですが、高師小僧のできる土層の土(粘土)で
バクテリアが作用し、イネの根っこで成長する・・・のであれば、単純に、その土層
の土(粘土)が高師小僧の材料となるわけだから、その土(粘土)も焼くと磁石にく
っ付く???・・・と考えました。
ちょっとややこしくてすみません・・・。

そこで、その層の粘土を持ち帰り、乾燥させ少しコンロで焼いてみると、やはり磁石にくっつきました。
それを粉末にし、磁石にくっ付くものを集めると77%〜80%もありました。
(その粘土を乾燥させ焼いたものと、粉末にしたもの、さらに800度で焼いたものをお送りします)
粘土は焼くと磁石にくっつくものでしたでしょうか・・・。

そこで、粉末にしたものを「七輪たたら」で製鉄してみましたら、鉄らしき塊ができました。
(画像)粘土から、鉄はできるものなのですか? 実はそんなことはみんな知っていて、
知らないのは私だけだったのでしょうか・・・。

Iさまより (2009年10月18日)(岐阜県海津市在住)
お目当ての”鉄のふしぎ博物館”を見学。これが想像以上に楽しいところでした。
ほとんどの展示物を手にとって見れるので、その比重や
磁石に付く、付かないで2時間ほどがあっという間に過ぎました。
皆さんも機会がありましたら是非見学を、
失礼ですが意外や意外、想像以上に楽しいところでした。
僕も珍しい鉄や磁石が手に入ったら展示してもらおう。


『鉄のふしぎ博物館』   衣川製鎖工業株式会社

戻る 進む